VIERA TH-60EX850 [60インチ]
- 独自設計の高輝度パネルを採用し、バックライトの光量を高め、高コントラスト描写が可能な、60型デジタルハイビジョンテレビ。
- ハイレゾ対応ツイーター、ミッドレンジスピーカー、ウーハー、クアッド・パッシブラジエーターなど、サウンド面にも注力している。
- テレビもネット動画も切り替えずに、1画面で選んで見られる「アレコレチャンネル」機能を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-60EX850 [60インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月20日

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 6 | 2019年3月5日 09:43 |
![]() ![]() |
7 | 1 | 2019年3月4日 06:38 |
![]() |
10 | 2 | 2019年3月1日 17:56 |
![]() |
14 | 2 | 2019年2月24日 16:41 |
![]() |
11 | 8 | 2019年2月20日 09:19 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2019年2月17日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-60EX850 [60インチ]
ヨドバシカメラで
税込169000円+ポイント13%
長期保証は別途
LGの有機ELを購入するつもりで、行った他店で展示されてるLGに不良品の貼紙。
店側は、不良だから電源切ってます、の意味で貼ったのだと思いますが、イメージ悪いです。あと、世に出ている有機ELパネルが全てLG製って言うのもあって、選択肢から外しました。
ヨドバシドットコムを見て電話し、
その時の対応も素晴らしく、速攻で決めました(^^)
有機ELパネル、日本製が出るかわかりませんが、少なくとも独占状態では、消費者にとって良くないと思います。
況してや生産国の方々が日本嫌いなんだから、此方も遠慮します。
書込番号:22508681 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

衝撃的なお値段ですね。
どちらの店舗でしょうか?
55インチの購入を検討していますが、これなら60にしても良いかなと。
書込番号:22508729 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あすろん2000さん
結局EX850にされたのですね。
このテレビは大変素晴らしいテレビですが、パネルはLGディスプレイ製のIPS液晶となります。そこは大丈夫でしょうか?
お気持ちは大変よくわかりますが、国家と産品はある程度わけて考えないと、よりよい選択肢を排除する結果となると思います。LG製のIPSは横電界の液晶パネルの中では最高峰ですよ。
書込番号:22508755
7点

書き込み有難うございます。
IPSもLG製なんですね。
知りませんでした。
使い勝手はLGが抜きに出ていることは
実感しております。
ドルビーアトモス機能も素晴らしいと思ます。
有機ELパネルのコントラストも素晴らしい。
ネット検索なんかも、パソコン並みの操作性ですね。
多少心残りはありますが、家族の反対を押し切ることは出来ませんでした。
ブルーレイがDIGAなのも後押ししました。
お店は、地方の店舗です。
自社サイトの価格から思い切った価格提示。
リアル店舗も来て下さいとの事でした。
書込番号:22508986 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あすろん2000さん
何か勘違いされているようですが、私はLGエレクトロニクス製のテレビについて、有機ELテレビについてはコスパの良さは強く感じるものの、有機の中での絶対性能という点では高い国内メーカー製に分があると考えていますよ。今くらいの値差なら文句なしに国内メーカー製がよろしいでしょう。
LGの液晶テレビについては何の関心もありません。液晶テレビを買うなら、やはり国内メーカー製がよろしいと思います。
ただ、有機でも液晶でも、パネルなど部品レベルまで特定国の産品を拒否してしまうと、出口がなくなってしまうのが現代、と申し上げたかっただけのことです。
書込番号:22509067
8点

55インチの価格では?60インチだったら安いですね。この値段で60インチだったら欲しかった。
昨日、一昨日 ヨドバシは55インチ168000円(ポイント13パーセント)
60インチ 178000(ポイント13パーセント)だったかと。
書込番号:22509961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TAKA_AKIさん
60型です(^^)
書込番号:22510436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX850 [49インチ]
本日、中国地方のケーズデンキで127,000円で購入しました。
価格差があまりないので、本当は55インチにしたかったのですが、妻の大きすぎるという意見により49インチとなりました。
ノジマオンラインがだいぶ安くなっていたのに気が付かなかったのは残念ですが、苦手な交渉をすることなくこの金額で買えたので満足しています。
水曜に届くのが楽しみです。
書込番号:22507906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX850 [49インチ]
アマゾンで12万5千円で買いました(税込み、送料無料、延長保証等は無し、クレカ払い)。
発注から3日後の昨日、自宅に届いたので、早速、自分でセットアップし、昨日今日見ています。
以下は、その2日間の感想です。
【映像の質】
以前のTVは、Pioneerの43型1Kプラズマだったのだが、既に満13年経過し、画面の一部に焼付きが生じていたから、それに比較すれば、画面の解像度が向上した事もあり、映像の質は格段に改善されている。
液晶という事で心配された黒の浮き?に関しても、以前のTVと遜色なく、今の処余り不十分な感じはしていない。
4Kチューナ内臓ではないので、TV放送を4K解像度で見る事はできないが、ユーチューブの4K映像と見比べてもそれほど差なし。
今では、2Kで十分で、それ程4Kに拘る必要もない感じがしている。
ただ、それ迄のTVに比べ、映像に奥行き感が少なく、平面的に見える印象である(これは液晶方式ディスプレイの宿命?)。
また、色合いも、以前の方が、何と言うか、温かみというかまろやかさが感じられ好きだったのだが、本品はその辺りが少し違ってシャープな感じ。
【音声の質】
以前のTVは、メーカが、元来は音響機器メーカである事もあり、TVにしては音の広がり・伸びが良く満足していた。
本品はそれに比較して、さらに改善されている感じ。
大きなスピーカではないが、低音も良く出る(普通に低音を効かせるだけで音が大きいと家人に苦情を言われる程)し、ユーチューブの音楽コンテンツも良い音質で聴くことができ満足している。
【外部機器との接続】
Wi-Fiルータとは、ガイダンスに従い操作すると本品がルータを自動認識し、パスワード入力で一発でつながった。
外付けHDD(新品、シーゲート社製、4Tバイト)はHDD付属のUSBケーブルでつなぐとすぐ初期化が始まり問題なく接続できた。
BDレコーダ(旧来品、パナ社、2012年製)ともHDMIケーブルでつなぐだけで、問題なくそれまで撮り貯めたコンテンツが見れるようになった。
【操作性】
取説は40数ページしかない薄い物だが、初期設定はその取説を殆ど頼りにしないでもガイダンスを見るだけで可能。
スタンドへの取り付け、配線接続、チャンネル設定、Wi-Fiでのインターネット接続など、全体を通して3時間ほどで終了し、TV視聴、ユーチューブの閲覧が可能になった。
もっとも、それ迄もパナ社のBDレコーダを使っており、そのリモコン操作方法・画面のガイダンスが本品と似ており、操作に習熟し易かった面はあると思う。
さらに、リモコンにマイクが組み込まれていて、音声で操作できるのが非常に便利。
特別に自分の声やしゃべり癖を覚えさせる必要もなくすぐ認識ししてくれた(最近の音声認識技術の進歩には驚くばかり)。
ネット検索するような場合、リモコンでの文字入力はかなり面倒だが、この音声入力を使えば楽々可能になり非常に重宝する。
【総合的に】
発売から2年経過しており、技術的に最先端ではない(4Kチューナ内臓無し)のかも知れないが、今の処、全く不満を感じない。
コストも、発売時より随分下がっているようなので、コストパフォーマンス的にベストに近いのではないか。
購入前は、4Kチューナ内臓品をと思い、数か月散々迷った挙句、本品にたどり着いたのだが、今では、大満足。
4Kチューナは不要とすら思っている。
8点

昨年末、TH-49EX850を購入。今春発売される4Kチューナー内蔵の別機種が発売されるまで待つか悩みましたが、買って良かったです。設定項目が多く、自分好みに設定するのに一苦労です。以下現時点での私見。
【映像の質】
「くっきり」と「ダイナミックレンジリマスター」をONにした方が立体感が出る。
設定方法:メニュー→映像調整→「くっきり」&「ダイナミックレンジリマスター」
映像モードのWスピードは<中>の設定がオススメ、自然に見えるケースが多い。<強>だと動きの速い映像は処理しきれず?コマ落ちしたように映ることがある。
テレビ本体の映像はインターレースなので、地デジ放送はレコーダーから(=プログレッシブ)映像を出した方が綺麗。
BS放送は情報量が多いためか?テレビ本体orレコーダーの差は感じられない。
<4K30P>の映像が出せるレコーダーなら、その設定の方が基本的に綺麗。この設定にしなくても、ビエラのアップコンが効くがレコーダー側を<4K30P>にした方が綺麗。
※動きの速い映像は処理オーバー?でコマ落ちしたように見えることがあるので<4K30P>を入れない方が動きがスムーズに見える。
【音声の質】
2ヶ月使用で中音域の再生が良くなりました。あとこの機種はパッシブラジエーターを使っているので超低音が遅延しますが、その遅延も若干改善されました。SPのエージング効果かもしれません?
<ミュージックモード>は低音が出過ぎるので<スタンダードモード>でバス+2 トレブル+5の設定で使用。
※映画は<ミュージックモード>&サラウンドONで使うと映画館にいる気分になれる。
ビエラ側のハイレゾをONにしたら、レコーダー側の<ハイレゾ設定>は切った方が自然。
>アマゾンで12万5千円で買いました
滅茶安、この辺りが底値でしょう。羨ましい、、、
書込番号:22501174
2点

> bangkokbanzai さん
ご助言ありがとうございます。
貴方の御意見も参考にし、画像調整、音声調整の設定を変え試してみます。
考えてみれば、当方にとって液晶TVは初めてで、今まではブラウン管・プラズマしか経験していなかったため、それによる違和感もあるのかも知れませんね。
書込番号:22501761
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]
ソニー、東芝レグザとパナソニックで迷ってましたが、ハイレゾに惹かれ購入!
薄型だと音が微妙で外付けしか選択肢が無いので、購入して本当に良かったです。低音結構良いです!
書込番号:22479902 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私も49インチですが最近購入いたしました。以前使用していたヤマハのyas-108を付けてみましたがテレビのスピーカーの方が迫力がありシアターバーは直ぐに外してしまいました。いいテレビだと思いますよ!
書込番号:22482722
2点

私も,このモデルの音の良さに惚れ込んで購入しました。
以前は,東芝の REGZA42Z3500 にONKYOのホームシアターパッケージ HTX-11+センタースピーカーD-11C を
RI接続して音質改善を図っていましたが,このモデルに換えてからは,ホームシアターセットは外しました。
テレビの音のみで,迫力ある低音から緻密な高音域までを,しっかりカバーしてくれています。
「CD以上の高音質を実現するハイレゾにも対応。デジタル放送やネット動画などの音源をハイレゾ相当にアップコンバートする「ハイレゾリマスター」を搭載する。
さらに、高音域から低音域までを緻密に再現するため、サイドスピーカーはハイレゾ対応のツイーター2つ、ミッドレンジスピーカー4つ、アンダースピーカーはウーハー2つ、パッシブラジエーター4つを搭載。伸びやかで繊細な高音・中音から、パワフルで迫力のある重低音まで、コンテンツの音源を忠実に再現する。アンプの実用最大出力は総合100W(12.5W+12.5W+12.5W+12.5W+25W+25W)。」とのメーカー説明に納得です。
なお,USBメモリやSDカードなどに入れた音楽を聴くときは,リモコン下部の蓋を開けて「節電視聴」ボタンを押し,電力減<大>に設定して,画面表示を消して音声のみのモードで聴いています。これなら,長時間音楽を聴いても,画面が焼き付く心配はありません。
書込番号:22490908
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX850 [49インチ]
電気代計算のご参考に(添付は詳細資料)。
節電0で、9,300円/年。
節電30で、8,000円/年
・視聴:8時間/日
・電気単価:@26
待機電力は21Wで、約3,200円/年です。
(上記に含まれます)
全体的に下がったので良しとします。
主電源を切にすると待機電力は0W(計測限界以下)です。
外付けHDDで録画をしないならば良いのでは。
3点

パナソニックの液晶テレビを使っています。
私の検証では機器を接続していなくても本体の「ビエラリンク」設定がオンだと消費電力が上がります。
「オンタイマー」機能を使っても上がります。機種が違うので詳細は不明ですが、確認された方が良いと思います。
書込番号:22040725
3点

bangkokbanzaiさん、こんにちは。
消費電力低減の情報ありがとうございます!
疑念について確認しました!
残念ながら、49EX850では関係ない様です。 残念。
添付画像の通り、すでに設定済みでした。
書込番号:22042929
0点

前回書き込みをした後でビエラリンクリンクオフだと気付きました。
サーバ機能がオンで計測されていることは認識されていますか?
書込番号:22045113
0点

昨年末、ケーズデンキで購入。画質と音に大満足で使っていましたが↑の待機電力が気になり、毎日就寝前に主電源を切っていました。
メーカー公表リモコン電源「切」時:約0.3Wに対し、↑の待機電力21Wは誤差の範囲を大きく超えているので、測定時の設定に問題があると考えていました。先週、家の家電品の消費電力が知りたくて、サンワのワットモニターを購入。
↑同じ設定で計測した結果、、、、結論から言うと「リモコン電源「切」時の待機電力:約0.3W」は正しい。↑のやまのうえだ さんはサーバー機能をオン+αで計測した数値と推測されます。
*「TVリモート機能」や「メディアアクセス」をONに設定してもサーバー機能はONになります。
※結果表の上の方はサーバーONなのに、下の方では<リセット、サーバー等をOFF、接続機器なし>と記載。何なの?
※追記で「ビエラリンクはオフで設定済み」とされていますが、ビエラはリセットすると「ビエラリンクはオン」になるのがデフォルト。私の指摘で誤りに気付いたのでしょう(笑)
誤情報を報告するのはむしろ迷惑です。
書込番号:22463529
0点

bangkokbanzaiさん
検証ありがとうございます! ^^)
情報を皆で集めあえるのが口コミサイトの良いところですね。
bangkokbanzaiさんさんの検証条件を教えていただけませんか?
例:サーバ機能OFF、〇〇を設定で、即時0.3Wに待機電力が下がる
私は、消費電力をカタログ値にする設定がわからないため、、
録画済みビデオが消えるのを惜しみながらリセットを行い、
パナと電話をつなぎつつ、
指示通りに設定をしながら消費電力を測定しました。
でも、残念ながら下がらない状態のまま未解決で電話を切った次第。
勿論、この時はサーバ機能をOFFにしています。
メーカに問い合わせても明確に分からない事でしたので、
消費電力が下がる条件が分かって良かったです!
(購入時期により差があるとは考えたくないのですが・・・)
このテレビは機能、コスパが良く、大変気に入っています。
同じオーナーとして良い情報は共有したいです。
よろしくお願いします!
書込番号:22467233
1点

検証条件は示しているじゃないですか?
消費電力はリモコンで電源を切ると即時に30W程度、その10秒程後にカチッ音がしてその20秒程後に0.3W程度に下がります。うちはビエラリンクON&ネットワーク接続を無線LANにしているので0~0.9Wを変動します。
サーバー機能は<お部屋ジャンプリンク設定>をオンにするとONになりますが↑の*1の補足『<TVリモート機能>や<メディアアクセス>をONにしてもサーバー機能ON』になります。ちゃんと読んでからコメントして下さい。
パナソニックに電話したのなら、リセットしたデフォルトの状態は「ビエラリンクON」になっているので確認します。また<TVリモート機能>や<メディアアクセス>をONにしてもサーバー機能ONになるので、まず最初に確認する部分。サーバー機能ONの部分を差し引いても4W程高いので、おそらくアンテナ電源供給がONになっていると思われます。パナに電話したのなら、この部分も確認される部分です。
>パナと電話をつなぎつつ、指示通りに設定をしながら・・・は嘘ですね。
ネットが普及し誰でも情報を発信できる時代になりましたが、偽りの情報が流れてしまうのは問題だと思います。
書込番号:22470173
0点

bangkokbanzaiさん
私も検証しました。結果をお知らせします ^^)
情報提供ありがとうございました!
【検証結果】
下記4項目の設定後、リモコン電源OFFすると、
20〜40秒で待機電力がほぼ0Wになります。
※ワットチェッカーPLUSの測定限界以下
-------------------
(1)TVリモート OFF
(2)サーバ機能(お部屋ジャンプリンク)OFF
(3)メディアアクセス OFF
(4)ディモーラ 切
(1)〜(4)は、いずれかを有効にすると0Wになりませんでした。
-------------------
0W時の、その他の設定など
・ネットワーク:有線LAN
・ファイル共有:オフ
・WakeOnLan:オフ
・ソフトウェアバージョン:1.535
・オンタイマー:切
・ビエラリンク:オン
・アンテナ電源:オフ
・接続ケーブル:アンテナ線(地デジ、衛星),HDMI(DIGA), USB HDD, コンポーネント
(1)〜(4)の機能を利用されない方には、大変有用な情報と思います ^^)
書込番号:22477329
2点

とどのつまり、やまのうえださんのやったことは
家電の基本知識がないのに、メーカー指示と思い込んだ設定で計測を行い、解離した数値を開示して善良な閲覧者を惑わせただけ。悪意がないから質(たち)が悪い。
加えて >パナと電話をつなぎつつ、指示通りに設定をしながら・・・と嘘の上塗り。
とどめはしらっと >私も検証しました。結果をお知らせします ^^)
お知らせする前にお詫びの言葉が先でしょ(怒)。
個人的にはこんなデタラメな書き込みは削除してほしい。
知らないようなので追記でおしえておきます。
リセット(=工場出荷)の状態で地上波アンテナのアッテネーターがオフになっているので、オンにすると0.2W程エコ。
※アッテネーター(=減衰)はオンで電力が上がると勘違いしている人が多いけど、逆です。
※アッテネーターオンでアンテナレベルが60以下なら、映像に影響が出るのでオフにした方が良い。
リセット(=工場出荷)の状態でビエラリンクはオンになります。リモコンで電源を切った場合の待機電力は無視できるレベル(0.1W程度)ですが、レコーダーからの指示待ちの状態になるため、本体の電源ランプは赤になりません。
書込番号:22480482
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]
今日TH-55EX850を、購入しました
。
北海道札幌市内(ヤマダ電機)
149800(税込)
6年保証付き ポイント1% 実質148300です。 ラッキーでした。
北海道には、在庫がなく本州から取り寄せるそうです。
最後の新品在庫1台と言っていました。
納期は、3/3 2週間かかるそうです。
今から楽しみです。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





