VIERA TH-60EX850 [60インチ]
- 独自設計の高輝度パネルを採用し、バックライトの光量を高め、高コントラスト描写が可能な、60型デジタルハイビジョンテレビ。
- ハイレゾ対応ツイーター、ミッドレンジスピーカー、ウーハー、クアッド・パッシブラジエーターなど、サウンド面にも注力している。
- テレビもネット動画も切り替えずに、1画面で選んで見られる「アレコレチャンネル」機能を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-60EX850 [60インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月20日

このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 8 | 2020年1月15日 13:00 |
![]() |
1 | 7 | 2020年1月13日 23:15 |
![]() |
3 | 5 | 2020年1月5日 02:57 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2019年12月28日 16:01 |
![]() |
7 | 9 | 2019年11月18日 23:12 |
![]() |
4 | 1 | 2019年11月16日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX850 [49インチ]
こちらのテレビにディーガdmr-bx2050を繋いで、チャンネル録画6番組+通常録画1番組の設定で使っています。
最近容量が少なくなってきたので、外付けHDD(3Tまたは4T)の購入を検討しているのですが、テレビに外付けHDDを繋げば、ディーガとは別枠で同時に2番組録画できるようになるでしょうか?
チャンネル録画の6番組以外にも、地上波とBSで録画したい番組が重なることがあり、2番組同時に録画できれば助かります。
外付けHDDをテレビに繋げば、それは叶うのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてくださいm(_ _)m
書込番号:23168824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最近容量が少なくなってきたので、外付けHDD(3Tまたは4T)の購入を検討しているのですが、テレビに外付けHDDを繋げば、ディーガとは別枠で同時に2番組録画できるようになるでしょうか?
今録画してるのがレコーダーのみで、TVにHDDを繋いでいない(TVの録画機能は使っていない)ってことだったら、TVにHDDを繋げばTVの仕様の上限の録画は増えるね(増えるというかTVの録画、レコーダーの録画と別物が存在するだけだけど)
書込番号:23168829
1点

テレビ自体にもチューナーが3ついてますので、録画用として2チューナーを割り当てられます。
ただ、レコーダーとは別扱いになりますので、ご注意を。
書込番号:23168835
3点

ディーガが、チャンネル録画6番組+通常録画1番組 7系統の録画をする事と、ビエラが、2系統の録画をすること。
テレビとレコーダ、各々にアンテナを繋いであれば、2台が別々に受信して録画する。疑問に思うまでもない話です。
2台を接続すると、もしかしたら、片方が録画できないかもしれない。と考える理由は、
テレビが受信した映像を、レコーダに送って記録していると誤解してませんか?
テレビが、そんなに沢山受信している訳ではありませんよ。
「ディーガとは、別枠」と、表現している事からも予想。
書込番号:23168969
2点

>どうなるさん
>オルフェーブルターボさん
ご回答ありがとうございます。
助かりました。
追加で質問すみません。
HDDとディーガ間で、録画番組の転送は可能でしょうか?
また、テレビに繋いだHDDで録画した番組は、再生時に早送りボタンを1押しすれば、聞き取れる程度の早送り再生ができるでしょうか?
こちらのテレビ+ディーガではできますが、テレビ+HDDでも同じように可能なのか知りたいですm(_ _)m
書込番号:23168977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bl5bgtspbさん
詳しくありがとうございます。
追加の質問も、もしご存知でしたらご回答お待ちしております。
書込番号:23168983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 録画番組の転送は可能でしょうか?
テレビとレコーダを、家庭内LANに接続して、テレビの録画一覧画面から選んで、レコーダへ送り込む操作。
> 再生時に早送りボタンを1押しすれば
パナは、テレビもレコーダも、(早送りボタンではなく)再生ボタンの2回押して、1.3倍速再生になっていると思いますが?
テレビのリモコンを見て、再生ボタンの上に、再生/1.3倍速と、書いてありませんか?なら、HDD録画でも出来るはず。
レコーダのリモコンも同様。書いてありますよね。
書込番号:23169006
1点

>HDDとディーガ間で、録画番組の転送は可能でしょうか?
EX850、 DMR-BX2050はLANダビング対応機種なのでTVの→レコーダーのダビングは可能
と言ってもLANダビングは時間がかかる(基本等倍)のとTVにはDR録画しか出来ないので受け側のレコーダーのHDD容量もそれなりに必要、あと実際この組み合わせを持ってるわけじゃないのでどこまで制限が出るのかわからないんだけど、特殊な使い方をしてるときは制限が出るとかあったりするので(例えばLANダビング中は全自動録画が出来なくなるみたいな)その辺をしっかり確認しないといけないと思う
TV機能の録画とレコーダー録画を比べると、手軽に録画して見るってのはTVの録画の方が使い勝手がいいのでLANダビング出来るとしても、見て消し用の番組をTVで録画する、全自動録画はもちろんだけどBD化したいとか保存しておきたいものはレコーダーで録画、最終手段としてTVからダビングも出来る的な認識で運用するほうがいいだろうね
>また、テレビに繋いだHDDで録画した番組は、再生時に早送りボタンを1押しすれば、聞き取れる程度の早送り再生ができるでしょうか?
これもTVの方で可能だしPanasonicは1.3倍かな?映像が早くなれば音が聞き取りにくくなるのはTV、レコーダー、メーカー関係なく仕組みとしてそういうもんなんで1.3倍同士ならレコーダーと同じに聴こえると思っていいだろうね
書込番号:23169046
2点

ご回答下さった皆様へ
追加の質問にも丁寧に教えて頂きありがとうございました。とても参考になり、助かりました。
書込番号:23169692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX850 [49インチ]
Blu-rayソフトを視聴した際に効果音などに対して人の会話が小さく聞こえにくいものがあります。
5.1ch音声で再生されているのが原因かなと思っているんですが(ソフトには5.1ch音声しか収録されていません)、会話も聞きやすくする方法はあるのでしょうか?
ちなみに5.1chホームシアターセットなどを購入する予定はなく、テレビのスピーカーを活かせればいいなと思っています。
テレビのスピーカー+センタースピーカーのような組み合わせで会話を聞きやすくすることは可能なのでしょうか?
教えて頂けるとありがたいです。
参考までに再生しているBlu-rayレコーダーは『DIGA DMR-SCZ2060』、Blu-rayソフトは『インターステラー UHD Blu-ray』です。
書込番号:23164291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サウンドバーなるものを追加されると何か方向性が見えてくるかもしれませんね。
書込番号:23164308
1点

>オルフェーブルターボさん
サウンドバーの追加ということはテレビのスピーカーは活かせないということですよね?
やっぱりそれしか方法はないんでしょうかね。
せっかくいい音質なので活かせればと思ったんですが。
書込番号:23164368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人の会話が聞き取りずらい時に使うと効果があると聞いたことがあります。こればかりはやってみないとわかりません。すみません。
書込番号:23164377
0点

>みやジローさん
5.1chを2chにしたからと言って、会話が聞き取りにくくなるという事は考えにくいので、TVのスピーカーの品質がそれなりにあるのなら、単純に、TVのトーンコントロールで高音を持ち上げてやれば、会話が聞きとりやすくなると思いますよ。
書込番号:23164380
0点

みやジローさん、こんばんは
テレビのスピーカーがワイドレンジに聞こえるような低域高域を持ち上げた音作り。
BDの録音も同じだと、中域の声が引っ込んでセリフが聞き取れなかったりします。
テレビの音声調整で高低下げるか中域持ち上げる設定があれば調整ですね。
AVアンプだとセリフ持ち上げみたいな調整項目があったりします。
書込番号:23164564
0点

>みやジローさん
>テレビのスピーカー+センタースピーカーのような組み合わせで会話を聞きやすくすることは可能なのでしょうか?
一部の例外(BRAVIAでの「センタースピーカーモード」やREGZAでの「シンクロドライブ」など)を除き、
基本的には「テレビに別途外付けスピーカーを使う場合、テレビのスピーカーは使わない」形になります。
なので現状、みやジローさんはサウンドバー等を導入予定では無い様なので、テレビの音声設定で、
「音声モード→快聴に変える」くらいしか方法はないかと思います。
もう一つの方法としては、「手元スピーカー」と言われるタイプの商品、またはPCスピーカーを使うのは
どうでしょうか?これらの商品は、上で挙げた「HDMIケーブル接続によるARCを利用した物」とは違い
基本的にはイヤホンジャックへの接続で使用する物なので、テレビ側の設定で「テレビ本体・イヤホン双方から
音声出力」も出来ます。ただしこちらの方法の場合は、「テレビとスピーカーがそれぞれ別々に同じ音を出す」為、
それぞれのスピーカー性能や位置関係がバラバラなので、音の一体感は生まれませんし下手をすれば逆に、
より一層の聞き苦しさを感じる可能性もあります。
最終的にはみやジローさんご自身の判断ですが、個人的には「薄型テレビのスピーカー性能は期待出来ない点」と、
「BD作品の音声フォーマットを最大限活かす」事を考えると、「ロスレス音声対応のサウンドバー」辺りは、
最低限必要だとは感じています。
書込番号:23164566
0点

みなさまアドバイスありがとうございます。
テレビの音声調整のところに『スピーカーとイヤホン音声の同時出力』という項目があったので、イヤホン端子にセンタースピーカーを繋げられるんじゃないかと思ってモヤモヤしてたんです。
やっぱり音質のコントロールくらいしか方法はないんですね。
書込番号:23166835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX850 [49インチ]
iPhoneの画面をEX850に映す為にHDMIケーブルとApple純正のケーブルを繋いでいるんですがHDMI端子の1と2に繋ぐと信号がありませんと表示され映りません…
3と4の端子に繋ぐと映ります。
なぜ1と2の端子に繋ぐと映らないんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいませんか?
書込番号:23146858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初期設定が
1と2はモード2(4K対応)
3と4はモード1
1と2のモードを1にしたらどうでしょうか。
書込番号:23146974
0点


>HDMI端子3、4にはモード切替えは無いみたいなのですが…
3、4のモードの切替えはできません。
HDMI1・HDMI2のモードを切替えたら3・4と条件的には同じになるはずですが・・・
書込番号:23147520
0点

>パナーソニオさん
こんにちは。
一度接続しているHDMIケーブルを抜いて、テレビの電源コンセントを抜いて、必ず数分待ってから再度入れてみて、再び接続してみてください。待っている間にiphoneも再起動しましょう。
HDMIのネゴの問題ならこれで元に戻るはずです。
書込番号:23147633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさん
やってみましたがダメでした。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:23149458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]
【困っているポイント】テレビの音声光出力からAVアンプに繋いでいるのですが、YOUTUBEを観る時に「ビットストリーム」にすると、音声がプツプツ途切れてしまいます。「PCM」では問題ありません。「オート」にするとPCMで出力されているようです。
また、DVDレコーダーをHDMIで接続しているのですが、DVDからの音声も5.1CH再生ができていません。対策として現在はDVDレコーダーの光出力を直接AVアンプに繋いで使っているのですが、ブルーレイレコーダーに買い替えたいため、新しいレコーダーを買っても5.1CHで出力されないのではないかと心配です。(最近のものは、光出力端子がないモデルが多いですよね?光出力端子のあるモデルを買った方がいいのでしょうか?)
AVアンプが古いため、対応していないのでしょうか?詳しい方がおられましたら、教えていただきたいです。
【使用期間】半年
【利用環境や状況】AVアンプは ONKYO TX-SA604。DVDレコーダーはかなり古いのですがパイオニア DVR-DT90です。
【質問内容、その他コメント】
2点

>32GTSさん
こんにちは。
>>DVDレコーダーをHDMIで接続しているのですが、DVDからの音声も5.1CH再生ができていません。
とのことで、アンプ側の不具合(故障、古いため等)の可能性が高い気がします。
>>ブルーレイレコーダーに買い替えたいため
音声をHDMI出力すると光デジタルでは伝送できないDolby TRUE HDなどのロスレスマルチ音声が扱えますので、壊れているかもしれないアンプに合わせて低レートの光デジタルをいまさら選ばなくてもいいでしょう。
4Kテレビなので、もしUHD-BD再生対応のレコーダーに買い換えるなら、4K HDR映像パススルー可能なアンプをいっしょに新調してHDMIケーブルでつないでください。HDMIケーブルも18Gbpsを通せるpremiumケーブルに変更必要です(アンプ・テレビ間、アンプ・レコーダー間2本とも)。
その際、レコーダーはアンプ側に接続し、アンプとテレビはHDMI ARC端子同士を接続します。
書込番号:23133454
2点

早速の返答ありがとうございます。やっぱりアンプですかね?アンプも買わないと(笑)
ブルーレイレコーダーは、光出力を気にせず購入したいと思います!!
>>レコーダーはアンプ側に接続し、アンプとテレビはHDMI ARC端子同士を接続します。
ひとつ教えていただきたいのですが、この接続方法の場合、録画番組はアンプを使わずテレビのスピーカーで聴き、映画やライブ映像はアンプを通す、みたいな使い方はできないのでしょうか?
書込番号:23133748
0点

>32GTSさん
音出しをテレビのスピーカーから行うか、アンプを通すかは、テレビのメニューで切り替え可能です。
テレビのスピーカーを使う場合も、アンプはスタンバイ状態でも、HDMIスタンバイスルー機能等で、テレビ側に音声信号を伝送してくれますよ。
書込番号:23134037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX850 [49インチ]
>Lil
おはようございます。
私はTH-49GX850を所有していますが、録画はしていないので、間違っているかもしれません。
このテレビは3チューナーなのでW録画は出来るはずです。ただしHDDがUSB3.0であればですが。
ただし同一チャンネルのW録画は私は分かりません。
書込番号:23049874
1点

返答ありがとうございました。
私は結構録画をする方なので、今REGZAに外付けハードディスクを繋げて、同時時刻に2番組録画できていますが、REGZAのHDDケーブル差し込み口が壊れたのか、接触不良で予約しても録画されてない(泣)
なので、こちらに買い換えを検討しています。
書込番号:23049891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下の公式Q&AでQの「USBハードディスクに同時録画はできますか?(ビエラ)」に対しAはEX850のような3チューナー搭載ビエラに対して「1チューナーが視聴用、2チューナーが録画用となっているため、同時録画可能な番組数は、 最大2番組となります。」とあるので可能です。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43909/
書込番号:23049911
0点

パナソニックのVIERAのHDDは同時に1台しか使えません。登録は8台までです。
東芝のようUSBハブでHDD同時使用4台までは使えません。
書込番号:23049921
1点

返答ありがとうございました。
4Kの時はW録画出来ないけど、地上波の場合は2番組同時に録画できて、他のチャンネルも視聴できるという解釈でよろしいのでしょうか。
だったら問題ありません。
外付けHDDの差し込み口はUSBケーブル使用可能ですか。
書込番号:23049954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、USBとのお答えありましたね。
ありがとうございました。
書込番号:23050008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>4Kの時はW録画出来ないけど、地上波の場合は2番組同時に録画できて、他のチャンネルも視聴できるという解釈でよろしいのでしょうか。
「4Kの時」って何を想定しているのでしょうか?
<「BS/CS 4Kチューナー」は搭載されていないので、録画どころか、視聴も出来ませんよ?
今の「録画機能付きテレビ」で「外部入力の録画」が出来る製品は、まず無いと思いますm(_ _)m
<「アナログ入力端子」からの録画が、三菱の以前のモデルなら出来そうですが、「HDMI」からはどのメーカーも非対応のハズ
一応W録については、メーカーサイトでも説明はされていますが、この説明では判らなかったと言う事でしょうか?
https://panasonic.jp/viera/products/ex850/rec.html#rec01
書込番号:23051900
0点

ご指摘ありがとうございました。
私の勘違いみたいです。
Amazonに、「TH-49 EX850 4K 17年モデル」 というのがあって、それは4Kテレビみたいです。
それだと思っていました。
書込番号:23052980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Amazonに、「TH-49 EX850 4K 17年モデル」 というのがあって、それは4Kテレビみたいです。
「4Kテレビ」と「BS/CS 4K対応テレビ」は、似ているようで違います。
どちらも「4Kテレビ」ですが、「チューナー」の種類と数や仕様が違います。
「4Kテレビ」って、「解像度が2K(フルハイビジョン)テレビの4倍」って事です。
<「2Kテレビ」が「1920×1080」、「4Kテレビ」が「1920×2」「1080×2」の「3840×2160」の解像度になっています。
縦横2倍ずつに増えるので、解像度は4倍になります。 ※「4倍」だから「4K」では無いです(^_^;
一方「BS/CS 4K対応テレビ」は、最近始まった「BS/CS 4K放送」を受信するためのチューナーが搭載されています。
<昔だと「スカパー!(今はプレミアム)チューナー」が内蔵されていたりするのと同じです。
https://kakaku.com/kaden/article/4k8k-broadcast/
に有る「4Kテレビ(従来型)」が「TH-49EX850」ですm(_ _)m
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43587/kw/%2B4K%20%2B%E6%94%BE%E9%80%81/p/1610
この辺も参考jに成るかも知れませんm(_ _)m
書込番号:23055834
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]
パソコンのゲームがスローモーションがかかったようになります。
フレーム落ちや動作が重くなるでなく、キャラが動く際全般に“遅い”のです。
ソウルキャリバー6や鉄拳7などのゲームなのですが推奨スペックは満たしていると思うのですが、、、また近所のパソコンショップに持っていくと問題なくスムーズに動作します。
どなたか助言お願いします。
OS;windows 10 pro 64ビット
CPU;core i7-8700K
メモリ;DDR4 8GB×2
グラフィックボード;RTX 2060
画面出力はテレビにHDMI出力しています。動画を観たり通常使用する面は全く問題ありません。パソコンショップではDisplayPort接続し、正常に動作していました。
4点

自己解決しました。どうやらHDMI設定60fpsにする事で改善したようです。
ありがとうございました。
書込番号:23049709
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





