VIERA TH-60EX850 [60インチ] のクチコミ掲示板

2017年10月20日 発売

VIERA TH-60EX850 [60インチ]

  • 独自設計の高輝度パネルを採用し、バックライトの光量を高め、高コントラスト描写が可能な、60型デジタルハイビジョンテレビ。
  • ハイレゾ対応ツイーター、ミッドレンジスピーカー、ウーハー、クアッド・パッシブラジエーターなど、サウンド面にも注力している。
  • テレビもネット動画も切り替えずに、1画面で選んで見られる「アレコレチャンネル」機能を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動 VIERA TH-60EX850 [60インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]の価格比較
  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]のレビュー
  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]のオークション

VIERA TH-60EX850 [60インチ]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月20日

  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]の価格比較
  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]のレビュー
  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-60EX850 [60インチ]のオークション

VIERA TH-60EX850 [60インチ] のクチコミ掲示板

(937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-60EX850 [60インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-60EX850 [60インチ]を新規書き込みVIERA TH-60EX850 [60インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
114

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

3.1chラックシアターSC-HTR310

2018/08/28 23:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]

クチコミ投稿数:2件

PZ-800からの買い替えを検討しています。
当時、同時購入したラックシアターSC-HTR310の上に当機種を載せて使用することは可能かどうか不安(地震対策)になり、皆様からご意見を頂戴したく、ご質問致しました。
サイズとしては、49インチの方が合うのでしょうが、SC-HTR310を気に入っているのと、もう一回り大きいサイズのテレビが欲しくなり、当機種を検討した次第です。
皆様からご意見を参考にしたいと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:22066334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/08/29 03:07(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>当時、同時購入したラックシアターSC-HTR310の上に当機種を載せて使用することは可能かどうか不安(地震対策)になり、

設置については、テレビの取扱説明書に「転倒・落下防止」の方法が記載されています。
 <取扱説明書は、メーカーのサイトから「PDFファイル」をダウンロードできるので、事前に確認などもできますm(_ _)m


幅的に左右で2cm程出っ張りますが、部屋の配置として問題無ければ「スタンド」については、
最近流行の「両端スタンド」では無いので、全く問題有りませんm(_ _)m
 <この辺は、お互いの「仕様書」を読めば判りましたよね?(^_^;

ただ、大きな画面になるので、「耐震ジェル」だけでは、ちょっと不安な気もしますね(^_^;
そうなると、「テレビラック」に穴を開けるなどの加工が必要になってしまうかも..._| ̄|○
 <「クランプ」を「テレビラック」に設置して(挟んで)、そこからワイヤなどでテレビを固定するとか...

書込番号:22066594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/08/29 08:04(1年以上前)

幅は何とかなるとして心配すべきは天板の奥行きと耐荷重かと思います。TH-55EX850の奥行きがテレビスタンド含んだ状態で300mmに対してSC-HTR310の天板の奥行きが350mm程度以上、TH-55EX850の重さがテレビスタンド込で35kgに対してSC-HTR310のの耐荷重は50kgですから特に心配することは無いでしょう。

書込番号:22066815

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2018/08/29 09:30(1年以上前)

>かつひろんさん
こんにちは。
仕様書によれば、耐荷重80kg 奥行き458mmとの事なので載せるのは大丈夫でしょう。通常のテレビボードと同じ扱いでいいと思います。耐震用にテレビについているズレ防止のワイヤなどを利用して下さい。
耐震ジェルは、長年使用で貼り付いて取れなくなったりするので要注意です。
シアターシステムはARC対応になってない様なので、テレビからの音声は別途光デジタルで入力して下さい。

書込番号:22066965 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/08/29 12:36(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
おっしゃる通り、両機種の説明書は確認したところ問題は無さそうです。
部屋のレイアウトとして、多少左右にはみ出てしまうのは問題はありません。
ラックにワイヤーで固定するのも抵抗はありませんので、そのようにしたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

>プローヴァさん
確かに奥行き・耐荷重に問題は無さそうですね。
幅は前述の通り問題はありませんが、置いたときの見た目のバランスもどうかと思いましたが、よくよく考えたら、特に気にする程では無いかとの結論に至りました。
ご回答ありがとうございました。

>sumi_hobbyさん
耐震ジェルは経年でそういう状態になってしまうんですね…。
現在のPZ-800は、耐震ジェルとワイヤーで固定してました。
どのような状態になっているのか恐ろしいです…。
光デジタルで入力とのこと。大変参考になります!
質問に漏れがあったので助かりました。
ご回答ありがとうございました。

皆様から教えて頂いたご回答が購入の決定打となりました。
ご質問に答えてくださった皆様に、重ねてお礼申し上げます。

書込番号:22067245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/08/30 02:47(1年以上前)

「耐震ジェル」や「地震対策」については、
https://www.youtube.com/watch?v=WmNQEqC9L_c
https://youtu.be/d_B9Zh1ZRTo?t=2m30s
 <大画面のテレビなので、特にこの実験映像は重要かも...(^_^;
https://www.youtube.com/watch?v=oknD1z3NYOA
などもご参考に...m(_ _)m

書込番号:22068833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 白い色ムラについて

2018/08/28 10:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]

スレ主 s-birdさん
クチコミ投稿数:3件

画像

初めて質問します。
今月初めにこの商品を購入しました。
購入当時は気付かなかったのですが、画面向かって右端中央辺りに
白い色ムラのような物を見つけてしまいました。
何か設定等で消えるのなら、方法を教えて下さればやりたいと思っています。
購入当時は「ダイナミック」にしていましたが、今は「スタンダード」にしています。

設定等で直らなければ、サポートに問い合わせしようと思いますが
これ位(?)でサポートに問い合わせするのは非常識でしょうか?
今はテレビを見る度に気になって仕方ありません・・・。
因みに白い画面の時のみで、それ以外は綺麗です。

1週間程前からどうするかずっと悩んでて、思い切って投稿しました。

解り難い文章で申し訳ありません、宜しくお願いします。

※一応画像添付します、スマホで撮っているのでとても解り難いと思いますが
 画面向かって右側の中央辺り、うっすらと白光りしています。
 症状が上手く撮れなくて・・・実際はもう少しハッキリと光っています。

書込番号:22064611

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2018/08/28 10:28(1年以上前)

>s-birdさん
こんにちは。
エッジに出ている白いムラは、画面を斜めから見たときに見えますか、それとも真正面から見たときに見えますか?写真はどういう角度から撮られましたか?

書込番号:22064618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 s-birdさん
クチコミ投稿数:3件

2018/08/28 10:38(1年以上前)

>プローヴァさん
 
早速の返信ありがとうございます。

この症状、正面から見た時によく解ります。
画像も正面から撮りました。

宜しくお願いします。

書込番号:22064632

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2018/08/28 10:49(1年以上前)

>s-birdさん
そうですか。
症状から見て、バックライトからの光漏れに見えます。
正面からは見えず、斜めからだけ見えるような場合は仕様である事も多いですが、今回は正面視で見えるとの事ですので、初期不良かと思います。
買われて間もないようなので、買われたのが量販店なら、お店に相談して、初期不良交換してもらって下さい。
通販等でのご購入なら、メーカーのサービスの判断が必要な場合がありますので、まずは出来るだけ早くショップにご連絡されることをお勧めします。

書込番号:22064646 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 s-birdさん
クチコミ投稿数:3件

2018/08/28 10:56(1年以上前)

>プローヴァさん

返信ありがとうございます。

バックライトの光漏れですか・・・ショックです。
どうするかずっと悩んでて、背中を押して貰えたので
問い合わせてみようかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22064655

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター設置後のトラブルについて

2018/08/27 16:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-60EX850 [60インチ]

スレ主 hqdbyさん
クチコミ投稿数:6件

VIERA TH-60DX850 に先日ソニーのAVアンプSTR-DN1080を使用してホームシアターを設置しました。
内蔵アプリのNetflixとAmazonプライム・ビデオで映像は映りますが、音声がでません。内蔵アプリの音声は認識してくれないのかと思い、YouTube、Hulu、DTVを起動するとそれらのアプリでは映像も音声も問題なく視聴可能です。
うまく説明ができずわかりづらいかと思いますが、どなたかお知恵を拝借できませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:22062913

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2018/08/27 17:55(1年以上前)

>hqdbyさん
一度電源抜きリセット試されてはいかがですか?
テレビとアンプのコンセントを抜き、HDMIケーブルも抜き、10分ほどそのまま必ず放置した後、HDMIケーブルを戻してコンセントを入れます。
放置しないと効果はありません。
HDMI系のトラブルはこれで直ることが多いです。

書込番号:22063067 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hqdbyさん
クチコミ投稿数:6件

2018/08/27 17:58(1年以上前)

ありがとうございます。試してみます。

書込番号:22063073

ナイスクチコミ!2


スレ主 hqdbyさん
クチコミ投稿数:6件

2018/08/27 19:06(1年以上前)

初歩的な質問ですみません。アンプのコンセント抜いても設定等が初期化されてしまうことはないのでしょうか?

書込番号:22063222

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2018/08/27 19:24(1年以上前)

大丈夫です。

書込番号:22063254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hqdbyさん
クチコミ投稿数:6件

2018/08/27 19:37(1年以上前)

ありがとうございます。水曜日まで自宅に戻れないのでフィードバック遅れますが、試してみます。

書込番号:22063289

ナイスクチコミ!0


スレ主 hqdbyさん
クチコミ投稿数:6件

2018/08/30 11:25(1年以上前)

コンセント抜きによる電源リセットですが、結果的にだめでした。さらに調べて傾向がわかりました。テレビの内蔵チューナー及び内蔵アプリのサラウンド音声のみが出力されません。2ch音声ならば出力されます。BDやスカパーチューナーからのサラウンド音声は出力されます。これはテレビ側の不具合でしょうか。

書込番号:22069418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/08/30 18:01(1年以上前)

>hqdbyさん

TH-60EX850のデジタル音声出力が「PCM」に設定されていませんか。
もし、「PCM」になっていれば下記を参考に、「ビットストリーム」に設定してみてください。

http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43605/kw/%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E8%A8%AD%E5%AE%9A/p/3898/hb_cd/TH-60EX850

書込番号:22070113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hqdbyさん
クチコミ投稿数:6件

2018/08/31 00:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。デジタル音声出力はオートにしています。PCMだと音は出ますが、せっかくのサラウンド環境が意味なくなってしまいます。ビットストリームでは残念ながら音声が出力されません。

書込番号:22071183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モニター裏側のジー音について

2018/08/16 20:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX850 [49インチ]

クチコミ投稿数:11件

TH-49EX850を購入したのですが、裏側からジーという音が聞こえてきます。
こちらの音は初期不良でしょうか。
それともそういった仕様なのでしょうか。
一度、ドット抜けと異常音のする本機種を返品しましたが、交換品も同じような音がしています。
4Kなどの負荷の高い画質になると音が大きくなるような気がします。
持っている方いらっしゃいましたら同じような音がするかどうか教えてください。
以上、よろしくお願いします。

書込番号:22036404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/08/17 01:32(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


「繋いでいるUSB-HDDの音」だったりはしませんよね?(^_^;

書込番号:22037111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/17 05:54(1年以上前)

外部機器を接続して無い状態で、待機モードであれば、そのような音はしません

ただ、スピーカーを積んでいる以上本当に静かな場所だと小さく聞こえるかもしれないのは仕方ない事だとは思います…

書込番号:22037225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/17 08:46(1年以上前)

コイルかセラミックコンデンサーが鳴いてるんじゃないのかお?

書込番号:22037412

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2018/08/17 10:01(1年以上前)

>サップマンさん
こんにちは。
この機種のユーザーさんからコメントが無いようなので、持っておられる方も、それ程気にされてないのかもしれませんね。
私もユーザーではありませんが、負荷によって音が変化するのであれば、おそらく電源基板上のチョークコイル等が鳴いていると思われます。
交換個体でジー音が直らないということは、そういう仕様である確率が非常に高いと思います。なぜなら二つ続けて不良個体が回ってくる確率は極めて低いからです。
音は裏に回らないと聞こえないのですよね?
であれば、特段実使用には差し支えないと思います。

書込番号:22037535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/08/17 12:44(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
何も付属品はつけておりませんので、テレビから発する音ですね

書込番号:22037862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/08/17 12:46(1年以上前)

静かなシーンになると後ろからジージーという音がするのが分かります。
YouTubeの4K映像を消音にすると明らかに聞こえますね。

書込番号:22037866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/08/17 12:47(1年以上前)

>テスラーコイルさん
おそらくその類だと思われます。

書込番号:22037869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/08/17 12:48(1年以上前)

>プローヴァさん
裏まで回らなくとも正面から見ていて音には気がつきますね。
仕様であればまだ我慢できますが、故障となると早く直したいレベルです。

書込番号:22037872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/08/17 12:53(1年以上前)

>やっこ@さん
静かなシーンになると後ろからジージーという音がするのが分かります。
YouTubeの4K映像を消音にすると明らかに聞こえますね。

書込番号:22037883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/17 21:36(1年以上前)

YouTube4k視聴状態かつ消音で試してみました。

仰られる通り僅かにジーと言う音は聞こえます。
モーションの早い部分になりますとジー音が大きくなる事から、負荷に対して発生する音とは思います。

初期不良かどうか?と問われれば、『個人的には』電気製品ですのでこの程度なら当たり前と思える範囲です。

個体差が出る物でもありますので、酷いようでしたらメーカー様に実際試聴なさって頂いた方が宜しいかと思います。

時間かかるかもしれませんが、他の希望テストがあれば仰てて下さい

書込番号:22038810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/08/18 09:50(1年以上前)

>やっこ@さん
検証ありがとうございます。
LGさんの4K動画でLG 4K DEMO HDR 2018(60FPS) OLED PERPECTという動画を音量6で約1.2m離れた場所で視聴するとジー音の方が大きいくらいに感じられます。
やっこ@さんの場合ではどうでしょうか。

書込番号:22039690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/08/18 16:49(1年以上前)

>やっこ@さん
このような音でしょうか。

書込番号:22040400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/18 18:48(1年以上前)

>サップマンさん
サンプマンさんと同じジー音かどうかは判断致しかねますが
私の環境でLG 4K DEMO HDR 2018(60FPS) OLED PERPECTとほかの4kを再生した時のジー音は同じ類の音でした。
確かに音量6ですと、ジー音の方が大きく感じますね。


以下は誤解のないように、あえて記載しておきますが私の環境では
窓を閉め切って換気扇やエアコン、扇風機等音を発生していそうなもの全ての電源をオフにして
ようやく「ああ、鳴ってるな〜」と思うジー音ですので
普段は生活音の方が大きくてジー音が気になることはありません(^^;

書込番号:22040616

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/08/18 20:51(1年以上前)

>やっこ@さん
検証ありがとうございます。
4Kコンテンツの視聴をメインに購入したので少しがっかりです。
地上波を見ている時は音はしないのでやっぱりそういう仕様なのですね。
わざわざ同じ環境で検証していただきありがとうございました。

書込番号:22040841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:10件

2018/08/19 01:26(1年以上前)

>サップマンさん
TH-60EX850 を使用していますが、特に気になるような音は出ていません。

YouTubeで4Kの動画見ながら消音にしたり、
UHD Blu-rayを見るのにUBP-X800で再生して消音にしてみましたが特に気になるような音は出ていませんでした。

書込番号:22041388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/08/19 10:25(1年以上前)

>ノンちゃんのぱぱさん
本当ですか。
メーカーの方に診ていただきましたが、音がするのは仕方ないと言われました。
AmazonビデオとYouTubeは離れていても聞こえるのでちょっとショックですね。

書込番号:22041898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:10件

2018/08/19 19:32(1年以上前)

>サップマンさん

インストールされてるアプリで、
Amazonプライムビデオ
YouTube
dTV
で4Kの映像見てますが、消音にしても、普通に見ていても、特にジーと言うような気になるような異音は出ていません。

UHDBlu-rayや、外付けでdocomoテレビターミナルを使っていますが、こちらの時も特に異音は出ていません。

テレビは、テレビ台の上に乗せて使っていますが、特に変わった事はしていません。
普段見てるときは、20〜35位のボリュームで使っていますが特に気になるような異音はでてません。
何か差があるのかな?

書込番号:22042956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/20 05:28(1年以上前)

私が気になる差と言えば、49インチとそれ以外でビーク輝度が誓う為、仕様も若干異なっているのではないか?という所。
あと、>ノンちゃんのぱぱさん は一軒家なのか?というところです。

賃貸ですと、電源コードは共有のものだったりするので電圧が安定してないからというオーディオ的な見解も出来ます。
ちなみに私は地区11年のハイツですのでかっつり共有されております…

書込番号:22043891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2018/08/20 08:08(1年以上前)

>ノンちゃんのぱぱさん
>サップマンさん
電源にノイズ源があるとして、60インチと49インチは電源基板は間違いなく別物ですから、両者で差があっても不思議ではないでしょうね。おそらくはメーカーの内部規格はどちらもクリアはしているんでしょうが、そのレベルに元々差があったか、試作過程で出てなかった症状が量産品で出てしまったか。

いずれにせよ、サービスには既に見てもらって直せないという判断になっているようなので、あとはスレ主さんが我慢できないのであれば、販売店と返品交換等の交渉になるかと思います。
ただEX850を最近買われたなら、コスパは抜群なので、これを返したとしても同等性能・機能の代替品が見つからないかもしれません。

書込番号:22044043

ナイスクチコミ!2


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/08/20 09:56(1年以上前)

>サップマンさん こんにちは。

冷蔵庫などの場合はコンプレッサーなとの音がしても、気にならない場合もありますが、しかし、特段実使用には差し支えないとしても、60インチと49インチは電源基板は間違いなく別物だとしても、テレビの場合の異音は使う方にすれば、かなり気になるものです。

それに、いまどき、電源基板上のチョークコイル等が鳴くなんてことも考えられないことです。

それと、EX850はコスパは抜群で、同等性能・機能の代替品が見つからないとしても、その耳障りな音をしているテレビを使い続けることは、精神的にも良くありませんから、予算が上がっても、ほかの機種にするか、あるいは他社製品にされてはどうでしょう。

買ってからの日数が経ってしまうと、交換してもらうのも難しくなりますから、現状で我慢が出来ないのであれば、急がれたほうがいいですね。

書込番号:22044201

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

recboxからのムーヴは可能でしょうか?

2018/08/09 20:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX850 [49インチ]

クチコミ投稿数:79件

調べても解決できませんでしたのでお助け下さい。

現在、REGZA Z1 を使用。
こちらの機種への買い替えを検討しています。

recboxを活用することで、USB HDDの録画データをムーヴさせれば、
新しいREGZAのUSB HDDに引っ越し出来そうです。多分、、

DTCP-IPがない、こちらの機種でも同様手順で可能でしょうか?

書込番号:22019360

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2018/08/09 22:58(1年以上前)

スレ主さん
>recboxを活用することで、USB HDDの録画データをムーヴさせれば、
>新しいREGZAのUSB HDDに引っ越し出来そうです。多分

↑↑これはできないですよ。
当然このビエラでも無理でしょう。

番組お引っ越しではなく、RECBOX保存番組をビエラでDLNA再生視聴では駄目なのですか?
それならば可能と思います。

あとこのビエラはDTCP-IPのクライアント機能とサーバー機能の両方あるみたいです。
価格comのスペック表は以前からこの手の誤りが多いのです。

書込番号:22019819

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2018/08/09 23:24(1年以上前)

>ローカスPCIさん

やっぱり無理ですか。。
以前、HDDがダメになったことがあり、現在、USBタイプのRAIDケースで録画しているので
できれば、同じ環境で使おうと思っていました。

RECBOXは引っ越しが終わったら使う予定もないので、処分すれば、負担も少ないかとも・・

>このビエラはDTCP-IPのクライアント機能とサーバー機能の両方あるみたいです。
ありがとうございます。

本機にしてもREGZAにしても無理なのであれば、もう少し検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22019892

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2018/08/09 23:27(1年以上前)

 まずお部屋ジャンプリンクにはDTCP-IPが含まれています(DLNAとしては多少独自色があるよう)。

 RECBOXのようなDTCP-IP(著作権保護)対応NASから、TVの外付けHDDにムーブできる機種は存在しません。
 RECBOXからムーブできる現行AV製品は対応BDレコーダーとRECBOXくらいです。
(HVL-S対応表)
http://www.iodata.jp/pio/io/hdd/hvl-s.htm

 LANダビングに対応している現行AV機種はJLabs-020という規格とほぼ重なっています。(一応CATVの記録やダビング用に標準規格化したので)
(日本ケーブルラボ「ケーブルDLNA運用仕様」動作確認機器一覧)
http://www.jlabs.or.jp/judging/judging-dlna/dlna-equipment

 だいたいこういう制約は技術的なものではなく、業界団体の決まりごとのはずです。(USB-HDD自体著作権保護対応規格では無いので、LANムーブ自体無理かと。)
 レコーダーなら、本体HDDにムーブ後USB-HDDにも移動できますが。

 以前存在した(iVDRカセットHDD対応TVなら)パソコンとUSBアダプタ経由でRECBOXからTV用HDDとして直接再生も可能でしたが。

 VIERAからLAN経由でDLNA(お部屋ジャンプ)再生できるので、RECBOXに留めておけばよいのでは。
 わざわざVIERAの外付けにしたいという意味が分かりかねます。

REGZAからの番組移動なら東芝のブルーレイ買うのが得策では。DIGAに移動してブルーレイに焼くのならRECBOXもいいのでしょうが。
 

書込番号:22019901

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2018/08/10 05:50(1年以上前)

>撮る造さん

残念ながら無理なようですね。

以前、HDDがダメになったことがあり、現在、USBタイプのRAIDケースで録画しているので
できれば、同じ環境で使おうと思っていました。

もう少し検討したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:22020187

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/08/10 13:50(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>以前、HDDがダメになったことがあり、現在、USBタイプのRAIDケースで録画しているので
>できれば、同じ環境で使おうと思っていました。

こういう情報を最初に出して貰わないと..._| ̄|○

「HVL-DRシリーズ」なら、「USB端子」が有ります。
 <http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-dr/index.htm

こちらに「RAID対応USB-HDD」を繋いで、「REC BOXの内蔵HDD」にレグザリンク・ダビングした後、
「REC BOXに繋いだUSB-HDD」に移動すれば、似た運用ができるとは思いますm(_ _)m
 <「DLNA」での対象フォルダに、「接続したUSB-HDD」を追加したりする手間は有りますが...(^_^;

後は、「Z1」−(レグザリンク・ダビング)→「REC BOX」−(ネットワークダビング)→「DIGA/レグザレコーダー」
で待避するしか無いですm(_ _)m
 <http://www.iodata.jp/pio/io/hdd/dtcpip.htm

書込番号:22021048

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2018/08/10 22:49(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

失礼しました。
参考となる情報、ありがとうございます。
全部の録画データを外付けhddに移動した後に、recboxを外す事は出来ないんですよね?

出来れば接続機器はへらしたいので

書込番号:22022288

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2018/08/11 10:43(1年以上前)

今使っているUSB-HDDを新しいテレビに直接接続しようとしているのでしたら、
REC-BOXに限らずどの様な機器を利用しようと無理かと。

SQV HDD対応テレビとSQV HDDの組み合わせなら可能かもですが
今使っているUSB-HDD環境の縛りを課すのであれば無理ですね。

書込番号:22023128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2018/08/11 22:07(1年以上前)

>ヤス緒さん

無理そうなので、recboxなどに移して、そちらからみるようにします。
ありがとうございます。

書込番号:22024665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2018/08/11 23:17(1年以上前)

>ローカスPCIさん
>撮る造さん
>名無しの甚兵衛さん
>ヤス緒さん

色々と情報をありがとうございました。
思っていたことは無理そうなので、アドバイスをいただいた
内容でみれるようにしたいと思います。

ベストアンサーは、早くいただいた方3名に付けさせて
いただきました。

当初、recboxを購入すればすべて満たされると思っていましたが
残念ながら駄目みたいですので、LAN対応の外付けHDDも含めて
検討いたします。

皆さま、ありがとうございました。

書込番号:22024841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/08/12 00:32(1年以上前)

一応回答しておきますm(_ _)m


>全部の録画データを外付けhddに移動した後に、recboxを外す事は出来ないんですよね?

「デジタル放送の録画」の場合、「録画した機器でしか再生できない」という重要な規定があります。

ただし、「DTCP-IP対応DLNAダビング(この場合REC BOXへレグザリンク・ダビング)」をした場合、
「DTCP-IP対応DLNAサーバー」からしか再生できません。
なので、「DTCP-IP対応DLNAサーバーに繋いだUSB-HDD」は、「DTCP-IP対応DLNAサーバー」に依存しますから、
その「USB-HDD」だけをどこか他の機器に繋いでも何もできません。
 <それは「接続機器」に依存しない「コピー」ができる訳ですから、著作権的に問題が出てきます。


「日本」は、デジタル放送になってから、色々と制約が厳しくなっていますので、
安易な考えでのダビング(コピー/ムーブ)はできないと考えて下さいm(_ _)m

書込番号:22024990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2018/08/14 10:34(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

追記、ありがとうございます。

デジタル放送になって画質は良くなったのでしょうが、買い替えなどに融通が効く
規制にしないと、テレビの買い替えも減るのでしょうね。

ありがとうございました。

書込番号:22030506

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/08/14 22:45(1年以上前)

一応、救済措置として「SeeQVault(SQV)対応USB-HDD」があります。

これに録画すると、内部で「機器に依存しない録画形式」に変換して保存されます。
なので、他のテレビやレコーダーに繋いでも、以前の録画番組を再生できます。
ただし、「録画用」に登録すると、「初期化」を求められ、全て消去されてしまうという話が...
 <なので、「再生の必要が無くなるまで」の「再生専用USB-HDD」となります(^_^;
  確か「別の機器での追加録画」には使えないハズなので注意が必要です。

ただ、これも「対応機器」同士でしか利用できません。
 <http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-avqu2_v/
最近では逆に対応しない機器が増えてきていて、結局失敗規格だったという話も..._| ̄|○
 <実際、「TH-49EX850」は「非対応」なので...(^_^;

これらの事から、「RECBOX」や「対応レコーダー」へのネットワーク(DTCP-IP)ダビングが、
現状主流の「買い換え前の待避方法」となっていると思いますm(_ _)m

書込番号:22032102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2018/08/15 00:19(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

追加情報、ありがとうございます。

「SeeQVault(SQV)対応USB-HDD」は、現在使用しているテレビ(REGZA 37Z1)が対応していないので
今後の買い替えを想定した場合でしょうか。

もう少し、ユーザーのことを考えた規格にしてもらえれば良かったのに・・・ですかね。

書込番号:22032316

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2018/08/15 10:02(1年以上前)

>「SeeQVault(SQV)対応USB-HDD」は、現在使用しているテレビ(REGZA 37Z1)が対応していないので
>今後の買い替えを想定した場合でしょうか。

レスがある様に「TH-49EX850」は「非対応テレビ」なので、どちらにしても利用できませんね。
ただ、別の「対応テレビ」を購入される場合なら・・・

例えば「SeeQVault(SQV)対応USB-HDD」対応のPCソフトに
ネットワークのダビング受けに対応している物があるので、
PCを使えば番組のダビングに「37Z1」のレグザリンク・ダビング
を利用する事が可能です。

またソフトは各社対応製品のSQVフォーマットに対応しているので、
利用する場合には一度対応テレビに繋いで初期化をしてから
PCに繋ぎ直して「37Z1」からダビングさせる手順になります。

ただ、2台のテレビが家に同時にある状況が現実的ではありませんし、
実際に利用するかは別の話ですね。(あくまで参考までに;^^)

書込番号:22032908

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/08/16 00:37(1年以上前)

結局は、「レグザレコーダー」か、「REC BOX(等のNAS)」かって事になりそうですね...m(_ _)m
 <「DIGA」にダビングするには、「REC BOX」を経由する必要が有るので、手間もお金も余計に掛かります(^_^;
  http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dlna_dubb_bzt750.html

書込番号:22034529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2018/08/16 07:38(1年以上前)

>ヤス緒さん
>名無しの甚兵衛さん

色々と情報を、ありがとうございます。

取り急ぎテレビは、在庫限りで安くなっており、USB ハブも利用できるので
REGZA 49BZ710X を購入しました。

しばらく、2台とも家において置くので、アドバイスいただいたことを参考に
移していこうと思います。

書込番号:22034799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]

クチコミ投稿数:14件

質問1)
4Kテレビ(TH-55EX850)を検討していますが、どうも2018年に始まる4K放送はBSや一部のCSで
しかも専用チューナが別途必要のようです。
また地上波デジタルは4K放送の予定はまったくの未定のようですが、いつ見れるという情報は有りますか?。

質問2)
私はほとんど地上波デジタルしか見ませんので、上記の状況が続くなら、購入しても普通の4Kではない
フルHDの地上デジタル放送をアップコンバートされた状態で見る状況が続きそうです。

そこで、お店では現状の地上波デジタル放送をTH-55EX850 で見てチェックをするようにしていますが、
どのお店で見てもサイズが大きいためかTH-55EX850の方が画面が荒く、現在持っている42型の普通のフルHDプラズマ
の方が明らかにきれいに思います。何か設定が悪いのででしょうか?それとも4Kで
現状の地上波をみると逆に画面が荒くなるものなのでしょうか?

購入された方に質問ですが、地上デジタルの画質について、TH-55EX850は普通のフルHDテレビより
きれいに映っていますか。買い替えできれいになったというコメントばかりなので、不思議です。
(画素数が4倍なので、フルHDのプラズマより確実にきれいになると思って
いるのですが、お店で現物を見て、画像の粗さに購入を躊躇しています。ここでこう設定すれば大丈夫とか、
これはしかたないというような事を教えて頂ければ購入したいです。)

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180805-00232134-toyo-bus_all&p=1

書込番号:22009497

ナイスクチコミ!3


返信する
Qualianさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/05 12:34(1年以上前)

>ビッツ9992さん
こんにちは、はじめまして。
長い回答になります。

私はリビングのTVを10年前の東芝のハイエンド液晶の42Z3500からパナソニックのTH-58DX950に買い替えを経験し、ワールドカップなどを楽しんでその後、昨日自室用にVIERA TH-49EX850の購入に至りました。

プラズマの良さは全盛期に家電屋さんで学生アルバイトをしていたので、なんとなくは分かりますが、所有した事がないので、正確な回答ができるか少し不安です。
そんな私で良ければ、参考までにお付き合いください。

-----------

ご質問1)
地上波デジタルは、いつ見れるという情報は有りますか?。

A1.
未定かと思います。
BSは12月からNHK、TBS、朝日、BSフジ、テレビ東京(現・BSジャパン)、スカパー等が、31年12月に日テレが、32年12月にWOWOWが放送開始の予定のようです。

地上波はまだしっかりと方針が固まってないかと思います。
私も同様の記事を読んでおり、不安で昨日購入前にビックカメラ有楽町店のパナソニックのメーカー販売員さんとお話しました。
未定であくまで予想といった感じですが、放送対応のアンテナケーブル等が付いていれば、放送が始まれば受信できるようになるのでは?というご回答でした。

-----------

ご質問2)
>私はほとんど地上波デジタルしか見ませんので、上記の状況が続くなら、購入しても普通の4Kではない
フルHDの地上デジタル放送をアップコンバートされた状態で見る状況が続きそうです。

プチ回答
4K撮影と編集、放送はとてもお金が掛かるそうなので、当分はそういった4K放送が少ないかと思います。

>現状の地上波をみると逆に画面が荒くなるものなのでしょうか?

A2.
その今後の流れを汲んだのか、国内各社は、フルHD(1,920×1,080ドット)や1440×1080ドットの地上波の放送をいかに綺麗に見せるかのアップコンバート技術に力を掛けているように感じます。

正直とても綺麗で、満足いくものだと思います。
10年ほど前に発売されたソニー(SCE)のゲーム機PS3で既にDVDの画質をハイビジョン画質にしようとアップコンバート機能が入っていましたから、良い技術が温められています。

4Kテレビは今の放送やブルーレイ、DVDもキレイに見えるの?(パナソニック公式から引用)
https://panasonic.jp/viera/digital_fun/dvd_4k.html


ただ、たまに速い動きなどで違和感があります。設定でダブルスピード設定(倍速表示)を強にはせず、中か弱で視聴される事をおすすめします。

プラズマTVから移行された方のネガティブ寄りのレビューを見た限りでは、綺麗かどうかよりも早い動きにどの位目をつぶれるかなのかも知れません。

私は映画館に行っても、そういったシチュエーション(速い動きでの違和感)に何度か遭遇しているので、自前のテレビで多少出ても仕方ないかなと全く気にしておらず、追加購入に踏み切りました。


>どのお店で見てもサイズが大きいためかTH-55EX850の方が画面が荒く、現在持っている42型の普通のフルHDプラズマ
の方が明らかにきれいに思います。

でもその可能性は、完全には捨てきれません。

いくつかの家電量販店ではある程度画質を抑えているので、地上波に満たない電波が弱い感じの放送を流している事があるのを私は経験済みです。ただ、3社以上の家電量販店すべて、などでしたら、もしかしたらビッツ9992さまの目が肥えている可能性が出てきます。

消費電力や発熱など、液晶のメリットも大きいですし、いずれプラズマとはお別れがきますので、どこかで割り切るしかないかと思います。
そろそろ液晶も大きくは進化しない頃合いかと思います。各社、有機ELシフトが徐々に始まりますので、成熟し買い替え需要で価格が下がりやすい液晶TVを購入されるのが賢明かと思います。

書込番号:22009815

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:64件

2018/08/05 16:23(1年以上前)

42型のフルHDプラズマをお使いで現行の4K液晶
テレビが物足りないのでしたら、やはり有機ELに
なると思います。

55インチでもかなり低価格化しています。
焼き付きもプラズマよりも安心です。
現行放送視聴がメインならそのまま使い続けるという
選択もありかと思います。

地上放送の4K放送化は事実上不可能だと思います。
かつてのアナログ停波と同じ状態が発生しますので
大混乱は必至ですし、それを避けるため視聴者の
棲み分けが可能なBSで実施されますがそれすら
かなり誤解と混乱があるようです。

UHD 4K BDがどうしてみ見たい場合でも汎用品社外製品ですが
HDCDP2.2変換装置が販売されていますので
現行のプラズマでも視聴は可能みたいです。
当然画質自体は4Kではありません。
4Kチューナーおよび対応アンテナは必要ですが
4K放送視聴にも対応出来ます。
実際に当該製品を使用した経験はありませんが
このような方法もあるようです。

書込番号:22010280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/05 20:17(1年以上前)

プラズマからの買い替えはパナソニックがベストです。

書込番号:22010754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2018/08/05 20:31(1年以上前)

>ビッツ9992さん
こんばんは。

>>地上波デジタルは4K放送の予定はまったくの未定のようですが、いつ見れるという情報は有りますか?。

現時点では全く未定です。実際問題アナログから地上デジタルに移行した時の様に、空きチャンネルを利用した移行が困難なので、なかなか難しいと思います。

>>サイズが大きいためかTH-55EX850の方が画面が荒く、現在持っている42型の普通のフルHDプラズマ
の方が明らかにきれいに思います。

EX850でみても、42インチのフルHDプラズマで見ても、地デジは1440x1080画素しか情報量がありません。EX850が汚く見えたとしたら、3つくらい理由が考えられます。

第一に、店頭で42インチより近い距離から見ている影響が一番大だと思います。自宅の目から画面までの距離を測られて、その58/42の距離だけ離れて店頭でご覧になれば大差なく見えると思います。

第二に、店頭は一般家庭の照明全灯状態の約10倍の明るさなので、テレビの店頭モードの画質設定は、かなり無理をした全開チューンになっており、ギンギンぎらぎらの設定です。特に、店頭で他機をおしのけて目立つために、精細度を上げた設定のため、ノイズが目立ち、輪郭にへばりついて汚く見えるという場合もあります。
これらは画質モードを「標準」にするとおとなしく収まるのですが、明るい店頭ではぎらぎらの照明下で、標準モードではすごくしょぼく見えてしまいます。こういうわけで、目の肥えた人ほど明るすぎる店頭での視聴は難しくなりますね。

第三にお使いのテレビが自発光のプラズマに対し、店頭に並んでいるのはほとんど液晶なので、その画質差を感じていらっしゃるか。

>>購入された方に質問ですが、地上デジタルの画質について、TH-55EX850は普通のフルHDテレビより
きれいに映っていますか。

うちは、有機EL 4Kテレビですが、地デジの画質を別部屋にあるパナソニックのプラズマ最終モデルと比べると、有機ELは、プラズマより明らかに明るく元気のいい画質ですね。コントラストも黒の沈みもプラズマを明らかに超えていますね。
但し、地デジの解像感やノイズ感はプラズマと大差ありません。つまり、4Kということで地デジの解像度アップを期待しているなら気持ち程度しか変わらない(元信号に高い空間周波数成分が含まれてないので当たり前)ので、過度な期待は禁物です。

有機ELがプラズマに勝っている理由はディスプレイとしての素性のよさがあるからで、画素数が4Kだからではありません。逆に言えば、プラズマから液晶に買い換えると、液晶の美点は明るさだけになり、その他の画質項目ではほとんど劣化するので、満足できないと思います。
ちなみに、私も、有機ELの前はハイエンド液晶機も併用していましたが、腰を据えて視聴するときは、いつもプラズマでした。

まとめます。
4Kテレビで地デジを見る限り、画素数アップは殆んど画質アップに寄与しませんので、高画質を楽しみたければ、4Kネット動画配信やUHDブルーレイ、4K BSなどネィティブな解像度の高いコンテンツを楽しまれることです。
地デジでも画質アップを期待したければ、ディスプレイとしての素性に優れる有機ELに買い換えられることをお勧めします。有機であれば、プラズマの延長線上で、確実にプラズマを超える画質を体験できます。

有機ELで4Kネィティブコンテンツをご覧になれば、買い換えてよかったと思われること請け合いです。

書込番号:22010793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/05 21:24(1年以上前)

地上波4K放送は2025年以降とか噂です

書込番号:22010924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/08/05 21:32(1年以上前)

>Qualianさん
>グランデさん
>山口課長さん
>プローヴァさん

回答ありがとうございます。

1)地上デジタルの4Kはほとんど期待できないようですね。

2)VIERA TH-55EX850 の地上波の画質がざらつくというか、ぼやけてシャープに感じないと思った件は
私の比較のしかたの問題で、アップコンバートはあまり劇的な効果は期待できないものの、フルHD
テレビより4Kテレビ(アップコンバート)は確実にきれいで、フルHDテレビより画質が悪くなる事は決して無いということのようですね。

たしかにプローヴァさんの回答を見て、はっと思いました。
お店でVIERA TH-55EX850 の地上波デジタルを見た時は、1〜2メートル
の所から見ていました。
42インチ(プラズマ)はリビングで5mほど離れた位置から見ています。
加え、お店ではだいたいデモ用の4Kのとてもきれいな画像が映っている状態から
地上デジタルに切り替えてチェックしていましたので、より画質が悪くなったというように見えたのかもしれません。

もう一度距離やサイズの違いを頭に入れて、来週にでも数店を見てこようと思います。
さすがに店員さんに今度は買いに来たと思われ詰め寄られそうですが。。

また、速い動きの残像に関しては液晶では諦めるしかないと思っていましまたたが、みなさんの回答より
有機ELならかなり少ないような感じを受けました。
有機ELは液晶にくらべ残像が少ないのでしょうか?。この点に関してまた情報が有れば教えて下さい。
スポーツやアクションの多い映画も良く見るので、速い動きの時液晶で一瞬ぼやけるのが有機ELなら軽減
されるなら、有機ELで検討したいと思います。(プラズマでは残像は皆無なので。)

(有機ELは液晶より黒がしっかり濃いのと薄くできるメリットは有るが、消費電力が液晶より大きく、値段も高い
といことで、候補に入れていませんでした。)



書込番号:22010954

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2018/08/05 21:49(1年以上前)

>>フルHDテレビより4Kテレビ(アップコンバート)は確実にきれいで、フルHDテレビより画質が悪くなる事は決して無い

悪くはならないですが、大してよくもならないかも。
有機ELのように物理特性の良いパネルなら総合画質はアップしますが、それは解像度が4Kだからではないです。液晶だとプラズマに比べ悪くなる点もあると思いますが、それは4Kだからではなく液晶だからです。

>>有機ELは液晶にくらべ残像が少ないのでしょうか?。この点に関してまた情報が有れば教えて下さい。

有機ELの画素の応答速度は液晶より二桁ほど高速です。ただ、発光方式がホールド型であり、プラズマのようにインパルス式ではないので、動画ボケに強いかどうかはケースバイケースです。

高速テロップのように視線追従がおきるもの(画面内の物体の動きにあわせて視線が追ってしまう)でのボケは液晶と比べ表現に大差はありません。ボケは見えます。でも、女優さんのアップ映像で髪の毛や服の細かい柄が細かく高速に動くような場合(視線追従なし)はボケが少なく切れの良い動画が楽しめます。
プラズマはインパルス式で画素応答も高速ですので、プラズマと比べると有機は動画ボケではやや落ちますが液晶よりは明らかに上です。

>>もう一度距離やサイズの違いを頭に入れて、来週にでも数店を見てこようと思います。

輪郭ノイズが気になる場合は、画質モードを標準にして輪郭がどうなるか見てみてください。

書込番号:22010995

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/08/09 19:06(1年以上前)

ビッツ9992さん

テレビを買われる時は、4K解像度だけではなくて、「HDR」のことにも注目してみてください。

テレビの画質を良くするには、4Kの解像度よりも、HDRのほうが高画質化のインパクトは4K以上とも言われています。

HDRは、High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)の略称ですが、従来のSDR(スタンダードダイナミックレンジ)に比べてより広い明るさの幅(ダイナミックレンジ)を表現できる表示技術です。

現行の地デジに通常のBS、CS、そして、通常のBDにDVDなどは、SDR映像ですが、SDR映像では日陰が黒つぶれしたり日向が白飛びしたりしますが、HDR映像では明るい部分と暗い部分どちらの階調も犠牲にすることなく、より自然でリアルな描写が可能になります。

HDR はUltra HD Blu-rayにも応用されていますが、HDRは4Kテレビならば、ほとんどHDR対応となっていますが、しかし、その良さも生かすことが出来ないテレビもかなりありますので、購入の時にはHDRのことも重要視されたほうが良いかと思います。

4K BS本放送では、そのHDR技術をテレビにも応用した、HLG規格での放送もあるようですが、地デジにも4K HLGでの放送される時期はやがては来るようですが、かなり先のようです。

これは個人での予測ですが、地デジでのHLGのほうは現行の放送機材の大幅な変更はしなくても出来そうな感じがしていますので、4Kよりも早く実現できる可能性はあるかなと思っています。

ただ、HDR再生はUltra HD Blu-rayなどの映像コンテンツでないと再生出来ませんが、テレビのメーカーと機種によっては、SDR画質のものもHDR相当の画質にまで引き上げる「HDRリマスター」という機能が付いたものがありますので、地デジに通常のBDにDVDなども高コントラストのより鮮明な映像で見ることが出来るようです。

しかし、SDR画質のものをHDR相当にしても、Ultra HD Blu-rayなどのHDR映像コンテンツのようにはなりませんので、過度の期待は出来ませんが、地デジを良く見せるためには、SDR画質のものもHDR相当の画質にまで引き上げる機能も大切だと思います。

HDR相当の画質にまで引き上げる機能の名称は、メーカーにもよりますが、ソニーの場合は「HDRリマスター」、東芝は「AI機械学習HDR復元」などです。

テレビの高画質化には、SDR画質のものもHDR相当の画質にまで引き上げる機能も大切ですが、テレビの高画質化には、ディスプレイパネルにその他の映像技術なども大事ですので、4Kアップコンバート機能を含めての、映像処理技術がもたらす画質差はメーカーと機種によって、その差がかなりありますので、高画質のテレビの選択にはいろんな要素も検討されて、ご自身に合うテレビを選択するのが良いかなと思います。

ハイエンドな高画質の液晶テレビですが、国内大手メーカーは有機ELテレビへと移行していますので、もう、いままでのように液晶テレビでの高画質なテレビを求める時期は過ぎ去ったと考えても良さそうです。

東芝のZ810Xシリーズの地デジ画質は液晶テレビでは、史上最高峰といえるほどに地デジ画質がとても良かったのですが、各社ともに現行の液晶テレビでは、それ以下のテレビはあっても、Z810Xシリーズのような液晶テレビは、もう出てこないと言っても過言ではないと思います。

ただ、液晶テレビは輝度が高いものを作りやすいとか、焼き付きの心配なども少ないので、パソコンモニターとしても使えますし、まだ、有機ELテレビよりは価格が安いので、液晶テレビでなければならないという方たちにとっては、良いかと思います。

有機ELパネルについてですが、有機ELパネルの大型化へ成功したのはLGなのですが、必ずしもLGの有機ELパネルは優れたものではなくて、いずれはLGの有機ELパネル以上に性能の良いものが出てくることはあり得ます。

来年には、印刷方式の有機ELパネルが登場してくるようですが、将来は200インチのサイズのものも作れるらしいのですが、当面は大型パネルではLGとは競合せずに、小型サイズのものだけを販売していくようです。

現状ではLG以外では大型パネルの量産を出来るメーカーはありませんので、大型パネルでは、しばらくはLGからの供給が続くと思われます。

以下は、画質が良いと思われるものを書いていますが、55インチサイズ位でのテレビの型番で書いていますので、テレビ選びをされる際の参考となさってください。
液晶テレビでは、
ソニーでは、KJ-55X9000F、 パナソニックは、TH-55EX850かTH-55FX800、 東芝では、生産打ち切りとなりましたが、もし、お店に55BZ710Xという機種の在庫品があるとしたら、55BZ710Xは良いですね。(近くのジョーシンには、まだ在庫がありました。)
有機ELテレビでは、
ソニーでは、KJ-55A8F、 東芝では、55X920、 パナソニックでは、TH-55FZ950、 LGだと、OLED 55C8PJAが特にお勧めというわけではありませんが、店頭価格が約20万円ほどなので、買いやすいのではと思います。

有機ELパネルを作っているのがLGで、国内メーカーの有機ELテレビのパネルはLGから供給を受けていますが、LGの有機ELテレビは価格の安さで選ぶなら良いかと思いますが、日本は画質と品質にはうるさいほうですから、価格は高くなるものの国内向けの有機ELパネルは品質の良いものが使われているようですし、映像技術の良さと電子部品等のテレビの品質とか、アフターの面などでも、国内メーカーのほうが安心感はあるかと思います。

書込番号:22019243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/08/09 20:22(1年以上前)

チューナーとアンテナ整えれば主要チャンネルを見られるのだから画質にこだわるなら初期投資すれば良いのに。

主要チャンネルは無料で見れたはずだよ。

地デジ見るなら今のテレビ使ってた方がよいし、壊れたら中古でまた同じの買えばよいよ。

書込番号:22019381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/08/12 10:24(1年以上前)

>プローヴァさん
>hironhiさん
>天地乖離す開闢の星さん

昨日電気量販店で、液晶や有機ELの55型で地上波を見てきました。
やはり、プラズマに比べてテロップや景色の静止画などはきれいだと
思いましたが、人などは縁がにじんでるようなに感じシャープさが
少し落ちるかな?とも思いましたが42インチのプラズマと55インチの
現行テレビを比べること自体が間違っているようにも思います。
でも買いかえるなら大きくしたいし。。

しかし新たに問題が出てきました。有機ELのTH-55FZ950 を期待して
見てきましたが、裏側の排気口あたりのパネルがプラズマに負けないくらい
熱かったです。
周りの液晶やパナの65インチの有機ELと比べてもTH-55FZ950がだんとつで熱かったです。

こんなに熱くなるなら買い替えの意味が半減してしまうので、これまた悩みが増しました。

お店の人は有機ELは液晶より熱い。プラズマが5とすれば、有機ELは3、液晶は2くらい熱い
とのことでした。

とは言いつつ、SONYは候補にはしていないのですが、液晶も有機ELも触ってもひやっとするくらいで、熱いという
事はまったく有りませんでした。

お店の人はSONYは熱を出さない処理が上手と言っていました。
(しかし最上級機のパネルが鳴るタイプは低音がか細くドラムの音がおもちゃのようで。。。残念)

@55型A画質が良いこと、B熱くないこと、C音がいいこと、が買い替えの条件なので、なかなか良い物が見当たりません。
贅沢言うなと怒られそうですが。

なんか発散してきて、条件4つ(@ABC)を満たす物は無いように思えてきましたが、
もう少し検討して探していこうと思います。



書込番号:22025557

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/08/12 12:08(1年以上前)

>ビッツ9992さん こんにちは。

個人的には、ソニーKJ-55A8Fがいいと思っていますが、ただ、音については、各社ともに現状の薄型テレビでは難しいかなと思いますが、別途にホームシアター/サウンドバーなどはダメなのでしょうか。

ただ、有機ELテレビは過度期なようなものなので、半年もすれば今夏の新製品もかなり価格は下がるでしょうし、音のほうでもどういったものが出てくるかは分かりませんので、待てるのあれば、今はあせって買うべきではないと思いますね。

書込番号:22025767

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2018/08/13 00:40(1年以上前)

>ビッツ9992さん
熱については別スレで質問されているのでそちらに書いたとおりです。
排熱部に触って熱いかどうか、等と、部屋が暑くなるかは無関係です。また、筐体表面の熱さと部品温度も直接関係がありません。
メーカーは部品の使用温度に関しては、恒温槽等できっちり温度測定をして信頼性確認をやっています。使用温度にマージンもとって設計しています。

書込番号:22027423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/08/13 11:09(1年以上前)

>hironhiさん
>プローヴァさん

熱の件は確かにおっしゃる通り局所的に熱くその部分が外にむき出しになっているか、うまく隠して
全体的に拡散して放熱しているかの違いで、トータル発熱量は機種によってさほど違いは無く、
効率はプラズマの比ではなく問題無いと理屈では分かるのですが、
買い換えの第一要因が熱いプラズマからの脱却なので、パナの有機のパネルのあのおどろきの熱さは
自分にはかなり衝撃でした。
(液晶も有機ELもほとんど発熱しないと思い込んでおり、買い替え=我が家の熱さ問題の解消 と思っていたので。)

お店に見に行ったのは午後3時ころで全てのテレビが液晶も有機ELも同じコンテンツを映していました。
店員さんに変なおじさんかという目で見られながら、各テレビの裏をのぞき込んだり、いろいろな所を触りたおしてみたり
してましたが、まったく熱くない(逆にひやっとする)テレビとそうでないあつあつテレビが有ったのがやはり気になってしまいます。

音については、今のテレビが両脇にスピーカが付いておりなかなか低音もしっかり、人の声も自然でよく
聞こえて気に入っています。
シアターシステムは設置や配線、操作?等が必要なので。。この点については単純にテレビだけで手軽にいい音を聞きたい
というわがままな要望です。
シアターシステムは対応品ならHDMIで接続すればテレビのリモコンで連動して電源も入ったり、
テレビのリモコンで音量を変えたりできるのでしょうが、少し抵抗が有るというだけです。
両サイドにスピーカが付いた機種というとかなり絞られるので、良い物がなければシアターシステム
も考えなければと思っています。

今回みなさんにいろいろ教えて頂いていろいろな事が分かってきたので、引き続き納得するテレビ
が見つかるまで、ゆっくり検討していきたいと思います。

有機ELはここ1年で10万円くらい安くなりましたし、焼き付きが有るとも聞きました。
私は見ませんが4Kチューナは別置きなど、おっしゃるとおり今過渡期のようにも思います。
ついては長いスパンで検討しようと思います。




書込番号:22028098

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2018/08/13 20:44(1年以上前)

>>買い換えの第一要因が熱いプラズマからの脱却なので、パナの有機のパネルのあのおどろきの熱さは
自分にはかなり衝撃でした。

気持ちはわからないでもないですが、この件は印象ではなく、理屈通りになります。

>>買い換えの第一要因が熱いプラズマからの脱却なので、

それは脱却できますので、ご心配なく。

>>焼き付きが有るとも聞きました。

残念ながら自発光に焼き付きは付き物ですね。ブラウン管もプラズマも焼き付きは解消できませんでしたので、有機も本質的には難しく、待っていても完全解消は無いかもしれませんね。焼き付きが許容できない場合は、画質を割り切って液晶にされるのが気分的にヘルシーだと思いますよ。

書込番号:22029293

ナイスクチコミ!2


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/08/13 22:43(1年以上前)

>ビッツ9992さん こんにちは。

今日の夕方に近くの4店舗の家電量販店を廻ってきて、店員さんの了解を得て、TH-55FZ950の背面の熱などを確認してみましたが、ほかのメーカーと比べても、同じ程度で全く問題がないと感じました。

プラズマの場合は輝度が低くて、パネル自体の発熱が大きかったのですが、有機ELテレビの場合はパネルそのものの構造が違いますので、パネルそのものはプラズマと比べるとあまり発熱はしないと思うのです

実際に各社の有機ELテレビのディスプレイ表面と裏面も触ってみましたが、熱はあまり感じられませんでした。

背面のユニットには電子基板に電源ユニットが収まっていますので、それらの排熱を背面ユニットの上面から排出していますが、ビッツ9992さんの場合のTH-55FZ950だけが異常に高いのはなぜなのかはわかりませんが、やはりほかの店舗も回られて確認してみてはどうでしょう。

それと、消費電力量についてですが、今お使いの42インチ(プラズマ)と比べると、TH-55FZ950のほうが画面サイズが大きいのにもかかわらずに、月々の電気代はおそらくは同じ程度か、それ以下になる可能性は高そうです。

42インチ(プラズマ)よりも、TH-55FZ950のほうが輝度は高いですし、店頭では最大輝度にしている場合がありますが、実家庭で使う場合は店頭での輝度設定よりも下げて見ますから、その分、消費電力も下がりますので、背面のユニットからの排熱量も店頭と比べて、かなり下がるはずです。

今年の春まででしたら、有機ELテレビに対抗できるだけの液晶テレビもありましたが、今はもうありませんので、高画質なテレビを選ぶとしたら、有機ELテレビしかありません。

それに、42インチ(プラズマ)よりも、TH-55FZ950のほうが輝度は高いのと、映像処理も、今は格段と上がっていますし、色の再現性も良いので、TH-55FZ950のほうが確実に綺麗に見えると思います。

しかし、テレビは十分に納得されて買うのがベストな買い物ですし、それに、今はまだ過度期の有機ELテレビは、今後も値下がるでしょうから、やはり、買い焦らないことですね。

書込番号:22029658

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2018/08/15 15:21(1年以上前)

みなさんにいろいろ教えて頂いてとても参考になりました。ありがとうございます。
わざわざお店まで出向いて頂いたということでhironhiさんにグッドアンサーいれさせて
頂きました。

書込番号:22033488

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-60EX850 [60インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-60EX850 [60インチ]を新規書き込みVIERA TH-60EX850 [60インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-60EX850 [60インチ]
パナソニック

VIERA TH-60EX850 [60インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月20日

VIERA TH-60EX850 [60インチ]をお気に入り製品に追加する <303

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング