VIERA TH-60EX850 [60インチ] のクチコミ掲示板

2017年10月20日 発売

VIERA TH-60EX850 [60インチ]

  • 独自設計の高輝度パネルを採用し、バックライトの光量を高め、高コントラスト描写が可能な、60型デジタルハイビジョンテレビ。
  • ハイレゾ対応ツイーター、ミッドレンジスピーカー、ウーハー、クアッド・パッシブラジエーターなど、サウンド面にも注力している。
  • テレビもネット動画も切り替えずに、1画面で選んで見られる「アレコレチャンネル」機能を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動 VIERA TH-60EX850 [60インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]の価格比較
  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]のレビュー
  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]のオークション

VIERA TH-60EX850 [60インチ]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月20日

  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]の価格比較
  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]のレビュー
  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]のオークション

VIERA TH-60EX850 [60インチ] のクチコミ掲示板

(1688件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-60EX850 [60インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-60EX850 [60インチ]を新規書き込みVIERA TH-60EX850 [60インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

2画面のカスタマイズ

2018/07/24 12:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX850 [49インチ]

スレ主 タキマさん
クチコミ投稿数:11件

この機種で2画面にする方法についてです。
1つの番組を全画面表示にして、もう1つの番組をワイプのように表示することは可能なのでしょうか?
可能であれば、手順をご教示ください。

書込番号:21984765

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2018/07/24 12:32(1年以上前)

>タキマさん
こんにちは。
添付画像参照ください。
大きい画面と小さい画面を同時表示して検索はできますが、大きい方を全画面表示にはできないようです。

書込番号:21984810

ナイスクチコミ!1


スレ主 タキマさん
クチコミ投稿数:11件

2018/07/24 22:04(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
やはり対応不可なのですね。
ワイプになるといいなぁと思って質問しました。

書込番号:21986042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

新築リビング用テレビ選定

2018/07/23 14:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]

クチコミ投稿数:46件

お世話になります。表題の件に関してご意見をお聞かせ下さい。
現在候補として挙がっているのがこの製品と下記機種です。
・SONY X9000F
・TOSHIBA BZ710X
・SHARP UH5
・SHARP US5
※すべて55インチで検討しています。

今回重視しているポイントは"画質"と"価格"のバランスです。当方が今自宅で使用しているテレビは10年前以上の32インチREGZAで、同じ期間だけテレビを購入したことはありません。なので全く知識がなく、先ほど挙げた"画質"も店頭で綺麗だと思った機種を候補としています。

率直にSONYがこの中では一番綺麗だなと感じたのですが、店頭と自宅では環境も違えば見え方も違うでしょうし、何よりSONYは発売したばかりの機種で他と比べて少しお高め。。他の機種はSONY程ではないにしろ、輪郭のはっきりした感じや色の発色は候補に挙がっていない他機種と比較して綺麗だなと感じました。自宅では候補機種間に差はないのでしょうか?

音質は良ければ良いでいいですけど、選定ポイントとしては考慮していません。(かといってスピーカーをつける予定もありません)

あとは便利機能として音声入力は魅力的だなと感じています。

また購入するタイミングも迷っています。もう少し待って9月の半期決算前か、新築工事の終わる11月にするか。
11月だとX9000Fも値下がりすると思いますか?
実は冷蔵庫と洗濯機も購入する予定なので、抱き合わせで購入したら値引きも増えるんじゃないかなと色々考えていると、中々購入にも踏み切れません。

どうかこんな私に諸先輩方のアドバイスを下さい!
宜しくお願い致します。

書込番号:21982530

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/07/23 14:55(1年以上前)

今年12月に4K本放送というスケジュールがあって

今すぐ欲しいなら
欲しいものをお求めになれば良いです。

逆に、待てるなら

4K本放送が始まってから、
その頃には、各社充分なスペックなテレビがそろうのでしょうから
それまでは、32インチのレグザで我慢の子。

https://www.bcnretail.com/market/detail/20180524_61664.html

書込番号:21982560

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2018/07/23 15:52(1年以上前)

>ながたんまんさん
こんにちは。

では、今のテレビ市場の概観から簡単にお伝えします。
今の4Kテレビ市場ですが、ご存知の様に各社ともにトップエンドには有機ELテレビを据えています。
液晶と比べると有機ELは、ほとんどの画質項目で液晶より特性がよいので当然の流れです。
そして、有機の下に液晶ラインナップが来るわけですが、液晶としてハイエンドモデルの仕様は、各社判で押したように、

・VAパネル (IPSよりパネルコントラストが3〜4倍よい)
・直下型部分駆動バックライト (黒のしまり、輝度ピークがあざやか)
・1000nit高輝度 (HDRコンテンツを大迫力で楽しむには必須の機能)
・倍速パネル (動画ボケ・ブレの抑止効果)

という仕様ですね。

挙げられた候補の中で、これを満たしているのは、X9000FとUH5になります。この2機種はそれぞれのメーカーの液晶ハイエンドモデルということになります。
店頭で流されている地デジを見ていても、これらのテレビの真価はわかりません。これらのテレビは4Kや4K HDRコンテンツを見て初めて100%実力を発揮できるテレビです。特にHDRでは、テレビの持つ高いスペックを最大限に生かして、シーンの中で日が当たっている部分、金属の反射光などのきらっと光る部分の表現が格段に高まり、コンテンツにもよりますが、窓の外をみてるような気になるほどのリアリティを感じることができます。

X9000FとUH5の比較では文句なしにX9000Fでしょう。理由は、X9000FにはX-MotionClariyという新技術が入っており、輝度への影響を最小限に抑えながら動画ボケを大きく改善できています。今年から出てきて、今のところ他社にはない機能になります。

液晶の中では文句なしにX9000Fでよろしいかと思います。

自宅と店頭の見え方の違いの議論になりますと。。。自宅で綺麗に見えるのはやはり有機ELです。逆に有機ELは一般家庭の10倍程度の明るさになっている店頭では、液晶と見比べてもあまりぱっとしません。明るすぎる店頭では輝度の絶対値だけがモノをいう場合がありますので。でもこれが自宅で見ると、有機は黒が濃密に締まって絶妙の表現力となり、白ピークも十分な輝度で感動的な画質になります。

つまり、店頭で真価を発揮しない筆頭が有機ELであり、「店頭でより綺麗に見えるものが、自宅でもより綺麗に見えるはずだ」、というのは、有機と液晶の比較では全く通用しません。
でも、液晶同士で比較するならもっと簡単です。店頭で綺麗に見える機種というのはピーク輝度などの性能に余裕がある機種ということですから、自宅でも威力を発揮します。ゆえにピーク輝度に余裕のあって店頭で綺麗に見えるX9000Fがお勧めということですね。

買う時期はぎりぎりまで待つべきです。X9000Fの最安値は来年の5月ころのモデル末期時期と思われます。
でももしかすると、今年は秋口にBS 4K対応機が出る可能性もありますので、もっと早くモデル末期になるかもしれません。
ということで、今買っても高いだけですので、少なくとも新築工事が終わるまで様子見た方がいいと思いますね。

書込番号:21982660

ナイスクチコミ!9


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/07/23 16:40(1年以上前)

>ながたんまんさん こんにちは。

ながたんまんさんがテレビは液晶テレビが良いと考えておられるのでしたら、私は現時点では、液晶テレビではSONY X9000Fをおすすめします。

購入時期が新築工事の終わる11月頃まで待てるのであれば、そのころにはSONY X9000Fはかなり安くなっていることでしょう。

ただ、ハイエンドのテレビは大手各社は有機ELテレビへと移行してきていますので、X9000Fは新製品ながらもハイエンドのテレビとは言えないように思えます。

前のソニーのX9500Eなどはハイエンド機種なりに画質も音も良かったのですが、X9000Fはあまり良いとは言えません。

理論的にも高画質なテレビを作るには、液晶よりも有機ELのほうが優れていますし、有機ELテレビは出始めはかなり高価だったのと、明るさの面でも良いとは言えませんでしたが、新製品が出るごとに価格も安くなり、明るさも随分と改良されてきていますから、どうしても、液晶でなければならないというこだわりがなければ、有機ELテレビのほうを検討されたほうが良いと思います。

書込番号:21982754

ナイスクチコミ!6


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/07/23 18:23(1年以上前)

>ながたんまんさん

追加説明になりますが、

>>有機ELなので、焼き付きなどのリスクもあります。

と書かれている方もいますので、液晶と比べると焼き付きなどのリスクは有機ELテレビは高そうですが、今年の有機ELテレビの新製品を見ていると、輝度も良くなってきているので、HDRでの再生も良さそうなのと、焼き付きのほうも、それほど心配しなくても良さそうですが、旧型製品の場合は輝度が弱いものもあって、焼き付きの心配も高そうですので、どんなに安くても有機ELテレビの旧型製品を買うのは避けたほうが良いと思います。

書込番号:21982955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/07/23 20:21(1年以上前)

>ながたんまんさん

>>>実は冷蔵庫と洗濯機も購入する予定なので、抱き合わせで購入したら値引きも増えるんじゃないかなと色々考えていると、中々購入にも踏み切れません。


諸々の”抱き合わせで購入”でしたら家電量販店ではポイント付与も25%が期待できます(ってか今夏先だっての北摂震度6での地震で780万JPYの購入での経験です)。が保険金での相殺もありましたのでそんなに負担ありませんでした。ポイントカード兼用でのクレジットカードでの翌月一括での決済にて臨時での与信枠アップしてもらってました。

因みに、オイラが購入でのTVは、SONY > BRAVIA KJ-65A8F とプロジェクタでのSONY > VPL-VW745 などヤマハとデノンのフラッグシップモデルでのAVアンプやデノンのオーディオ、東芝の12キロの洗濯機、大型庫内のオーブンレンジなどです。

書込番号:21983238

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:11件

2018/07/23 23:48(1年以上前)

大迫力で映画を見たいなら55インチでいいと思うけど
ニュースやドラマやバラエティを大きいテレビで見ていると疲れるから長時間見ていられないよ

昨今のテレビ離れは画面が大きすぎて疲れるせいだとテスラはにらんでいるのだお(o^−^o)

書込番号:21983911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2018/07/27 10:21(1年以上前)

>at_freedさん

ご返信ありがとうございます。

32インチで来年まで引っ張ると、恐らく家族の方からクレームが出そうです。。。

書込番号:21991161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2018/07/27 10:41(1年以上前)

>プローヴァさん
>hironhiさん

ご返信ありがとうございます。

やはりX9000Fですか。素人目に見ても画質の違いがはっきりわかるってすごい機種なんですね。

有機ELも検討しました。が価格面で断念しました。
素人感覚で"まだまだ出始め"、"5年もすれば55インチで20万を切ってくる"などと考えたからです。
また消費電力や寿命面も発展途上かなと思っています。

お二人から見て有機ELは今は"買い"ですか?
液晶と有機ELではどうしても埋まらない差(違い)はあるでしょうけど、今後5年間、10年間で進歩しその差が限りなく埋まっていくと思われますか?

書込番号:21991206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2018/07/27 10:52(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん

ご返信ありがとうございます。

大変な時期に貴重なご意見ありがとうございます。
今まであまりポイントというものを貯めたり使ったりとしたことが無かったのですが、今回は金額が金額だけにその辺りも含めて慎重にお店選びもしてみたいと思います。

最後に一日も早い復旧と、被災された全ての方々が日常生活に戻れるようお祈り致しております。

書込番号:21991223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2018/07/27 10:56(1年以上前)

>テスラーコイルさん

ご返信ありがとうございます。

部屋の大きさに合っていないテレビは長時間見ていると疲れてくるということですね。
55インチという大きさは丁度実家のリビングと今回新築するリビングの大きさが近いこと、その実家のテレビが52インチであったことから算出しました。
映画を見るのが好きなので、55インチは丁度いいかもしれません。

書込番号:21991229

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2018/07/27 11:55(1年以上前)

>ながたんまんさん
私はすでにLGの有機ELのユーザーです。1年半以上使っています。

画質は液晶よりはいろいろな面でワンランク上ですね。
店頭では照明が明るすぎてわかりにくいですが、自宅位の明るさですと、良さが際立ちます。明るすぎる店頭でぱっと見有機より綺麗に見えるハイエンド液晶テレビもありますが、自宅視聴では有機の方が高画質です。私は実際に当時パナソニックのハイエンドだったD950とLGの有機を自宅で見比べてそう感じました。
店頭印象があてにならない代表格と言えます。

私も多くの方々に有機を勧めてきましたが、私含め、有機を一度使うと液晶には戻れない、という感想を持たれる方が殆どです。

いまのところパネルはLGしか作ってなく、供給量に制約がありますので、値段は徐々に下がるとは思いますが、液晶並みに並ぶことはないと思いますね。
私は既に有機は十分「買い」だと思っています。なにしろ私が買ったものは2016年モデルなのですが、それでも今店頭に並んでいる液晶機よりは格段に画質は上ですので。

書込番号:21991312

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/07/27 12:03(1年以上前)

>ながたんまんさん こんにちは。

>>素人感覚で"まだまだ出始め"、"5年もすれば55インチで20万を切ってくる"などと考えたからです。 また消費電力や寿命面も発展途上かなと思っています。

でも、LGの旧型の有機ELテレビの55インチなら、新品在庫品で約20万円ほどで売られていましたから、数年前の有機ELテレビの出始めの頃と比べると有機ELテレビの価格はかなり下がってきていますし、今年の春以降の各社の有機ELテレビの新製品を見てみると、輝度も高くなっており、焼き付きなどの寿命も動画再生においては、もう心配はしなくても良いように思います。

今年の冬頃でしたら、液晶テレビは東芝のZ810Xにソニーの9500Eなどの高画質に優れたのがありましたが、もうそれらも廃番となっており、そのあとに出てきた大手各社の液晶テレビを見ていると、Z810Xに9500Eの画質の良さと比べると、とても高画質とは言えません。

液晶テレビでないとだめだという方には現時点での液晶テレビのなかでは、9000Fは画質は良いと思いますが、しかし、今年の春以降の有機ELテレビと比べると、もう高画質では液晶は論外のようです。

春以降の新製品の有機ELテレビは、今は価格は高くても、秋以降はかなり下がってくることは予想されますので、お家が完成される頃に、再度、有機ELテレビのことを検討されたらどうでしょう。

書込番号:21991323

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2018/07/27 13:10(1年以上前)

>プローヴァさん
>hironhiさん

ご返信ありがとうございます。

お二人の話を聞いていると有機ELも”有り”に思えて来ました。
やはり価格面もそうですが、一番のネックはこれからの伸び代がどうか?という部分でしたので。。。
冬のボーナス商戦を狙ってみます!

最後に補足までに教えて頂きたいんですが、既存の有機EL(先日発売がアナウンスされたFUNAIも含め)のメーカー差は、映像以外の機能面のみになりますか?
その場合はパネル母体のLGを選んだ方がコストパフォーマンス的には良いのでしょうか?

書込番号:21991445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2018/07/27 14:14(1年以上前)

>ながたんまんさん
>>既存の有機EL(先日発売がアナウンスされたFUNAIも含め)のメーカー差は、映像以外の機能面のみになりますか?

映像エンジンが全く違いますので、映像自体もメーカー間で差はあります。ソニー、パナソニック、東芝は低解像度、低画質なコンテンツのお化粧のうまさ含めて、安心感、安定感がありますね。それに比べるとLGは低画質なコンテンツのお化粧のうまさで言えば、やや落ちると思います。低画質の代表は地デジのバラエティ番組ですね。地デジでもレートを考慮して緻密に画質調整されているCM映像などは抜群に綺麗ですが、撮りっぱなしや雑な編集物はそれなりの画質になります。そのそれなり度合いが前述の国内メーカーの方がちょっと上かなと思います。フナイに関してはわかりませんが、液晶画質を見る限りでは画質レベルはLGに近い感じと思います。
あとは番組表が見ずらいなどの細かい欠点もありますがOSが安定的でサクサクだったりといった点はソニーのAndroid以上だったりもします。ソニーは裏番組1番組しか録れないけど、LGは裏番組2番組とれます。でも録ったものをソニーはレコーダーにネットダビングしてBDに焼いたりできますが、LGはレコーダーが出てないのでダビング出来ません。そういう細かい差があって、一長一短ですね。

ただコスパの話になると微妙です。そのわずかな違いに55インチで8万円の値差の価値があるかというとホント微妙ですね。BDやUHD-BDなどの高画質なコンテンツは負けず劣らずきれいですし、テレビとしては全般的にまあまあよくできてますので。

LGが安いのは、グループ会社からキーパーツのパネルを内部調達できるから原理的に安いわけです。同社の液晶テレビが安いのも同じ理由ですね。安いから安物だろう、と一概に言えない面があります。
私がLGの有機を買ったときはまだ国内メーカーが出す前だったので、高価でしたし、かなり悩んで買いましたが、買った後はまったく後悔はありませんでした。多少欠点はあっても、これだけ映れば十分、って納得感のある買い物になったと思いますね。

ただ、番組表だの、録画物のネットダビングだの、と言った細かい点に後から悩みそうな人は、お金余分に出して国内メーカー製を買われた方が無難です。

書込番号:21991535

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/07/27 16:57(1年以上前)

>ながたんまんさん
>>既存の有機EL(先日発売がアナウンスされたFUNAIも含め)のメーカー差は、映像以外の機能面のみになりますか?

各社によって映像エンジンが全く違いますので、確かに有機ELの映像自体もメーカー間では差はありますね。

今の有機ELパネルの供給元はLGですが、日本人は品質と画質にはうるさいほうなので、国内メーカーへの有機ELパネルは日本向けの質の良いものを使っているようですので、国内メーカーのものは価格は高いものの安心感はあるかと思います。

ただ、品質に画質にと、うるさいのは全世界的に見れば日本人みたいなものですが、今年のLGの製品を見ていると、そうした日本向けにかなり本気で画質にも力をいれている意気込みを感じますので、有機ELパネルの供給元がLGであることは別としても、LGもかなり良いのではないでしょうか。

テレビの場合はほかの電化製品と違って、電源が入っていて、映像に音の良し悪しなどを容易に店頭で判断しやすいものですので、私たちの意見はあくまでも参考程度として、実際の映像などを面倒でも店頭で確認されるのが一番良い方法だと思います。

それに、テレビを選ぶにしても、1個人だけが使うのであれば自分の好みのものを選択しやすいのですが、家族もそろって見るとなると単に画質が良いとか、音が良くても不向きなテレビもあります。

店頭照明は一般家庭よりはかなり明るい場合が多いので、店頭視聴だけでは本当の画質の良さが分からないという方もいますが、でも、一般家庭においても、特に小さな子供さんがいるご家庭ではテレビを見るために、わざわざ照明を落としてまでも見るご家庭は少ないと思うのです。

プラズマテレビが映画鑑賞などには良いと言われながらも、店頭での画面の暗さからいつしか市場から消えていきましたが、やはり、ご家族そろって楽しく見れるテレビが一番だと思いますので、そうしたことも念頭に私たちの意見はあくまでも参考程度となさって、予算等も含めて、ご家族にとって、良いなと思えるテレビを選ばれるのが一番かなと思います。

これは参考までにですが、プラズマは輝度で負けてしまいましたが、有機ELテレビは素子の発光原理が違いますから、黒の再現性と高コントラストに優れていたりしますので、同じ輝度でも有機ELテレビのほうが液晶よりは明るく感じやすいというメリットはあります。

書込番号:21991709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/07/27 19:57(1年以上前)

>ながたんまんさん

>>>冬のボーナス商戦を狙ってみます!

今夏のハイスペックモデルも、プライスもこなれてるかと。

書込番号:21992017

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2018/07/27 22:20(1年以上前)

>>私たちの意見はあくまでも参考程度となさって、

少なくとも私は、理論や測定データに基づいた正確なアドバイスに努めているしているつもりです。
ネット記事へのリンク、他人の発言の引用、自分の意見はない、というポリシーのあなたの雑な発言と私のアドバイスを一括りにしないでいただきたい。

書込番号:21992304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2018/07/28 08:48(1年以上前)

”少なくとも私は、理論や測定データに基づいた正確なアドバイスに努めているしているつもりです。”
                              
                               ↓

テレビですから、観てナンボ。スレ主さんが観て綺麗か否かが重要であって、理論や測定データは然程関係無し。
                          
”>>私たちの意見はあくまでも参考程度となさって”、 → まったくその通りだと思います。金を払って見るのはスレ主ですから。

書込番号:21992964

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/07/28 09:59(1年以上前)

>YS-2さん

スマホ端末での口コミ投稿では    書込番号:21959695  にて”リテラシー”について言及ありますが、
今回も、TVないし有機ELのTVに関して無知蒙昧な一般ピープルへの啓蒙を自認してるだけかと。

究極での至言は

>>>テレビですから、観てナンボ。スレ主さんが観て綺麗か否かが重要であって、理論や測定データは然程関係無し。

がこの価格コムでの口コミ投稿では、付和雷同なんで推して知るべしです。

書込番号:21993098

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2018/07/28 11:43(1年以上前)

>YS-2さん
であれば、口コミ自体必要なし。

書込番号:21993304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2018/07/28 14:21(1年以上前)

”であれば、口コミ自体必要なし。”

いえいえ、オーディオやテレビでは、余りにも ”本当にお前が実物を観たのか、その組み合わせで聴いたのか” と突っ込みたくなる様な ”これはこーだ !” 的な自身の印象だけで決めつける、やたら数値やスペックに拘る様な方等々「能書き垂れ男」系の書き込みが見受けられるからです。

確かにここでの口コミは役に立つ、、参考になる事も有りますが、基本的には憶測ではなくご自身の経験談での書き込みの方が宜しいのでは、と考えますが、如何でしょうか。

”率直にSONYがこの中では一番綺麗だなと感じたのですが” とスレ主さんが書かれていますので、最後は他人の意見よりご自身の第一印象で決めた方が良いと思います。何度も書きますが、自分でお金を払って自分が観るテレビですから。

書込番号:21993644

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2018/07/28 15:01(1年以上前)

今の薄型テレビのラインナップは、技術的な理解力があれば、かなりシンプルでわかりやすいものです。
数値データーも海外のレビューサイトの測定データを参照すれば豊富なデータが得られます。
それらの予備知識を持って店頭で実物を見れば、商品選びに必ずプラスになります。

店頭では、一般家庭の普通の全灯状態の明るさの約10倍の明るさですので、いろいろな画質要素の差がが見えにくくなります。
店頭ではいきおい、明るいものが綺麗に見えるという状況になりますが、一般家庭では店頭より全灯でも全然暗いので、そこまでの明るさは必要ありません。なので店頭よりいろんな差が見えやすくなりますし、店頭での印象と変わってきます。
また、店頭では地デジなどのSDR中心に流していますので、ハイエンド機種でピーク輝度を上げる設計にしているメリットなどはHDRで見ないと体験できません。

このように、後悔のない買い物をするには知識が必要です。
テレビは特にそれが言えると思います。「技術内容には興味ない、自分の感性が全て、店頭と自宅の条件差も気にせず店頭条件だけで選べば十分」という人は、好きにされれば良い、と思いますが、きちんと選びたい人のために私は情報提供しています。

ご自身がこういう情報提供を出来ないからと言って、そういう行為は無意味、と言い切ってしまうのには到底賛成できませんね。
また、個人の購入経験だけだと、普通は数年に1台でしょう。しかも他機との自宅環境での比較もままなりません。だから私は店頭でチラ見した程度の素人感想よりは、実測データと設計思想に基づいたアドバイスの方がが有用と考えています。
また、同じ情報に接しても、それをどう扱ってどのように説明できるかは、個人の経験や知見力によります。同じ情報に接しても頓珍漢な説明しかできない人は多いです。

まあどうせお互い相容れないでしょうから、今後も「経験談以外は無意味」と発言し続けられればよろしいと思いますよ。

能書きやスペックをあなたが理解できず、他人を「能書き垂れ男」などと揶揄して溜飲を下げられたとしても、これら技術要素のベースの上に商品が成り立っている事は動かしようの無い事実です。

書込番号:21993743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/07/28 15:52(1年以上前)

自分を正当化するために、いつまでも理論と持論を展開してくるのには、なんか見苦しいものを感じますね。

スレを立てる方のことを考えると、テレビの技術的なことに詳しいとか、取り扱い方もすぐに理解できるとか、カタログを見ただけでも、その製品の特長をすぐにつかめるというのであれば、疑問があっても、自己解決できますから、あえて価格コムにスレを立てるようなことはしないでしょう。

技術的なことを説明するのも、けっして、悪いとは言いませんが、俺はほかの誰よりも、よく知っているんだと言わんばかりに、ほかの方の書き込みの足をすくような、そして、自己満足というか誇示したがるような書き込みはいかがなものかと思います。

技術的なことを並び立てても、それをすぐに理解できるのであれば良いのですが、すぐには理解できないこともあるかもしれませんので、私は参考までにと、ネット記事へのリンクと、ときには他の方の発言も引用させていただいています。

>>少なくともも私は、理論や測定データに基づいた正確なアドバイスに努めているしているつもりです。
では、その理論と測定データーはどこから手に入れているのですか。?

そして、それは事実に基づいているのですか。

理論や測定データなどの情報提供の出所も明確にせずに、理論と持論を展開しているのでしたら、結局はあなた自身もネットからの情報を基に書いていたりしてるのではありませんか。

テレビの店頭視聴もナンセンスと書くこともあるようですが、ふつうの人は、店頭或いはショールームでしか、テレビの視聴をすることは出来ませんが、あなたはどこでテレビの視聴をしているのですか。

まさか、カタログだけでテレビの良し悪しを判断しているのではないでしょうね。

書込番号:21993815

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2018/07/28 16:05(1年以上前)

数値データーも海外のレビューサイトの測定データを参照すれば豊富なデータが得られます。
それらの予備知識を持って店頭で実物を見れば、商品選びに必ずプラスになります。

ご自身がこういう情報提供を出来ないからと言って、そういう行為は無意味、と言い切ってしまうのには到底賛成できませんね。
また、個人の購入経験だけだと、普通は数年に1台でしょう。しかも他機との自宅環境での比較もままなりません。だから私は店頭でチラ見した程度の素人感想よりは、実測データと設計思想に基づいたアドバイスの方がが有用と考えています。
 
                          ↓

世間の大多数は海外のレビューサイトまで見ないでしょうし、ましてや販売店の店員さんがそれを上回る知識もデータも持っていないでしょう。実測データさえ良ければという考えは余り賛成できません。極端な言い方をすれば、世の中の乗用車は全てF-1マシーンかロールスロイス並にになってしまうのですかね ? テレビも車も能書きは要りません。予算も関係しますが観て綺麗だ、乗って快適それだけです。
私は別に情報提供できないからからではなく、現地現物主義を活かしてみましょう、と思うのです。


能書きやスペックをあなたが理解できず、他人を「能書き垂れ男」などと揶揄して溜飲を下げられたとしても、これら技術要素のベースの上に商品が成り立っている事は動かしようの無い事実です。

                          ↓

能書き垂れ男系に対して別に留飲は上がっていませんし、ましてや下げる必要もありません。実体験に基づかないいい加減な事は書くな、それだけです。オーディオやテレビの様な民生品ならそんなスペックは二の次。能書き系はスペックに拘る方も少なくないかと。このアンプは何W出ますとか、歪率があーだこーだ等々。

スレ主さんには、是非店頭で見比べて決定して下さい。更にその際は、デモモードの画面だったり、ギラギラ、てかてかの画面で人目を引くようにしていますから、出来れば画質 (色合い、色の濃さ、明るさ等々) もご自身で調整して好みの画質にしてから生放送の地デジ番組 (私の画質調整はNHKのニュースでしてます) が良いかと思います。色合いで迷ったらアナウンサーや人間の肌色は自然に映っているかがポイントです。
住宅展示場のモデルハウスの壁紙は、かなり派手な色合いや模様を使っているはずですが、ハウスメーカーの方曰く、かなり派手にしないと何件も見て回る来場したお客さんの印象に残らないからわざと派手にしている、と言うのを聞いた事があります。店頭展示のテレビもそれが狙いでしょう。

”実測データと設計思想に基づいたアドバイス” よりこの方がよっぽどスレ主さんへのアドバイスになると思いますね。

書込番号:21993837

ナイスクチコミ!5


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/07/28 16:07(1年以上前)

>ながたんまんさん

ながたんまんさんが訊ねたいことへのスレなのに、関係ないことへと展開しているようで申し訳ありません。

勝手のようですが、私も含めて、お互いの理論と持論を展開する場ではないと思いますので、この辺でスレのほうを解決として閉められてはどうでしょうか。


書込番号:21993844

ナイスクチコミ!2


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/07/28 16:17(1年以上前)

>YS-2さん

プローヴァさんは、スレ主さんたちのことよりも、自分の理論と持論を展開することで、自己満足する方ですから、これ以上、何を言っても無駄ですから、彼に返答せずに無視されたらどうでしょう。

書込番号:21993861

ナイスクチコミ!5


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2018/07/28 16:38(1年以上前)

hironhiさん ご忠告ありがとうございます。あの方と似ているような気もしますので、私はお終いにします。

スレ主さん ごめんなさいね。良い買い物をなさって下さい。私だったらソニーの有機ELにします。

”実は冷蔵庫と洗濯機も購入する予定なので、抱き合わせで購入したら値引きも増えるんじゃないかなと” これも良い作戦ですし、 
平日や月末の雨の夕方に、この価格にしてくれるんだったら、今、現金で、貴方から買うよ ! が決めセリフです。

書込番号:21993894

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2018/07/28 17:15(1年以上前)

>hironhi

>>自分を正当化するために、いつまでも理論と持論を展開してくるのには、なんか見苦しいものを感じますね。

私は自分を正当化する必要性は全く感じておりませんので、無意味な印象操作はおやめください。

私は、わかる人、真に中身を知りたい人、に有益なアドバイスになればよいと考えているだけです。
貴殿の知識レベルがどの程度かはわかっておりますし、私の説明を十分理解できてないこともわかっています。私の発言から知識を得て、適当に発言を修正していることもわかっています。

>>ほかの方の書き込みの足をすくような、

一般化して印象を悪くしたいのはわかりますが、「ほかの方」といっても、主として貴方だけですよ。
貴方にだけは特別に厳しく接するようにしております。その理由は、貴殿は他人と議論が続かなくなると個人攻撃に走る人であり、私に個人攻撃を仕掛けた結果、これまでも何件も自身の口コミを運営に削除された経緯を持つ人だからです。それなのに、反省もせず知らん顔で参加されてますので、容赦は致しません。

>>ネット記事へのリンクと、ときには他の方の発言も引用させていただいています。

ネット記事の信ぴょう性に比べて口コミの信ぴょう性が劣る理屈はありません。技術内容を自分の言葉で説明できない貴殿のような方がリンクだけ張って済ませようとしたがるのは理解できますが、私はそのようにしたくはないと考えています。

>>理論や測定データなどの情報提供の出所も明確にせずに、理論と持論を展開しているのでしたら、結局はあなた自身もネットからの情報を基に書いていたりしてるのではありませんか。

職業ライターであっても自身の発言の情報の出所をほとんど明示はしていません。ここは口コミであって学会の論文誌ではありませんので、その必要性は全くありません。
出所があるかないかと、情報が正しいかどうかは無関係です。私は自分の発言のバックグラウンドをすべて明示できませんし、その必要性も感じません。
ですので、リンクばかりで情報量のないあなたの発言と私の発言のどちらが正しいかを証明はできませんし、するつもりもないです。そもそもリンクを置いたところでネット上の情報を今時鵜呑みにする人もそういないと思います。

結局は読む人次第です。私は読む人に有益な情報であればいいと思って投稿するだけですので、自分が理解できないからと言って、根拠もなく他人の発言を無意味と断定しないようにしていただきたいものですね。

>>プローヴァさんは、スレ主さんたちのことよりも、自分の理論と持論を展開することで、自己満足する方ですから

このような、根拠のない印象操作や個人攻撃紛いのことをやり始めると、いつものように運営に発言を削除されますよ。ご忠告まで。

>ながたんまんさん
スレと関係ない話題に逸れて申し訳ありません。ただおそらくスレ主さんの知られたいことはすでに十分理解されていることと思います。往々にしてこういうことは起こりますが、スレはスレ主さんのものではありませんので、どうかご理解ください。

>YS-2さん
>>実体験に基づかないいい加減な事は書くな、それだけです。

貴殿はぜひ、実体験に基づいて、ご自身で購入されたテレビについてのみコメントされてください。ゆめゆめ買ってもいないものに関してコメントされないよう。

書込番号:21993974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 VIERA TH-55EX850 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55EX850 [55インチ]の満足度5

2018/07/28 18:18(1年以上前)

>ながたんまんさん
皆さんの意見にながされず、ご自分の目で見て一番綺麗と思うテレビを買われたら良いんじゃないですか。画質や音質なんて、人それぞれ好みがありますから。

書込番号:21994112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2018/07/28 20:13(1年以上前)

”貴殿はぜひ、実体験に基づいて、ご自身で購入されたテレビについてのみコメントされてください。ゆめゆめ買ってもいないものに関 してコメントされないよう。”

はーい!そうしますって言うか、そうしてますよ ! 。主にテレビの書き込みに”特化”された方の様ですがこの書き込み数は大したものです。

”貴殿はぜひ・・・”この文言、やっぱりあの人に似てるな〜。同一人物だったりして (笑い)

書込番号:21994376

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/07/28 20:57(1年以上前)

たとえ主張が対立している相手でも、名前を引用するなら敬称を付けるのはネット掲示板といえども最低限のマナーだと思うなり。

書込番号:21994475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2018/07/28 21:31(1年以上前)

>YS-2さん
なんか思い込みで勝手に妄想されてるみたいですが、当方、複垢持つほど暇ではありませんので。
通報でもなんでもお好きになさって下さい。

書込番号:21994557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2018/08/02 02:05(1年以上前)

皆さんこんばんは。

返信が遅くなり申し訳ありません。
有機ELも各社やはりそれぞれの色があるんですね。
年末に向けてじっくり選んでみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:22003106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/08/02 08:28(1年以上前)

>ながたんまんさん

>>有機ELも各社やはりそれぞれの色があるんですね。
年末に向けてじっくり選んでみたいと思います。

ソニーも新型のシリーズ?のラインナップをアンクルサムにて発表してますし、今冬では
今夏モデル以上のハイスペックモデルが各社出揃うのではないのかな。

>>>55インチという大きさは丁度実家のリビングと今回新築するリビングの大きさが近いこと、その実家のテレビが52インチであったことから算出しました。映画を見るのが好きなので、55インチは丁度いいかもしれません。

可能なら、65型など大きいサイズのTVが宜しいかと。
23畳相当のリヴィングでは、65型でもフロアスタンドでのナンチャッテ壁掛けにしてますと、そんなに圧迫感ありません。

書込番号:22003373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/05 20:15(1年以上前)

とても気に入ってみてます。音も抜群長時間みても疲れません。今後後継機種はでないのかな?この機種買えばシアターバーはいらないかもです。

書込番号:22010749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX850 [49インチ]

クチコミ投稿数:34件

TH49EX850とDMR-BW830をHDMIでつないでいます。

ディーガで録画した番組をリモコン操作で簡単に見る方法を教えてください。

今は、リモコンのビエラリンクのボタンを押し、ディーガを起動させています。
ただ、リモコンのビエラリンクボタンは蓋の中にあり、毎回蓋をあけるのがめんどくさいです。

リモコンには録画一覧ボタンというのがあるので、そちらのボタンで表示できるようにならないのでしょうか

わかる方おしえてください。

書込番号:21969702

ナイスクチコミ!4


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/07/17 15:51(1年以上前)

ディーガのリモコンでテレビも操作する
これが一番楽

書込番号:21969761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2018/07/17 18:58(1年以上前)

>ぽちょメガネさん
ディーガのリモコンのホームボタンを押せば、テレビの電源がついて入力が切り替わってメニューが出るとこまでやってくれますので、後は番組を選んで決定で終わりです。
HDMIリンクは出力機器側を操作して、テレビを連動させるのが正しい姿です。

書込番号:21970063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2018/07/21 10:30(1年以上前)

既に回答のある通り、レコーダーの操作にテレビを連動させる。
テレビの録画機能を併用しているなら、テレビのリモコンとレコーダーのリモコンの持ちかえです。
リモコン1個でやりたいというなら
複数機器の操作のできるリモコンを買った方がいいですね

書込番号:21977561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

標準

ネット注文

2018/07/16 20:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX850 [49インチ]

スレ主 cb-ssさん
クチコミ投稿数:17件

みなさまこんばんは。
この度、TH-49EX850とTH-49FX750で悩んだ結果
こちらのEX850を購入しようかと思っているのですが、
ヤマダ電機やケーズデンキ、コジマなどの大手店舗か
ネットショップで購入するか悩んでいます。

カカクコムにランキングされているネットショップで
テレビを購入された事がある方はいらっしゃいますでしょうか?

7/16現在では
1位:アーチ
2位:Dプライス
3位:セイカ(大阪)
同率3位:セイカ(大阪) ←別店舗?
5位:PCボンバー(東京)

となっていますが、
高額な商品をネットで購入した事がなく、
実際に購入された経験がある方の意見などお伺いできれば幸いです。

設置や送料、現在使用のテレビ(壊れた)のリサイクル料や
延長保証など 色々加味すると 
ヤマダ電機やケーズデンキ、コジマなどの大手店舗で購入するのと
あまり変わらないのかな?とも思えてきたりしていまして・・・

書込番号:21968039

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/07/16 20:25(1年以上前)

とりま各ネットショップの利用規約読んでみそ

書込番号:21968047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/16 21:16(1年以上前)

>cb-ssさん

>>>設置や送料、現在使用のテレビ(壊れた)のリサイクル料や
延長保証など 色々加味すると 
ヤマダ電機やケーズデンキ、コジマなどの大手店舗で購入するのと
あまり変わらないのかな?とも思えてきたりしていまして・・・


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051423/SortID=21948358/#tab

書込番号:21968177

ナイスクチコミ!2


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/07/16 21:24(1年以上前)

cb-ssさん こんにちは。

ネットで買っても、故障したときの対応のことは心配していないのでしょうか。

テレビはまだまだ故障がつきものですから、私だったら絶対にネットで買いませんね。

それに、価格も近隣の家電量販店で交渉したほうが、ネット価格よりも安く買えることも多いし、万が一のトラブルの時にも安心です。

良心的な通販もあるでしょうが、でも、近くに家電量販店があるのでしたら、あえてネットで買おうとしているのが分かりません。

それから、テレビを買われるときは、5年などの長期保証に入っていたほうがいいですね。

書込番号:21968200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:22件 VIERA TH-49EX850 [49インチ]のオーナーVIERA TH-49EX850 [49インチ]の満足度5

2018/07/16 21:28(1年以上前)

>cb-ssさん
自分は量販店ではめったに買わず家電品は通販ばかりです。
込み込み送料、支払い方法、延長保証料、初期不良対応期間、発送方法・・等など
全て合わせて一番良いのはどこかということです。
一番安けりゃ良いって分けじゃないですよ!
自分が買った中ではGIGA、ウィンクデジタル、OK商会なんかは
よかったですが・・・。
この商品は出張修理の対象なんで普通にSOMPOワランティでいいけど
持ち込み修理対応のブルーレイレコーダーとかなら
ヤマト運輸系や佐川系の延長保証でないと修理の時の送料が
自腹なので要注意です。
ホームシアターとかの送料は馬鹿になりませんよ。
でも初期不良の時に何が何でも新品交換じゃなきゃヤダとか
自分でメーカーのサポートに電話するのが嫌ならこれまた量販店で
買うのが無難だと思いますよ。
やっぱり値段の差は安心の差ですからね。
ただ量販店の延長保証もピンキリで自分でいろいろ検索して調べたほうがいいと思いますけどね。

書込番号:21968209

ナイスクチコミ!2


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/07/16 21:38(1年以上前)

cb-ssさん

家電量販店の長期保証の比較です。

家電量販店の長期保証を比較してみました! 2018

https://matome.naver.jp/odai/2145555220292708301

書込番号:21968246

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2018/07/16 22:29(1年以上前)

>cb-ssさん
価格コムの通販業者は、量販店系を除けば、みんな言ってしまえば零細業者で、取扱商品量は量販店の方が比較にならないほど多いはずです。ですので、原理的には通販で出る値段は量販店でも楽に出そうですが。。。
実際は、量販店は店舗や店員などの固定費が大きいですからなかなかそうもいかないのでしょう。

ということですが、量販店の価格は実際には地域によります。これまでの口コミ情報からしますと、首都圏や大都市圏で、チェーン店同士を競合させれば、価格コム最安値以下の値段は出る確率は高いです。量販店は初期不良交換対応や輸送などへのクレーム、返品返金等への対応に柔軟性が高いので安心感が違います。高価な4Kテレビなどでは、保証の手厚い長期保証が無料で突いたりもしますね。初期不良一つとっても、通販業者では、メーカーのサービスに見せて初期不良の承認をとってこいと言われることもありますので、不便です。しかも初期不良対応期間も短いですね。これは、通販業者とメーカー間に直接の取引ルートがないからです。

上記のように、可能な限り量販店で購入すべきと私は思いますね。通販を利用する場合は、流通在庫のみになってしまって量販店に在庫がなくなった商品をどうしても欲しい場合、くらいでしょうか。

書込番号:21968404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/16 22:41(1年以上前)

>cb-ssさん

VIERA TH-49EX850 [49インチ] 最安価格(税込):\132,196 (前週比:-4,944円↓)



>>>高額な商品をネットで購入した事がなく、

でしたら、多少割高でも cb-ssさん の最寄りでの家電量販店での購入をお薦めしたい。
価値観の相違にて、オーディオではスピーカー単品でも15万JPYするのは”フツー”なんですがねぇ。
デノンのプリメインアンプ PMA-2500NE は20万JPYでした、延長保証込みでの購入に至ってます。

書込番号:21968423

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/07/16 23:15(1年以上前)

「購入価格」だけで考えているなら、通販での購入も良いのでは?

「延長保証の有無」も加味している場合、購入店毎の「保証内容(約款)」をしっかりと確認して下さい。
 <「5年間は、必ず無償で修理交換して貰える」を思い込んでいると、思わぬ落とし穴に..._| ̄|○


他の方も書いている、「故障時の対応」も重要だと思いますが、
更に「保証期間終了後」の対応についても、量販店なら、お店に相談した方が対応がスムースな場合が多いです。
 <直接メーカーだと、1カ所で対応を受けているため、そこから地域毎の対応状況を確認するなどの手間が掛かります。

書込番号:21968507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/16 23:47(1年以上前)

>cb-ssさん

私は運が良かったのか、デンキチWEBの値段をデンキチの店舗で話をしたら、WEBと同じ値段になりました。(デンキチは埼玉にある量販店です)
そのあと、ケーズで話をしたら同じ金額まで頑張ってくれたので先週ケーズで購入しました。

書込番号:21968564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cb-ssさん
クチコミ投稿数:17件

2018/07/17 00:12(1年以上前)

>返信いただいたみなさま

とても参考になる意見ありがとうございます。
一概に値段だけではなく保証や対応など
いろいろ考えるべきポイントはありますね。

先週金曜日の朝出勤前に
2005年製のプラズマビエラが壊れてしまって、、、
できるだけ早く購入したいのですが、

焦りすぎず、落ち着いて
しっかりと決めたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:21968597

ナイスクチコミ!3


スレ主 cb-ssさん
クチコミ投稿数:17件

2018/07/17 00:50(1年以上前)

>dakara6666さん
先週の話なので状況は変わっていると思いますが
今、デンキチWEBの値段を見ると132200となっていますが、
ケーズデンキで、これに近い価格になったという事でしょうか?
(ケーズの5年保証有無、配送、設置費用混み、別など)
お答えていただける範囲でお答えいただければ幸いです。

実は、一昨日ケーズに足を運び、
その時は別の機種を少し考えていて、その機種の
値段交渉というか、どれくらいまで値段頑張れるか
うかがった店員さんの対応、人柄とかが良くて好印象だったので、
もし同じケーズデンキという事で
dakara6666さんと同じ条件で購入できるのなら(購入できなくても)
交渉材料にはなるのかなと思いまして。

13年前にヤマダでプラズマビエラを購入した時も
こちらのカカクコム掲示板で、
別の県のヤマダで購入された人がカキコミをしていて、
その値段を自分の地域のヤマダで話したところ
それに合わせてもらえてかなりお得に購入できた記憶があります。

書込番号:21968639

ナイスクチコミ!2


スレ主 cb-ssさん
クチコミ投稿数:17件

2018/07/17 00:57(1年以上前)

>dakara6666さん

先ほどのデンキチWEBの132200は
どうやらタイムセールのようでした。
今は完売して?ランキングから消えたようです。

ネットは本当に刻一刻と状況が変わりますね。
だからこそ、dakara6666さんの
ケーズでの購入条件を教えていただけたれば助かります。

書込番号:21968645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/17 12:42(1年以上前)

>cb-ssさん
  
デンキチではタイムセールを過ぎてもタイムセールと同じ金額でした。(デンキチ内でWEB金額確認してます)

ケーズはデンキチで見積りを出してもらえなかったので
口答で話をしたら同じ金額になりました。
もちろん設置、保証ありです。
 

書込番号:21969425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cb-ssさん
クチコミ投稿数:17件

2018/07/17 13:09(1年以上前)

>dakara6666さん
ご返信ありがとうございます!!

・値段は7/14にdakara6666さんが投稿されている134000でしょうか?

・ケーズの保証は3年、5年、10年とあるようですが、
先日店頭で見かけたテレビはほとんど全て5年保証付きと表示されていましたが
dakara6666さんの場合も5年でしょうか?

最後に、私の場合テレビ買い替えになるので、上記とは別に
古いテレビ(壊れたテレビ)のリサイクル料、収集運搬料という感じですね。
(3000円程度ですが)


前回対応していただいた、感じの良い店員さんに
交渉してみたいと思います。

書込番号:21969507

ナイスクチコミ!1


へんこさん
クチコミ投稿数:3件

2018/07/23 08:33(1年以上前)

東海地方ケーズに交渉に行ったが、下がらなかった。
残念。

書込番号:21981939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中 迷ってます

2018/07/15 06:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]

クチコミ投稿数:17件

この VIERA TH-55EX850 と
REGZA 55BM620X で購入を迷ってます。
この2機種では
VIERAの方が画質 音質ともに優良な感じで自分好みなんですが
REGZAの場合4Kチューナーもついていて、より低めの価格なので 実際の画質 音質はVIERAにはやはり及ばないのでしょうか?
どちらも良い点気になる点あると思いますが
安くてあとあと追加チューナー買わなくていいなら
REGZAなのか、 やっぱり性能的には圧倒的にVIERAなのか判断しかねています。
客観的なお考えでいいので こっちがいいです!
といったアドバイスをご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:21963813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/07/15 07:49(1年以上前)

くらいふ2014さん こんにちは。

VIERA TH-55EX850のほうが、店頭視聴では画質が良さそうですね。

店頭視聴と書くとナンセンスと答える人もいますが、店頭視聴で綺麗なものは家ではもっと綺麗に見えると思います。

REGZA 55BM620X のほうは、4Kチューナーが付いているという利点はありますが、4Kの本放送はまだ先ですし、始まったとしてもやはり地上か通常のBSを見ることのほうが多いのではないかと思いますので、画質も音も良いほうが楽しいのではないでしょうか。

それに画質優先で選んでおいたほうが、あとから4Kチューナーあるいは4KのBDレコーダーを買っても4Kの本放送が始まるとその製品の数も増えるでしょうし、価格もかなり下がっていくものと思われますし、その時になってもテレビの画質の良さは生きると思います。

音のほうはサウンドバーなどで何とかなるとしても、テレビの画質のほうは不満が生じた場合はテレビそのものを代えなければなりません。

画質を気にされている場合は、後々に不満が生じることになりますので、VIERA TH-55EX850のほうが画質が良いと感じられているのでしたら、VIERA TH-55EX850にされたほうがいいかと思いますね。

書込番号:21963892

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2018/07/15 11:12(1年以上前)

>くらいふ2014さん
こんにちは。
画質でいえば圧倒的にEX850だと思います。
理由はピーク輝度が高いからです。EX850は約1000nit、それに対し、BM620は400nit前後とみられますので、EX850が2倍以上輝度が高いわけです。

ご存知かもしれませんが、店頭は一般家庭の10倍の明るさなので、店頭モードでの輝度の明るいモデルがきれいにみえる傾向にありますが、これだけ差があると違いがはっきり分かりますね。
うちに持って帰って標準モードで地デジなどをみるとこれほどの差はありません。でも、ピーク輝度の差はHDRコンテンツなどを見る際にはっきり効きますので、EX850の方がいいでしょう。

そのほかにも違いはあり、まとめますと、EX850は倍速で部分駆動あり、輝度も高いハイエンドモデル、BM620は等速で部分駆動なし、輝度が普通の音質強化エントリーモデルですので、中身から言うともともと比較対象ですらありません。圧倒的にEX850になります。EX850がモデル末期で値段が下がりきっているのに対し、BM620は出たばかりで内容に比して値段が高い、だから比較対象になっているだけと思いますね。

BS 4Kはどの程度のコンテンツがそろうかわかりませんし、世界的に4Kはネット動画配信がインフラとしてリードしてますので、どの程度魅力的かは不透明と思っています。なので、私はレコーダーで対応したいと思っています。また、年末まで待てば、各社からもBS 4K内蔵テレビが出ると思います。

書込番号:21964291

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/07/15 15:30(1年以上前)

>hironhiさん
>プローヴァさん
早い時間の投稿に早い書き込みありがとうございました。なるほど やっぱりREGZAの方が良さそうですね。こちらで検討を進めたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:21964814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/07/15 16:14(1年以上前)

くらいふ2014さん

REGZAのほうを買われるのでしょうか。

私は、VIERA TH-55EX850のほうをおすすめしていますが...

書込番号:21964905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/07/15 17:09(1年以上前)

>hironhiさん
あ すみません笑笑
VIERAとのカキコミ間違いでした(^◇^;)
自分はVIERAにしようかと思ってます!

書込番号:21965030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/07/15 19:39(1年以上前)

くらいふ2014さん

VIERAでしたか、良かったです。

以下はピーク輝度とHDRについてですが、参考としてください。

HDRは映像の「輝度」の幅を拡大する技術のことなのですが、その効果は高画質化へのインパクトは4K以上といわれるほどですから、高画質のテレビ選びでは、HDRの再現力と輝度の高さのことも注目してください。

輝度(単位:nit)は明るさの単位のことですが、自然界での最大の輝度は約2万nitもありますが、地デジなどはSDR画質で輝度の表現は高くても100nit程度なので、東芝のBM620の輝度が400nit前後と低くても、地デジなどのSDRコンテンツを見る分には問題はありません。

しかし、次世代ブルーレイディスクの「ウルトラHDブルーレイ」で採用されている規格の「HDR10」のピーク輝度の表現力は1万nitもあって、SDRの100倍もの輝度に対応しますが、4K BS放送でも当然ながらHDR対応の映像を流すでしょうから、そんなときに輝度が高いテレビを選んでおいた方が良いかと思います。

それに、これからはHDR対応のコンテンツが増えていくでしょうから、HDRの再現力と輝度の高さのことも重視されてテレビ選びをされたほうがいいかと思いますし、輝度が高いものは調整で明るさを落とせますが、もともと暗いものは上げようがありません。

私のテレビはHDRにも対応していて、輝度も高いので、例えばPS4でのHDR対応のゲームもかなり綺麗に見れています。

書込番号:21965367

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

BRAVIA X9000Fと迷ってます。

2018/07/15 03:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX850 [49インチ]

スレ主 円環さん
クチコミ投稿数:4件

買い替えにあたり重要に思ってるポイントは、
@画質
Aテニスなどでの小さくて速い動きのボールがブレずに見える
B音質
です。
パンフレットを見るに、BはVIERAex850、Aはエックスモーションクラリティなるものを搭載しているBRAVIAx9000fが上だと思うのですが……とても悩んでいます。
上記3ポイントを5点か10点満点で両者比較、評価して下さる方がいらっしゃいましたらご回答の程どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:21963706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/07/15 08:48(1年以上前)

円環さん こんにちは。

店頭視聴で見る限りでは、VIERA EX850とBRAVIA X9000Fのどちらも画質は良いので迷うところですね。

店頭視聴と書くとナンセンスと答える人もいますが、一般の方が比較する場合は店頭かショールーム以外でしか視聴することは出来ませんし、それに店頭視聴で良いと感じたものは、家ではもっと良い結果が得られる場合が多いようです。

店舗によって、照明とかテレビを置いている場所とか、テレビの画質調整が変わっていたりすることもあって、画質の見え方が違ったりしますので、面倒でもいくつかの店舗での視聴をされたほうがいいですし、テレビの画質調整もご自身でいろいろとされてみるのがいいですね。

パンフレットは製品の良さなどを書いていますので、参考程度となさったほうがいいかなと思いますし、それにこちらの書き込みでも理論でここが良いとか悪いとか書かれていても、買われる方がご自身の目で確認するのが一番良い方法ですので、どのテレビにするかで迷っている場合は、やはり面倒でも何度か店頭視聴をされるのが良いかと思います。

ソニーのエックスモーションクラリティは倍速を強めにした場合は画面が暗くなる場合があるのを、暗くならないようにしていますので、良さそうですが、ブレのほうは実際の画面ではVIERA EX850と比べて、そう大差はないように思えます。

私の場合ですが、VIERA EX850も、とても画質も音も良いのですが、BRAVIA X9000Fのほうをおすすめしますね。

理由としては、どんな番組にも映像がバランス良く再現出来ているようですし、それとHDRリマスターの機能はSDR画質などもHDR相当のコントラストにまでアップコンバートしてくれますが、私が使っているソニーのテレビにも、その機能は備わっていて、特にYOU TUBEなどでの古い画質のものも鮮やかにしてくれますので、その効果はいいですよ。

書込番号:21964005

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2018/07/15 10:55(1年以上前)

>円環さん
こんにちは。
@の画質ですが、EX850はパネルがIPS、X9000FはVAなので、X9000Fの方がコントラストが3倍以上いいです。そのかわり視野角の広さはX9000Fが若干劣ります。暗い部屋で映画など見るならX9000Fですね。でも両者ともに、ピーク輝度は高いのでHDRコンテンツも大迫力で見れます。
総合的にはX9000Fは7.5点、EX850は7点という感じでしょうか。

Aの動画画質に関してですと、X9000Fは8点、EX850は7点という感じです。
2Kパネルでは最高4倍速までありましたが、4Kパネルは2倍速までです。なので、正直、今の4Kは数年前の2Kのハイエンド機種に比べると動画画質は劣ります。ですので、倍速4K機種では、メーカー・機種間の差もそれほど大きくはありません。補間エラーは必ずありますので、デフォルトの強さがどの程度に設定されているか、程度の差しかないです。

パネルは2倍速ですが、バックライトを点滅させることも、動画の切れをよくする効果はあります。ですがこちらは、輝度が下がりますので、わざわざメニュー内で設定しないとONにならず、基本的には使う人は少なかったと思います。そこをX9000Fは制御を変えることで常時ONを可能にしていますので、動画の切れはよくなっていますね。
EX850は倍速モデルとしては普通レベルですが、X9000Fは一歩リード。今の液晶4Kとしてはデフォルト画質はX9000Fが一番でしょう。

Bの音質は、画面サイドにスピーカーを持つ、音にこだわったEX850の圧勝です。EX850は8点、X9000Fは5点という感じでしょうか。

X9000Fはまだ出たばかりなので内容に比して値段は高めですね。EX850はモデル末期なので今が一番安くなっています。X9000Fにサウンドバーをつける手もありますが、値段は高めです。またサウンドバーはどうしても音が下の方に定位しがちなので、EX850の音質にメリットもありますね。

書込番号:21964263

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 円環さん
クチコミ投稿数:4件

2018/07/15 11:16(1年以上前)

hironhiさん、分かりやすいご回答誠にありがとうございます。
昨日何も調べないまま電気屋に行ってテレビコーナーを20分くらい周回したのですが、VIERAと決めて行った(今使ってるのがVIERAなので…)のにBRAVIAの画質の美しさに足を止めることが多かったのでパンフレットを持ち帰って色々調べていました。
やはり実際に見て、自分が感じたものが大事ですよね!
今日もう一度別のお店に行ってじっくり両者を見てきたいと思います。
選び方の指針を示して下さりありがとうございました!

書込番号:21964302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 円環さん
クチコミ投稿数:4件

2018/07/15 11:41(1年以上前)

プローヴァさん、分かり易い解説をありがとうございます。
音質の差がかなりあるんですね。
今回買い替えを考えるきっかけとなったのが「ライブのDVDを大画面で見たい!」という家族の要望からだったので、音質にそこまで差があるとなると…悩んでしまいます。
とは言え普段はスポーツを沢山見る我が家にとって動画画質もとても重要ですし…うーん(笑)
プローヴァさんの提示して下さった点数比較を参考に許容範囲を探りながら考えたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:21964347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 円環さん
クチコミ投稿数:4件

2018/07/15 14:56(1年以上前)

>hironhiさん
>プローヴァさん
先ほどお店に行ってじっくり比較検討した結果、X9000Fを購入してきました。
音質は圧倒的にEX850の方が上でしたが、画質(特に動画画質)が音質を犠牲にしてもX9000Fの方が良く感じたのでこちらに決めました。
親切に教えて下さったお二人に感謝です、ありがとうございました!

書込番号:21964738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/07/15 16:08(1年以上前)

円環さん

おめでとうございます。

X9000Fはコントラストが良い分、BDなどの映画の再生にもいいですし、私はPS4でのHDR対応のゲームソフトも楽しんでいますが、X9000FはHDR再生にも優れていますので、そうした楽しみも増すと思います。

書込番号:21964892

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2018/07/15 16:21(1年以上前)

>円環さん
ご購入おめでとうございます。
音の方は後からやりようがありますが、画質の方は後からではどうにもなりませんので、とりあえずはグッドチョイスと思います。
今の薄型テレビは一般的に、スピーカーが底部についていて音が良くありませんので、音に不満が出るようならまたご相談下さい。サウンドバーでも、サラウンドシステムでも、ご予算次第です。

書込番号:21964917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-60EX850 [60インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-60EX850 [60インチ]を新規書き込みVIERA TH-60EX850 [60インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-60EX850 [60インチ]
パナソニック

VIERA TH-60EX850 [60インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月20日

VIERA TH-60EX850 [60インチ]をお気に入り製品に追加する <303

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング