VIERA TH-60EX850 [60インチ]
- 独自設計の高輝度パネルを採用し、バックライトの光量を高め、高コントラスト描写が可能な、60型デジタルハイビジョンテレビ。
- ハイレゾ対応ツイーター、ミッドレンジスピーカー、ウーハー、クアッド・パッシブラジエーターなど、サウンド面にも注力している。
- テレビもネット動画も切り替えずに、1画面で選んで見られる「アレコレチャンネル」機能を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-60EX850 [60インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月20日

このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 13 | 2018年12月21日 22:45 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2018年12月8日 13:22 |
![]() |
8 | 4 | 2018年11月30日 16:15 |
![]() |
6 | 2 | 2018年12月1日 08:16 |
![]() ![]() |
58 | 31 | 2018年12月3日 15:20 |
![]() |
15 | 5 | 2018年11月12日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]
このテレビを購入したのですが、まだ録画用のHDDを購入していません。予算は1〜2万円位で2週分くらいのゴールデンタイムを貯め撮りしてドラマ、バライティー及び音楽番組をまとめて視聴する予定です。なので検索機能や容量も含め、相性が良い機種をご提案頂ければ幸いです。なお、HDDは、テレビに直付けで設置予定です。
5点

外付けケースを買って、NAS用のアイアンウルフをアマゾンで買って取り付けて使用です。
SQVの方が利便性は高そうだし。悩みますね。この手のものは、どの類のHDDが使わているのでしょう ?
書込番号:22337015
1点

>seha-papaさん
まずHDDの容量ですが、地デジで約30分で3GB使用しますので、2TBあれば足ります。
ただ価格からすると3TBクラスが安いです。
メーカは昔に比べると故障率はあまり変わりません。所詮機械なので、壊れるときは壊れます。
だからバックアップは大切なのですが、テレビの録画データはバックアップy出来ません。
HDDは読み書きなので、検索はテレビ次第です。
消すのがメインであれば問題ありませんがUSBのHDDは録画した機器でしか再生出来ません。
もしテレビが故障したら、HDDが無事でも同じテレビを購入しても見れず、初期化されます。
出来たらレコーダーを導入した方がいいとおもいます。
ちなみに自分はNAS4台とディーガに番組を9TBありますが見ていない番組がたくさんあります。
書込番号:22337380
1点

パソコンで使う汎用のハードディスクなんて
どれも大差ない。
電気屋に行って
パナソニック対応と箱に書いてあるものをチョイス
そして念のため、型番をバッファローやアイオーデータなど、メーカーのサイトで調べて
自分のテレビで動作確認されているか確認して買う
容量がじゅうぶんデカくて安価なら十分でしょ
書込番号:22337996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nato43さん
参考になるレス、ありがとうございました。1つ気になることがありご質問させて頂きますが、録画した番組を、別のデバイス(例えばポータブルHDD)にコピーし、出張先でパソコン等で視聴することは出来ないのでしょうか?でないと、撮りためた番組を視聴しきれないと思うのですが・・・
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
SQVの利便性は何となくわかるのですが、私が持っているデバイスは基本的に全てApple製品です。この場合、得られるメリットはあるのでしょうか?
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:22339150
0点

SQVの利便性
著作権管理の都合、TVやレコーダーでのUSBハードディスク録画は、録画機器以外につなぎなおしたら再生できないのが通常。
SQVは、コピーワンスになるがメーカーが同じならつなぎなおして引き継げるという仕組み。
だけど、このTVはseaqvaultに対応していないから、そもそも検討の余地がない。残念
オススメのハードディスク?などという曖昧な質問でなく、録画した番組を、iphone ipad で見るなら
TVには、安物でもいいからUSBハードディスクを繋いで録画し、バッファローのWifi搭載ポータブルハードディスクにダビングして
そこから再生して見るくらいしか思いつかない
書込番号:22339364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッファローのハードディスク
調べたら、このTVからのダビングも出来そうもないし、iosでの再生の対応も無理っぽい
となると、結局、TVのハードディスクにとりだめしてまとめて見るだけ。
残念終了。
書込番号:22339378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seha-papaさん
基本的にUSB-HDDだと出来ません。録画したテレビしか見られません
パナソニックのテレビはLANダビングでNASやディーガに転送してからお部屋ジャンプリンク見るか
視聴ソフトはスマホ、PC(Windows)でDiximPlayと言うソフトが有償月額100〜200円買い切りで1300〜2600円です。(うる覚え)
で宅内ネットワークで再生するしかありません。DiximPlayには一応リモートで視聴できますが出来るserverが限られます。
さすがにポータブルのHDDにコピー出来ません。これが出来ると著作権にかかわります。
シーキューボルトのHDDも対応機種でなければただのUSB-HDDです。
書込番号:22339428
2点

>seha-papaさん
DiximPlayですが、android版、IOS版、Windows版があります。
https://www.digion.com/sites/diximplay/
で確認して下さい。
書込番号:22339445
2点

http://m.buffalo.jp/product/hdd/portable-hdd/hdw-pdu3/
これぐらいしか思いつかないけど
対応してないっぽい
スレ主さん
大前提、ダビング10,コピーワンス、個体縛り
DTCP-IP対応DLNAなどなど
解ってもらわないと、レスを繰り返すたびに
疑問がわいて、会話にならないから
これら単語は、一回自分で調べてみることを
提案します
書込番号:22339448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>seha-papaさん
まずはHDDを購入して録画を楽しんで下さい。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/connect/hdd/ex_series.html
の対応表で選べば問題はありません。
録画データが溜まり見れなくなったら次に、ディーガやNASの導入を考えればいいです。
そのあとにネットワークの視聴を考えればいいです。
書込番号:22340047
0点

アイオーデータのカタログを見て
ここ1〜2年のテレビを調べてみると
seaqvaultに対応したものはレグザくらい
レグザだったらseaqvault sdカードにダビングして
lightning接続で、専用のカードリーダーを使って
iphone ipad で再生できた。
また、スマホタブレットがandroidだったら
アイオーデータの録画番組持ち出しbox
SDP-SQ30H という選択肢もあった。
いずれにせよ、良い組み合わせが、見つからない
バナのアプリで宅外試聴っても、パケットを食う
iphoneで宅外試聴って、出張先でそんなにwifi環境有りますか?
だから
単なる録画なら安物USBハードディスクで十分だし
スマホを使った便利な利用もひっくるめて
オススメのハードディスク?という聞き方は、無理があるわけ。
書込番号:22340175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bl5bgtspbさん
>nato43さん
色々アドバイスありがとう御座います。アナログ時代の人間ですので、つい簡単に写真みたいにコピーして見られると思ってしまいましたが、確かにに敷居が高そうですね。出来るだけ効率よく情報を得るのにココを利用しているので、勉強不足はご勘弁下さい。でも、得られた情報で購入する機種の目安やスペックは絞れ込めました!
書込番号:22340285
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]
初めて投稿します。
場違いな質問であったら、ご容赦ください。
現在10年前に買ったSHARP42型を使っています。
特にこだわりがあったわけではないのですが、長らくSHARPを使っていました。今回、4K放送も始まることもあって明るい画面のTVが欲しくて買換えを考えております。
昨日池袋のビックカメラに行って色々見たところ、SONYのF900055型(税込173000円+10%)が画面明るく値段もだいぶ頑張ってくれたので購入しようと思ったのですが、フレンドリーになった店員さんが「F9000」は画面が明るすぎて疲れてしまうという声が多いですよ。こっちの方が個人的には。。と、こちらのEX850をお勧め頂きました。
お勧め理由は、画質はもちろん、音が全然違いますよ!
とのこと。値段もSONYと同額を提示からの最終165000円+10%とのこと。
前置きが長くなりましたが、質問です。
SONYのF9000とEX850の比較をご教示頂きたいです。
EX850の購入で、心動いているのですが、もともと、SONYにしようと思った点、店員さんの営業トーク?と何処かで思ってしまう点、販売開始が半年くらい前な点が正直ひっかっかっています。
心情的なもので自分で解決と思うのですが、その後押しで、性能の違いを教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:22309642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その店員さんの話は正しいと思います。「個人的に」と話していますからセールストークではなさそうですしね。
僕は家電量販店でBRAVIAを観るだけで目が疲れます。綺麗ですが鮮やかすぎます。
VIERAは自然です。今回VIERAを購入して思いました。今後テレビはPanasonic一択だなと。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000988449/SortID=22259914/
http://s.kakaku.com/bbs/K0000991769/SortID=22289860/
僕がコメントしたURLを貼り付けておきますのでご参考まで。
書込番号:22309678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>悩み人39さん
メーカーなより音が良い、タイムシフト、倍速なと得意な点が多少違いますが、人により感じ方も違うものです。
明るさとありますので、映像に重点を置いているのでしたら、店舗で両方確認して自分の好みの映像やメーカーで決めるのが一番良いと思います。
どのメーカーもある程度は設定などで明るさ色味などは変更できます。
書込番号:22309684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]
JVCケンウッド ビクター コンパクトコンポーネントDVD/MDシステム NX-DV5を持っていますが、
VIERA EX850に接続してスピーカーから音が出せればと思っています。
実際のところ、機種も古いので、ネットで検索すると、光デジタルケーブルで接続ができそうですが、
可能なのでしょうか?
1点

再生可能でしょう、AACにも対応していますし。
書込番号:22289872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TOYOTA8686さん
こんにちは。
光デジタル入力があるようなので、音は出せると思いますが、音量を上げる調整などはコンポ側でやることになるのでめんどくさいですよ。
そもそも、この程度のステレオなら、EX850の内蔵スピーカーで聴くのに比べて、メリットがあるとは思えないのですがいかがでしょうか。
EX850の音響はテレビとしてはかなりお金がかかってますので。
書込番号:22289881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種はTechnicsオーディオを内蔵していますから、そのコンポを接続する必要性は無いかと思います。
ウチはEX750なのでTechnicsではないのですが、他社テレビと比べたら断然良い音に聴こえます。
また、この機種はホームネットワークを形成していればスマホやタブレット、PC内の音楽ファイルをテレビで再生することが出来ます。REGZAだと動画しか再生出来ないためVIERA重宝しています。
なお、スマホ・タブレットの場合はレンダラー機能のあるアプリが必要です。自分はBubbleUPnPを使っています。
書込番号:22290052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]
このテレビの購入を検討していますが、
壁掛けで使用したいのですが、壁掛けで見ている方いますか?
今は、TH58PX600のプラズマテレビを壁掛けで見てます。
消費電力が600Wの為、買い替えです。
2点

>だめ∪・ω・∪さん へ
各メーカーは、なぜか最近《壁掛け》を積極的に推し進めているようですネ・・・
以下の通り、メーカーサイトにてご案内しています。
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-55EX850_option.html
当該機種「専用金具」にて設置されることを、強く推奨いたします。。。
書込番号:22288217
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX850 [49インチ]
現在、2006年に購入したTH-26LX65を使用していますが、43か49インチに買い替えようと思っています。
古いからか暗いシーンが真っ暗で何も見えず、シネマモードにすれば何とか見えるのですが、普段はシネマモードだと明るすぎるので、いちいち変えています。
質問なのですが、ハイエンドで価格の落ちてるEX850を買った方がいいでしょうか、それとも4Kチューナー内臓が出るまで待った方がいいですか?
最初はFX750の43インチで十分かなと思っていましたが、スペックもインチ数も上げようか検討中です。
ちなみに、DMR-BZT600(2011年購入)も使用しているので、これと外付けHDDのダブル使いにしようと思っています。
ダラダラ長くなりそうなので、以下に希望をまとめてみました。
【予算】有機ELはさすがに高いし大きすぎるのですが、15万くらいまでなら出せます。
【メーカー】パナソニックユーザーなので、できればパナソニックを使いたいですが、他のメーカーで圧倒的なオススメがあれば検討します。
【使用目的】映画・ドラマ・ゲームを明るい部屋で使用します。
【サイズ】43か49インチまでじゃないとテレビ台に乗りません。そもそも49インチって、7畳1Kの部屋に大きすぎますか?
素人丸出しの質問で申し訳ありませんが、相談に乗っていただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。
4点

8月にEX850の55型を量販店で16.5万円で買いました。
49型なら量販店でも交渉すれば予算内で収まるのではないでしょうか。
サイズアップは同じ距離から見ると映像描写が荒くてザラザラした感じがするので注意が必要です。今の視聴距離よりも離せれば問題ありません。当方はプラズマ(46PZ800)からの買い替えでしたので液晶画質に馴染むのと、適正距離に慣れるまで1ヶ月ぐらいかかりました。
音質は抜群に良いです。スピーカーを外付けしていない(薄型テレビの音に慣れきっている)なら、音質の向上は感動的ですらあると思いますよ。
以上の要件がクリア出来れば買って間違いのない機種だとお薦めできます。
書込番号:22283737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>西宮市民球場さん
コメントありがとうございます。
>サイズアップは同じ距離から見ると映像描写が荒くてザラザラした感じがするので注意が必要です。
妹の家のテレビが41インチで、それでさえ大きいなぁと思っていたのですが、49インチだとさらにですよね。
狭い部屋なので、今より視聴距離を取ることは難しいんですよ…。
EX850は49インチが最小なので、悩ましいところです。
>スピーカーを外付けしていない(薄型テレビの音に慣れきっている)なら、音質の向上は感動的ですらあると思いますよ。
やっぱり音質はかなり良いのですね。
EX850を買いたい気持ちは固まってきているのですが、せっかく買っても大きすぎて見づらいなんてことになったらどうしようかと、急に心配になってきました。
電気屋さんでよーく確認してみることにします。
書込番号:22284981
0点

>迷っちゃうなぁさん
49インチの画面高さは60cmです。4Kテレビですので、最適視聴距離は2H(Hは画面高さ)から3Hくらいになりますので、現在のレイアウトで画面から目までの距離が1.2mから1.8mの距離であれば問題ないです。
これより近いと徐々に画面の粗が見えやすくなる、これより遠いと、視力の関係で2Kと4Kの精細感の差が十分わかりにくくなる、と言った感じです。
個人的感覚では六畳間に50インチなら全然楽勝と感じます。
書込番号:22285083 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
それ、すっごく知りたかった情報です!ありがとうございます!
確実に1.2mはあります、たぶん1.8mに近いくらいです。
だからこそ、今の26インチが見づらくて。
今朝、棚を横にずらせるか確認したら余裕があったので、もう決めてしまうことにします。
138,000だったのが1万も上がってるので、猶予もなさそうですしね。
今日の帰りに家電量販店へ行って交渉してみますが、納得いかなかったら価格.comで1位のサイトで買おうと思います。
…大丈夫ですよね?金額が大きいのでちょっと心配で。
書込番号:22285227
2点

>迷っちゃうなぁさん
早めに決めてください。
ただ、個人的にはテレビの購入はやはり量販店をおすすめします。例えば、価格コム1位の関西のショップですが、本体価格は149800円ですが、延長保証が8000円、設置料が11000円とられます。対して、家電量販店は、自社ネットショップの価格までは確実にあわせてくれるので、例えばケーズデンキですと、174000円となり、5000円ほどしか違いません。量販店は、延長保証も設置ももちろん込みです。
テレビで延長保証は必須です。購入1年後以降に(一番壊れる確率の高い)パネルが壊れたら一発で10万円コースですのでね。
量販店だと初期不良対応もすぐやってもらえますが、通販ショップはまずメーカーの承認をとらなくてはいけません。メーカーの承認がとれなかった場合は交換してくれません。長期保証についても、通販ショップ系で入れる長期保証会社は、保証を使う頃には倒産してしまっているケースを結構聞きます。倒産してなくても保証を使うまでの手続きが異常に面倒だそうで、途中で萎える人が多いとか。また、そういうことについてショップは関知しません。
テレビは大型商品ですので、このような潜在的なリスクを避けるなら、量販店の方が圧倒的に安心です。
お住まいが関東で、池袋とかに出張できるのであれば、池袋でヤマダとビックを競合させれば、価格コムの最安値を割り込む実質価格は比較的簡単に出せますよ。地方で無理な場合は、最低でも量販店系の通販店価格は出してもらいましょう。
書込番号:22285316
2点

>迷っちゃうなぁさん
ネットショップの利用規約をみて納得できるなら購入しましょう。
そこは他人に大丈夫ですよねと質問する事ではありません。
現在1位の店は全てメーカーに問い合わせた結果での対応はするよという姿勢にみえるので完全売り切りではなさそうだけど私は避けます。
利用規約を見る癖をつけましょう。
書込番号:22285341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
詳細のご説明、ありがとうございます。
確かに、延長保証や設置料を足すことを考えたら、実店舗で購入した方が良さそうですね。
>長期保証についても、通販ショップ系で入れる長期保証会社は、保証を使う頃には倒産してしまっているケースを結構聞きます。倒産してなくても保証を使うまでの手続きが異常に面倒だそうで、途中で萎える人が多いとか。また、そういうことについてショップは関知しません。
長期保証はつけるつもりでしたが、この点は頭にありませんでした。かなり大きな問題ですよね。
金額の小さい家電ならともかく、テレビはケタが違うので家電量販店で購入することにします。
東京在住なので、今日にでも池袋に行ってみることにします。
何から何まで、本当にありがとうございます。
書込番号:22285555
0点

>天地乖離す開闢の星さん
コメントありがとうございます。
素人なもので色々と他の方の意見を参考にさせていただいていました。
>利用規約を見る癖をつけましょう。
今度からネットで買う時には気をつけるようにします。
みなさんのアドバイスをもとに、家電量販店で購入することに決めました。
書込番号:22285563
2点

>迷っちゃうなぁさん
首都圏にお住まいならラッキーですね。
私もテレビ買うときは必ず池袋です。ヤマダとビックでは、ビックの方が長期保証の条件が良いので、私はまずヤマダで条件出させてからビックに向かい、競合させます。
ヤマダでいい値段が出た場合、家族で検討するとか言って、計算書を写真に撮らせて貰えばいいです。ビックで交渉する際の証拠になります。
両店共に、ポイント還元込み実質価格で勝負なので、狙い目としては、税込158000円のポイント15%バック位ですかね。実質価格135000円ですかね。P18行けるかもです。
価格コム最安値より高めの税込価格で、ポイントを大きく取るのが秘訣です。
頑張って下さい!
書込番号:22285694 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プローヴァさん
交渉の仕方まで教えていただいて、ありがとうございます!
昨日、言われたとおりにやってみましたよ。
まずヤマダで174000円ポイント15%の実質価格149834が提示されました。
その時点で、これはあまり下がらないのかもと弱気に…。
次にビックへ行ってみたところ180000円ポイント10%で、どれだけ交渉しても「市場価格が上がってきてるので無理です。キャンペーンももう終了してますし」と取り付く島なしでした。FX750を勧められる始末です。
トボトボとヤマダへ戻り、同じ担当の方に再交渉すると「店長が出した値段なので、これ以上は下げられないですが、ポイントを17%に増やしましょう。実質146611円ですよ」と言われ、それ以上はどう粘っても無理だったので決めてきました。
プレミアム会員になれば会員費300円で、送料3000円が無料になりますよと言われたんですが、たまにしか行かないのでプレミアム会員になるのを渋ってたら、それも無料にしてくれたので踏ん切りがついたんです。たった300円なんですけどね。
プローヴァさんの言われてた目標実質価格135000円より1万高かったんですが、もういいかなと思いまして。
そしたら、その金額に安心セット3650円を入れこんでてくれて、その入会特典の割引券3千円とギフトカード2千円いただきました。
「特別ですよ〜」と言われてラッキーと思ってましたが、きっとそれくらいはどこも普通なのでしょうね。
でも、自分の中では、オマケしてもらった全部を引いて実質137661円のつもりなので大満足です。
最後まで親切にアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。
書込番号:22287731
1点

>迷っちゃうなぁさん
ライブ感のあるレポートありがとうございます!読んでいてわくわくしますね。
そうですか。ビックがそういう反応でしたか。
池袋の二店は価格コムなどの価格情報をしっかり勉強しているプライドの高い店員さんが多いので、価格コムの値段が安いときは向きになって対抗してくれますが、逆に価格コムの値段が上昇しはじめると、それをいいことに、守りに入る傾向はありますね。
この機種の場合、価格コムで最安値であった1か月前くらいならよかったかもしれませんが、まあそれでも、量販店で確保できるうちに確保したってことで、十分OKと思いますよ。実際にもろもろコミコミで価格コムの最安値は割り込んでいるわけですし!
まずは、ご購入おめでとうございます。
配送されたらまずは初期不良に備えて細部をしっかりチェックされて、高画質、高音質をお楽しみくださいね!
書込番号:22287752
2点

>迷っちゃうなぁさん
視聴距離で不安にさせてしまいましたね。
自分の視聴スタイルを明示してませんでした(^_^;)
46インチ 1m
↓
55インチ 1.6m
なのでそれだけ距離を取れるなら49インチは全然問題ないでしょう。
我が家はテレビとダイニングまでの距離が4mあるのですが、1.6mでも4mでも音量を上げなくても聴こえ方がほとんど変わらないのです。スピーカーが前を向いている恩恵は音の飛び方にもあります。
内蔵スピーカーでこれだけの厚みと広がりを表現できるのはすごいと思います。
私も購入にあたってはプローヴァさんのコメントを一番参考にしました。
お持ちではないのに的確なアドバイスをしておられると使ってみて、改めて読み返して感心しています。
迷っちゃうなぁさんも参考になさって間違いないと思います。
積極的にお薦めできるテレビですよ。
書込番号:22288327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます!
>池袋の二店は価格コムなどの価格情報をしっかり勉強しているプライドの高い店員さんが多いので
じゃあ、この書き込みも読まれてるんでしょうかね。
>逆に価格コムの値段が上昇しはじめると、それをいいことに、守りに入る傾向はありますね。
そういう感じかな〜と思いました。それは仕方ないのかもしれませんが、あまり感じが良くなかったのが残念でした。
ヤマダの店員さんは逆に気さくな感じで、悩みに悩む私に最後までつきあってくれて感謝しています。
>配送されたらまずは初期不良に備えて細部をしっかりチェックされて、高画質、高音質をお楽しみくださいね!
画像が出ないとか音が聞こえないとかの分かりやすいもの以外で、初期不良かどうかを確認するポイントってありますか?
最後まで甘えて申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
書込番号:22288343
0点

>西宮市民球場さん
いえいえ、とんでもないです。私に知識がなさ過ぎて不安になってしまっただけです。
>1.6mでも4mでも音量を上げなくても聴こえ方がほとんど変わらないのです。
それはすごいですね!
うちは測ってみたら2mちょっとありました。
>私も購入にあたってはプローヴァさんのコメントを一番参考にしました。
>お持ちではないのに的確なアドバイスをしておられると使ってみて、改めて読み返して感心しています。
西宮市民球場さんもでしたか。
プローヴァさんの知識がすごくて、色んな機種のアドバイスを読み漁ってました(笑)
日曜に届けてもらうことにしたので楽しみです♪それまでに棚を動かさなくては。
書込番号:22288395
0点

>迷っちゃうなぁさん
初期不良に当たる確率など実際は微々たるものなので、あまり構えることはありません。
とりあえずは、
・すべてのチャンネルの放送がちゃんと映っているか
・複数あるHDMI入力に、レコーダーやゲーム機などの出力機器をつなぎかえてみて、全入力ちゃんと動作するかチェックする
・無線や有線でネットにつないで、Netflixやamazonプライムビデオなどのネット動画配信を見てみる
この程度でいいんじゃないか、と思いますよ。
書込番号:22289438
1点

>プローヴァさん
そうですよね、めったに初期不良に当たることはないですよね。
日曜に届いたら、その3点を含め確認してみることにします。
最後の最後まで、本当にありがとうございました。
おかげさまで有意義な買い物をすることができました。
書込番号:22289528
0点

>テレビ台の両脇に棚があるので、テレビ台の幅112cmまでのものしか入らないという意味です。
こういう物理的な制限では仕方が無いですね(^_^;
>テレビ台の両脇に棚があるので、テレビ台の幅112cmまでのものしか入らないという意味です。
一応、「念のため」でもあるのですが、普段30型以下のテレビを見ていて、
映画館の大画面をホールの中央付近(指定席などがある付近)で見ても、「映像に酔ってしまう」などの方の場合、
画面が大きくなると、テレビ番組の内容によっては、同じように「画面酔い」を起こす場合が有ります。
時間と共に慣れてくる場合も有りますが、1ヶ月とか症状が続けば逆に辛くなるだけですから、
休日に量販店に行って、実際に家に置いた時に見る距離(視聴距離)から、どんな風に見えるのか確認して下さいm(_ _)m
お店も、本来は「ジェットコースターの先頭車両の映像」とか流して貰えると、「画面酔い」の度合いを測れるんですけどねぇ...
<「YouTube」が見られる製品なら、「ジェットコースター」で検索して動画を再生してみると良いかも知れません(^_^;
ただ、「カメラマン」の技量で酔い易い映像になってしまう場合も有るので、何件かの動画で試して下さい...
たくさん視聴した性で酔ってしまうかも知れないので、間隔は空けた方が良いかも..._| ̄|○
書込番号:22289892
1点

>名無しの甚兵衛さん
コメントありがとうございます。
>実際に家に置いた時に見る距離(視聴距離)から、どんな風に見えるのか確認して下さい
私も「画面酔い」がちょっと心配だったので、水曜にヤマダで確認してみました。
隣に置いてあるEX750の映像と見比べながら、かなり長い時間、色々と悩みながら見ていましたが、全く問題ありませんでした。
ちなみに、私が行った時はBOØWYのライブ映像を流してました。
画面がアップから引いた場面へ頻繁に変わっていましたが、まぁプロが撮ったものだし、古い映像だからかもしれませんが大丈夫でしたよ。
>お店も、本来は「ジェットコースターの先頭車両の映像」とか流して貰えると、「画面酔い」の度合いを測れるんですけどねぇ...
ジェットコースター!それは普通に酔う人が出そうですね(^_^;)
まだ届いてないのですが、何となく大丈夫そうな気がしています。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22290086
0点

コメントやアドバイスをくれたみなさん、ありがとうございました。
昨日、無事に届きました。
特に初期不良もなく、棚をずらしたおかげでぴったり入りました。
レコーダーとテレビをつなぐケーブルがHDMIだったので(今まではD端子でした)、慌てて買いに走りましたが、ヤマダのポイントを使えたので助かりました。
画質も音質もすっごく良くて感動です。
本当にありがとうございました。
書込番号:22297765
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]

>mcgadさん
こんばんは。
デジタル写真でテレビ画面を撮影した時に見える縞模様は、モアレと言いまして、テレビ画面の画素ピッチと、カメラの画素ピッチの間で起こる干渉縞です。テレビもカメラも壊れておりません。
テレビ番組内で細かいパターンのものが映し出されても、同様の縞模様は見えることがあります。この場合はデジカメで撮影しなくても見えます。これも勿論故障ではありません。
書込番号:22249033 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうでしたか。ありがとうございます。以前は37インチだったので。大画面ほど目立つんですね。
書込番号:22249055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mcgadさん
画素数が上がってますから、干渉縞の出方も変わります。
書込番号:22249079
3点

>mcgadさん
スレ主さんが、アップされた画像は、スタジオの液晶モニターをスタジオのテレビカメラで撮った場合の画像ですね。
ニュースや情報番組には、よくある撮影の仕方ですよね。
書込番号:22249220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





