VIERA TH-60EX850 [60インチ]
- 独自設計の高輝度パネルを採用し、バックライトの光量を高め、高コントラスト描写が可能な、60型デジタルハイビジョンテレビ。
- ハイレゾ対応ツイーター、ミッドレンジスピーカー、ウーハー、クアッド・パッシブラジエーターなど、サウンド面にも注力している。
- テレビもネット動画も切り替えずに、1画面で選んで見られる「アレコレチャンネル」機能を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-60EX850 [60インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月20日

このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2 | 2018年7月14日 15:56 |
![]() ![]() |
18 | 8 | 2018年7月10日 08:42 |
![]() |
8 | 3 | 2018年7月6日 20:57 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2018年7月3日 08:30 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2018年6月28日 21:38 |
![]() ![]() |
23 | 11 | 2018年5月29日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX850 [49インチ]
本日かぎりで13万4000円で購入することができます。
テレビも古いので買い替えしたいのですが
皆さんの意見を頂ければありがたいです。
書込番号:21961931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dakara6666さん
地域やお店はわかりませんが、価格コム最安値とほぼ同等なので、価格的にはいいんじゃないかと思います。EX850はいいテレビですよ。パナソニック液晶ラインナップの最上位ですので、発売当初はバカ高くて、この値付けで液晶で誰が買うんだろう、という感じでしたが、今はモデル末期の最終価格なので十分お得だと思いますよ。
書込番号:21962258 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
やはり買いですよね。
あとは嫁さんのGOサイン待ちです。
ありがとうございました。
書込番号:21962399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-60EX850 [60インチ]
こちら2つの商品ですが、まず大きな違いは最初から良いスピーカーが付属している点と液晶がipsかどうかという2点で認識としてはよろしいでしょうか?
現在価格com上では約25000円程金額に開きがあるのでどうせなら大きい液晶(TH-65EX780)にして外付けでサウンドバーを付けるか、すっきり最初から組み込み式の物(60-EX850)を選ぶかで悩んでおります。テレビに接続する物として考えているのはPS4とBDレコーダーです。テレビを壁掛けにしたいので配線も壁裏に隠したいと思っておりそれだと外付けは若干敷居が高いのかも思っております。オススメのサウンドバーやご意見を頂戴できれば有難いと思っておりますのでよろしくお願いします。
書込番号:21942273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shibu-69さん
こんにちは。
EX780はミドルレンジ、EX850はハイエンドモデルなんですよね。
EX850は、スピーカーが画面サイドについて音質に拘った設計であるのに加えて、画面の明るさ(ピーク輝度)もEX780より1.8倍程度高く、HDRコンテンツで迫力がアップします。
パネルは780のVAに対し、850はIPSなので、850の方が視野角が広い反面コントラスト性能では劣りますね。
通常、ハイエンドモデルは、HDRコンテンツでのコントラストを重視して、VAに部分駆動を組み合わせます(他社はそうです)が、EX850はちょっと変わった設計ですね。
ただ、値段差が2.5万とのことですので、その程度の金額差で買えるサウンドバーですと、ヤマハのYAS-107程度しかなく、EX850内蔵スピーカーに比べてメリットはほとんどないと思います。
まとめると、EX780は画面がでかいだけの中級機、EX850はHDRでの明るさも伴った高級機ただし画面は5インチ小さい、となります。
EX780は中級機としては他社比お買い得な価格です、EX850は設計が変わっているので、他社の高級機(ソニーのX9500Eなど)と比較すると内容では負けるレベルですね。ただこちらもその分お安いです。
5インチ小さいけど明るい高級機にするか、5インチ大きい普及機にするか、ですが、この選択は難しいですね。
私ならどうせなら65インチの高級機X9500Eとかにしますかね。その分予算の積み増しが必要にはなりますが。
書込番号:21942431
8点

>プローヴァさん
こんにちは。
いつも返信コメントで勉強させてもらっています。
私のような初心者にも大変分かりやすい解説ありがとうございました。
他社ハイエンドはVAを採用して視野角を犠牲にコントラストを上げるのが主流ということでしょうか?
