VIERA TH-60EX850 [60インチ]
- 独自設計の高輝度パネルを採用し、バックライトの光量を高め、高コントラスト描写が可能な、60型デジタルハイビジョンテレビ。
- ハイレゾ対応ツイーター、ミッドレンジスピーカー、ウーハー、クアッド・パッシブラジエーターなど、サウンド面にも注力している。
- テレビもネット動画も切り替えずに、1画面で選んで見られる「アレコレチャンネル」機能を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-60EX850 [60インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月20日

このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 3 | 2018年10月10日 11:31 |
![]() ![]() |
18 | 5 | 2018年10月6日 12:51 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2018年9月29日 23:28 |
![]() |
7 | 6 | 2018年9月26日 22:04 |
![]() |
68 | 24 | 2018年10月15日 03:37 |
![]() |
12 | 3 | 2018年9月22日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]
最近購入したのですがミラーリングをするとスマホを繋いでもPCを繋いでも同じなんですがシアターから音声が出ません。
音声をシアターからテレビ側にすると音声は出ます。
ジャンプリンクなどなら普通にシアターからも音声は出るのですが、完全なミラーリングからだとシアターから出ないので何か音声を出す方法が有りますか?
書込番号:22164265 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
とりあえず、今のところ使われている機器が「TH-55EX850」しか判りません。
「スマホ」「PC」「シアター!?」は何を繋いでの話なのでしょうか?
また、どういう接続方法をしているのか判らないので、何を検証すれば良いのかも判りませんm(_ _)m
「スマホ」も「iPhone」と「Android」では操作や設定が違うでしょうし、「PC」でも接続方法の違いで影響したり...
抽象的な情報では無く、「TH-55EX850」の様に「型番(形式)」を書いて貰えると、
それらが何をできるのか、どこに注意が必要なのか、何を確認すれば良いのか、メーカーの取扱説明書なども見られますから、
後から「〜って機能は有りますか?」とか聞く必要が無くなりますm(_ _)m
書込番号:22166911
1点

>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
説明不足ですみません。
以前はパナソニックのプラズマテレビにマイクロソフトのWireless Display Adapter にミラーリングしてスマホ(Android)やノートパソコンを繋いで映像などを観ていました。
シアターは以前からヤマハのデジタルアンプにHDMIをARCで接続しています。
普段からテレビからは音声を出していませんので音声設定は常にシアターにしています。
ミラーリングした時だけ映像のみで音声が出ないので故障かと思いましたが、シアターから音声をテレビ側に変更したら普通に出ました。
買ったばかりなのでもしかしたら不具合かもと思い同じように、繋いでいる方が居ましたら確認して頂けたらと思い書き込みましたが説明不足ですみません。
書込番号:22167067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局「Androidスマホ」「シアター」は何だか判りませんが、
>ミラーリングした時だけ映像のみで音声が出ないので故障かと思いましたが、
>シアターから音声をテレビ側に変更したら普通に出ました。
で「テレビ側からシアター側に戻す」の場合、どうなりますが?
<実は、既に試しているかも知れませんが、書いていないと「やっていない」と思われますm(_ _)m
後は、
1.「TH-55EX850」の電源を切り、コンセントを抜いて、5分程放置してから電源を入れ直す。
2.「シアター」の電源を切り、コンセントを抜いて、5分程放置してから電源を入れ直す。
3.設定を全ての機器で「連動しない」などにして、全ての機器の「コンセントを抜く」で5分程放置して、
電源を入れ直して設定をやり直す。
※「1.」「2.」をやったからと、「コンセントを抜く」をしないと意味は有りませんm(_ _)m
4.全ての機器を「工場出荷状態に戻す(初期化する)」を行い、コンセントを抜いてリセットしてからもう一度セットアップ。
この辺を試すか、面倒なら購入店(量販店での購入時)かメーカーに問い合わせて診て貰うしか無いかと...m(_ _)m
書込番号:22172801
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX850 [49インチ]
TH-49EX850とBRAVIA KJ-49X9000Fで迷ってます。
現在REGZA 37Z9500を使用しているのですが、頻繁では無いのですが調子が悪いときがあり買い替えを検討しています。
店頭で両者を比較したのですが、どちらの画質も甲乙つけがたく迷っております。
使用目的はPS4、スポーツ観戦、映画です。
両者ともに東京のビックやヤマダ等で税込150000円のポイント10%程度で、ネット価格に近付けるとのことですが
買い時なのか、もうちょっと待った方が良いのか…
TH-49EX850は音質は良かったので、そのままで使用しようと思いますが(いずれスピーカー追加するかもですが)、
BRAVIA KJ-49X9000Fはフロントスピーカーと併せて購入を検討しています。
長々とすいません。どちらの方がおすすめかアドバイスいただけないでしょうか?
3点

EX850とX9000Fを暗幕で囲われた視聴コーナーで見比べた事がありますがX9000Fの方が黒の沈み込みから白の輝きまでの範囲が広くてメリハリのある映像だと思いました。スピーカーを合わせて購入するのでしたらその弱みが解消される分けですからX9000Fで良いと思います。
価格に関しては値引きが行き詰まるようでしたらポイントの上乗せ、用品の無料追加などの交渉に切り替えて継続なさってはと思います。
書込番号:22148253
4点

>mo51boさん
TH-49EX850のほうは、テレビの音としては良いので、サウンドバーなどは買わなくても済みそうですし、画質も悪くはありませんね。
ただ、PS4のゲームなどもされるのでしたら、個人的には KJ-49X9000Fのほうをおすすめします。
9000Fの良さですが、まずは「X-Motion Clarity」です。
「X-Motion Clarity」は、特に動画ボケを抑える効果が大きいですし、それと、9000Fには、「HDRリマスター」という機能があって、様々な映像をHDR相当のコントラストまでアップコンバートしてくれて、白飛びや黒つぶれの少ない、高コントラストな映像にしてくれますが、特に地デジにYOU TUBEなどにも効果は良いようです。
それに、PS4のHDR対応のゲームなどは、HDRに設定すると、ゲームの画質がかなり綺麗に見えますよ。
ただ、TH-49EX850もHDRには対応していますが、9000Fのほうが良さそうです。
画質のほうは、テレビそのものの性能なので、あとから画質に不満が生じたら、テレビを買い替えるしかありませんが、音のほうは、ホームシアター/サウンドバーなどを足すことで、何とかなりますね。
書込番号:22148464
5点

>sumi_hobbyさん
アドバイスありがとうございます。
価格はEX850は底値に近いという感じで、中々下がりそうにないです。
X9000Fは、年末とかにはもっと下がりそうとのことなのと現時点でも、そこそこには値下げできそうでした。
画質は改めて見てみると、X9000Fはおっしゃる通りメリハリがあり、くっきりしている感じで非常によかったです。
EX850は比べると穏やかな感じに見えました。
ただ思ったよりも、EX850の音質が良かったのとデザインもよかったので悩ましいです。
価格交渉がんばってみます!
書込番号:22149172
0点

>hironhiさん
アドバイスありがとうございます。
PS4のコンテンツが良くなるのは、非常に魅力的ですね!
画質はそれぞれの良さがあり一長一短で悩ましいです。
EX850に若干傾いていたのですが、hironhiさんsumi_hobbyさんともにX9000Fを勧めてくれているので再度見比べたいと思います!
書込番号:22149183
2点

