VIERA TH-60EX850 [60インチ]
- 独自設計の高輝度パネルを採用し、バックライトの光量を高め、高コントラスト描写が可能な、60型デジタルハイビジョンテレビ。
- ハイレゾ対応ツイーター、ミッドレンジスピーカー、ウーハー、クアッド・パッシブラジエーターなど、サウンド面にも注力している。
- テレビもネット動画も切り替えずに、1画面で選んで見られる「アレコレチャンネル」機能を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-60EX850 [60インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月20日

このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2019年5月17日 02:03 |
![]() ![]() |
12 | 2 | 2019年5月14日 12:17 |
![]() |
5 | 5 | 2019年4月30日 20:38 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2019年4月28日 04:29 |
![]() |
28 | 9 | 2019年4月29日 00:06 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2019年4月25日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]
番組表ボタンを押しますと、番組表が表示されますが、サブメニューで表示内容を変更すると表示の仕方が変わります。
たとえば1つのチャンネルの番組表示は1つだけ表示のように変更。
しかし、電源を切りますと、元の表示の仕方に戻ってしまいます。表示の仕方を保存しておくことは可能でしょうか。
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>しかし、電源を切りますと、元の表示の仕方に戻ってしまいます。表示の仕方を保存しておくことは可能でしょうか。
多分、どのメーカーでも「1局表示」で固定は無理だと思いますm(_ _)m
<メーカーとしても、「特定のテレビ局を贔屓するような動作」はし難いかと...(^_^;
書込番号:22666968
0点


>名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございます。
>yuccochanさん
ご回答ありがとうございます。
早速実施しました。
書込番号:22667282
0点

>yuccochanさん
>可能です。
そういう事だったんですね(^_^;
フォローありがとうございますm(_ _)m
>たとえば1つのチャンネルの番組表示は1つだけ表示のように変更。
これって、「マルチチャンネル表示」の事だったんですね...読み間違えていました..._| ̄|○
ビエラ操作ガイド339ページに説明が有りますが、これでは「どうなるのか」判らないですよねぇ...(^_^;
<グレイステクノロジーにでも頼めばもっと分かり易くなるのかなぁ...
ソニーも採用して欲しいなぁ...
書込番号:22671525
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]
入力切替ボタンを押しますと、1.テレビ 2.HDMI1 3.HDMI2 4.HDMI3 5.HDMI4 6.アナログ と表示されます。
2−5のHDMI表示の内容を接続機器名などに変更することは可能ですか。
ご存知の方有れば、お教え願います。
6点

>シャープってどうさん
こんにちは。
ググればでてきます。下記参照。
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43675/hb_cd/TH-55EX850/p/1609,1610,1611,2498
書込番号:22665268
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-60EX850 [60インチ]
ビデオカメラで撮影した動画を外付けHDDに保存してテレビで見たいと考えています。
パソコンを使い外付けHDDをFAT32にフォーマットし、ビデオカメラから動画を保存しました。
この外付けHDDをテレビに繋いだところ再生は出来たのですが、テレビをONする度に機器登録しますか?と出てフォーマットを要求され困っています。
これは一度テレビでフォーマットし、パソコンに繋いで(認識するのか?)、再度動画を保存すれば解決するのでしょうか?
フォーマットしてしまう勇気が無く質問させていただきました。
録画用は別の外付けHDDを登録し使っています。
テレビ:TH-60EX850
ビデオカメラ:HC-W870M
外付けHDD:HD-LCU3(バッファロー)
いろいろネット検索しましたが似た記事は見つからず、ひょっとして調べるまでもない誰もが知っておられる事なのかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:22631628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビデオカメラで撮影した動画を外付けHDDに保存してテレビで見たいと考えています。
PC使ってHDDに保存するのと並行して、EX850はSDカードスロットが有るからテレビで見るのはSDカードに記録して再生した方が良いのでは?
書込番号:22631648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

し〜まらいんさんが今お使いになっている録画用の別の外付けHDDにビデオカメラから保存出来るかどうか試してみて保存出来るなら今度はテレビで再生出来るかどうか確認されてはと思います。その方法で正しく保存や再生が出来ないなら別のHDDでテレビでフォーマットしたものでも結果は変わらないでしょう。
その場合はやや面倒ですがフォーマット要求いちいちキャンセルして使いこなすしか無いと思います。
書込番号:22631953
0点

こんにちは
趣旨とはずれてしまいますが、FAT32でフォーマットは必須条件なのでしょうか?
exFATまたはNTFSでフォーマットしたのは使えないのでしょうか?
もちろん、パソコンでも対応できることが前提です。
→FAT32だと1ファイル4GBの制限があるため、それを超えるファイルは繋げて見ることができない。
書込番号:22632680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一昨日、パソコンの外付けHDDに撮りためたビデオを見るために下記の方法を試してみました。
テレビ:TH-60EX850
ビデオカメラ:HC-V600M(panasonic)
外付けHDD:HD-LCU3(バッファロー)
私は、AmazonのFIRERTV stickを接続しているので、FIRETVにkodiというアプリをインストールして、パソコンの外付けHDDの録画データの保存フォルダをネットワーク共有にし、kodiで視聴することができました。
外付けHDDを直接TVに接続するという、質問の趣旨とは違いますが過去に撮りためたHDDの動画を見ることはできます。
kodiのインストールの方法や、フォルダの共有方法はネット検索で見つかりますのでFIRETVstickをお持ちなら試してみて下さい。
書込番号:22634722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま回答ありがとうございます。
FIRE stickなどネットワークとはすごいですね。たしかにその方法ならFIRE stickの抜き替えで他のテレビでも見られますね。他にYouTube非公開にアップする方などもおられるようです。
このGW中いろいろ触ったり、調べたりしてみます。最終日思い切って機器登録してみようかとも考えています。
引き続きアドバイスお願いします。
書込番号:22636119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX850 [49インチ]
TH-49EX850購入しようと思っているのですが
オンタイマー機能で月曜から金曜の毎朝7:00等の設定は出来るのでしょうか?毎日寝る前に翌朝のオンタイマーを設定しないといけないのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい!
webでメーカーの説明書を見たのですが分からなかったです…
書込番号:22628455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000955330/SortID=21340823/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000731685/SortID=19086749/
パナは伝統的に出来ないようですね
基本的に取説に書いていない事は出来ないと思った方が良いです
プライベートビエラなら出来るんですけどね
https://panasonic.jp/privateviera/products/15td7/convenient.html
書込番号:22629299
2点

>juliemaniaxさん
やっぱりそうですよね…
ありがとございました!
書込番号:22629558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]
プロフィールの時代からずっとソニー派だったのですが3年前に買ったブラビアの音、電源を入れた後ミシミシ音に耐えきれず買い替えを考えています。偶然特売でPanasonic のこのシリーズが Technics のチューニングだど言うことを知り旧機種ですが興味を持ちました。
この機種の後継機種は Technics ではなく ダイナミック なんとかと言う謳い文句に変わってます。
どうちがうのでしょうか?
また、どちらの音質が良いのでしょうか?
ブラビアにサウンドバーをつけるのが良いのか迷っています。
どなたかアドバイスをいただけませんか?
4点

>benhimer1126さん
こんにちは。
GX850の事をおっしゃっていると思いますが、これはEX850の後継機ではなく、FX750の後継機です。
EX850は輝度的にも1000nit前後、音質的にもハイエンド液晶カテゴリーの製品でしたが、FX750、GX850はミドルレンジの液晶製品であり、GX850の輝度は600nit未満想定、音質も、普通の薄型テレビ並みの籠りがちでクリアさに欠ける音となっています。スピーカーが底面設置なので仕方ありません。
GXは型番数字が紛らわしいですが、後継機ではなく一つ下のランクの商品と考えて下さい。GXもミドルレンジとしては良い商品ですが、EX850には画面輝度や音質で劣ります。
パナソニックのテレビのラインナップのハイエンド商品は有機ELです。
書込番号:22628426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
早々のご回答ありがとうございます。
そうですか。EX より音質、画質の良い機種は、有機EL になるわけですね。有機ELの機種であれば Technics のスピーカーが搭載されているので
音質も EX より良さそうですね。今となってはこの両機種の比較のしようもありませんが、予算に余裕があれば有機EL にしたいですね。
ただ、現在、55インチを観ているのでそれより小さな画面にはしたくないと思ってます。
書込番号:22628445
2点

>benhimer1126さん
パナソニックの有機には昨年モデルのFZ950とFZ1000があり、今年モデルはまだ発表されていませんが、間も無くでしょう。
950と1000ですが、950は音質的には普通。1000はテクニクスモデルです。
薄型テレビでは、別途サラウンドシステム等を組む方も多いので、音質強化モデルは存在するものの、ハイエンドラインナップは全て音質強化モデルというわけではないんです。
書込番号:22628491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるほど。
もうすぐ発売される有機ELモデルは、GZ になるのでしょうかね。1000 はtechnics スピーカー搭載?
有機EL モデルを除いた音質最高の現在購入可能モデルは、EX850 シリーズでしょうか?
書込番号:22629267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>benhimer1126さん
その通りで、EX850になります。
ただ、55インチの量販店の在庫はもう残ってないかもしれません。
書込番号:22629559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
もう底値というか今を逃せば買えないような気もしますね。
書込番号:22629687
2点

>プローヴァさん
最後にもう一つ質問です。
サイズ違いの画面でも搭載しているスピーカ、スピーカBOX のサイズは共通なのでしょうか ?
書込番号:22629730
2点

>benhimer1126さん
正確なことは中の人でないとわかりませんが、おそらく使われているユニットやBOXやアンプはコスト起因で3機種間で共通だと思います。音導管の長さで調整しているのではないかと。
https://panasonic.jp/viera/products/ex850/sound.html
書込番号:22630783
3点

>プローヴァさん
スピーカーは共通でBOXは、サイズごとに異なる可能性があるということですね。
よくわかりました。
かなり凝ったスピーカーBOXですね。お金がかかってそうです。
ありがとうございました。
書込番号:22631489
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX850 [49インチ]
こんばんは
横から失礼します。
ノジマ格安情報ありがとうございます。
なんで同型で5年保証付きの方が安いんですかね⁉️
なんでだろ?
プレミア保証も選択出来るからかな??
書込番号:22624066 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お早うございます。
これはタイムセールの一種だからではないでしょうか。本来は店舗購入でないと適用されないらしい無料5年保証付きは撒き餌かもしれないですね。
https://www.nojima.co.jp/service/guarantee/
また、nojima 無料保証約款を読むと中々微妙な内容ですね。購入日より1年未満 税込購入金額の100%(メーカー保証が適用されます)、購入日より1年以上2年未満 税込購入金額の50%と有って以下1年毎に10%ずつ下がるのもあるし第9条.保証の終了で「本保証を使用した場合。(保証回数は1回のみと致します)」と言う一回こっきり方式です。
https://www.nojima.co.jp/service/guarantee/warranty/
書込番号:22624106
7点

3万円のクーポンが保証無しに使用できる為だと思います。
保証ありは自動で適用されていると思われます。
書込番号:22625217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ご親切にご教授ありがとうございます
書込番号:22625762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

延長保証付きは無料保証でなくこちらと思います。
延長保証サービスとは - ノジマオンライン
https://online.nojima.co.jp/ec/encho-hosho/?_ga=2.229289946.776909530.1556202566-1264143745.1556202566
書込番号:22625783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