ほぼ正面からしか見ないのであればVAのほうが良いってことですよね?
EX780が中級機と言われるとやはり高級機のEX850に惹かれる自分がいます(笑)
しかもサウンドバーで値段を合わせても音質がそこそこだと尚更ですね。
実は最初に欲しいと思ったのがソニーの55-X9500Eなんですが、時期が遅かったのか近所の家電量販店に展示品しかなく諦めてパナソニックで検討しておりました。
65インチの9500Eも魅力的なのですが値段もなかなか(プラス9万円)、しかも純正の壁掛け金具がもはや見つからない状況です(;°∀°)
特殊な形ですが汎用品でも対応できるものでしょうか?
書込番号:21942705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shibu-69さん
クチコミ参考にしていただいているようでありがとうございます。
>>他社ハイエンドはVAを採用して視野角を犠牲にコントラストを上げるのが主流ということでしょうか?
まあそうはいってもIPSとVAの視野角差って、測定すると片側10度程度です。でもその違いが気になるという方はいらっしゃいますが。
少なくともVAだと、真正面からしか見れない、という程ひどくはないですよ。それよりコントラストがIPSの1200:1に対し、VAは5000:1程度は出ますので、この差の方が大きいですね。HDRでは光っているところと暗いところの輝度差が拡大しますので、IPSベースでは部分駆動を併用しても追い付きません。そのため、視野角デメリットを加味してもVAを選んでいると思いますね。
IPSはいわば、正面から見ても、VAを斜めから見たときのコントラストくらいしか出ない、とも言えるわけです。
ソニーのZ9D、パナソニックのDX950など、プレミアムモデルでVAを使っていることからもわかると思います。
>>65インチの9500Eも魅力的なのですが値段もなかなか(プラス9万円)、しかも純正の壁掛け金具がもはや見つからない状況です
と言われて探してみましたが、確かに純正はもう終売になってました。価格コムでも見つかりません。しかも、サードパーティーの金具屋さんの適合検索にもひっかからないので、こうなると万事休すですね。。。
とうことで、話を戻しますと、やはり元々の選択肢の中では、EX850がいいと思います。
65インチのハイエンドVA高輝度機の壁掛けにこだわるなら、テレビは65X9000Eにして(これなら純正壁掛け金具あり)YAS-107と組み合わせるくらいですかねぇ。量販店に在庫あればいいのですが。
お勧めしがたいけど通販購入可ならパナソニックの65DX950という手もあります。こちらならX9000やEX850より確実に上位クラスですね。
書込番号:21942925
3点

>プローヴァさん
またまた貴重なご意見ありがとうございます。
もはやVA液晶が欲しくて堪らなくなってきました。
65DX950をお勧めしがたい理由は通販だからでしょうか?少し古い機種ゆえのデメリットがあるのでしょうか?
スペックと値段的にはとても魅力を感じる機種でランキングだけではないんだと目から鱗が落ちる思いです。
ソニーにも心が動かされるので、もはや金に物を言わせて65X9000EにHT-X9000F辺りの組み合わせが一番幸せなんじゃないかと考える始末です。
予算を気にしないのであればサウンドバーは何がオススメでしょうか?
度々の質問すいません。
書込番号:21943780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shibu-69さん
65DX950は今の視点で見ても、Z9Dの次に素晴らしい液晶テレビです。私は一時期DX950とLG OLEDを並行して使ってまして、その後LG OLEDを残しました。DX950は液晶としてはZ9Fと並んで最高のテレビの1台です。
ただ、もう量販店では扱ってないし、通販でこのような高級品を買って、なんかあったときのサポートが満足に受けられるかどうか、みたいな心配はちょっとありますね。当時はDX950も大変高かったんですが、今は通販ショップでは安値になっています。
まあいくらハイエンド液晶を持ってきても、総合画質では有機ELには勝てません。でも、65インチだとさすがに有機ELは高価なので、予算的に簡単にお勧めできないのが残念です。
サウンドバーでお金に糸目をつけないならHT-Z9Fがお勧めですが、サウンドバーにここまでお金をかけるのは個人的にはどうかなとは思います。というのも、これだけかけるとAVアンプと4ch分のスピーカーが買え、音だけ考えるとその方が断然いいからです。ただ、あまりごちゃごちゃスピーカーがあちこちにつったってたり線がはい回っているのは嫌という方のお気持ちもわかります。そういう場合は選択肢にしてもいいかもしれませんね。Z9Fまでお金をかけなくても、HT-NT5、HT-CT790などでも十分いい音が聞けますよ。
書込番号:21943935
0点

>プローヴァさん
お礼の返信が遅くなり申し訳ありません。
ソニーと悩んだのですが、妻と相談してやはりスピーカー付属タイプの液晶が良いということになりEX850に落ち着きそうです。
あとは55インチか60インチかで頭を悩ませることになりそうです。
新築予定の家に取り付ける予定でヤマダ電機にて内金を入れて60インチをキープしてますが11月までにもう少し値段が下がればいいなーと期待しております。
プローヴァさん本当にありがとうございました。
書込番号:21951427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考までに60インチで価格は税込257904円のポイント10%、5年間延長保証付きで実質232000円で出していただきました。大型店が他にケーズデンキしかない田舎なのでそこそこなのかとは思いますが、延長保証に関してはケーズデンキの方が良いという話も聞くのでもう少し交渉してみたいと思います。
書込番号:21951449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shibu-69さん
女性はごちゃごちゃしてて線が這い回るのを嫌いますからね。EX850、パナソニックですから十分良いと思いますよ。
今のご時世、金に糸目をつけないなら液晶ではなく断然有機ELです。液晶で中途半端に高いものを買うのが一番コスパが悪いと思います。EX850も今の落ちきった価格だからこそオススメできます。60インチと大きいのもポイントですね。有機の65インチはまだまだ高いですから。
書込番号:21953302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]
REGZA 55BZ710XかVIERA TH-55EX850のどちらを購入するかを迷っています。
希望として
・映り込みが少ない、斜めから見てもきれい(重要)
・予算24万まで、55型
・操作が快適
・音質が良い(音には多少は拘りたいが、サウンドバーを着けるほどではない)
REGZA 55BZ710Xと比べるならVIERA TH-55EX750かなとも思うのですが、予算が許すのでどうせなら
上位種のTH-55EX850が良いなと思っています。
REGZAは電気代も商品代金も安く、VIERAは高めですが、その分映像の美しさや音質は勝っていると思うのですが
決めかねています。
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>・映り込みが少ない、斜めから見てもきれい(重要)
「ハーフグレア」か「グレア」っぽいので、「映り込み」は「有る」と考えた方が良いと思いますm(_ _)m
>・操作が快適
「今のテレビ」が判らないので、比較のしようも有りませんm(_ _)m
<DIGAなどをお持ちなら、「VIERA」の方が良いでしょうし...
これは、量販店などで実際の製品のリモコンを操作するのが一番早いと思いますm(_ _)m
>・音質が良い(音には多少は拘りたいが、サウンドバーを着けるほどではない)
あまり「テレビのスピーカー」に求めない方が良いとは思います。
<例え「音質を向上させたモデル」だったとしても...
結局「出力」だけでは判らない事も多いですから...
>REGZA 55BZ710Xと比べるならVIERA TH-55EX750かなとも思うのですが、予算が許すのでどうせなら
>上位種のTH-55EX850が良いなと思っています。
どちらも「液晶テレビの最上機種の次点」って事では同じかと...
<「Z810X」の次点。「TH-55EZ950」の次点。
>REGZAは電気代も商品代金も安く、VIERAは高めですが、
消費電力が高いのは「スピーカー出力」が影響しているのでは?
>その分映像の美しさや音質は勝っていると思うのですが決めかねています。
まぁ、そういう事でしょうね...
結局、決めるのは「自分自身」でしか有りません。
他人に決めて貰って「やっぱりあっちの方が良かったかも!?」と思ってもどうにもなりませんm(_ _)m
<無責任な書き込みをされる可能性も有る訳ですし...
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:21941722
1点

>yumi9さん
こんにちは。
文句なしにEX850の方がよろしいかと思います。
そもそもBZ710は東芝のミドルレンジ液晶、EX850はパナソニックのハイエンド液晶モデルです。カテゴリが違いますよ。
まず、EX850は従来比1.8倍の高輝度、phileweb記事によれば、1000nit越えのピーク輝度を持つと言われています。BZ710Xよりはワンランク明るく、HDRコンテンツなどで威力を発揮すると思います。
パネルはいずれもIPSなので、両者ともにコントラストより視野角を重視した設定。これは大差ないでしょう。
ただ、BZ710Xのバックライトは、直下型でありながらコストコンシャスな設計になっているようで、周辺4辺や4隅の輝度落ちに関する指摘が多いです。この点も、EX850に分があると思います。
音質は両モデルとも強化されていますが、お金のかけ具合はEX850の方が断然上で、スピーカーシステムも凝った設計になっています。BZ710Xはバズーカ搭載ですが、ウーファーも6cm口径しかないので、効果はそこそこですね。
ということで、ミドルレンジ機種のBZ710に対し、ハイエンドモデルのEX850の方が圧倒的に中身が高級です。EX850は今でこそリーズナブルな価格ですが、出初めの頃はとても高くて、誰が買うんだろう、という感じでした。BZ710とは本来カテゴリーの違うワンランク上のモデルですので、悩むことなくEX850を選ばれるべきかと思いますね。4万円の実売価格差は伊達ではありません。
書込番号:21942546
4点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます、
とてもテレビにお詳しいプローヴァさんに強く言い切っていただいたので、迷いがなくなりました。
VIERA TH-49EX850に購入を決めました。
書込番号:21945662
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]
自分もこのテレビを買いました。
保護パネルを探していますが、サンワのものがありました。
しかし、スピーカー部分が気になりまして。
どれにしたのか教えていただけたらありがたいです。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21937879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>てっつん0214さん
おはようございます。
このクラスのテレビで保護パネルをつけて使うというのは画質的にはもったいないことではありますが。。。
https://tv-acc.com/user_data/installable_product_search.php?kind=1&v=Panasonic&brand=&s=EX850&size=&size_name=&c=TH-55EX850&panel
上記が一応55EX850と銘打って売られていますね。
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-55EX850_manualdl_02.html
上記から参照できる仕様書によればテレビの画面幅は1217mmで、保護パネル幅が1232mmですので、片側7.5mmずつのスピーカー部への食い込みですので、ほとんどスピーカーにはかからないと思います。
ただ実際にこのテレビのユーザーではありませんので、自己責任でどうぞ。
書込番号:21937909
2点

早速のお返事ありがとうございます。
やはりスピーカーがあると、もったいないですよね。
あと、調べたらスピーカーにかからないものもあったので調べてみたいと思います。
ありがとうございます(^_^)
書込番号:21937913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のお返事ありがとうございます。
今、調べたらスピーカーにかからないものもあるそうです。
アドバイスをいただき、ありがとうございます(^ ^)
書込番号:21937918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-60EX850 [60インチ]
今日TH60EX850を購入しました。
来週末に納品予定です。
そこでテレビ台、テレビスタンドについて質問があります。
部屋のコーナーに設置したいと考えていますが、何かいいテレビ台、テレビスタンドはありますか?
おすすめを教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:21928441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YSTK0525さん こんにちは
例えばhttps://www.dinos.co.jp/c4/002001023004/1a2/
この他、ニトリ、アマゾン、その他にあります。
書込番号:21928475
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]
こんにちは。
REGZA 58M510X を買おうと考えていたのですが、切り替え時期で在庫が無くなったと言われてしまいました。
そこで、同じようなランクでおすすめされたのが VIERA TH-55EX850 でした。
とても音が綺麗で画質も悪くなかったのですが、 VIERA TH-55EX850 のスペックを皆さんがどう考えるのかをお聞きしたくて書き込みました。
ほかにおすすめがあればそちらもお聞きしたいです。
予算は140000〜220000くらいで画質や使い勝手の良さで検討しています。
よろしくお願いいたします。m(__)m
書込番号:21850185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>。。ボク。。さん
こんにちは。
55EX850はパナソニックの液晶の中では一番上のモデルです。それに対し、東芝のM510Xは下から2番目のエントリーモデルです。なぜM510Xと同じランクということで850がお勧めされたかは謎ですが、実際は510よりはかなり上位モデルです。
具体的には、850の方がよいポイントは、
・輝度が2倍近く明るい
・パネルが倍速なので、動きボケが少ない
・音質強化されていて音がいい
画質も音質も使い勝手もよい機種となります。その分値段も高いですが。
同ランクの別候補ですと、
ソニー 55X9500E コンセプトがEX850とほぼ同じで絵も音もよい。さらに輝度が1.3倍程度上になります。
ソニー 55X9000E EX850と同等の輝度で、音質は普通です。
東芝 58Z810X X9500Eと同等ランクの画質性能ですが、音質は普通です。
この中で私が選ぶとすれば、55X9500Eがお勧めですね。
55X9500Eは、画質はEX850以上で、音質は同等、値段はEX850より少し安いのでお買い得と思います。
書込番号:21850259
7点

プローヴァさん返信ありがとうございます。
プローヴァさんのおっしゃるとおりで、考えていた東芝の機種は 58Z810X でした(^-^;
すいません。
ソニーの話も聞けてとても参考になりました。
東芝は諦めて教えていただいたソニーとパナソニックの機種で考えます!
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:21850729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的な感想ですが、
液晶テレビを買おうと何度か店頭試聴していますが、現時点での液晶テレビでの最高画質はソニーKJ-65Z9Dで、次いでソニーX9500Eシリーズだと思っています。
画質の好みもあるでしょうが、店頭試聴ではH-55EX850よりも55X9500Eのほうが綺麗ですよ。
特に暗いシーンなどで比較されると一目瞭然です。
9500Eシリーズは在庫処分中のようで、価格も底値なのでお買い得だと思いますが、在庫が無くならないうちに早く店頭視聴されてみたらどうでしょう。
書込番号:21851751
2点

hironhiさん 返信ありがとうございます。
実は本日も電気屋さんにいってお二方がおっしゃっていたSONYの9500とPanasonic850の2台を見てきました😅
私の感覚なのですが、
値段は9500のが少し安く行けそうな印象で、
デザイン的には再度のスピーカーが黒なので目立たないという意味でPanasonic850って感じです。
地デジが主に使うとこなので地デジの画質を見ていたのですが見分けがつかない感じです。(素人目なのでよく分からないのですが、ブレが少ないのは850なのかな?とかいろいろ考えていました)
ゲームなどに使用するならこちらがオススメとかはありますでしょうか📺
ちなみに音はどちらも良かったです!
個人的な話としてはW録画が出来る点では850が良いなぁと思いました。
でも9500が気になって混乱してる状況です💧
話もまとまってないですが、上記の点でご指摘やご教示をお願いします!m(__)m
書込番号:21852916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>。。ボク。。さん
>>地デジが主に使うとこなので地デジの画質を見ていたのですが見分けがつかない感じです。
そういう人は実際口コミにも多いのですが、地デジの解像度って1440x1080なので、4Kテレビで見ても解像度の差なんて出ません。メーカーごとのデフォルト画質の設定差(色合いや精細感などお化粧の差)が出る程度です。
A社のテレビで見えないものがB社で見えたりはしません。そういう意味ではソニー、パナソニック、東芝等から選ぶ限りは、店頭で画質差なんかを見ておく必要もない位です。どちらを買っても満足できるし、画質調整は可能ですから、問題ありません。しかも店頭は自宅の10倍くらい明るいため、テレビもぎんぎんな店頭モードでデモしてますので、ますます比較が無意味になります。
>>(素人目なのでよく分からないのですが、ブレが少ないのは850なのかな?とかいろいろ考えていました)
動画画質も、原理的に動きベクトルの検出が完璧にできないため、メーカー間の差は無くはないけど、パナソニックとソニーなら、言うほど技術レベルに差はありません。どちらも強なんかに設定すると副作用が出ます。
>>ゲームなどに使用するならこちらがオススメとかはありますでしょうか📺
海外の実測結果を見るとゲームモードではソニーの方がパナソニックより遅延は少なめですが、テレビを選ぶ際の決定打になるようなものではない気がします。
>>個人的な話としてはW録画が出来る点では850が良いなぁと思いました。
ブラビアの録画機能がいまいちなのは、おそらくOSであるandroid TVの制約に思えます。OS自体はパナソニックのfirefox OSベースの方がさくさく度合いも安定度も上ですね。
正直なところ、画質でいえば所詮は液晶の範疇でして、有機ELみたいな圧倒的なよさはありませんので、850と9500で数値ほどの差があるわけではありません。似たようなもので、少しでも安いことから9500Eをお勧めしましたが、その程度ですので、デザインや録画機能など、最終的には好みで選ばれればよろしいかと思いますよ。
書込番号:21852993
4点

TH-55EX850とKJ-55X9500Eとの価格差は1〜2万円程度なので価格差のことは、後で後悔することを考えると考えないほうが良いかと思います。
画質などの好みは人それぞれによって違うものだと思いますので、私たちの意見は参考程度となさって比較検討されるのが良いですね。
私の場合は音楽番組などが綺麗に見えるのと、PS3、PS4にPCゲームもしますので、それらも綺麗に出ればと考えていますので、有機ELテレビは焼き付きの心配があるのと、明るいシーンは苦手のようなので、液晶テレビが良いかなと考えています。
ただ、有機ELテレビの焼き付きの心配と明るいシーンの苦手な点は改良されたものが出てきていますが、液晶と比べるとまだ高価なのでしばらくは見送ています。
ソニー55X9500Eの画質で引っかかている点は映画などでのシーンで青が少し緑がかっているように見えることが気になっています。
友人も一緒に視聴してもらいましたが、やはり変だと感じていました。
TH-55EX850のほうは自然な青色でした。
私の場合は65インチ以上のもので探していますが、やはり皆さんからの意見は参考として、何度でも視聴して自分自身が納得できるものを買うのが、のちのち不満となる点が見つかったとしても後悔することはないと思っています。
ソニー55X9500Eのほうが、画質が良いというのも私の好みで申し上げていますので、それにとらわれずに、また、迷ったりしたときは、きっぱりとあきらめて別の新製品を待つという気持ちも大切かなと思いますが、ただ、いつまでも迷っていても楽しみがどんどん先になるだけですから、購入するタイミングも大切ですね。
店頭の試聴の場合は照明が明るすぎるとか、照明の色温度などによっては色彩感などが変わったりしますので、先ほどのソニー55X9500Eの青色が緑がかって見えるのも店舗照明のせいかもしれません。
それに自宅で使ってみると、店頭での画質よりもさらに綺麗に見えますから、ソニーにパナソニックとどちらを買われても不満は出ないと思います。
今、使っているのはソニーの55インチですが、店頭でいろんなテレビを視聴して帰って、見た場合に結構我が家のテレビも十分綺麗なものだと感心したりもしています。
ソニーは6月9日にKJ-55X9000Fが新製品として出ますし、有機ELテレビも各社から新型が出ますので、迷ったら購入はきっぱりと先に延ばして新製品を見てから、買われるのも良いかなと思います。
書込番号:21853089
2点

こんなことを書くと矛盾していますが、東芝のZ810Xシリーズの画質はとても良かったですね。
3月に65Z810Xのほうを検討していましたが、65X9500Eと比較すると65Z810Xは圧倒的に綺麗で、65X9500Eはとても買う気にはなれませんでしたね。
当時は事情が出来て65Z810Xの購入を先延ばしましたが、最近になって買おうとしたら、近隣の家電量販店ではもう無くなってしまったので、仕方なく65X9500Eにしようかと思いましたが、いざ買おうとすると妥協して買おうとしているようで迷いが出てしまいます。
私の場合は液晶テレビのほうが使用上は都合が良いのですが、大手メーカーは高画質タイプのものは有機ELテレビへと移行してきているので、液晶テレビではZ810Xのような高画質のものが今後出てくるかはわからないのが現状のようです。
有機ELテレビの弱点の明るさとか焼き付きも新製品が出るごとに改良されてきているようなのと価格も下がってきているので、有機ELテレビの新製品の状況を見ながら、有機ELテレビにしようかとも考えています。
矛盾滅入ったことを書きましたが、お金はいつでも使えますから、迷っているならきっぱりとあきらめて、納得できるものが現れたら買うというのがいいかなとも思ったりしています。
書込番号:21854176
0点

以下は参考までに、
今日、ヨドバシカメラでTH-55EX850とKJ-55X9500Eが横並びに展示してあったので、再度見比べてみましたが、やはりKJ-55X9500Eのほうが画質が良いと感じました。
そして、ゲームのほうも、画質的にはKJ-55X9500Eのほうが良いという印象を受けましたし、W録画はBDレコーダーでカバー出来るのではと思います。
大手メーカーは液晶テレビでの高画質タイプのものを今後は出してくれるのかが、どうもなさそうな感じがしていますので、KJ-55X9500Eのような高画質タイプのようなのはもう出ないかもしれません。
それに液晶テレビは焼き付きの心配はないので、ゲームとかパソコンの画面を表示されるのには良いのではと思います。
KJ-55X9500Eは在庫処分で安くなっていますので、やはり私はKJ-55X9500Eをお勧めしますね。
私のほうは、今日、KJ-65X9500Eを買いました。
書込番号:21856320
1点

。。ボク。。さんはじめましてこんにちわ。
私は価格と画質のコストパフォーマンスで東芝の710Xというモデルで検討していました。
店頭で見たり店員さんに説明聞いたりしているうちに、現在はパナソニックのEX850が第一候補になってます。
音質はEX850が一番良く聞こえました。高音から低音までのバランスも良く、音の広がりが感じられて低音のパンチもある。
テクニクスのチューニングが聞いていると店員さんは話していました。
Sony X9500もドラマ等のセリフは聞きやすいと感じましたが、ミュージックビデオや映画等のシーンではEX850の方が向いているなと感じましたし、SONYのAndroid OSは不安定なのか、良くフリーズすると店員さんは言っていました...お店でアプリを操作している時にフリーズしてしまい、再起動しなくてはならなくなり気まずかったです...
正面から視聴した時のメリハリのある画質が一番好みだっただけにこの点は残念でした。
私自身、あまりゲームはやらないので参考にならないかもしれませんが...残像というかコマ落ちというか画像のカクつきに関してはEX850>710X>X9500に感じました。
デザインは圧倒的にEX850...かっこいいですね...
私は、EX850購入に向けて資金調達する事に決めました!
書込番号:21856519
2点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
私の率直な意見をまじめに聞いていただき、お気遣いのコメントまでいただき感謝の気持ちでいっぱいですm(__)m
他の機種と迷うきっかけを作ってくださったことを嬉しく思います。
ご意見を参考にして悩みぬいて決めてみます!
書込番号:21858780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hironhiさん
返信ありがとうございます。
店頭に行かれたのですね!
しかも購入済みにはびっくりしました。
未だに悩んでいますが、hironhiさんが言うように一息入れて落ち着いて考えるのもありだと思いました(^-^;
ご意見にもあったように、レコーダーの選択肢もありますし広い視野でみたいと思います!
ありがとうございます!
書込番号:21858786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





