VIERA TH-60EX850 [60インチ] のクチコミ掲示板

2017年10月20日 発売

VIERA TH-60EX850 [60インチ]

  • 独自設計の高輝度パネルを採用し、バックライトの光量を高め、高コントラスト描写が可能な、60型デジタルハイビジョンテレビ。
  • ハイレゾ対応ツイーター、ミッドレンジスピーカー、ウーハー、クアッド・パッシブラジエーターなど、サウンド面にも注力している。
  • テレビもネット動画も切り替えずに、1画面で選んで見られる「アレコレチャンネル」機能を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動 VIERA TH-60EX850 [60インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]の価格比較
  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]のレビュー
  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]のオークション

VIERA TH-60EX850 [60インチ]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月20日

  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]の価格比較
  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]のレビュー
  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]のオークション

VIERA TH-60EX850 [60インチ] のクチコミ掲示板

(1688件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-60EX850 [60インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-60EX850 [60インチ]を新規書き込みVIERA TH-60EX850 [60インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

音質

2019/06/25 14:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX850 [49インチ]

クチコミ投稿数:96件

1年前に量販店で本機を見て、音いいよねって思いました。

で、質問なのですが、スタンダードな一般的4Kテレビにヤマハの108辺りのスピーカーを追加するのと音質に大差はあるのでしょうか?



書込番号:22758615

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2019/06/25 14:33(1年以上前)

>カイジケイジさん
こんにちは。
本機の音質は薄型テレビの内蔵スピーカーの中では1,2を争う素晴らしい出来です。
物量的には3Wayの合計100W構成なので、YAS-108(3Way/120W)と似たようなものですが、EX850はツィーター、ミッド、ウーファーのそれぞれをセパレートなデジアンで駆動している点が構成としてマニアックですね。一応ハイレゾ対応にもなっていますし。
あとは何と言っても画面の両脇にスピーカーがつくため、音が画面内にきちんと定位する点も、とかく下から音が聞こえがちなサウンドバーよりメリットがあるでしょう。実際に店頭で音を聞いてもよくできてるなぁ、と感心しますね。
ただ本機は既に生産終了なので、流通在庫のみです。値段も底を打ってじわりと上がりつつあります。

書込番号:22758646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件

2019/06/25 15:31(1年以上前)

こんにちは^^

希望は55インチなのですが、本機55インチは20万超えなので考えものです

スタンダード機とシアターバーにするのが賢明なのですかね^^

書込番号:22758719

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2019/06/25 15:41(1年以上前)

>カイジケイジさん
55EX850も一時最安値は14万位でした。
55が一番人気で一番先に店頭から無くなったので、流通在庫も枯渇してきてて急激に値段が上がっているんだと思いますよ。
要は買い時を逃したという事ですね。

書込番号:22758741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:96件

2019/06/26 00:03(1年以上前)

LGの有機ELもいいですね

書込番号:22759809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Youtubeの音声検索出来ない

2019/06/03 08:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]

クチコミ投稿数:5件

音声検索でYouTubeの欄が「見つかりませんでした」と出てしまいます。

最初にうまく検索出来ましたが、ある日突然できなくなりました。
直す方法などがありますか?

書込番号:22710011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2019/06/03 08:29(1年以上前)

>ときわくんさん
おはようございます。
ソフト起因の一過性の不具合である可能性があると思いますので、以下電源抜きリセットをお試しください。
・本体のコンセントを抜く
・そのまま10分程度放置する(必ず放置すること)
・再度コンセントを入れる

ついでにリモコンの電池もいったん抜いてまた入れ直しておいてください。
直らない場合は、テレビのファームウェアが最新かご確認を。
この機種は最後のファームアップが昨年末になっています。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/hdfw/tvhw/down_23.html

書込番号:22710024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/06/03 10:19(1年以上前)

>プローヴァさん

おはようございます。
早速のお返事ありがとうございます。
試してみます、結果はまだこの場で報告します。

書込番号:22710165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2019/06/03 23:40(1年以上前)

>プローヴァさん
こんばんは、プローヴァさんのお話した通りにやっていました、解決しました。ありがとうございました。

書込番号:22711643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 VIERA TH-55EX850 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55EX850 [55インチ]の満足度5

2019/06/06 00:06(1年以上前)

NHKの仕業らしいです。
NHK料金を払っていないと、遠隔でNHKから操作されるそうです。

書込番号:22716096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2019/06/10 23:56(1年以上前)

先日、まだ同じことになりました、電源を切って10分後電源を入れると、復活しました。それはシステムのバッグではないのかなぁ?