>hironhiさん
>sumi_hobbyさん
皆さんの意見を参考にしながら、迷いながらもEX850にしました!
X9000Fの画質やPS4との相性など考慮に入れましたが、使い勝手の良さや視野角の良さでEX850にしました。
皆さんのアドバイスのおかげで比較すべき部分が明確になり、満足の行く買い物ができました!
本当にありがとうございます!
書込番号:22162817
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]
初めてビエラを買いました!
ディーガを購入すれば、番組を持ち出す事ができるようですが、予算的に今回は諦めました。
外付けhddやNASを活用するなどで、
録画した動画を、iPhoneにダウンロードして
外で閲覧したいのですが、不可能でしょうか。
どなたか、教えて頂きたく投稿しました。
よろしくお願い致します。
書込番号:22146505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>素人カメラ〜さん
こんばんは
https://panasonic.jp/viera/mediaaccess.html
上記に記載ある通り、スマホアプリを使えば、ネット越しに外出先から、オンライン視聴できます。
HDDに録画した番組や、放送中の番組など。
ただし本体の電源がオンの場合はできません。
また、ダウンロード視聴もできません。
書込番号:22146746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

上記の内容は、ビエラと外付けHDDだけで可能です。
書込番号:22146753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プローヴァ さん
返信ありがとうございます
そーなんです!
そのダウンロードできる裏ワザがないかなぁ
という質問なんです
書込番号:22146877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そのダウンロードできる裏ワザがないかなぁ
という質問なんです
ありません。
諦めてください。
書込番号:22146884 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やはり、そーですか
残念です
ご意見ありがとうございました
書込番号:22147606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX850 [49インチ]
HDR方式はHDR10 のみでHLGは未対応になっています。ところがYouTubeでHLG方式の動画を見ると
HDR表示になるときと、SDRになるときがあります。
YouTubeでHLG方式の動画がHDRとして表示されるときとされないときがあります。
4K放送のHDR方式がHLGになりましたが、HDR表示になるか少し不安です。ご存じの方教えてください。
(HDRはコントラストが強く、まぶしいくらいです。HLG方式の動画がHDRで表示されると綺麗です)
1点

EX850ですよね?少なくともHDMI経由ではHLGにも対応していたはずだけど。
書込番号:22139174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>少なくともHDMI経由ではHLGにも対応していたはずだけど。
ご回答ありがとうございます。
HDMI経由では対応できているんですね。スペック紹介になかったので知りませんでした。
YouTubeでネット動画にHDR(HLG)の表示がうまくHDRで表示されるとき、されないときがあって不安になりました。
書込番号:22139362
1点

>フランソワーズ・アルディさん
こんばんは。
それは多分そういうものだと思います。うちのPCはHDR対応してますが、youtube HDRと表示されてるコンテンツでも、HDRになったりならなかったりです。
例えば、HDRで検索してよくヒットする、
・The World in HDR in 4K(ULTRA HD) とか
・倉木麻衣「花言葉」4K HDR ミュージックビデオ
というタイトル等はHDRになります。
・KUSHIRO Hokkaido Japan in 8K HDR
はHDRになりません。
書込番号:22139476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
こんばんは、返信ありがとうございます。
そちらもHDRになったりならなかったりするコンテンツがあるのですね。わたしにはHLGをいくつか拾ってそうなったので、
そう思っていました。厳密な理由はわかりませんね。
〜〜〜〜
知っている方に質問ですがどこにありますか? 「HDMI経由ではHLGにも対応」
ずるずるむけポンさん のいう「HDMI経由ではHLGにも対応」がウェブで見当たらないです。
この機種の後に発売されたVIERA TH-49FX750 のスペック情報にはHDR10 HLG対応と書いてあってちょっとわからないです。
書込番号:22139695
0点

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1076523.html
こちらに、「対応するHDR規格はHDR10とHybrid Log Gamma(HLG)」と書いてあります。
書込番号:22139755
3点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
ハッキリした記載があって安心しました。
書込番号:22139796
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]
ちょっと愚問のような気もしていますが、自信がないのでお教えください。
我が家ではアンテナをHDレコーダ(DIGA)につなぎ、DIGAからテレビにHDMIでつないでいます。
(テレビはDIGAの映像モニターといった感じの使い方です。)
さて、現在テレビの買い替えを検討していますが、4Kチューナーが内蔵され、価格がこなれてくるまで待つつもりでした。
でも上記の方法でつないでいるなら4Kチューナー内蔵のHDレコーダを買えば、チューナーのない4Kテレビでも問題なく4K放送の視聴が可能なのですよね?
テレビの値段がこなれてくるより4K内蔵HDレコーダのほうが安く手に入ると思うので問題なければチューナーなしのこの製品を購入しようと思います。
よろしくお願いいたします。
4点


これ、お安いですね、、、
ただうちの場合、輝度よりリアルな質感のほうが好きなので、そういうチューニング具合でビエラを選んでます。
(個人的な感覚ですが輝度の高いメーカのテレビだと肌の質感に不自然に感じます)
要は4Kチューナーをテレビで持つか、HDレコーダで持つか、これは結果的にどっちでもいいんですよね?という質問です。
書込番号:22131374
3点

4Kチューナー搭載DIGAは未だに発売予定です。
VIERA用チューナーなら10月に発売されます。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1129668.html
現在キャンペーン実施中です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1144238.html
6万円のSONYの4kチューナーと比べると価格は抑え気味です。
書込番号:22131481
2点

>6万円のSONYの4kチューナーと比べると価格は抑え気味です
ソニーのモデルは4Kチューナーを2基搭載して裏録画対応だから機能差は有ります。
書込番号:22131526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>4Kチューナー搭載DIGAは未だに発売予定です。
ん?発売は決まってるでしょ、11月にSUZ2060が。
書込番号:22131570 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>Rissaさん
こんばんは。
もちろん可能です。私もそうするつもりですでにBS 4Kチューナー非内蔵の4Kテレビを買いました。
今多くの人は、別体レコーダーで録画せず、テレビに外付けHDDを接続してテレビから録画します。テレビだと録画したいときにワンタッチで録画できますし、BDなどのメディアに落とさず、見たら消す使い方だとBDドライブは不要ですものね。
こういうテレビで録画するスタイルなら、テレビにチューナーが内蔵してることが必要になりますね。
逆にWOWOWで映画を見る人や、ドラマなども時々残したい人は、ダビングを考えたら結局レコーダーで録っておいたほうが早いわけです。私もそちらの類なので、今度出るパナソニックのレコーダーを買い足そうと思案中です。
今度出る機種は、今までと同じBD-Rなどにも4K番組を残せるようです。まあどれだけ見るに値する番組が放送されるかはわかりませんが、楽しみですね。
さて、EX850ですが、これはモデル末期の今が抜群にお買い得です。
このモデルはパナソニック液晶のハイエンドモデルで、画質も抜群ですが、音質にも十分お金がかかっていて音も抜群です。発売当初はこんな高くて誰が買うの?というほど高値を付けてましたが、このところのモデル末期の安値でよく売れているみたいです。在庫がなくなる前にぜひ量販店で一台捕獲してください。
書込番号:22131773
10点

>かに食べ行こうさん
ハイエンド液晶買おうとしている人に、4Kチューナー内蔵というだけで、倍速なし/エリア駆動なしのボトムモデル進めてどうしますか。。。
同じ東芝ならこっちでしょう。。
Z720X
http://s.kakaku.com/item/K0001082974/
書込番号:22131860 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

多くのご回答、アドバイスありがとうございます。
>ありりん00615さま
>油 ギル夫さま
今回テレビを購入する上で、お示しした方法で問題ないのなら、4Kチューナー非搭載で価格がこなれたテレビが今すぐほしいです。
問題あるのなら今ある2Kテレビを使い続け「待ち」という考えです。
>プローヴァさま
いつもお世話になります^^;
車中泊を含む長距離ドライブに出かけることが多いので、車内のナビで観るため録画をDVDに落とすのは必須です。
もともとテレビ関係はレコーダーにアンテナをつないでメインにして、音声はオーディオコンポ、映像は映像信号だけをテレビに送って観るという方法でした。ブラウン管時代のテレビの音ではとても満足できなかったことと、リアルタイムで観流すものより、録画するような番組をできるだけ劣化なく記録するために間によけいなもの(テレビ)を介入させないほうがよいという考えからです。(じっさいに劣化が確認できるかはともかく少なくとも抵抗は上がるとか、そういう精神衛生上ですが)
ちなみにこのテレビを買っても音はサウンドバーかAVアンプでサラウンドにしようと思ってます。
EX850は録画機能はないんですよね?(なくていいんですけど)
いつもながら明確なご回答ありがとうございます。
>ポテンザ パパさま
倍速、必要です!
地デジが始まったころは低価格のものでも倍速、4倍速があたりまえに出てきましたが、いつのまにか(コストのことらしいですが)等倍速に逆行してたりしますね。
チェックを忘れていました。ありがとうございました。
書込番号:22132785
1点

>Rissaさん
どうもお世話になります。
EX850ですが、地デジと通常BSの録画機能はあり、おそらくお手持ちのディーガにネットダビングも可能ですよ(機種によりますが)。BS4Kは内蔵チューナーがないので無理ですが。
書込番号:22132816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと、質問の趣旨が若干変わってしまいもうしわけありませんが、下位モデルの「TH-55FX750」と本機とは音関係のちがいだけで、映像については同じものだと考えてもいいのでしょうか?
併せてよろしくお願いいたします。
>プローヴァさま
早々にありがとうございます。
基本的には価格の高い空気清浄機機能付きエアコンより、空気清浄機とエアコンを単体で安く買い、多少割高でもそれぞれに特化したものを買うスタイルです。そういうわたしにとってはですけど、テレビのハイレゾ、録画機能はよけいなものなので「FX750」も浮上してきました。
書込番号:22132855
2点

>Rissaさん
>>「TH-55FX750」と本機とは音関係のちがいだけで、映像については同じものだと考えてもいいのでしょうか?
いえ、ピーク輝度(明るさ)がEX850の方が上です。FX750はスタンダードモデルで輝度は450nit前後ですが、EX850はハイエンドモデルで海外のレビューサイトによれば、800-900nit前後です。
地デジや通常BSなどのSDR番組では大差ないですが、ネット動画配信やBS 4K 、4KブルーレイなどのHDR(ハイダイナミックレンジ)コンテンツでは、ピーク輝度に余裕があると迫力が格段に違ってきます。
このようなコンテンツに興味がおありなら、EX850の方がよろしいかと思います。音質だけでなく画質面でも基本性能が上ですので。
書込番号:22132895
3点

>プローヴァさん
参考に教えてください。
EX850はEUのパナソニックではWebに掲載されていないのですが、日本以外で販売されているのでしょうか。それとも、わざわざ日本専用の機種を輸入しているレビュアーがいるんですかね?参考までにサイト教えていただけると嬉しいです。
個体差もあるのでしょうが、日本の評論家は1000nitsを軽く超えていると仰せ。
https://www.google.com/amp/www.phileweb.com/amp/review/article/201711/17/2804.html
書込番号:22133206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

海外モデルは両サイドにスピーカーが付いてないものが出ています。サイトは失念したのでご自身で探してみてください。リンクがないから信用できないとおっしゃるならどうぞご自由に。
レビューサイトの実測結果の800-900nit代と、ライターがメーカーから聞いた1000nit超えというのは、公称値と実力と言う意味で齟齬はないという理解ですが、そこが不正確とおっしゃりたいのでしょうか?
書込番号:22133236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
具体的にスピーカー外した海外モデルとはどれでしょうか。
詳細を勉強したいので。
書込番号:22133276 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ポテンザ パパさん
>Rissaさん
>>具体的にスピーカー外した海外モデルとはどれでしょうか。
申し訳ない。色々さがしましたが結局見つけられておりません。
どうやらX9500Eとそのスピーカーレスモデルの存在と、こちらを混同していた可能性があります。
ただX9500Eは1200-1400nit前後出る機種なので、今となってはEX850の800台の測定数値がどこで見たものか証明することができません。
ただ、スレ主さんへの説明内容である、EX850はFX750より明るさは2倍近く上であり、1000nit前後のピーク輝度を持つ、という点に関して説明は間違っていないと思いますので、なにとぞご容赦の程。
書込番号:22133727
2点

>プローヴァさん
私もその様に思います。
EX850がFX750の2倍近い輝度があるという説明はカタログを見る限り正しいと思います。
ところでFX750も海外でも見当たらないのですが、これの450nitsも海外サイトのどこかでGetされてますか。
揚げ足取りではなく、このモジュールのスペック気になってまして。
お手数ですが海外サイトでデータあれば教えてください。
度々申し訳ありません。
書込番号:22133861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4kチューナーはお買い得かと思ったら、DIGAに対応してないんですね。
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43705
しかし、4kだと50GBのBDで約3時間、2TBのHDDで約130時間と容量が厳しくなりますね。
書込番号:22133948
1点

>ありりん00615さん
レコーダーはそもそもHDMI入力はないのでそれは仕方ないのでは?著作権保護のかかったHDMI信号をレコーダーが受ける事は無理があると思います。50Gで3時間はむしろ思ったより長い印象です。これDRですからね。DRだとWOWOWのフルHDコンテンツでも50Gで4時間半位なので。
書込番号:22134045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BD以外に4Kの著作権保護コンテンツを録画元から移動する規格自体が存在しませんしね。
書込番号:22134089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BD以外に4Kの著作権保護コンテンツを録画元から移動する規格自体が存在しませんしね。
業界内で調整が付けば4Kコンテンツの保存媒体としての可能性が有ったiVDR-Sが事実上終焉を迎えてしまいましたからね。
書込番号:22134247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうみたいですね。そうすると、2TBではきびしいですね。
ソニーのDST-SHV1もチューナーに接続したHDDに録画できるだけでした。
書込番号:22134274
1点

すみません。
ちょっと見てない間に伸びてました。
4Kチューナーからの映像をDIGAで録画できないんですね。。
前述の通り、アンテナをDIGAへ、音声はオーディオ、映像はテレビに出力するわたしにとってはショックですが、4Kチューナー内蔵DIGAが発表されてますが、あれを買わなきゃいけないですね。
店頭でEX850、EX750をたまたま見ました。
EX850は威風堂々な感じでしたが、わたしとしてはEX750のほうが外観は好きです。
ただどちらも電源は入っておらずかんじんの映像、輝度の差異は確認できませんでした。
書込番号:22140261
0点

みなさま、たくさんのご意見ありがとうございました。
EX850もFX750も店頭で映像見ることができました。
デザイン的には850は圧迫感がありすぎて重量的にも、その原因となってるスピーカーが、うちではオーディオで鳴らすので不要だし、750に傾いてます。
でも850と750の映像に関しては750はぎらついた感じで彩度も高い気がして、850は落ち着いた色調でわたし好みでした。
そして価格はほぼ同じなのでかなり迷います。
書込番号:22183480
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]
本日、地方のヤマダ電機で55EX850とDMR-BW1050をセットで\200000(税込)実質ポイントなし、で購入しました!
保証は、ヤマダのテレビ6年とレコーダー4年です。
自己満足で申し訳ございませんが評価お願いしますm(_ _)m
書込番号:22129405 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ayafuさん
こんばんは。
ご自身が満足されてるなら100点満点でしょ。もう買われたなら後付けで悩まないことです。
まじめに評価すると、地方で出た価格としてはとても好条件と思いますよ。価格コム最安値でテレビとレコーダーで合計203800円なので、池袋とかならポイント還元込み実質価格でこの1割引くらいなら行けるかもですが、地方なら、地域にもよりますが、ポイント還元なしで価格コム最安値が出たならまずは喜ぶべきです。
書込番号:22129418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントありがとうございます!
買ってからのこの質問はおかしいかもしれませんが、誰かの参考になればと・・・因みに地方というのは新潟です!
書込番号:22129434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ayafuさん
新潟ですか!
親戚が住んでいますが、新潟って地方の中では意外と安い価格でますよね。
書込番号:22129495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





