カラリオ EP-50V のクチコミ掲示板

2017年11月 9日 発売

カラリオ EP-50V

  • A3ノビ対応ながら、幅476×高さ159×奥行369mmのコンパクトボディを実現したインクジェットカラープリンター。
  • 「シアン」「マゼンタ」「イエロー」「ブラック」の基本の4色に、「レッド」と「グレー」を加えた6色インクを搭載。より自然で鮮やかな表現が可能。
  • 無線LAN印刷対応で、設置する場所を選ばず印刷できる。また、スマートフォンからワイヤレス接続してプリントできる。
カラリオ EP-50V 製品画像

拡大

この製品の環境ラベルを見る

エコマーク認定

エコマーク

最安価格(税込):

¥41,067

(前週比:+477円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥41,587

Dshopone-plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥41,067¥82,467 (49店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:6色 自動両面印刷:○ スマホ対応:○ カラリオ EP-50Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • カラリオ EP-50Vの価格比較
  • カラリオ EP-50Vのスペック・仕様
  • カラリオ EP-50Vの純正オプション
  • カラリオ EP-50Vのレビュー
  • カラリオ EP-50Vのクチコミ
  • カラリオ EP-50Vの画像・動画
  • カラリオ EP-50Vのピックアップリスト
  • カラリオ EP-50Vのオークション

カラリオ EP-50VEPSON

最安価格(税込):¥41,067 (前週比:+477円↑) 発売日:2017年11月 9日

  • カラリオ EP-50Vの価格比較
  • カラリオ EP-50Vのスペック・仕様
  • カラリオ EP-50Vの純正オプション
  • カラリオ EP-50Vのレビュー
  • カラリオ EP-50Vのクチコミ
  • カラリオ EP-50Vの画像・動画
  • カラリオ EP-50Vのピックアップリスト
  • カラリオ EP-50Vのオークション

カラリオ EP-50V のクチコミ掲示板

(213件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カラリオ EP-50V」のクチコミ掲示板に
カラリオ EP-50Vを新規書き込みカラリオ EP-50Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

購入予定なのですが...。

2018/01/16 15:25(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-50V

自身で使うプリンターはエプソンの「A3 ノビ」普及機を歴代使用しております。
現在は調子の悪くなった PM-G4500 を、だましだまし延命させているところです。
そろそろ買い換え時期なので、本機を本命としているのですが、
クチコミ情報が異常なまでに少なく、良い意見も悪い意見も
参考にするには心許なく思っております。
例えば「紙詰まりが多い」という意見もあるのですが、
その方以外には見られない発言でした。
これが百件あるレビューのうち一件であるなら
そういうこともあるだろうなと思えますし、
時々紙詰まりする程度なら許容範囲と考えます。
ところがせいぜい十数件のうちの一つの意見となりますと、
希に起こるのか頻繁に起こるのか、それとも個体差があって
ロットによっては酷い目に遭うのか、何とも判断しかねます。

ここでは書き込みによってはレスが付くようですので、
ユーザーさんもそれなりに存在してくれていると考え投稿した次第です。
皆様の使用感、お暇な時に投稿してくだされば幸せに思います。

さて、一つ質問があるのですが、
仕事柄データの受け渡しに CD-R、DVD-R のレーベル印刷を
行うことも多いのですが、本機の場合、レーベル印刷時に
ディスク・トレイはプリンタ後方にはみ出すのでしょうか?
今まで使用していた歴代プリンタはそうだったのですが、
本機は奥行きがあるので、更に後方のスペースを取られるとなると、
設置場所を変えるなりする必要があると思いまして。

書込番号:21515426

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2512件

2018/01/16 17:55(1年以上前)

リカバリノーサンキューさん、こんにちは。

> 仕事柄データの受け渡しに CD-R、DVD-R のレーベル印刷を
> 行うことも多いのですが、本機の場合、レーベル印刷時に
> ディスク・トレイはプリンタ後方にはみ出すのでしょうか?

はみ出しません。

> 今まで使用していた歴代プリンタはそうだったのですが、

とのことですが、PM-G4500では後方にはみ出していたのでしょうか?

書込番号:21515720

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件

2018/01/17 08:05(1年以上前)

早速のご回答有り難うございます。

>PM-G4500では後方にはみ出していたのでしょうか?

複合機と比べて奥行きの無い筐体ですから、
ほぼ A4 サイズのディスク・トレイは、
印刷時に後方に飛び出してから前方に排出される仕組みでした。
本機を購入するに当たり奥行きサイズが大きくなることを懸念しておりましたが、
プリンタ後方の空きスペースを取らなくて済むなら問題なさそうです。

書込番号:21517194

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2512件

2018/01/17 10:14(1年以上前)

リカバリノーサンキューさんへ

> プリンタ後方の空きスペースを取らなくて済むなら問題なさそうです。

とのことですが、EP-50Vでも、背面トレイを使うときは、プリンターの後方にスペースをとるので、仕様に書かれている奥行以上に、スペースが必要になるのですが、その点は大丈夫でしょうか?
(これはPM-G4500でも同じで、ディスクトレイがはみ出すからだけでなく、用紙をセットするためにも、プリンターの後方にスペースを必要としていたと思います)

書込番号:21517430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2018/01/17 11:05(1年以上前)

背面の手差しトレイのことですよね?
G4500 でも歴代機種でもほぼ壁いっぱいに設置して
問題なく使用出来ましたよ。
トレイは殆ど垂直に立ってしまいますが、
プリンタ内部では斜めに傾斜しているので
印刷中に用紙が傾くこともありません。
大判で薄い用紙なら多少気をつけた方が良いでしょうけれども。

ひょっとして本機の場合はそれが無理なのでしょうか?

書込番号:21517532

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2512件

2018/01/17 11:31(1年以上前)

リカバリノーサンキューさんへ

> 背面の手差しトレイのことですよね?

EP-50Vの背面トレイは、手差しではなくて、普通の(PM-G4500と同じ)背面トレイになります。

> G4500 でも歴代機種でもほぼ壁いっぱいに設置して
> 問題なく使用出来ましたよ。

次のリンク先にある、EP-50Vの写真のように、プリンターの後方にスペースが必要になります。

http://www.epson.jp/products/colorio/ep50v/feature_4.htm

書込番号:21517591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2018/01/17 14:29(1年以上前)

何度も有り難うございます。
リンク先は既読のページでした。

当初 G4500 と比べて背面トレイの構造に大差は無いと思われましたが、
改めて本機のユーザーズガイド(P56、中央挿絵)をみたところ、
背面トレイを起こした時に後ろ側に数十ミリトレイがはみ出す構造のようですね。
(G4500 は、はみ出さずに立ち上げることが出来ますし、
それ以前の使用機種はそもそもトレイがむき出しでした。)

本体の奥行きも含め、必要な背面スペースが三十ミリ程度であれば、
なんとかプリンター設置場所に置けるのですが、
具体的にどれだけ必要なのでしょうかね?

書込番号:21517922

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2512件

2018/01/17 20:01(1年以上前)

リカバリノーサンキューさんへ

> 本体の奥行きも含め、必要な背面スペースが三十ミリ程度であれば、
> なんとかプリンター設置場所に置けるのですが、
> 具体的にどれだけ必要なのでしょうかね?

背面のスペースが30mmあれば、設置はできると思いますが、、、
それですと、給紙トレイが本当に垂直に近くなってしまい、A3用紙などが安定しなくなってしまうかもしれないです。

なので今までPM-G4500を使われていたのでしたら、今回もPM-G4500と同じような形状のプリンターにするとか、より小型なA4プリンターにするとかではダメなのでしょうか?

書込番号:21518638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件

2018/01/17 20:54(1年以上前)

度々のご回答感謝いたします。

多少不安定でも現状垂直でなんとか印刷していますので、
その点はなんとかなるかなと思っています。
大判印刷は A4 判印刷に比べ少ないとは言え、
それなりの頻度で発生しておりますので、
A3 ノビに対応している必要があります。
かと言ってこれ以上大きなプリンターは設置に困ります。
色々考慮しますと、この機種かもっと設計の古いものしかありません。
買えば壊れるまで使うことになりますから、
やはり新機種の本機が本命となります。

書込番号:21518794

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2512件

2018/01/18 09:55(1年以上前)

リカバリノーサンキューさんへ

> 多少不安定でも現状垂直でなんとか印刷していますので、
> その点はなんとかなるかなと思っています。

それならば良いのですが、EP-50VはPM-G4500よりも奥行が5cmほど長いので、後方のスペースも狭くなり、そうなるとトレイも、今まで以上に垂直にせざるを得なくなり、用紙が今まで以上に不安定になるのではと思ったのですが、、、
それがなんとかなるのでしたら、EP-50Vで良いと思います。

書込番号:21520095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2018/01/18 10:48(1年以上前)

サイズに関係なく、現使用のプリンターも
壁奥にドン付けで使用しているのです。
プリンタ台のチェストの奥行きが 380mm 程度なので。
ですから「背面トレイがほぼ垂直」という表現は
決して誇張して言っているわけではありません。
ある程度厚みのある用紙なら自立しますし、
そうで無ければ予め紙送りして置けば良いだけですから。

書込番号:21520200

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2512件

2018/01/18 13:25(1年以上前)

リカバリノーサンキューさんへ

> サイズに関係なく、現使用のプリンターも
> 壁奥にドン付けで使用しているのです。

PM-G4500は、レーベル印刷時にトレイが後ろにはみ出すので、後方に少し余裕をとっていると思っていたのですが、そうではなかったのですね。
それでしたら、どのようなプリンターを選ばれても、後方がキツキツになることに変わりはありませんので、EP-50Vで良いのではないでしょうか。

> ある程度厚みのある用紙なら自立しますし、

私の場合、トレイを垂直にした状態では、セットした用紙が前に倒れてきて、困った経験があったので、リカバリノーサンキューさんの使い方の、その点が気になったのですが、問題がないのでしたら、それで良いと思います。

> そうで無ければ予め紙送りして置けば良いだけですから。

ただ「予め紙送りをしておく」の意味が、よく分からなかったです。

書込番号:21520510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件

2018/01/18 16:21(1年以上前)

レーベル印刷時には台から落ちない程度に
プリンタを前面に引き出して行っておりました。
奥行きのある本機でその作業が必要となると、
さすがに落下する危険性があるかと気がかりでした。

紙送りに関しては、長尺に対応したプリンタで「給排紙ボタン」を押と、
用紙がヘッド近くまで引き込まれて停止し、
スタンバイ状態になることを指して発言したのですが、
本機のマニュアルを確認したところ、
その機能は無いようです。
今時は余り一般的では無いのですかね。
ま、無ければ無いでなんとかなると思いますが。

書込番号:21520800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/03/16 19:50(1年以上前)

EPSON EP-50V 後部給紙トレイガイド板

リカバリーノーサンキューさん以外の方で購入検討中の方へ

もう解決済み案件に今更で恐縮ですが、機器本体の後ろへの出っ張りについての情報です。
本体後部の給紙カバーを起した場合の出っ張りは確かに50mm程度ですが、3枚構成の給紙トレイのガイド板を引き出すと300mm程立ち上がります。それを後ろに傾けると160mm程後ろ側にスペースが必要になります。
3枚構成のガイド板は構造上ストッパーが緩いので垂直には立てられません。少し傾ける程度でも80mm程度のスペースは必要になりますのでご注意下さい。
給紙ガイド板を引き出した写真を添付しましたので、ご参考に願います。(90度回して下さい)

書込番号:21680358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2018/03/17 03:34(1年以上前)

>c6grisalumiさん

情報有り難うございます。
ところで、ガイド板は全て引き上げないと印刷出来ないのでしょうか?
現行機種では背面の壁にほぼドン付しているため、
ガイドを伸ばして使ったことがありません。
伸ばすとかえってガイドが不安定になりますし、
伸ばさなくても背面の壁がガイド代わりになるからです。
写真を拝見いたしましたところ(大変参考になりました。)、
ガイド伸ばさずとも印刷出来そうにも見えますが。

お時間のある時にでもご返答願えれば幸いです。

書込番号:21681218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/03/18 02:55(1年以上前)

EP-50V 後部給紙トレイガイド板(1段引き出し時)

EP-50V 後部給紙トレイガイド板収納時

リカバリノーサンキューさん

確かにガイド板を3段伸ばすと不安定になりますね。
ガイドはB5や小形の用紙を使用する場合には1段だけ引き出しても使用できますし、後ろが壁面等でガイド板と同じような機能があれば、全く引き出さずとも問題ないと思います。
写真は1段だけガイド板を引き出した場合と使用せず収納した場合です。

書込番号:21683744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2018/03/19 02:37(1年以上前)

>c6grisalumiさん

わざわざ撮影までしていただき、恐縮いたすと共に感謝いたします。
お写真大変参考になりました。
あとは購入するだけなのですが、値段が中々下がりませんね。
現行の PM-G4500 は、印刷前に必ずヘッド・クリーニングを行わないと
正常な色彩での印刷が出来なくなっており、インクの消耗が激しくて仕方有りません。
買い換え時が難しいです。

書込番号:21686704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/03/19 06:16(1年以上前)

リカバリノーサンキューさん

購入価格の大幅な低下は時間が掛かると思います。
いつもどの程度の枚数を印刷されているかによりますが、その間クリーニングによるインク損失代を考慮されれば自ずと結論は出るのでは無いでしょうか。

私はCDとポスター類の印刷物のみで写真は印刷しませんが、購入初期と比較するとインクの消耗速度も前機種並みに落ち着き、動作音も気にならなくなりました。(耳が慣れたためでしょうか)

書込番号:21686820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2018/03/19 23:54(1年以上前)

>c6grisalumiさん

仕事で使う以上、信頼性も重要と考えております。
現行の PM-G4500 は最初にヘッド・クリーニングを行う必要こそありますが、
紙詰まりも無く、印刷品質も満足の行くものです。
インク・コストもそれなりの印刷枚数があれば、
その量に希釈されるわけですし。
(少量印刷が一日おきにある場合などは、確かに痛いですけれど。)

EP-50V の購入に今一歩踏み切れないのは、
ユーザー・レビューの少なさと、
その少ない評価の中にネガティブなものが多いことです。
とりあえず価格が落ちないうちは様子見で良いかなと言う判断です。
それまでに少しレビューが増えれば良いかなと。
もちろん、先に G4500 が壊れてしまえば有無も無い話ですが。

書込番号:21688549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/03/22 13:31(1年以上前)

リカバリノーサンキューさん

昨日K's電機でCanon iP8730を見てきました。 W590× H159× D331とEP-50Vと比較すると横幅がかなり広いが奥行きは38mm浅い寸法で、後部給紙トレイもあまり出っ張らず、50Vのようなトレイカバーもありませんし、壁ドン付けも可能なようでした。
この機種ですと奥行きの狭い棚でも両サイドに余裕があれば置きやすいのでは無いでしょうか。
またCDレーベルプリントも後ろへの飛び出しもありません。
試し刷りが出来る環境ではなかったので、実際の印刷がどのような印象なのかは分かりませんが、値段的には2万円そこそこなので、選択の対象になるのではないでしょうか。 
ただ私は有線LAN環境が欲しいので選択外ですが。

書込番号:21695313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2018/03/23 10:49(1年以上前)

アドバイス有り難うございます。
もちろん他社製品も含め、価格、機能、サイズその他を考慮して
本機を一番の候補に挙げております。
ご安心ください。
例えば価格にしても、わざわざ高い値段で買う気はしませんが、
単に安いからという理由では私には購入対象にはなりません。
使い勝手に置いては、ソフト、ハード面共にエプソンに慣れておりますし、
長期的に使うことを考えると、古い製品より新しいものを選びたくなります。

しかし、人気ないんですかね、このプリンターは。
一向にレビューが増える気配もありませんね。(笑)

書込番号:21697497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

標準

色が派手過ぎ?

2018/01/13 23:03(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-50V

クチコミ投稿数:1527件

5500と5600を併行して使ってきましたが、5500が壊れたので試しに染料系の本種を買ってみました。筐体が小さい、本体が安い、インクが安いなどというのも購入した理由です。5500はもうエプソンでは修理終了というアナウンスがあった為もあります。

インクが6色で、かつREDがあるので赤系統が派手目であろうことは予想していましたが、予想を超えてきついのでがっかりしています。まあ、PSで彩度を押さえた画像にしてプリントすればなんとかなりますが、面倒なので困っています。

やっぱり、本道の5Vにしておけば良かったかなという後悔を感じています。使われている皆さんはどうお感じになりますか?

書込番号:21508269

ナイスクチコミ!2


返信する
DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2018/01/14 01:26(1年以上前)

自分はEP-50Vを使ってみたことがないのだが、もしよければ、woodpecker.meさんの環境について教えていただけないだろうか。

お使いのディスプレイのメーカー及び型番は何だろうか。(もしかしたら、ディスプレイ表示が不当に彩度を押さえた表示で、EP-50Vのプリントの方が写真データに記録されている色に近いという可能性もあるため)
印刷時、写真データを開くために使用しているソフトは、Photoshopだろうか、Photoshop Elementsだろうか、その他だろうか。
EP-50Vのドライバーは、どのような設定にしているのだろうか。色補正は自動にしているのだろうか。

書込番号:21508583

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1527件

2018/01/16 00:23(1年以上前)

>DHMOさん

ご懸念の設定事項が効かないように、プリンターの設定はデフォルトです。全く同じ画像を用い、プリンターでの設定は写真用紙を選ぶだけの状態で、5600と50Vとでプリントした時の相対比較です。当然、プリンターのドライバーはネットからダウンロードした最新のものです。

まあ、”色味が違う”という表現は実はとても個人差のあるものなので、プリントした現物を比較しなければ本当のところはわからないのですが、定性的な表現でご容赦ください。

私の友人にフィルム時代から写真に入れこんでいる方がおりますが、彼はベルビアが好きで、50Vの色味が好きと言っています。つまりその程度の違いとも言えます。私は野鳥撮りなので、変に赤が強調されるとおかしな色合いの野鳥ができあがってしまいます。その意味で、彩度を上げることはしません。

ですので、50Vをお使いになっていないなら、多分話はすれ違いになるのでやめましょう。一般論でお話ししても堂々巡りになるだけだと思います。たとえば、「モニターとのキャリブレートしなければならない」というのもこの際は関係ありません。おわかりのように、私はモニターとの色味が違うことには言及していません。

一つ気になるのは、PCのHP workstation Z440とWindows 7、使っているCS4のPhotoshop、これとごく最新の50Vとの相性ですね。この当たりの情報がわかるとうれしいのですが。エプソンに訊くべきですね。あそこのサポートはなかなか電話がつながらないのでいらいらします。

書込番号:21514275

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2018/01/16 02:42(1年以上前)

>woodpecker.meさん
>ご懸念の設定事項が効かないように、プリンターの設定はデフォルトです。
「デフォルト」という言葉は、当初設定を意味する。
当初設定だと、色補正は自動になっているはず。
woodpecker.meさんが何を効かないようにしているのか、分からない。
もしかしたら、色補正をユーザー設定とし、その内容を「色補正なし」としているのだろうか。

>ですので、50Vをお使いになっていないなら、多分話はすれ違いになるのでやめましょう。一般論でお話ししても堂々巡りになるだけだと思います。
他のEP-50V使用者でも、すれ違いになる。
woodpecker.meさんは、woodpecker.meさんが正解だと思っている方法で印刷し、印刷結果についてwoodpecker.meさん独自の基準で判断している。
他のEP-50V使用者は、各人の設定で印刷し、その印刷結果についてPX-5500やPX-5600を基準として判断しているわけではないだろうから、話はかみ合わない。
すれ違いを避けるためには、一般論で話す必要がある。

>たとえば、「モニターとのキャリブレートしなければならない」というのもこの際は関係ありません。おわかりのように、私はモニターとの色味が違うことには言及していません。
ネット上で他人と語り合う際には、PX-5500やPX-5600の印刷結果や各人の脳内の理想イメージを基準としないで、カラーマネージメントがなされたディスプレイ表示を基準にしないと、すれ違いになる。
カラーマネージメントのためには、ある程度の精度でキャリブレートされているディスプレイを用いる必要がある。
なお、自分がイメージしている「ある程度の精度」は、必ずしも高額なディスプレイと測色器で数十万円をかけたセットが要件というわけではない。
工場でキャリブレーション済のディスプレイ(2万円ぐらいからある。)と適切な目視調整でも、結構実用になる。
カラーマネージメントの活用により、同一の写真データがディスプレイを買い替える度に違った色調で表示される問題、プリンターを買い替える度に違った色調で印刷される問題、ディスプレイと印刷結果の色差が大きい問題をかなり改善することができる。

>一つ気になるのは、PCのHP workstation Z440とWindows 7、使っているCS4のPhotoshop、これとごく最新の50Vとの相性ですね。
相性はない。

>この当たりの情報がわかるとうれしいのですが。エプソンに訊くべきですね。
woodpecker.meさんの話はwoodpecker.meさん独自の考え方が強く出ているため、エプソンに聞いても話が通じないかもしれない。

書込番号:21514414

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2512件

2018/01/16 11:37(1年以上前)

woodpecker.meさん、こんにちは。

一点、誤解をされているようですので、書かせてもらいます。

> REDがあるので赤系統が派手目であろうことは予想していましたが

この箇所なのですが、woodpecker.meさんは、レッドインクがあるから、赤系統が派手目になると思われているようですが、これは間違いだと思います。

それよりも、レッドインクがあることによって、赤系統の再現性が上がりますので、より意図した赤系統が出せるようになります。
(お使いのPX-5500やPX-5600は、モノクロ系のインクが多く使われていますが、だからと言って印刷した写真が、色彩の乏しい煤けた感じにはならないのと同じです)

なのでレッドインクがあるから、赤系統が派手になると考えずに、別の理由を考えられた方が、適切かなと思いました。

書込番号:21515018

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1527件

2018/01/16 12:13(1年以上前)

>secondfloorさん

「レッドインクがあることによって、赤系統の再現性が上がりますので、より意図した赤系統が出せるようになります。」

私は50Vより高位機種である7Vや5VになぜREDインクがないだろうかと考えた私なりの結論です。高位機種が価格が半分程度の下位機種より『意図した赤系統が出せない』とは思わないからです。エプソンが『上位機種の方を意図した色が出ないようにしている』とは思わないからです、これにつきます。

50Vは全部で6色です。私の推測では、インクの種類を減らすうえで、それでもなお全体のバランスを整えるためにあえてREDを追加したと思えるのです。

「PX-5500やPX-5600は、モノクロ系のインクが多く使われていますが、だからと言って印刷した写真が、色彩の乏しい煤けた感じにはならないのと同じです」

もともと従来の機種では苦手だった白黒写真の再現に有利なように5500や5600は3種類の黒系統をいれたとエプソンは言っています。原理原則で言えば、シアン、マゼンタ、イエローだけでも黒は表せるはずですが、現実のインクではそうはできないということでしょうね。

>DHMOさん

すみません。貴君の論旨が理解できなくてお応えできません。たとえば『woodpecker.meさん独自の考え方が強く出ている』という部分ですが、具体的に何が独自の考え方でしょうか?

書込番号:21515075

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2512件

2018/01/16 12:26(1年以上前)

woodpecker.meさんへ

> 私は50Vより高位機種である7Vや5VになぜREDインクがないだろうかと考えた私なりの結論です。

PX-7Vには、レッドインクがあると思いますよ。

http://www.epson.jp/support/portal/shoumouhin/px-7v.htm

書込番号:21515100

ナイスクチコミ!5


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2018/01/16 14:44(1年以上前)

>woodpecker.meさん
EP-50V使用者同士でも、woodpecker.meさんとは印刷設定が違ったり、印刷結果について評価する際の基準が違ったりするので、今回の問題はwoodpecker.meさん独自となる。

woodpecker.meさんは、PX-5600を基準にして「色が派手過ぎ」だと評価している。
woodpecker.meさんの友人の方は、その人の脳内の理想イメージを基準にして「色味が好き」だと評価している。
PX-5600や脳内の理想イメージを基準としているせいで、すれ違いとなっている。
それらを基準とせず、2人とも「カラーマネージメントがなされたディスプレイ表示」を写真データに記録されているとおりの、正解の色調であるということにしてEP-50Vを評価すれば、2人の評価は近くなる。

適切なカラーマネージメントが行われていない場合、同じ写真データが様々な色調で表示される。
次のウェブページの写真に写っている7台のディスプレイのうち、どれが写真データに記録されているとおりの色調を表示しているのか、分からない。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
この中のある1台にwoodpecker.meさんの写真データを表示したところ、色調に不満を感じたとする。
ディスプレイはそのままにして、写真データをPhotoshopなどでいじり、不満を解消すべきなのだろうか。
写真データはそのままにして、ディスプレイの画質調整をしたり、ディスプレイを買い替えたりして、不満を解消すべきなのだろうか。
ディスプレイと写真データの両方を適当にいじり、不満を解消すべきなのだろうか。

いずれの方法で不満を解消するのかはwoodpecker.meさんの自由ではあるが、セオリーは次のとおり。
まず、写真データをある基準に沿って表示するようなディスプレイ環境を整える。
そのディスプレイ環境で写真を見て、不満を感じたら、ディスプレイはそのままにして、写真データをPhotoshopなどでいじり、不満を解消する。
このようにすると、将来、ディスプレイを買い替えた際にも、基準に沿って表示するようにすれば、写真データをPhotoshopなどで補正した際の表示が大体再現できる。

プリンターも同様。
EP-50Vはそのままにして、写真データをPhotoshopなどでいじるべきなのか。
写真データはそのままにして、EP-50Vのドライバーの設定変更をしたり、他のプリンターに買い替えるべきなのか。
プリンターと写真データの両方を適当にいじるべきなのか。
セオリーとしては、写真データをある基準に沿って印刷するようにすれば、プリンターの買い替え時などにおける再現性が高まるということになる。

woodpecker.meさんは印刷時の設定を「デフォルト」にしているとのことだが、woodpecker.meさんが言うところの「デフォルト」は、通常のカラーマネージメントの基準に沿っていない恐れがある。
仮に、色補正を自動としているのであれば、それは通常のカラーマネージメントの基準に沿っていない。
また、色補正をユーザー設定とし、その内容を「色補正なし」としている場合、この「色補正なし」の意味は「写真データに余計な補正をせず、忠実に印刷する。」という意味ではないことに注意する必要がある。
そのプリンターの特性・癖のようなものがそのまま出るという意味になる。
Photoshop側の印刷設定で各プリンター・各印刷用紙に合ったプロファイルを設定・プロファイル変換し、プリンターへ出力する必要がある。
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=036459
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=029508
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=029507
woodpecker.meさんの「デフォルト」印刷設定は、具体的にはどのような設定なのだろうか。

書込番号:21515356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2018/01/16 15:59(1年以上前)

プリンタが変われば色味が変わって当然ですよね。
ましてや何も調整しないならなおさらだと思います。
スレ主さんは前機種と本機の印刷結果のみを比較されている様です。

DHMO さんがおっしゃるとおり、
印刷結果を前機種のものと近づけるのに、一々データを補正するよりは、
最初に Photoshop で本機のプリンタ設定を詰めてしまえば、
以降、楽が出来ると思いますよ。
ま、そう簡単じゃ無いですけれど。
あと、染料インクは印刷直後は派手な発色になりがちだと思うので、
多少時間を置いてから見ると、また印象が違うと思います。

書込番号:21515492

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

標準

愈々登場 発売が 待たれる !

2017/08/31 18:06(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-50V

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27906件

2017年の新モデルを発表
エプソン、幅476mmの小型A3ノビタイププリンター「EP-50V」
http://ascii.jp/elem/000/001/540/1540014/

EP-979A3 の後継機 にしたいが ??? 少々高い・・・・

書込番号:21159242

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27906件

2017/09/01 09:47(1年以上前)

「EP-4004」の後継機か ???

書込番号:21160711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/01 14:26(1年以上前)

>沼さんさん

V-EDITIONの単機能プリンタ!

単機能という点が、V-EDITIONの方向性に合っていると感じます。

でも、コピーやスキャナーがなくなっているのに、V10と値段が変わらない(下がらない)のは
いまいち、納得感がありませんね。

また、インクも変わった、、、、ヨットからソリへ、、、、

書込番号:21161196

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2018/01/02 02:43(1年以上前)

既存の複合機が壊れたのとA3印刷対応が必要になったので12月23日に急遽EP-50Vを購入しました。
従前のCanonと比較して紙送りの動作音が大きく、そばに居て不安になるのがマイナス評価です。
部屋が乾燥しているためか、ソリインクは詰まり易いようで、3日間不使用でクリーニングが必要になりました。
プリンター専用機なので本体が薄く、横幅も抑えてあるり、省スペースの面では満足です。
年賀葉書50枚で黒インク空になりました。Canon機では黒は大容量インクだったので、消耗早い印象がよけいに
強いです。

書込番号:21477320

ナイスクチコミ!4


banshakuさん
クチコミ投稿数:34件

2018/01/03 19:50(1年以上前)

>沼さんさん
私もA3ノビのプリントがしたくて、977A3からの買い替えを検討していますが、いまのところあまり良い評価がないので悩んでいます。インクの消費量と写真プリントの品質が今より良くなるか、あるいは悪くならないかが注目点なのですが、口コミ数が少ないのでよくわからないです。
インクの消費量が良くないように書いておられましたが、最初の一個目はよくないといいますから、沼さんの2本目以降の消費量の結果が出ましたら、ぜひ再書き込みしていただきたいと思います。

書込番号:21481326

ナイスクチコミ!0


banshakuさん
クチコミ投稿数:34件

2018/01/03 21:16(1年以上前)

>c6grisalumiさん
すいません。前のレス、沼さんでなく、c6grisalumiさんに対するレスでした。

書込番号:21481553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/01/06 12:25(1年以上前)

>banshakuさん
インクの減り具合ですが、購入時のカートリッジから新しいカートリッジに交換してからも減り具合激しいです。
印刷したものは年賀状20枚とA3ポスター1枚ですが、黒インクが既に残20%位まで減っています。
年賀状が黒インクを多用するデザインと宛名がグレースケールで印字したことにもよるのかと思ってます。
またEPSON製インクジェットプリンターは初めてなので、これが当たり前なのかどうか、もう少し経過を見てみたいと思っています。
ただ、昨年も今年以上に年賀状を印刷しましたが、Canon機ではこれほどまでにインクの消耗が早くはなかったです。黒インクが大小2種類装着というスペック上のハンデもありますね。
インクカートリッジの大きさをCanonと比較すると、EPSONのソリインクは80%位の大きさなので、最初から容量がすくないこともあるでしょう。

書込番号:21487687

ナイスクチコミ!0


banshakuさん
クチコミ投稿数:34件

2018/01/06 16:34(1年以上前)

>c6grisalumiさん
早速のご報告有難うございました。やはりインクコストが安い、と言っていますが明確に安いというほどではないようですね。写真が主なので、インク代を別にすれば今使っている977A3の画質はものすごく気に入っています。

この50VはA3ノビまでのプリンターなので写真が主ではないかと思ったのですが、肝心の画質もここであまり高くは評価されていないようです。同じEPSONで977A3の画質は良いのに50Vの評価がいまいちなのは不思議です。設計者が違うのでしょうか。
当面はたまにしか使わないA3ノビサイズのプリントはカメラのキタムラに頼むことにして、買い替えるのはもう少し様子を見てからにしたいと思います。また新データが出ましたらぜひご報告ください。

書込番号:21488209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/01/07 23:01(1年以上前)

>A3ノビサイズのプリントはカメラのキタムラに頼むことにして、

さすがにインクジェットプリンターの方が大分安いのでは・・・・。ネットでみるとカメラのキタムラでA3ノビは1,400円です。977A3でクリスピア使っても500円前後で収まると思います。EP-50Vならインクが半額くらいのコスパですので、もっと安くなると思います。

画質は、6色のインク構成が変わったので一概に言えないようですけど、10VAや30VAの画質評価を見る限り悪いって評価は見かけないような。10VAを使ってますがレッドインクは減りがかなり遅い感じです。

EP-10VA(A3ノビ、4色+グレー+レッド)、PM-G4500(A3ノビ従来の6色)、EW-M770T(A4、4色+顔料黒)を使用してます。

エコタンク機のEW-M770Tのインク代が圧倒的に安いので、最近は10VAではなくEW-M770Tで写真プリントしてます。(A4までなのが残念ですが)

書込番号:21491985

ナイスクチコミ!1


banshakuさん
クチコミ投稿数:34件

2018/01/09 09:01(1年以上前)

>EP-50Vならインクが半額くらいのコスパですので、もっと安くなると思います。
これは根拠がなく、単なる仮定だと思います。プリンターも高価なので償却費も考慮しないといけません。
キタムラは一度頼みましたので、価格・納期は知っております。またA3ノビのキタムラの価格と、A3のインクジェットの価格を比較しても意味ないと思います。

現在は、写真仲間に頼んで印刷してもらっていますが、最初はA3ノビで一枚\700でしたが、それでは赤字だということで\1,000になりました。更に印刷ミスも考慮すると合わないので次回からは\1,500にしてほしいといわれています。現状のインクジェットの印刷コストはこんなものだと理解しています。キタムラで用紙をグレードアップすると\2,000位てすが、たまに使う分にはそんなに大きな差ではありません。

いずれにしろ、レビューをみているとEP-50Vはまだ安定した製品ではないようなので、数ヶ月様子見か、他のモデルを選ぶか次のモデル待ちが正解と考えています。

書込番号:21495823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2018/02/16 20:13(1年以上前)

私は昨年12月19日に本機を購入して使用し始めましたが結論から言えばbansyakuさんの言われる通りかなとも思います。その理由は次のような点からです。本機のほかに現在使用中のプリンターはキャノンPro9000とエプソンのPX−G5300(友人から譲り受けたもの)ですが何れもメーカーの修理サービス終了に伴い故障した場合に備えるために新機種の購入を考え、年齢に伴う体力の衰えを考えると2階の自室まで抱えて登るのに少しでも軽量であることを優先し7V、5Vでなく本機にしました。ところが購入して1か月もたたないうちからプリントの不具合が続きカスタマーセンターに電話して対処方法を教えてもらい(ヘッドクリーニングが主)それを繰り返してなんとかプリントできたかと思ってもその後、用紙の途中までしか印刷できず、あまりにもその繰り返しが続いたので先日メーカー修理センターに修理に出しまして明日、戻ってくることになっています。新品購入後このように短期間のうちに不具合が出るというのは今まで使ってきたプリンター(主にキャノンが多かったがエプソンも含め)にはなかった事です。まともに印刷できた結果については私としては色合いにしても満足していますがそれ以前の問題としていまは早まったかなと考えています。ただ、エプソンの修理センターの人などの対応はきちんとやってくれていますので明日プリンターが戻ってきてからその結果がどうなのかを見てみたいと思っています。ちなみに私自身は写真を趣味として自宅とフォトサークル(自分の会社事務所)で自分のは勿論会員の方の写真プリントをやっております。たまたま、私が購入したプリンターだけがこのような状態だったのかはわかりませんが参考までに。

書込番号:21604910

ナイスクチコミ!1


banshakuさん
クチコミ投稿数:34件

2018/02/16 21:03(1年以上前)

>NOHOHON213さん
書き込みありがとうございます。いまだ私はこのプリンターを購入候補のNo.1にしていますが、この機種にたいする書き込みが長く途絶えていましたので大変参考になりました。

>まともに印刷できた結果については私としては色合いにしても満足しています
ということでしたので、写真品質に関する危惧は少し薄らいだのですが、製品としてまだ発展途上なのでしょうか。

私は、EP-977A3を3年近く使っていますが、プリンターとしてのトラブルは皆無でしたので、この機種だけが未完成とは信じがたいのですが、事実がそうなら仕方ないですね。
買い替える理由としては写真展示会の作品印刷用にA3ノビがほしい、ということに尽きます。価格・サイズを考えるとCANONのPIXUS iP8730が次点候補ですが、ちょっと古いし実質5色なので、なんとかEP-50Vに頑張ってもらいたいところです。4月上旬までに買う気を出させてもらえないと、カメラのキタムラさんに依頼ということになりそうです。

書込番号:21605062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/02/18 01:11(1年以上前)

banshakuさん

今の977A3で画質が物凄く気に入っておられてコストに不満が無いならEP-50Vに買い替える必要ないと思います。

私もPM-G4500(6色)の画質に満足してますがインク代で稼ぐビジネスモデルでしょうから、恐らく977A3と同じくらいの高値のインクコストに設定されてると思います。
私はA3を含めあまりのインクコストの高さに不満でEP-10VAを買い足しました。

結果、A3プリント時のインクコストが半額になったことは大変満足してます。(EP-10VAがA3ノビまで対応してればなお良かったのですが)。私はモノクロ写真とかやらないのですが、モノクロ写真をプリントされる方はグレーインクは重宝されると思います。

EP-50Vは持ってませんが、ほぼ同じ構成のEP-10VAはPM-G4500同様とても安定してます。EP-50Vだけが未完成なんてことってあるのかな?その辺はよくわかりませんが。

ともあれ、977A3の画質が物凄く気に入っておられて、インクコストに不満がなければEP-50Vに買い替える必要もないと思います。977A3を使い続けてみてはいかがでしょうか。

書込番号:21608538

ナイスクチコミ!0


banshakuさん
クチコミ投稿数:34件

2018/02/18 15:57(1年以上前)

>NOHOHON213さん
なかなか50Vへ背中を押してくれる人は現れません(笑)。当分A3超えは人頼みでしのぎますか。本当は写真展用にはA3ノビ時々半切というプリンターがあるとベストですが。そうなると現状ではCANONの100Sとか、超大型・弩重量級になってしまう。

EPSONさん、50Vの横幅を僅か30mmほど広げればよいのだから、70Vとしてそういうの出してくれないかな。

書込番号:21610025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/02/20 16:53(1年以上前)

>banshakuさん
修理に出していた50vが戻ってきましたので早速、写真用紙及び普通紙でのプリントをやってみました〜結果は今のところOKです。
今までの不具合は何だったのだろうと思います。修理担当者からパソコンとプリンターを接続するUSBケーブルも念のため交換して使ってみてくれといって新しいケーブルも付けてくれましたのでそれを使いプリンタの設置場所を暖房器具から距離を置き且つ日当たりが強くない場所に買えた方が目詰まりは防げるとのアドバイスもありましたので自室の模様替えをしてやっていますが今のところ不具合は起きていません。参考までに。

書込番号:21615993

ナイスクチコミ!2


banshakuさん
クチコミ投稿数:34件

2018/02/21 09:12(1年以上前)

>NOHOHON213さん
修理成功おめでとうございます。あとは耐久性がどうかだけですね。それにしても最初から一発で良かったという書き込みが付かないのも不思議です。たいていの商品には、ほれた!、という書き込みが出るのですが。高いのであまり売れていないのでしょうか。

そろそろ977A3の嫁入り先を探すなど準備初めて見ようかなと思います。

書込番号:21617995

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カラリオ EP-50V」のクチコミ掲示板に
カラリオ EP-50Vを新規書き込みカラリオ EP-50Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

カラリオ EP-50V
EPSON

カラリオ EP-50V

最安価格(税込):¥41,067発売日:2017年11月 9日 価格.comの安さの理由は?

カラリオ EP-50Vをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング