VIERA TH-60EX850 [60インチ]
- 独自設計の高輝度パネルを採用し、バックライトの光量を高め、高コントラスト描写が可能な、60型デジタルハイビジョンテレビ。
- ハイレゾ対応ツイーター、ミッドレンジスピーカー、ウーハー、クアッド・パッシブラジエーターなど、サウンド面にも注力している。
- テレビもネット動画も切り替えずに、1画面で選んで見られる「アレコレチャンネル」機能を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-60EX850 [60インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月20日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX850 [49インチ]
スピーカーがテクニクスブランドということで大いに期待しているのですが、ネット動画などでアップコンバートによる音質改善機能とかはどうでしたか?
サウンドバーとか置いても良いのですけど、テレビ周りにあまりごちゃごちゃと物を置きたくないのです。
スッキリしたい人にはお勧めですかね?
テクニクスについては100も承知です。
テクニクスブランドでのCDステレオで音の良さは体験済みです。
2点

>ノック船長さん
おはようございます。
Tubed by Technicsとかベルリンフィルとコラボとか、わかりやすいマーケテイングワードが並びますが、それ以上にこの機種のスピーカーは、テレビ用のスピーカーとしては大変コストがかかっている本格的なものになっておりますので、音は大変にいいです。
実際に現物を店頭で音量上げて聞いてみるとわかりやすいですが、自宅の静かな環境だとクオリティの高さはもっとはっきりすると思いますよ。
サウンドバーと比較しても、本機のスピーカーは画面左右についていますので、音が画面内に画面の高さで定位するため画と音の違和感がありません。サウンドバーはどうしても音の高さが下方に下がってしまいます。
低域の量感も十分ですし、音を前方に導く構造をとっているので、背面の壁等の影響を受けにくいです。
本機はパナソニック液晶ラインナップの最上位モデルですので、画質も非常によく、発売当初は誰が買うのかと思うほど非常に高価な値付けでした。今では登場1年以上経過し、モデル末期になっていますので、大変お買い得です。
ただ、もうモデル末期ですので、メーカーでは新規生産は止めていて流通在庫のみになっている可能性があります。価格推移グラフを見ても、値段は落ち切って細かい上下を繰り返しつつ微妙に上昇傾向にありますので、量販店で入手可能なうちに、早めに決断された方がよろしいかと思います。
スレ主さんのようなニーズの方には、非常におすすめです。
書込番号:22348415
2点

>ノック船長さん
ご質問はネット動画ということでしたので49EX850でYouTubeを眺めている限り、という事でしたら機能的な話による効果は私にはわかりませんでした。MacやWondowsのPCから外部DAC経由でYouTube聴くのと繊細さでは大きくは変わらない印象でした。
テクニクスのどのグレードの音と比較されているのかわかりませんが、いわゆるオーディオオタクを唸らせるほどではありません。
元々アンプとスピーカーで30万円くらいのセットをTVでも使ってる方ならそれ使ってた方が良いんじゃないかな〜ってレベルです。
テレビ内蔵としては充分高性能なので殆どの方は音の面で満足しそうですが、テクニクスを100も承知と言われてしまうと・・・どうなのかなぁ。まさかグランドクラスと比較されないとは思いますが・・・。(^^;)
書込番号:22360407
0点

テレビに最初から備え付けられているサウンドバー的なイメージ。私はこの機種をこの音で決めたのでお買い得ですが、サラウンドではありませんので、オーディオシステムと併用で使っています。同レベルの他メーカーと比べると、今なら絶対オススメです。しかしながら、音は個人の感性で善し悪しが変わるので、最終的には実機で確認する事が重要です。
書込番号:22361458
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]

>年明けの方が安くなる可能性あると思いますか?
まだ販売店の数も多いから価格は下がってくると思うけど、安さ最優先で延長保証を付けなかったりするとメーカー保証が切れた後に不具合に見舞われた場合予想外の出費がかかる事も有り得るから、延長保証には加入した方が良さそう。
書込番号:22344511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答 有難うございます
長期保証は必要ですね 付けても
もう一声欲しいですがちょっと考えて
見ます
書込番号:22345297
0点

>年明けの方が安くなる可能性あると思いますか?
「いつ」というか、「売れ残り」になれば安くなるとは思いますが、それを狙っている人も居るので買い逃すことも有るかと...
量販店の場合、「夏/冬のボーナス」「年末/年始」「年度末決算」の時期がそれぞれセールになりやすいです。
それまで在庫が残っていれば安くなる可能性は有ります。
また、新機種が発売される間際になると「在庫一掃」の為に安くなることも...
あと、これからの話で言えば、来年10月に消費税が上がります。
コレを見越してセールになる可能性も有りますが、「5%→8%」の時、上がった後の方が値引きが多くなったりする事も...
もちろん、それまで在庫が残っておればの話ですが...m(_ _)m
個人的には、
>テレビを買おうと思うのですが
がどういう理由化にも依ると思います。
今使っているテレビが壊れたので買い換えが必要なので有れば仕方が無いですが、
「何となく4Kテレビが話題になっているから買い換えようか」というので有れば、買い換える必要は無いと思いますm(_ _)m
書込番号:22345387
2点

>年明けの方が安くなる可能性あると思いますか?
大いにあります。値下がりのボトムは前機種(TH-49DX850)の価格推移グラフで予想可能
グラフで確認すると最安は\123,800、TH-49EX850も同程度まで下がると予想されます
私の予想では ヤマダ電気ポイントなし120,000円 ヨドバシ134,800円+P10%あたり
来年まで待ってPayPayが使えるヤマダで購入するのが結果的に最安になりますが
ヤマダの延長保証は不安一杯なので、私は昨日ケーズデンキで税込13万円ジャストで購入
書込番号:22346163
1点

>bangkokbanzaiさん
>大いにあります。値下がりのボトムは前機種(TH-49DX850)の価格推移グラフで予想可能
>グラフで確認すると最安は\123,800、TH-49EX850も同程度まで下がると予想されます
>私の予想では ヤマダ電気ポイントなし120,000円 ヨドバシ134,800円+P10%あたり
この根拠が良く判らないので教えて下さいm(_ _)m
「TH-49DX850」は、「2016年 5月20日」発売なので、「2017年10月20日」発売の「TH-55EX850」と比較するなら、
「2017→2018」の年末年始の価格動向を確認する必要が有ると思います。
しかし、添付して頂いた画像は、今(2018年12月まで)の価格動向です。
これで、どうやって年末年始の価格動向が予想出来たのでしょうか?
それに、スレ主さんは、「TH-55EX850」購入を考えている様なので、
「TH-55DX850」での価格動向で確認する必要が有るのでは?
「クチコミ」は、「TH-49EX850」「TH-55EX850」「TH-60EX850」共通になっているため、
「TH-49EX850」のページからクチコミを見て返信した場合、間違えて書き込む可能性も有りますm(_ _)m
<スレ主さんの投稿の上に、対象となるモデルの情報が記載されているので...
書込番号:22348052
1点

私の趣旨は「底値は前機種の底値が目安でそこまで下がっていなければ下がる可能性がある」ということ。
年末年始は売れる時期なので、発売された時期によっては価格変動が激しいものがあります。
言い換えると、発売された時期によっては年末年始に価格変動がないものもあります。
前機種DX850の発売は2016年の5月、EX850は2017年の10月。発売時期が約半年違うので年年末年始にDX850と同じように変動するとは考えられません。今年は4K放送開始が絡みより複雑です。
前機種DX850の底値ほど下がっていないのでまだ下がる可能性が高く、底値は前機種の底値が目安になります。
それにしても イブの真夜中にクチコミするメダリスト、、、淋しい生活ですね(笑)
書込番号:22348420
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]
このテレビを購入したのですが、まだ録画用のHDDを購入していません。予算は1〜2万円位で2週分くらいのゴールデンタイムを貯め撮りしてドラマ、バライティー及び音楽番組をまとめて視聴する予定です。なので検索機能や容量も含め、相性が良い機種をご提案頂ければ幸いです。なお、HDDは、テレビに直付けで設置予定です。
5点

外付けケースを買って、NAS用のアイアンウルフをアマゾンで買って取り付けて使用です。
SQVの方が利便性は高そうだし。悩みますね。この手のものは、どの類のHDDが使わているのでしょう ?
書込番号:22337015
1点

>seha-papaさん
まずHDDの容量ですが、地デジで約30分で3GB使用しますので、2TBあれば足ります。
ただ価格からすると3TBクラスが安いです。
メーカは昔に比べると故障率はあまり変わりません。所詮機械なので、壊れるときは壊れます。
だからバックアップは大切なのですが、テレビの録画データはバックアップy出来ません。
HDDは読み書きなので、検索はテレビ次第です。
消すのがメインであれば問題ありませんがUSBのHDDは録画した機器でしか再生出来ません。
もしテレビが故障したら、HDDが無事でも同じテレビを購入しても見れず、初期化されます。
出来たらレコーダーを導入した方がいいとおもいます。
ちなみに自分はNAS4台とディーガに番組を9TBありますが見ていない番組がたくさんあります。
書込番号:22337380
1点

パソコンで使う汎用のハードディスクなんて
どれも大差ない。
電気屋に行って
パナソニック対応と箱に書いてあるものをチョイス
そして念のため、型番をバッファローやアイオーデータなど、メーカーのサイトで調べて
自分のテレビで動作確認されているか確認して買う
容量がじゅうぶんデカくて安価なら十分でしょ
書込番号:22337996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nato43さん
参考になるレス、ありがとうございました。1つ気になることがありご質問させて頂きますが、録画した番組を、別のデバイス(例えばポータブルHDD)にコピーし、出張先でパソコン等で視聴することは出来ないのでしょうか?でないと、撮りためた番組を視聴しきれないと思うのですが・・・
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
SQVの利便性は何となくわかるのですが、私が持っているデバイスは基本的に全てApple製品です。この場合、得られるメリットはあるのでしょうか?
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:22339150
0点

SQVの利便性
著作権管理の都合、TVやレコーダーでのUSBハードディスク録画は、録画機器以外につなぎなおしたら再生できないのが通常。
SQVは、コピーワンスになるがメーカーが同じならつなぎなおして引き継げるという仕組み。
だけど、このTVはseaqvaultに対応していないから、そもそも検討の余地がない。残念
オススメのハードディスク?などという曖昧な質問でなく、録画した番組を、iphone ipad で見るなら
TVには、安物でもいいからUSBハードディスクを繋いで録画し、バッファローのWifi搭載ポータブルハードディスクにダビングして
そこから再生して見るくらいしか思いつかない
書込番号:22339364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッファローのハードディスク
調べたら、このTVからのダビングも出来そうもないし、iosでの再生の対応も無理っぽい
となると、結局、TVのハードディスクにとりだめしてまとめて見るだけ。
残念終了。
書込番号:22339378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seha-papaさん
基本的にUSB-HDDだと出来ません。録画したテレビしか見られません
パナソニックのテレビはLANダビングでNASやディーガに転送してからお部屋ジャンプリンク見るか
視聴ソフトはスマホ、PC(Windows)でDiximPlayと言うソフトが有償月額100〜200円買い切りで1300〜2600円です。(うる覚え)
で宅内ネットワークで再生するしかありません。DiximPlayには一応リモートで視聴できますが出来るserverが限られます。
さすがにポータブルのHDDにコピー出来ません。これが出来ると著作権にかかわります。
シーキューボルトのHDDも対応機種でなければただのUSB-HDDです。
書込番号:22339428
2点

>seha-papaさん
DiximPlayですが、android版、IOS版、Windows版があります。
https://www.digion.com/sites/diximplay/
で確認して下さい。
書込番号:22339445
2点

http://m.buffalo.jp/product/hdd/portable-hdd/hdw-pdu3/
これぐらいしか思いつかないけど
対応してないっぽい
スレ主さん
大前提、ダビング10,コピーワンス、個体縛り
DTCP-IP対応DLNAなどなど
解ってもらわないと、レスを繰り返すたびに
疑問がわいて、会話にならないから
これら単語は、一回自分で調べてみることを
提案します
書込番号:22339448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>seha-papaさん
まずはHDDを購入して録画を楽しんで下さい。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/connect/hdd/ex_series.html
の対応表で選べば問題はありません。
録画データが溜まり見れなくなったら次に、ディーガやNASの導入を考えればいいです。
そのあとにネットワークの視聴を考えればいいです。
書込番号:22340047
0点

アイオーデータのカタログを見て
ここ1〜2年のテレビを調べてみると
seaqvaultに対応したものはレグザくらい
レグザだったらseaqvault sdカードにダビングして
lightning接続で、専用のカードリーダーを使って
iphone ipad で再生できた。
また、スマホタブレットがandroidだったら
アイオーデータの録画番組持ち出しbox
SDP-SQ30H という選択肢もあった。
いずれにせよ、良い組み合わせが、見つからない
バナのアプリで宅外試聴っても、パケットを食う
iphoneで宅外試聴って、出張先でそんなにwifi環境有りますか?
だから
単なる録画なら安物USBハードディスクで十分だし
スマホを使った便利な利用もひっくるめて
オススメのハードディスク?という聞き方は、無理があるわけ。
書込番号:22340175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bl5bgtspbさん
>nato43さん
色々アドバイスありがとう御座います。アナログ時代の人間ですので、つい簡単に写真みたいにコピーして見られると思ってしまいましたが、確かにに敷居が高そうですね。出来るだけ効率よく情報を得るのにココを利用しているので、勉強不足はご勘弁下さい。でも、得られた情報で購入する機種の目安やスペックは絞れ込めました!
書込番号:22340285
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]
初めて投稿します。
場違いな質問であったら、ご容赦ください。
現在10年前に買ったSHARP42型を使っています。
特にこだわりがあったわけではないのですが、長らくSHARPを使っていました。今回、4K放送も始まることもあって明るい画面のTVが欲しくて買換えを考えております。
昨日池袋のビックカメラに行って色々見たところ、SONYのF900055型(税込173000円+10%)が画面明るく値段もだいぶ頑張ってくれたので購入しようと思ったのですが、フレンドリーになった店員さんが「F9000」は画面が明るすぎて疲れてしまうという声が多いですよ。こっちの方が個人的には。。と、こちらのEX850をお勧め頂きました。
お勧め理由は、画質はもちろん、音が全然違いますよ!
とのこと。値段もSONYと同額を提示からの最終165000円+10%とのこと。
前置きが長くなりましたが、質問です。
SONYのF9000とEX850の比較をご教示頂きたいです。
EX850の購入で、心動いているのですが、もともと、SONYにしようと思った点、店員さんの営業トーク?と何処かで思ってしまう点、販売開始が半年くらい前な点が正直ひっかっかっています。
心情的なもので自分で解決と思うのですが、その後押しで、性能の違いを教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:22309642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その店員さんの話は正しいと思います。「個人的に」と話していますからセールストークではなさそうですしね。
僕は家電量販店でBRAVIAを観るだけで目が疲れます。綺麗ですが鮮やかすぎます。
VIERAは自然です。今回VIERAを購入して思いました。今後テレビはPanasonic一択だなと。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000988449/SortID=22259914/
http://s.kakaku.com/bbs/K0000991769/SortID=22289860/
僕がコメントしたURLを貼り付けておきますのでご参考まで。
書込番号:22309678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>悩み人39さん
メーカーなより音が良い、タイムシフト、倍速なと得意な点が多少違いますが、人により感じ方も違うものです。
明るさとありますので、映像に重点を置いているのでしたら、店舗で両方確認して自分の好みの映像やメーカーで決めるのが一番良いと思います。
どのメーカーもある程度は設定などで明るさ色味などは変更できます。
書込番号:22309684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]

>mcgadさん
こんばんは。
デジタル写真でテレビ画面を撮影した時に見える縞模様は、モアレと言いまして、テレビ画面の画素ピッチと、カメラの画素ピッチの間で起こる干渉縞です。テレビもカメラも壊れておりません。
テレビ番組内で細かいパターンのものが映し出されても、同様の縞模様は見えることがあります。この場合はデジカメで撮影しなくても見えます。これも勿論故障ではありません。
書込番号:22249033 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうでしたか。ありがとうございます。以前は37インチだったので。大画面ほど目立つんですね。
書込番号:22249055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mcgadさん
画素数が上がってますから、干渉縞の出方も変わります。
書込番号:22249079
3点

>mcgadさん
スレ主さんが、アップされた画像は、スタジオの液晶モニターをスタジオのテレビカメラで撮った場合の画像ですね。
ニュースや情報番組には、よくある撮影の仕方ですよね。
書込番号:22249220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]
10年使ったAQUOS37インチが壊れて最近購入したんですが、地デジを見てると小さい画面よりぼやけた感じが
します。あとたまに画面が波がうったようなかんじになることがあります。大画面で地デジをみるとそんなかんじになるのでしょうか?
書込番号:22247910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mcgadさん
おはようございます。
前のテレビは37インチとの事ですが、同じ視聴距離から見られてますか?試しに距離を55/37=1.5倍程度離れてみて、ボケた感じがしなければ、単に画面が大きくなって粗が見えやすくなっているだけです。地デジは4Kテレビで見たとしても、1.44k分の解像度しかありませんので。こちらはそのうち慣れると思います。
波打つというのはわかりませんが、真正面から見てそうなるなら、倍速補間エラーかも知れません。倍速設定を変更してみて下さい。
画質モードを標準(スタンダード)にして、Wスピード設定をオフか弱にしてみて下さい。
書込番号:22247988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>地デジを見てると小さい画面よりぼやけた感じがします。
「地デジ」でしか確認されていないのでしょうか?
それも「地デジの全てのチャンネル、番組」でそう感じるのでしょうか?
<そうなると、プローヴァさんの書かれている様に「粗が見えるようになった」というのが濃厚に...m(_ _)m
他の「BS/CS」や「外部入力のレコーダーで再生したBDソフト」などでは気にならないのでしょうか?
最近「BS」は、「BS-4K」の為に、無料チャンネルは「1440×1080」の解像度に下がった様なので、
「BS」でも同様に見えるのでは無いかと思いますが...
書かれているのが簡潔過ぎるので、「テレビの問題」なのか「放送の問題」なのか、区別するのが難しい所も...m(_ _)m
書込番号:22248018
2点

ありがとうございます。倍速設定変えてみみます。
波うつのは表現しにくいですが、パソコンとかの画面を強く押して離したときに画面が歪むみたいなかんじです。あとしま模様のときも見にくいです
書込番号:22248259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみにhuluなどで映画を見たときは綺麗に映りますが、家に帰ったら歪んだ画像upします。
書込番号:22248270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