書込番号:22727041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX850 [49インチ]

タイトル通りですが、外付けHDDで録画した番組を再生中、流れ星のような白いノイズが入ります。
全部ではないのですが、多い時は1番組で2、3回あります。

出る場所、大きさは毎回違います。
大体、放物線のような白い光線です。
フラッシュのようにパッと光るので眩しく、不快なのです。

同じパナのブルーレイレコーダーで録画したものには、一度もありません。

皆様には、同じ現象のご経験はありませんか?
原因として、何が考えられるでしょうか?

プラズマから液晶に買い替えて、やっと目が慣れてきたところ、こちらは音が素晴らしくて堪能しているのですが、このノイズが入るとなぜなの?と、少し悲しくなってしまいます。

なくせるものらば、なくしたいです。

書込番号:22707550

ナイスクチコミ!2


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/06/02 14:05(1年以上前)

この機種は使用していませんけど、一般的にHDDの不良があると起こる事があります。

書込番号:22708414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2019/06/03 18:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そうですか…、HDD自体の不良ですか…。

夫がテレビと同時に購入したもので、確か「バッファロー」だったと思います。
お店のイチオシで安くなっていたので、買ったとのこと。
個体不良なら、新しいものに取り替えるしかないですね。

ハズレに当たったのか〜と残念です。
「映像にノイズが出る」から交換をお願いしたくても、今録画しているものを全部見終えてからとなると、いつになるやらで現実的には無理そうです。
そもそも交換可能なのかも分かりませんが。

書込番号:22710870

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/06/03 19:36(1年以上前)

できるだけ早く交換して下さい。HDDは突然認識されなくなります。
HDDは消耗品です。1日で壊れる時もあれば10年使っても壊れない事もあります。
運次第です。新しいUBSHDDを購入してテレビに登録すれば使用出来ますが。
今までのは見られませんので諦めて下さい。一応復旧させる事も出来ますが。

書込番号:22711051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/06/03 20:17(1年以上前)

こんばんは

出る場所、大きさが違うのであれば再生中に起きたものです。

HDD不良やUSB周りであれば記録中にも発生しうるものなので、「発生したときに戻しても起きない」なら、(記録中に起きていないので)再生中の画像処理(テレビ内部)において出ている可能性もあるので、HDDを交換する出費の前にテレビの点検を受けられたほうが良いと思います。

壊れかけたHDDはコマ送りのようになったり、ブロックノイズが入るほうが確率的には多いと思います。

パソコンがあればフリーソフトCrystal Disk Info で診断できます。
(HDDメーカーの故障基準とはならないかも)

書込番号:22711148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2019/06/03 20:40(1年以上前)

>nato43さん
返信ありがとうございます。

時折フラッシュのような流れ星のような白いノイズが入る以外は、普通に視聴できています。
保証は1年あると夫から先ほど聞いたのですが、今回のような症状でも交換可能なのか、問い合わせてみます。
症状は初日からありました。

また、新しいHDDに交換すると、今までのHDDに録画した番組は視聴できなくなる仕組みなのでしょうか?
そうだとしたら、まだ未視聴の番組が20以上あるので、もしお店で交換可能だとしても、それらの番組が見られなくなるのは困ります。

お店の回答がわかった上で、どうしたらいいのか、もう少し考えたいと思います。

書込番号:22711216

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2019/06/03 20:55(1年以上前)

>エヴァ・フレッシュさん
こんばんは。
白いフラッシュが出た際に、すぐ巻き戻して見たらやはり同じところでフラッシュが出ますか?それとも出ませんか?
要はフラッシュが記録されているのか、それとも再生時に偶発的に出るのか、の切り分けですが。。

HDDを新品交換したら録画物の入った古いものは返品するのだから当然見れなくなります。HDDを買い足すのであれば、古いHDDもキープしておけば繋げば見れますよ。

それと、もしパナソニックのレコーダーをお持ちならテレビの外付けHDDの録画物をレコーダーにLANダビング出来る可能性がありますので、ダビングしてからHDDを新品交換する手もありますね。

書込番号:22711248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2019/06/03 20:56(1年以上前)

りょうマーチさん、こんばんは。
返信ありがとうございます。

>「発生したときに戻しても起きない」
というのは、「巻き戻してもう一度見たらノイズがない」、ということでしょうか?
まだ一度だけしか試していないのですが、ノイズが出たシーンを巻き戻して見たら、やはりノイズがありました。
これから、ノイズが出たら必ず巻き戻して確認します。

>(HDDメーカーの故障基準とはならないかも)
こちらも参考になりました。ありがとうございます。

テレビ側の問題というのは全く頭になかったです。
買ってから1ヶ月になりますが、つい最近一度だけ、テレビ視聴中に画面が乱れたことがあります。
白いフラッシュではなくて、真ん中に横一本線が入ったように、そこだけ画面が変になりました。

今後、注意深くチェックしていき、テレビの点検も視野に入れます。


書込番号:22711251

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/06/04 00:22(1年以上前)

まずは販売店と相談して下さい。もしかしたらテレビの交換となります。
一応レコーダーへのダビングはして下さい。ついでに再生してみて
ノイズが出るか確認して下さい。

書込番号:22711741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/06/04 00:53(1年以上前)

こんばんは

電波ノイズによるブロックノイズのようにも読めますね。

戻しても同じように発生するとのことのようで、それなら記録時のものです。
すると、一時停止させて画面を写真で撮ってここに載せたり、テレビ点検のときにサービスマン、販売店で相談するときに…と使えます。

記録残すためにも、お店に相談だけはしておいたほうが良いです。

延長保証があったとしても、再発性があったり、購入当初からのときはメーカー点検受けられるうちに受けたほうが良いです。(場合によっては出張料掛かります)

書込番号:22711800 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6743件Goodアンサー獲得:443件 楽天ブログ 

2019/06/04 15:20(1年以上前)

ノイズ以外に、画像や音声の途切れなど他の不具合はないですか?レコーダーで正常ならアンテナレベル低下によるブロックノイズの可能性は低いと思います。

HDDを違う物に替えるか、症状が出ないレコーダーのみで録画するなどの手を打つしかありませんね。

書込番号:22712853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/06/04 17:05(1年以上前)

本日別件でパナソニックのサポートに聞きましたが、メーカーにはその様な不具合の報告は無いとの事
有ればメーカーとして不具合の修正をおこないます。なので環境が原因ではないかとの事、

あと使用しているHDDはパナソニック推奨でしょうか。
安い商品の中にはUSB-SATAインターフェイスが合わなくてトラブルが発生します。
今後はパナソニックの推奨品を使うか、ディーガで録画するかしか思いつきません。

書込番号:22713009

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2019/06/05 00:59(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます。

>プローヴァさん
数えたら30番組以上残っているので、交換より買い足しの方を選びます。
「レコーダーにLANダビング出来る可能性」も、教えていただきありがとうございました。

>りょうマーチさん
ノイズの出た番組も、見終わったらすべて消去してしまいました…。
最近は時間がなく、なかなか録画番組を見られていない状況ですが、今後は、ご提案の通り、「一時停止させて画面を写真で撮って」を実行したいと思います。

>香川竜馬さん
ノイズ以外の不具合はありません。
やはり、買い替えるのが一番手っ取り早いのかな、と感じています。

>nato43さん
パナソニックのサポートに、併せて聞いていただき、ありがとうございました。
「環境が原因」とは具体的にどういうことなのでしょう?
ご指摘にありましたので調べたところ、推奨品ではありませんでした…。
相性等あるでしょうから、これも原因の一つなのかしら?

夫と相談しまして、「とりあえず販売店に相談する」、「推奨品に買い替えて、それでもノイズが出るようなら、メーカー・販売店に問い合わせの上、検査・修理等対応してもらう」ことにします。
皆様、いろいろとありがとうございました☆

書込番号:22714048

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/06/05 02:14(1年以上前)

環境の問題は要は相性です。(調べたらきりがありません)
夫々の機械は規格により作られます。しかし機械には余裕と言うのがあります。
同然単体では問題なくても機械同士で使うと色々不具合が発生します。
ですからAでは問題無いがBでは問題が発生することです。
本当言うと推奨品だから大丈夫とは言い切れませんが、メーカーが動作検証しているだけです。
全ての製品を検証しているわけではありません。コストがかかりすぎます。
ですから製品発表時に存在しているものをピックアップして検査しているだけです。
動いたか動かなっかたを調べる程度です。
パナソニックのHPにHDDの検証リストがありますので、それを見て購入して下さい。
検証リストはちょっと古い製品で販売していないのも多々あります。根気よく探してください。
お店の人は信用しないように、あくまで店側で売りたいものをる売っているだけでほとんどは
知識はありません、逆にお客に聞く始末です。
あと録画やダビングはやってみないと分からない、自己責任の世界です。
たとえ私の環境で問題無くても、あなたの所では問題が発生します

書込番号:22714112

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2019/06/05 09:28(1年以上前)

>エヴァ・フレッシュさん
HDDを買い足すことができるなら、ぜひそうされてください。その方が問題切り分けの点でもベターです。
HDDはどのようなものを適当に買ってきてもだいたいつながりますが、TV本体との間で相性があります。そのため、バッファローやIODATAなど周辺機器メーカーではわざわざコストをかけて、互換性確認を行ってHPで公開しています。
新しいHDDを買う際は互換性確認が取れているものの中からお選びください。

例えばバッファローですと確認のとれている対応HDDは下記の様になります。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&lv2=%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9&lv3=EX850%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=49V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=

新しいHDDでテストされて、同じようにフラッシュが起こるなら、HDDの問題ではなく本体基板の問題でしょう。相性が一定確率、例えば1%不具合が起こるとしても、2台のHDDで両方とも起こる確率は0.01%以下となり、確率的にはほぼ起こり得ない数値と判断できますので、ほぼテレビ側の問題と言い切れます。テレビのサービスが来てもHDDのせいにするなどの言い逃れをさせない状況を作り出せます。

新しいHDDで問題が解決するなら、今のHDDの問題(相性や故障など)が考えられます。保証期間内にコンテンツを見終わって古いHDDを保証修理あるいは交換という段取りでしょう。相性の場合は互換性リストにはいっているかが問題となる可能性はあります。

書込番号:22714430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2019/06/10 18:19(1年以上前)

引き続きのお返事ありがとうございます。

>nato43さん
「環境の問題は要は相性」とのこと、理解いたしました。
製品同士の相性もあるし、その相性が良くても製品個々でまた相性が変わってくる、ということですね。
なるほど、と納得いたしました。
まだ、時間的余裕がなく購入できていませんが、パナソニック推奨品を根気よく探してみます。

>プローヴァさん
「例えばバッファローですと確認のとれている対応HDDは下記」のページで確認したところ、こちらでは互換性確認が取れているものでした・・・。
URLの記載、ありがとうございます。
「新しいHDDを購入し、それでも不具合があればほぼテレビ側の問題と言い切れ、言い逃れさせない状況を作り出せる」
「新しいHDDで問題が解決するなら、保証期間内にコンテンツを見終わって古いHDDを保証修理あるいは交換」
以上2点、とても参考になりました。

その方向で解決していきたいと思います。
改めまして、皆様、ご回答ありがとうございました!


書込番号:22726327

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]

クチコミ投稿数:270件

4K放送のチャンネルに切り替えると、音量が突如小さくなります。
音量表示で言うとVOL.20で普通のチャンネルのVOL.10レベルですので
約1/2位の音量になってしまうと・・いった感じです。
J-COM(ケーブルテレビ)に加入していて、J-SPORTSの同一番組が2つのチャンネル(非4K放送の407CHと4K放送の423CH)で観ることができるのですが、423CHの音量が407CHの半分 という感じです。
新品購入後、まだ一カ月程度なので、故障ではなく設定等の問題かとは思うのですが
ネット等で同事例をうまく探せませんでした。
推定原因等ご教示頂けますと助かります。

書込番号:22698180

ナイスクチコミ!4


返信する
bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:88件

2019/05/28 23:38(1年以上前)

>ピーターウルフさん
今日は。

EX850は4Kチューナー非内蔵なので、4Kチューナー外付けと思います。

外付け4Kチューナーの音量レベルを上げることはできませんか?

それとも地デジ、BS2K、CS2Kも4Kチューナー経由で視聴されていますか?

書込番号:22698419

ナイスクチコミ!1


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:88件

2019/05/28 23:44(1年以上前)

>ピーターウルフさん

JCOMに加入されているのですね。JCOMのSTBの問題かもしれません。

書込番号:22698433

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:270件

2019/05/29 22:29(1年以上前)

>bsdigi36さん

早速のアドバイスありがとうございます。
ご指摘の通りで、
J-COM側で4Kチューナーの対応をしてくれるので、テレビは4Kチューナー非内蔵タイプでOK!(むしろ内蔵タイプは無駄!)
との情報をもとに、55EX850を迷いなく買えた次第です。
TV側がSTB側の指示?信号?に基いて音量出力を調整する といった感じなんですかね。
明日J-COMに聞いてみようと思います。

書込番号:22700401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2019/07/04 23:07(1年以上前)

bsdigi36さん
ご指摘の通りJ-COM側の問題で
「4K放送の音量が2K放送より小さく出力されることを確認済、調査中」
との返答後、一か月以上もなしの礫です。
商品に関係のないお話になりますため、書き込みは終了します。
的確なご指摘ありがとうございました。

書込番号:22777387

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

RECBOX 使えますか

2019/05/24 17:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]

RECBOX HVL-AV1.0内にあるREGZA re1で録画した番組観れますか?

書込番号:22688423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/06/02 12:08(1年以上前)

>すいふとすわろーさん
一応HVL-AV1.0は独立していますので、以前の機種に関係なく録画したものは見られます。
お部屋ジャンプリンクを有効にしてあればです。私は現在はテレビでは見ていませんが
HVL-AT3.0をビエラTH-42E60で見ていました。テレビのUSB-HDDやCATVのJC-6500やTZ-HDT621の録画した
のをダビングしています。基本的に機種による縛りまありません。

書込番号:22708154

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/06/02 12:17(1年以上前)

>すいふとすわろーさん
あと一つですがHVL-AV1.0とレグザの接続ですがLAN-1で登録されていれば
申し訳ありませんがパナソニックのテレビでは見られません。東芝流でLAN-Sでの内容であれば
機種に関係なく見え有れますがLAN-1だとUSB-HDDと同じなので登録したテレビ以外は同一メーカ、
同一機種でも見られません。レグザでダビングしてLAN-Sに移動させてから見て下さい。

書込番号:22708173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX850 [49インチ]

クチコミ投稿数:19件 VIERA TH-49EX850 [49インチ]のオーナーVIERA TH-49EX850 [49インチ]の満足度4

以下の2点で取説読んでも見当たらず苦戦しております。どなたか解決策をご教示ください。

@電源ランプは、リモコンで電源オフにしても赤ではなく常にオレンジ(機能待機中)しかつかない。
他の口コミにあるように、「電源ランプは録画、ダビング、データ取得中などの「機能待機」中はオレンジ色、番組表取得などもデータ取得になる」とのことなので、DIGAはつないでいますが、録画、ダビングはせず、ビエラリンクもせず、USB端子には一切何も挿さず・・・このような状態にしても、電源ランプが赤になったことがない。一晩中、データ取得ってこともあるまいに!
私は朝出勤前に、主電源を切った後、コンセントも抜き(実際にはスイッチ付き延長コードの電源スイッチオフ)、帰宅後に電源onにし、5、6時間視聴後の就寝前にリモコンで電源オフ(このときオレンジ色)、途中トイレに起きた時も常にオレンジ色、起床時もオレンジ色。この繰り返しですが、就寝時間6、7時間程度の間ずっとデータ取得中ってことがあるのでしょうか? ほかに何か設定すべきことがあるのでしょうか?
AHDMI2端子では、画質設定で「Wスピード設定」が設定できない。なぜでしょうか?取説に該当箇所見つからず困っています。
 テレビの画質設定でWスピード「強」に設定し、その後画質保存で「すべて」を選んでいますが、HDMI2ではWスピードの欄が薄字になり設定できなくなっているのです。

以上、解決方法がありましたら、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:22680035

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/05/21 01:10(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>@電源ランプは、リモコンで電源オフにしても赤ではなく常にオレンジ(機能待機中)しかつかない。
>DIGAはつないでいますが、録画、ダビングはせず、ビエラリンクもせず、USB端子には一切何も挿さず・・・このような状態にしても、電源ランプが赤になったことがない。
>私は朝出勤前に、主電源を切った後、コンセントも抜き(実際にはスイッチ付き延長コードの電源スイッチオフ)、帰宅後に電源onにし、、5、6時間視聴後の就寝前にリモコンで電源オフ(このときオレンジ色)、途中トイレに起きた時も常にオレンジ色、起床時もオレンジ色。
>この繰り返しですが、就寝時間6、7時間程度の間ずっとデータ取得中ってことがあるのでしょうか?

「コンセント」を抜いているのですから、「番組情報」などが全て消えてしまいます。
なので、繋げた時に「再取得」が必要になり、「1週間分」の取得に時間が掛かっているのでしょう。

はっきり言って「コンセントを抜く」というのは意味が有りません。
「省エネの為」とか言われる方が居ますが、今のテレビの消費電力を考えると、たかが8時間コンセントを抜いて「省エネ」というなら、5分テレビを見ない時間を増やせばその(コンセントを抜いている)分「省エネ」になります。


>AHDMI2端子では、画質設定で「Wスピード設定」が設定できない。なぜでしょうか?取説に該当箇所見つからず困っています。
>テレビの画質設定でWスピード「強」に設定し、その後画質保存で「すべて」を選んでいますが、HDMI2ではWスピードの欄が薄字になり設定できなくなっているのです。

テレビ内蔵の「ビエラ操作ガイド」の「Wスピード設定」の項目は読みましたか?
ビエラの場合、「紙媒体」の「取扱説明書」では無く、「テレビ内蔵」の「ビエラ操作ガイド」が詳細説明書です。
 <リモコンの蓋を開けると「ガイド[?]」のボタンが有るはずですが...


https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/product/th_60_55_49ex850.html
から、取扱説明書の他「操作ガイド」もPDFファイルでダウンロードできます。
「PDFファイル」の方が「検索」も楽にできるので、メーカーからダウンロードしておいた方が、紙を読むよりも楽だと思いますのでお勧めです(^_^;

書込番号:22680975

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2019/05/21 10:24(1年以上前)

>あのね!さん
こんにちは。

@について
たぶん正常な動作と思われます。
ランプは下記のうちどれか1つでも設定がオンになっていると年がら年中ずっと橙色のままです。メニューから設定をご確認ください。

・オンタイマー機能
・録画予約
・リモート電源オン機能
・転送機能
・Wake on LAN
・お部屋ジャンプリンク サーバー機能
・メディアアクセス機能
・かんたんミラーリング電源オン
・ビエラリンク HDMI電源オン連動

Aについて
該当HDMI2には何がつながっていますか?
それと設定が下記の場合、Wスピードは設定できません。

・写真映像
・ゲームモードオン
・1080Pピュアダイレクトオン
・1080Pドットバイ4ドットオン
・4Kピュアダイレクトオン

これらは、HPからDLできる、EX850のビエラ操作ガイドに載っています。

書込番号:22681449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件 VIERA TH-49EX850 [49インチ]のオーナーVIERA TH-49EX850 [49インチ]の満足度4

2019/05/21 11:44(1年以上前)

お二方からの返信に感謝申し上げます。ありがとうございました。

>名無しの甚兵衛さん
「コンセントを抜く」のはもちろん節電のためでもありますが、もう一つは「雷サージ対策」です。
以前、新品取付け後ほんの数か月で、ガス給湯器の壁設置リモコンが落雷により機能しなくなり、リモコン新替えを余儀なくさせられた苦い経験があります。エアコンも同様でした。
以降、エアコンを使用する季節は雷サージ対応コンセントに接続し、使用しない季節はコンセントを物理的に抜きます。
さすがに冷蔵庫、BDレコーダーだけは年中を通して雷サージ対応コンセントに挿しっぱなしですが、他の家電の場合は、根元のコンセントは雷サージ対応したうえでスイッチ付き電源タップにそれぞれ接続し、テレビを含め、その時使う家電だけをスイッチオンにしている次第です。 とはいっても、物理的にコンセントを抜いているわけではなく、タップの電源スイッチオフで通電していないだけで、電源ケーブルは家中でつながっているわけなので、落雷の規模によっては、雷サージ対応していたとしても、完全に被害を避けられないかもしれないですが。 経験からの気休めかもしれません。

>プローヴァさん
いつも適切なアドバイスありがとうございます。他の口コミも大いに参考にさせていただいております。
以前ご相談した画質の追い込みについては、まだ完全に納得できたわけではありませんが、少しずつ理想に近づいているように思います。
さて本題の
@については、ご教示いただいた9機能のうち、「かんたんミラーリング電源オン」になっているかもしれません。昨日スマホでミラーリングを試したときにすぐに反応したので。他の8つはオフにしているはずです。
Aについては、HDMI2に最初はDIGAをつないでいましたが余りにも動画がカクカクするのでHDMI1に替え、HDMI2にはあまり使わなくなったNexusPlayerをつないでいますが、どれをつないでもWスピード設定は薄字のままで設定不可で、画像はカクカクします。
ご指摘の5点についてはいずれもオフになっていると思います。
帰宅後に調べたうえで後刻ご報告したいと思います。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:22681576

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2019/05/21 13:20(1年以上前)

>あのね!さん
事情は理解できますが、テレビをいちいちACレベルでオフにするのは私も正直お勧めできません。
番組表情報が非通電で取得できなかった場合、次回取得トライは翌日以降になります。番組表が未完成の状態で録画予約しても動作は保証できません。
これに限らず、ACをいちいちオフにする前提で昨今のスマートテレビは設計されてないため、予想外のことが起こる可能性があります。ですので、メーカーも今のスマートテレビは基本的にAC電源を繋ぎっぱなしで使用するよう推奨しています。まあそれを守らなくても故障することはないですが。

また、雷対策の観点ですが、サージ対応コンセントも万能とは言えませんが、これで防げない落雷に関してはあきらめざるを得ないという考え方もあるかと思います。また、テレビの場合、ACのみならずアンテナ線も落雷ルートとして非常に危険です。AC側のみ対応してアンテナは放置するのでは雷対策として不十分と思いますね。アンテナの場合雷が近くにいると、落雷しなくても電荷をもちますので、ACよりもっと危険です。雷が近くにいる際などはアンテナケーブルを素手で触るとうっすらびりびりしたりする場合もありますよ。

Nexus Playerですが、こちらはPC構成をとるメディアプレーヤーのようですので、やや特殊です。どういう信号でテレビが受けているか次第だと思います。

ちなみに、下記確認ください。

・HDMI2だと普通のDIGAなどのレコーダーなどでもWスピードは効きませんか?
・かくかくするというのもちょっとわかりませんが、レコーダーから30P等で出力する設定になっていませんか?
・HDMI2からHDMI1に接続を変えたらレコーダーのかくかくはなおったのでしょうか?
・HDMI1につなげば、NexusでもDIGAでもWスピード設定可能なのでしょうか?
・HDMI2に機器を繋いでいるHDMIケーブルは古いもの等でしょうか?

書込番号:22681725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件 VIERA TH-49EX850 [49インチ]のオーナーVIERA TH-49EX850 [49インチ]の満足度4

2019/05/21 14:55(1年以上前)

>プローヴァさん

迅速なアドバイスありがとうございます。
雷サージについては仰せの通りアンテナケーブルは気になっていた点です。でもさすがにアンテナケーブルまでは毎回抜き差しできないですし、ACのようなon/off機器も見たことがないので、こればっかりは放置していました。いま調べたらアンテナの雷サージ対策機器もあるのですね。今後の検討材料にします。

ところで、先ほども少し触れましたが、ACの場合、例えAC電源スイッチoffにしていても、抜かずにケーブルでつながっているだけでも落雷の影響を受けるのでしょうか?

>>番組表情報が非通電で取得できなかった場合、次回取得トライは翌日以降になります。番組表が未完成の状態で録画予約しても動作は保証できません。
 →録画は必ずDIGA(AC常にon)で行い、テレビの外付けHDDでは録画することはないので、これについては問題なさそうです。
>>これに限らず、ACをいちいちオフにする前提で昨今のスマートテレビは設計されてないため、予想外のことが起こる可能性があります。
 →予想外のことが大変気になります。これまで10年以上、この使い方で2台のハイビジョンテレビ(REGZA 32Z2000、AQUOS LC-37GD6)で一度も不具合が出たことがなかったのですが、最近のテレビ(スマートテレビ)は違うのでしょうか? ソフトウエア更新を頻繁に行うようになったとかでしょうか?
>>メーカーも今のスマートテレビは基本的にAC電源を繋ぎっぱなしで使用するよう推奨しています
 →初耳です。以前もう一つのテレビ(シャープ製品)に初期不良の疑いがあったのでシャープ技師の方にいろいろと相談した際に、ACのon/offについては小生の使い方には問題ないとの回答だったので。

いずれにせよ、プローヴァさんのご意見ではテレビの主電源は節電のためこまめに切るとしても、適切なタイミングでの番組表取得や予想外の不具合発生防止のためにも、ACレベルでは常にonがおすすめということなのですね。参考にさせていただきます。

HDMI2について、新・旧のDIGA2台、NexusPlayer、Fire TV Stick 4K、いずれを挿しても動画がカクカクします。原因はHDMI2でだけWスピード設定が薄字になっていて設定できず、Wスピードがoffになっているからだと思われます(他のHDMI端子ではすべてWスピード強にしています)。
この点については購入当初からの気になる症状なので、「ビエラ操作ガイド」を読んで、・写真映像・ゲームモードオン・1080Pピュアダイレクトオン・1080Pドットバイ4ドットオン・4Kピュアダイレクトオンの5点はoffにしていたはずです。
現在、よく使う新しく購入したDIGAをHDMI1に、7年前購入のDIGAをHDMI3に挿入し、HDMI2にはNexusPlayerを挿入しているという次第です。前述のようにNexusPlayerはあまり使わないので実害はないのですが、いずれ4Kチューナ購入して4K放送対応のHDMI2に挿すつもりでいるので、Wスピード設定ができないと困るため、口コミにて質問しました。

ご質問の確認事項については:
・HDMI2だと普通のDIGAなどのレコーダーなどでもWスピードは効きませんか?→どのデバイスでも効きません。
・かくかくするというのもちょっとわかりませんが、レコーダーから30P等で出力する設定になっていませんか?→offにしています。
・HDMI2からHDMI1に接続を変えたらレコーダーのかくかくはなおったのでしょうか?→なおりました。
・HDMI1につなげば、NexusでもDIGAでもWスピード設定可能なのでしょうか?→可能になり、カクカクはなくなります。
・HDMI2に機器を繋いでいるHDMIケーブルは古いもの等でしょうか?→NexusPlayerに標準装備のHighSpeedHDMIケーブルです。またNexusPlayerの前に接続していた新しく購入したDIGAのケーブルも4K対応のHighSpeedHDMIケーブルです。

以上、何卒よろしくお願いします。 
プローヴァさんからご示唆のあった各項目の最終確認については帰宅後改めてご報告いたしますが、現時点での記憶に間違いはないと思っています。

書込番号:22681899

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2019/05/21 15:39(1年以上前)

>あのね!さん
HDMI1,2は両方とも高速対応の端子ですが、HDMIオート設定のモード1,2の設定をHDMI1と2で設定を変えていたりしますか?
もしこれらの設定が同じで、なおかつHDMIケーブルを変えてもHDMI2のみかくかくするのであれば、故障の疑いがあるように思います。

書込番号:22681969

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/05/21 22:40(1年以上前)

>先ほども少し触れましたが、ACの場合、例えAC電源スイッチoffにしていても、抜かずにケーブルでつながっているだけでも落雷の影響を受けるのでしょうか?

それは、「雷サージ対策コンセント」次第なのでは?
 <その辺の説明は無いのでしょうか?
  何のための「「雷サージ対策」なのか..._| ̄|○

そもそも、
「コンセント」=「雷サージ対策コンセント」=「家電」
と繋いで居て、落雷して「コンセント」に来たら、「家電」まで行ってしまうなら「雷サージ対策」では無いですよね?


>他の家電の場合は、根元のコンセントは雷サージ対策したうえでスイッチ付き電源タップにそれぞれ接続し、テレビを含め、その時使う家電だけをスイッチオンにしている次第です。

「雷サージ対策」しているのですよね..._| ̄|○

「コンセントのON/OFFに関わらず、落雷でサージ回路は機能せず、電化製品まで落雷する」
かも知れないなら、「雷サージ対策」って何でしょう?(^_^;

「落雷の規模により、切断できる電圧には限界が有ります。」とか、説明書に有るのでしょうか..._| ̄|○


>テレビの外付けHDDでは録画することはないので、これについては問題なさそうです。

との事ですが、「見たい番組」はどうやって探しているのでしょうか?
 <今時新聞の「テレビ欄」を見ているのでしょうか?

地デジしか見ないなら、「全録レコーダー」とかの方が使い勝手は良さそうですけどねぇ...(^_^;
 <https://panasonic.jp/diga/products/ubx8060_4060/rec.html

書込番号:22682875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/07/26 22:45(1年以上前)

機種は違うのですが(JX850)
私の場合Wスピード設定は
映像設定からオプション機能内の
ゲームモードとVRRと1080pピュアダイレクトをオフにすることで
Wスピードの設定ができるようになりました。
私の場合もHDMI2で設定ができず
HDMI1では設定ができる状態になっていて悩んでいました。

機種が違うので参考になればいいのですが…

書込番号:25360433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-60EX850 [60インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-60EX850 [60インチ]を新規書き込みVIERA TH-60EX850 [60インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-60EX850 [60インチ]
パナソニック

VIERA TH-60EX850 [60インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月20日

VIERA TH-60EX850 [60インチ]をお気に入り製品に追加する <303

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング