VIERA TH-60EX850 [60インチ]
- 独自設計の高輝度パネルを採用し、バックライトの光量を高め、高コントラスト描写が可能な、60型デジタルハイビジョンテレビ。
- ハイレゾ対応ツイーター、ミッドレンジスピーカー、ウーハー、クアッド・パッシブラジエーターなど、サウンド面にも注力している。
- テレビもネット動画も切り替えずに、1画面で選んで見られる「アレコレチャンネル」機能を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-60EX850 [60インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月20日

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
151 | 51 | 2023年3月4日 15:02 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2021年11月18日 07:53 |
![]() |
5 | 4 | 2020年12月27日 22:16 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2020年10月25日 17:35 |
![]() ![]() |
6 | 17 | 2020年6月22日 03:50 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2020年4月28日 06:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX850 [49インチ]
先日から液晶に縦線が入るようになったので、修理を依頼して、訪問確認してもらいました。
長期保証期間内です。
すると液晶パネル部品欠品のため、JX850への交換へ提案されました。この機種を選んでいる人のほとんどは音質を気に入って購入されてると思ってます。なのにJX850への交換は納得できないです。
(JX850自体を否定しているわけではないです)
スピーカは性能は低下しますが、BS4Kが入ります。という私には全く響かない説明がされました。
音質にこだわった製品を気に入って購入したのだから、せめて音質にこだわった製品に交換してほしいです。
そもそも部品が無いことも納得してません。生産終了後8年は部品保有すると思ってます。
うがった考えてすが、JX850が在庫あるから出したいだけではとも思ってしまいます。
こんな考えわがままでしょうか。
書込番号:25157917 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ご愁傷様ですm(_ _)m
>そもそも部品が無いことも納得してません。生産終了後8年は部品保有すると思ってます。
この話は非常に矛盾した話になると思います。
「補修部品を8年間は保有する必要が有る。」なら、「販売台数」と同じ数の部品をどこかに保存して置く必要が有ります。
当然その補完部品の中にも不良品があるかも知れませんから+αの数を保存して置く必要が有ります。
毎年数種類のモデルを開発販売してそれを8年分保存するとしたらどれだけの広さの倉庫が必要になるのでしょうか?
しかも、故障したら買い換える人も居るでしょう。その分の部品は使われません。
8年経過したらそれらの部品は廃棄処分?何時までも保管して置く?倉庫は無料ではありませんからそのコストはどこから捻出するのでしょうか?製品の価格に含める必要が有りますよね?
しかも、現状各メーカーは「サービスステーション」を持っていません。つまり「保管倉庫」を持っていません。
「製造工場」も海外に移転してしまったので、工場から部品を取り寄せる事も困難です。
なので、今は「故障した製品を引き取り、メーカーで修理して再生品として次の故障製品の交換部品として利用する」という自転車操業的な故障対策をしていると思われますm(_ _)m
>音質にこだわった製品を気に入って購入したのだから、せめて音質にこだわった製品に交換してほしいです。
保証会社との交渉なのかは分かりませんが、「負い金を払うから55JZ950にして欲しい」とか話していないのでしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001344540_K0001344517_K0000991770&pd_ctg=2041
>うがった考えてすが、JX850が在庫あるから出したいだけではとも思ってしまいます。
「49型の音質重視の4K液晶テレビ」が無いので、他に交換製品が無いだけでしょう。
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=65&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Display_Type2=3&Monitor=49&Monitor=49&MaxOutput=50&MaxOutput=&
工場は海外にあるので「在庫」はメーカーでは持っていません。
「海外工場」−(輸入)→「港」−(輸送)→「販売卸業者/小売業者」
の様になっているのでメーカーにはリサイクル法に基づく「リサイクル品」しか有りません。
書込番号:25158006
4点

>名無しの甚兵衛さん
メーカの体制や世の中の仕組みにとってもお詳しいようなので、教えて下さい。
↓はどう理解したらいいのでしょうか?
https://panasonic.jp/support/repair/warranty.html
この社会は矛盾の上に成り立ってるのてしょうか。
書込番号:25158103 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぽちょメガネさん
お気持ちはわかります。
何かに拘って製品を買った場合は(新品あるいは再生品?になるとは言え)交換対応が必ずしもありがたいわけではないですよね。
バーティカルツインも相まって、確かにいい音だな〜と感じる事が多いです。
・・・とはいえ修理対応が必要になってしまったのであれば、とりあえず妥協するしか無いかなと思います。
ちょっと基幹部品が無くなるのは早いかなとは思いますが・・・部品の保有は法律では無いようなので。
サイズが大きいから仕方ないのかなとも思います。
私は4年目ですが心配です。
しかも長期保証なし。保証なしの場合はどうなるんだろ。
パネル修理代金相当払って交換かな。
なかなか音質に拘った製品ってないのですよね。
ここまで液晶の音質については色々と言われることが多いのに、不思議です。
とりあえずサブウーファーつけるだけでも良いような気がしますが。
薄さの方が大切なのかもしれませんね。
今回は交換対応以外の選択肢が無いのであれば受け入れる他無いようにも思います。
どうしても我慢が出来なければ音質に振った製品が出るのを期待して、買い替えを狙うようかなと思います。
Youtubeアプリとかはさすがにもたつくようになってきましたし・・・。
書込番号:25158407
4点

>ぽちょメガネさん
こんにちは。
仕様から判断すると、JX850はEX750の後継に位置づけられると思います。
よって、EX750の代替として提示されたのであれば、受け入れるべきですが、音質重視のEX850の代替としてスレ主さんが納得できないのは当然のことです。
>JX850が在庫あるから出したいだけではとも思ってしまいます。
これもそう考えるのが普通で、パナが誠意を示すなら、最低限、新型のLX900を提示すべきです。
物流や技術料を考慮すると、パネル交換は新品交換よりコストが掛る場合もあるようです。
そこで、メーカはコストと手間が掛からない新品交換を提案してくるのだと思います。
私の場合、T社のTVで同様の状況に置かれたことがあります。
EX850と違って特別な機能はありませんでしたが、提示された機種が明らかにコストダウンモデルだったので、拒否し続けたところ、結局パネル交換になったということがあります。
都合上部品切れと言っているだけで、実はありましたということもあるかもしれないので、やはり、まずは、パネル交換を強く申し入れるべきだと思います。
音響重視モデルを追い金してという案もありますが、LX950はイネーブルドスピーカ内臓というだけで、EX850とは方向性が全く違うので、どうかなという気もします。
もちろん、スレ主さんがそれでも納得できるのであれば、落としどころを探すという意味で案の一つにはなると思いますが。
一流の良心的なメーカであれば、過去のフィールドデータに基づきどの程度保守部品を持つべきかを予測して持ちますので、保守期間中に部品が切れるというのはレアケースです。
もちろん、販売台数と同数の部品など持ちません。
どれだけ必要かは、製品の信頼性に依存するので、一律に販売台数の〇%というように決まるものではありません。
部品の信頼性が高ければ、保守部品はほとんど持つ必要はないわけです。
部品切れを起こさず、かつ、無駄を出さないというのは各社品質保証部門の腕の見せどころであり、それなりのノウハウがあって成立しますし、メーカのお客様対応ポリシーによっても違ってきます。
49EX850の場合、生産終了からまだ5年未満だと思われます。
この時期に部品切れを起こすのは、一流メーカの所業とは言えませんね。
パナは大手家電メーカの中では、製品品質・サービスの面でダントツに良いと思っていましたが、最近、品質もサービス対応もS社・T社と大差なくなってしまったようで、とても残念に思っています。
書込番号:25158554
9点

https://s.kakaku.com/bbs/K0001333408/SortID=25122843/
リンクの口コミのように私もSHARP2016年製造両サイドスピーカー70型テレビで代替え機種交換提案されました。映画のTHX規格が必要なので粘り修理対応してもらえました。2ヶ月預かりになりましたが。しかし、イレギュラー対応でした。今振り返って思えばdolbyVisionHDRに対応した2022年製70型代替機種も条件悪くなかったです。
最近はどこのメーカーも代替え提案ですね。そっちの方が客にとってもWin-Winです。
JX850が余っているのではというスレ主様の意見もまあ同意できます。でもDX850含め兄弟機の両サイドスピーカー機種も故障報告上がっていますし
交換提案受け入れフリマアプリでJX850を7-6万売却。←手数料含めた手元に入りそうな金額です。
激安のREGZA有機El 55X9900lあたりに買い替えが最適では。EX850は低音が効いて奇麗な音でしたが当時としても画質はややぼやけ気味ですし最新REGZAも音いいですよ。
私なんて2020年製造の8K70型も2年半で故障して新品価格420万円の中古22万円 2015年製造BeoVision Avant75 4Kに買い替えてます。
昔欲しかった高級機に買い替えられまあ私も嬉しいですが。
新しめのテレビから先に壊れていき私も困っております。延長保証は付けてますが。
書込番号:25158634 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぽちょメガネさん
こんにちは
なかなか難しい問題です。
メーカーは大型テレビの修理用の部品を置いておくスペースはなく、採算が取れないので、数年後の修理は、修理費相当負担で代替え機への置き換えを提案します。
EX850が現役の頃はトップエンドの有機はEZしかなく、ほとんどのラインナップは液晶でした。
なのでEX850はほぼハイエンド商品で、音質にも拘った設計でしたが、今はこれに相当する音質にこだわった液晶機が存在しません。
JX850はミドルレンジモデルでEX750ラインの系統なので、数字は一緒でもEX850よりランクは下です。
でも、音だけで言えば実はJX900やJX950を持ってきてもEX850には負けます。
何故なら今や液晶のハイエンドモデルはなく、テレビとしてのハイエンドは有機だからですね。
EX850並みに音にこだわっているのはJZ2000ですが、液晶の修理で有機に交換になるケースはないのでこれは流石に無理でしょう。
という事であくまで音の良いEX850の現状復帰修理を希望するしかない様に思えます。
その上でパナソニックがどう言う提案をしてくるかですね。
書込番号:25158879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>↓はどう理解したらいいのでしょうか?
https://panasonic.jp/support/repair/warranty.html
「個数」については言及していないので、「1台分の部品を○年間保有」でもなり立つのでは無いでしょうか?(^_^;
<開発時の試作機なども含めて部品と見なせれば「製品」では無く「部品」だけとして考える事も可能に...
また、無くなってしまった場合についても言及していないので、「補修部品が無い場合は、部品を別途製造して対応」などもしないでしょう。
実際の所8年間も保有しているメーカーは多分無くて、「部品切れ」で終わると思いますm(_ _)m
<修理出来ないことに対する罰則も無いようですし...(^_^;
毎年の様に新製品を出すと言う事は、製造終了は発売から1年後程度、メーカー無償保証期間が1年しか無いですし、製造終了から7年後に新品購入する事も考え難く、製造終了から2,3年間修理出来るかどうかが関の山では無いでしょうか...(^_^;
今回の件の場合は、「メーカーは部品が無いので修理出来ない」けど保証会社としては対応する必要が有るので「代替品を保証額内で購入してそれをお客に渡す」という事になっていると思われますm(_ _)m
他にも同等品となると新製品が補償額で買えない場合に「型落ち」になる事が多いと思いますm(_ _)m
どうしても代替品が納得出来ない場合は「返金」という事もなると思いますm(_ _)m
書込番号:25159110
1点

メーカー側としては規定の保有年数はその部品は
必ず供給しなければいけない義務が有ります。
だからといってその機種の製造期間中に全ての
ストックを作り置きする訳ではなく在庫の減り具合
に応じて追加を都度ロット生産しています。
たまに外注に発注しているケースでそこが倒産した
とか元の材料や金型が何かアクシデントで枯渇した
とかで前倒しに供給ストップが掛かる事があります
がこの場合そのメーカーは販売会社や代理店を通じ
ニュースリリースするのですが昔と違い今は販路
が長くなるケースも有るし壊れて初めて店や顧客
が知る事も多いでしょうね。
書込番号:25159312 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>名無しの甚兵衛さん
>実際の所8年間も保有しているメーカーは多分無くて、「部品切れ」で終わると思いますm(_ _)m
これは犯罪にあたります。
保有期間中の供給はメーカーとして絶対条件です。
基本的に製造する場合個々のパーツ自体の設計寿命
は製造終了後保有期間以上に長いのでメーカーも
当初から大量にストックを持つはずも無くある程度
壊れる箇所が集中すれば追加生産しますが製造
する場所がその点は責任もって受け持ちますよ。
ただし理由あって供給出来ない場合はアナウンス
のうえ対応策をとりますが今回の場合は供給完了
ではなく欠品中なのではないでしょうか。
書込番号:25159406 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>CR7000さん
>>これは犯罪にあたります。 保有期間中の供給はメーカーとして絶対条件です。
そんなことないです。
修理に必要な液晶パネルを8年間分ストックしているメーカーはありません。メーカーとしては修理して現状復帰するのが義務なので、修理費相当で代替え機に入れ替えるのは合法です。
書込番号:25159513 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>CR7000さん
>メーカー側としては規定の保有年数はその部品は
>必ず供給しなければいけない義務が有ります。
義務?
「保有年数の表示義務」は有ると思いましたが、「保有(提供)義務」も有るのですか?
>だからといってその機種の製造期間中に全ての
>ストックを作り置きする訳ではなく在庫の減り具合
>に応じて追加を都度ロット生産しています。
新製品の製造を停止して、工場のラインを古い製品の部品製造の内様に全部組み替えて?
と言う事は部品メーカーも過去の部品の材料や型などを保管?無ければ製造元にまた発注して製造して貰う?
>これは犯罪にあたります。
>保有期間中の供給はメーカーとして絶対条件です。
それは、どういう法律に違反しているのでしょうか?
自分は聞いた事が有りませんので、是非向学のために教えて下さいm(_ _)m
>基本的に製造する場合個々のパーツ自体の設計寿命
>は製造終了後保有期間以上に長いのでメーカーも
>当初から大量にストックを持つはずも無くある程度
>壊れる箇所が集中すれば追加生産しますが製造
>する場所がその点は責任もって受け持ちますよ。
「メーカー無償修理期間」が1年なので、ある程度それ以上の余裕を持たせるのは分かります。2〜3年とか...
しかし、「部品保有年数」までの耐久性が必要になる意味が分かりませんm(_ _)m
<量販店などの「延長保証」よりも長く耐久性を持たせているのに何で5年しか保証してくれないんですかね?
7、8年の耐久性が有るなら「メーカー無償保証」も5年くらいに出来そうな気がしますが...(^_^;
>ただし理由あって供給出来ない場合はアナウンス
>のうえ対応策をとりますが今回の場合は供給完了
>ではなく欠品中なのではないでしょうか。
部品が無くても部品メーカーで追加生産して貰えるなら、
「部品が欠品していますが、現行製品の部品製造を止めて、全ての型やプログラムなどを取り替えてこの機種の部品を1個だけ(または数個)製造して、航空便で送って貰えれば数週間で届くと思います。費用はメーカーが持つので大丈夫ですがどうしますか?」!?
<または「搬送費用が結構かかるので船便だと1ヶ月くらいかかりますがどうしますか?」!?
などの話になると思いますが...(^_^;
<このコストを考えずに部品代だけで済むのは不思議...
書込番号:25159714
1点

>名無しの甚兵衛さん
私の勤める会社を含め電機メーカーは基本的に
同じスタンスのはずですがまず購入を検討される
お客様向けに作成しているカタログにはこのカテ
ゴリーの製品の補修用性能部品の保有期間は製造
打切後何年ですとうたっています。
さらに購入されたお客様が持つことになる製品の
保証書またはそれに付随する規定書にも必ず同じ
年数が記入されており、この為メーカーとしては
証書として発行した内容に則ってその年数を保有
する義務が有ります。
法律は独占禁止法の欺まん的誘因ようするにお客様
を騙して売ったと見做される罪に該当します。
あと製造中止した古い製品の部品でもこの約束に
沿って無くなれば必ず生産します。
金型は必ず持っていますし材料がこの先無くなる
と情報が入れば緊急で代替部材の検討に入ります。
結構メーカーも大変なんですよ(笑)
といっても昨今ではかなり部品に汎用性を持たせ
たり外注製造も多いので協力企業と十分な打合せ
をしており実際の再生産に関しても然程苦労する
訳ではありません。
書込番号:25159882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が所有していて修理を断られた4K OLEDテレビだと修理してもまた再発するので代替え機種か年数減額返金になると言われました。
たしかに液晶4Kでもすぐにバックライトが故障するテレビや同じように線が入って壊れるテレビも各メーカーで出ています。Panasonic、SONY、SHARP、東芝でも各社発生しています。
持病持ち製品も多数存在するので、代替えしたほうがいい時代だと思います。
書込番号:25160092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
>修理に必要な液晶パネルを8年間分ストックしているメーカーはありません
他の返答にも書いていますが補修用性能部品として
ストックではなく新たに製造またはパネルであれば
調達という形になるでしょうが8年なら8年対応
しなければなりません。
私は最初からその期間分のストックと言った覚えは
無く製造終了時はそれぞれの部品も驚く程の量は
どこの会社も持っていません。最初から大量に
壊れるのを想定している会社なんて有りません
からね。
その期間中製造メーカーの都合でパネルの中身自体
が変わる事があってもマニアの方がまったく違う
メーカーのどうのという文句はともかくとして対応
しなければ何度も言うように犯罪にあたります。
我々メーカー側はいろんな事が起きているので内部
でのコンプラ研修も定期的に有りますがまさにその
事例で掲げられた話ですよ。
書込番号:25160145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

部品保有云々の話が話題の中心になっていますが、部品の保有はメーカーあるいは家電メーカーの属する団体の自主基準かと思います。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/merumaga/2017090300055#:~:text=%E9%83%A8%E5%93%81%E3%81%AE%E4%BF%9D%E6%9C%89%E6%9C%9F%E9%96%93%E3%81%AF,%E3%81%A8%E8%A6%8F%E5%AE%9A%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
部品の保有にしろ修理対応にしろ、それが法律で罰せられるのであれば世の中では家電メーカーが修理できない=犯罪となってしまいます。
勿論、売買契約において特別な契約をしているなら別かと思います。
一般的な家電品の販売において、部品の欠品以外の理由でも修理できない製品の事例なんていくらでもあると思います。
今回の場合は修理部品が無くなったので同社製品と交換するという”修理対応”かと思います。
性能が違くて満足できないのはユーザー側の話で、メーカーとしてはテレビという同一製品で代替するのでできる限りの対応をしているということになり、これはCR7000さんの言われる”マニアの方がまったく違うメーカーのどうのという文句はともかくとして対応しなければ何度も言うように犯罪にあたります。”・・・にも矛盾しないと思います。
実際、本製品が音響に拘った製品なので問題になるだけで、これが交換製品と同じJXシリーズとの代替であれば、特に問題なく皆受け入れるのではないでしょうか。
また、CR7000さんも言われているように”製造終了時はそれぞれの部品も驚く程の量はどこの会社も持っていません。”・・・という事が現実でしょうし、部品供給切れも起きてしかるべきかと思います。
書込番号:25160210
2点

>らでおんさん
>家電メーカーが修理できない=犯罪となってしまいます
それはまた別の次元の話になりますが実際どうして
も治らないケースというのは嫌というほど聞きまし
たし他社さんでも同様かと思います。
問題はそれに対応できる物を供給できるかどうか
その点だけです。拘っている人が多いですが同じ
物であればベターであれどマストではないんです。
パネルがどうのはどうでもいい話で今回のように
部品供給出来なければ責任として製品交換を提案
しているのにどのメーカーも部品切れで終わらせ
るなんて言葉で括られるというのは迷惑な考え方
ですからね。
書込番号:25160262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CR7000さん
>>実際の所8年間も保有しているメーカーは多分無くて、「部品切れ」で終わると思いますm(_ _)m
>これは犯罪にあたります。
>保有期間中の供給はメーカーとして絶対条件です。
>法律は独占禁止法の欺まん的誘因ようするにお客様
>を騙して売ったと見做される罪に該当します。
>私は最初からその期間分のストックと言った覚えは
>無く製造終了時はそれぞれの部品も驚く程の量は
>どこの会社も持っていません。最初から大量に
>壊れるのを想定している会社なんて有りません
>からね。
「欺瞞的顧客誘引」ってヤツですかね?m(_ _)m
「公正競争規約施行規則」的には、修理要請が有った時点で部品が無い場合は、その旨を伝えれば良いという趣旨にも見えますが...
つまり、「部品が無いから修理出来ない」からと言って違法や規則違反では無いとも...(^_^;
書込番号:25160453
1点

>CR7000さん
ソニーやパナソニックで補修用のパネルモジュールを8年分(まとめてストックとか追加生産とかそんな事はどーでもよい)保持していないのは事実です。代わりに修理費相当で代替え機への入れ替えを行います。
場所をとるパネルモジュールだけが特殊対応であって、電源基板やメイン基板などは今まで通り修理用部品を保持しています。
これはユーザーがごねた結果の特殊対応等ではなく、ルーチン的に行われている対処方法です。長らく続いているので、違法性があればとっくに摘発されていると思いますがそうなっていないという事実があります。
貴殿の見解は一般的な電機業界についての対応を言っているにすぎませんので、テレビのパネルについての特殊事情をご存じないのだなという感想しかないです。
書込番号:25161234
1点

ぼーとしてるうちに、皆さん色々と盛り上がって頂きありがとうございます。補修部品保有と修理がごっちゃになるので分けて整理したいのです。
(以下、単純に分からなくて教えて欲しいだけなので、敢えて感情が入らないような文章になってます。誰かに反論をしたり、賛同してる訳ではないです)
@補修用性能部品の保有期間について
メーカまたは公益社団法人全国家庭電気製品公正取引協議会(パナも加入)の自主的なルール(消費者庁、公正取引引委員会によって認定を受けた自主運営ルール)で設定されていることは元々理解してますが、その記載の通り部品を確保、提供しなくてもイイのか理解できてません。協議会の規約には記載年数を下回ることはできません。と書かれてます。パネルだけ特別事象なんでしょうか?それは何の何処にに書かれてるのでしょうか?景品表示法との関係はどう理解したらいいのでしょうか。
自宅に確認に来てくれた業者の方が欠品と言ってたので、部品の生産(調達)を中止したとは言えないのかなと理解してます。(スミマセン私が最初は欠品と書きながら、あとには無いって表現して、皆さんを混乱させたかもしれません)
A修理について
@の補修部品を保有することが絶対ではないなら、別の同等製品での対応は理解です。
@の補修部品保有期間は部品保有が絶対なら、欠品なので時間が掛かるが修理対応とするか、別の同等品への交換かを選ばせて貰えないのでしょうか?(今回家に来た方の説明は欠品なので修理はできません。JX850に交換の対応になります。と断定されました。他に選択肢は無いかと聞いたら、無いと説明されました)
経済合理性から考えると同等品への交換は当然理解できますが、それはメーカ側の論理ではないでしょうか?メーカと消費者が合意なら良いと思いますが、消費者側には選択権がないのでしょうか?もしパネルだけ特別扱い許されるなら長期保証契約時に説明が必要ではないでしょうか?テレビのメイン部品なので。
もし80インチのテレビが壊れて、メーカーが50インチ以上のテレビの製造中止してて、交換部品も経済性が無いので持ってません、なので保証期間内ですが後継機の50インチのテレビに交換になりますも受け入れるしかないのしょうか?
有機EL買ったけど、今は液晶しか作ってないので液晶に交換なりますも同じですかでしょうか?流石にそれは同等品ではないってなりますか?
スピーカは性能が落ちるは仕方ないですか?(AV機器と言うように、Aが先に来てるんだからAも気にしてほしいななんて)
そうであれば!メーカの今後の事業動向や市場動向、将来性を見極めて製品を選ばないといけないんでしょうか。(賢い消費者だったら当たり前なんでしょうけど)
因みにメーカーには修理しないといけない義務期間ってあるんでしょうか?メーカー保証期間内や長期保証など個別に結ぶ以外で。
なんだか色々と疑問が増えてしまいました。。。
別にゴネるつもりも、カスハラのつもりもありませんが、本件に限らず今後の為に理解しておきたいです。長期保証は当然費用を払ってますので、今後何か製品を購入するときは、長期保証をつけるかつけないか良く考えないとイケないと思ってます。
いやーイロイロ考えさせらて勉強になりすね。(嫌味じゃなくて)
個人的にはイイ問題にぶつかって、世の中のとこを1つ理解できそうって思えて楽しんでます。
皆さんにとっては他人事なんで、もっと楽しく議論してください!
書込番号:25161543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>公正競争規約施行規則」的には、修理要請が有った時点で部品が無い場合は、その旨を伝えれば良いという趣旨にも見えます
>般的な電機業界についての対応を言っているにすぎませんので、テレビのパネルについての特殊事情をご存じないのだなという感想
家電好きな一般の方々が勝手にいろんな事を言い
合うのは楽しいでしょうが製造側はそんな自由は
ありません。
たまたまパネルにこだわりたいんでしょうが最初
からそんな事は本当にどうでもよくこちらとしては
途中で在庫切れと言い切る姿勢だけを指摘して
います。
何でそんなにTVのパネルに拘りたいんでしょうか。
電機全体でいえばどうでもいい小さい話です。
ここで文句言ってる方々は間違い無くクルマや住宅
が数年で壊れて部品が作れないから買い替えろと
言われて理解する人種だと思いますが我々はそう
いう考え方は出来ません。
一般的な考えを持つ方々に対し何年部品保有すると
言いながら途中で無くなりましたは誰がどう考えて
も異常だとわからないのがここの掲示板の住人なん
ですかね?
特殊事情なんて逃げ道はメーカー側にはありません。
(もうこれについては言及したので言い直しません)
昔の花形から超斜陽機種になってしまいこの先も
厳しい状況ながらそれでも業界側としてはそんな
いい加減な対応はしてられませんよ。
書込番号:25161856 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]
スピーカーがとても良いので、iPhoneにダウンロードしている(アプリ内のみで課金していない曲)音楽を聞きたいのですが聴く方法はありますか?
書込番号:24450129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zunda_mochiさん
こんにちは
パナソニックのアプリ、TVシェアを使えば、できると思います。下記参照。
https://panasonic.jp/viera/tv_remote.html
書込番号:24450139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちら既に使用して見たのですが課金して購入した音楽については再生出来るのですが、それ以外の曲は再生出来ず…
書込番号:24450146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>zunda_mochiさん
apple musicでサブスクになっていてスマホにダウンロードされてるものは表示されますよね?
課金されてないものが伝送出来ないのはapple musicの仕様ならどうにもならないかと思います。
であれば、スマホからアナログのイヤホン出力を取り出して、アマゾンなどで売っているAV to HDMIコンバータみたいなものを使ってテレビにHDMI有線接続する手があります。
でも映像信号が入ってなくても音だけ出るかどうかはやってみないとわかりませんね。
書込番号:24450178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zunda_mochiさん
今取説見て見たら、EX850にはアナログ入力がありますので、有線でよければ、上に述べたAV-HDMIコンバーターのようなものを使わなくても、iPhoneのアナログイヤホン出力から変換ケーブルでつなぐことはできそうです。
書込番号:24450270
0点

>zunda_mochiさん
自分も「TVシェア」を使用していますが、iPhoneにiTunes経由でDLした音楽がTVで再生出来ています。スワイプ&シェア→音楽でスワイプするだけです。
書込番号:24451242
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]
こんにちは。
同じテレビ使ってる人に質問があります。
このテレビは通常電源ONの時、電源ランプが緑点灯するのですが、最近点灯しなくなってしまいました。
まだ買って2年も経っていません。球切れの可能性もあるかもしれませんが、あまりにも早いです。
球切れ以外に原因があるとしたら何がありますかね?
ご教授お願いします。
書込番号:23873343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電源ランプが点灯しない以外は、正常に動作しているのでしょうか?
取説にある電源ランプの項目のどの状態でも、点灯しませんか?
他に異常がなければ、ランプ(LED)または、これに関連する部分の故障でしょう。
故障なんて、いつ、どこの部分が発生してもおかしくないですよ。
サポートセンターに相談してみては?
書込番号:23873388
2点

今時はLEDですから短命な時はほぼ無いです。
電源ランプ?の設定が有りませんか。
プログラム等のバージョンアップの際にその辺りも勝手に変更される時がある様ですよ。
書込番号:23873401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>信玄パパさん
LEDだから球切れとは言わないような。
制御回路の故障の可能性が高いと思います。
他に問題がなくて保証期間が切れているなら、そのまま使うのが良いでしょう。
書込番号:23873407
1点

みなさんありがとうございます。
とりあえずコンセントを抜き30分放置して差し直したなら直りました!
また不具合が発生したらPanasonicに問い合わせしてみたいと思います!
書込番号:23873533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]
普段映像調整→映像モードはスタンダードを基本としてカスタマイズしているのですが、
映像モード(HDR)の時は、出荷時設定ですが、バックライトもピクチャーも100に切り替わってしまいますよね。
この映像モード「HDR」の時、みなさんはどのようにカスタマイズしていますか?
Panasonicサポートからは
「TH-55EX850の映像モードの設定内容は、「HDR」「Dolby Vision」などの
各入力信号ごとで記憶いたします。」
と返答が来たので、人それぞれだと思いますが、私はHDRはこうこう設定している!というのがあれば教えて下さい。
2点

>sarytanさん
こんにちは。
SDRの場合、信号レベルは相対値なので、例えば2台の違うグレードのテレビでどちらもバックライトとピクチャーを100にしたとすると、上位グレードのバックライトの強力な機種の方が明るくなってしまいます。
でもHDRの場合は、信号レベルは輝度絶対値を基本的に示しますので、上記と同じことをすればグレード違いの二台で中間調まででは基本似たような輝度感になります。
違いは、上位グレードで輝度が出せる機種の方がよりピークのきらっと光る部分の輝度が高くなるわけです。
見ているコンテンツが制作時に最高輝度1000nitでグレーディングされていた場合は、500nitのテレビと1000nitのテレビでは後者の方が輝度再現範囲が広いため、中間調位までは明るさが同じでもピークは後者の方が2倍くらい明るくなるわけですね。でもこのコンテンツでは、1000nitのテレビと2000nitのテレビでみても輝度は全くいっしょに見えます。
元コンテンツに1000nitを超える輝度情報が入っていないのでこうなるわけです。
それを踏まえてですが、HDRの場合は上記のように輝度が絶対値表現のため、テレビは持てる力を最大限発揮するためにピクチャーとバックライトはMAXにするのが原理的に適切です。それにより制作者が見せたい意図通りの輝度でコンテンツを見れるわけです。
SDRで輝度MAX設定にすると輝度レンジが狭い中で中間調が明るくなりすぎて全体に眩しくなりますが、HDRでは眩しいのはピーク部分の限られた面積だけなのでMAXでも眩しくなく大迫力でみていられるわけですね。
ですから、HDRコンテンツ再生時にこれをMAXでなく暗い方向に調整する場合は、製作者の意図はともかくとして自分にはピークが明るすぎると感じる場合だけでしょう。
そこは決まりや理屈は存在しないので好みでいいんじゃないかと思いますよ。
私はHDR時はほぼMAXでみています。
Dolby Visionの場合のDVブライトやDVスタンダードについては、昼用夜用など部屋の明るさに合わせて切り替えてくださいという意味かと思います。
書込番号:23739592
2点

基本的にはHDRで調整は出来ません。というかメーカーがさせないんですね。
st2084(UHD BD,配信)ではテレビに応じてマッピングを含めたst2084ガンマが設定されているはずです。
結構複雑な操作になってるのでメーカーとしてはそれを更に調整する機能、つけてないのも無理はない。
出来なくはないんですけどね・・・
ARIB STD-B67、つまりHLGについてはあれはSDRの拡張規格のようなものですので、明るさの調整が出来ると思います(ガンマが簡単なので)
テレビメーカーがどの様に設定しているかまではなんともなので、本当に調整するとなるともう少し情報がほしいところですね。
書込番号:23746542
2点

>プローヴァさん
ものすごく分かりやすい説明有難うございました。
仕組みも理由もわかって、スッキリしました。
本当に勉強になります。
また何かあれば宜しくおねがいします。
>nelldripさん
HDRの再生も調整はできるんですが、なぜ100に基本ではなっているのか理解ができていま゛んでした。
いろいろ教えていただいて、勉強になりました。
書込番号:23747753
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX850 [49インチ]
【困っているポイント】
無線LANの、機能を使用したい
【使用期間】
2017年購入
【利用環境や状況】
家庭用
【質問内容、その他コメント】
テレビは、無線LAN搭載しており購入当初は使用しておりました。しかし、ネット動画を見るときは有線が良いと判断し、有線に変更しました。
最近になり、スマホにせつぞくしたミラーリングを行いたくなりました。テレビとスマホの設定しようと試みましたが、テレビにて無線LANアダプターが存在しないと言われ、無線LAN接続出来ません。
パナソニックに確認したところ、出張確認となり、4000円の費用及び修理となれば、技術料と部品代が必要と言われました。
目的達成のためには、グーグルクロームや無線LANアダプターなと市販のものを購入するのが良いのか、テレビの点検を依頼するのが良いのか?
教えてください
書込番号:23365518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミラーリングの設定は操作ガイドの255ページあたりの載っています。
本機を無線親機に設定していると動作しないと書かれているので256ページの手順をもう一度やってみてください。
書込番号:23365540
1点

>いっち2580さん
こんにちは。
まずは、ご自身の設定が間違ってないか確認すべきだと思いますよ。
設定が間違っているかわからない際に、サービスを呼んで確認をやってもらったら、人件費を取られるのは仕方ありません。設定は故障修理には該当しませんので。
有線に変更されたとのことですが、テレビを有線接続したルーターと同じルーターにスマホも無線でつながっているのであれば、有線接続のテレビに対して、無線接続のスマホからのミラーリングは可能です。
テレビ側を有線接続に設定したら、無線接続は無効になりますのでTVの無線の設定は不要です。
ちなみにパナソニックのミラーリング(ワイヤレスディスプレイ)は業界標準のmiracast方式ですので、AndroidスマホやPCからは接続できますが、iPhoneなどアップル製品には対応できません。
アップル製品の画面をミラーリングしたいなら、appleTVなどのデバイスをテレビにHDMIで接続してappleTVに対してミラーリングしてテレビ画面に表示することは可能です。
書込番号:23365591
3点

>いっち2580さん
TVの設定を有線から無線に切り替えてみては?
TVのリセットやルーターのリセットをしましょう
何度か試してみてダメなら再度書き込みを
書込番号:23366204
0点

>cbr600f2としさん
ルーターリセット及びテレビの設定初期化を行いました。状況は変わらず、出来ません(T_T)
書込番号:23368963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いっち2580さん
アカウントの設定とかされてますか?
YouTubeとかもログインしていればTV側も本人かゲストの選択が出ますけど
書込番号:23370021
0点

>プローヴァさん
設定してたので、再度設定しました!
書込番号:23373292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いっち2580さん
お使いのスマホは何ですか?
書込番号:23373416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
スマホは、エクスペリア8です。
書込番号:23373847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は55インチですが、
テレビは有線接続、andoroid端末でミラーリングもできています。
andoroidのYoutubueアプリからキャスト先を選択して、接続先(テレビ)を選択すれば、
接続しに行きます。
なお、自分の端末はGalaxy A30です。
書込番号:23379415
0点

>いっち2580さん
であれば接続はできるはずです。
ビエラ操作ガイドの255ページあたりを参考にやってみて下さい。
どこでつまずいた、どういうメッセージが出た、と言った情報がないと、ただただ出来ないと言うだけでは、皆さんアドバイスのしようがないと思います。
書込番号:23379466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やつださん
>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
やはり問題なく接続できてるのですね。
すみません。状況を報告します。
○255頁ミラーリング
テレビを操作して接続しようと試みると『使用できません』とメッセージが表示されます。
○無線Lan接続設定
ミラーリングはホームネットワークを介さず、テレビとスマホをダイレクト接続とネットに書かれていたので、テレビの無線LAN使えるのか確認しました。
「メニュー画面」で「ネットワーク接続」で「詳細設定」の無線接続を確認しました。するとテレビの画面には『無線Lanアダプターが装着されていない』と表示されます。有線接続についてはつなげてるの動画配信は見れてます。
これらの説明をパナソニックのカスタマーに連絡したところ見てからでないとわからないとのことでした。
○質問
ミラーリングを行うために安い方法を教えてください!
1、パナの人に見てもらう
出張費3800円+修理費用
2、グーグルクロームなどのものを購入
5000円くらい
書込番号:23380058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いっち2580さん
1枚目の写真のメッセージは、スマホで接続操作する前に出てしまうのですか?それとも接続操作をすると出ますか?
テレビは有線接続で、スマホは無線接続でも、同じ家庭内ネットワーク内で同じルーターに接続されていれば、ワイヤレスディスプレイは繋がります。
テレビは有線接続に設定すると無線側は繋がらなくなりますが有線が繋がっていれば問題ありません。
書込番号:23380151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
1枚目の写真は、スマホと接続設定する前(ミラーリングを選択して直ぐ)に出てきます。
この表示が出てきて、何もできないので先に進みません。
書込番号:23380338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いっち2580さん
>1枚目の写真は、スマホと接続設定する前(ミラーリングを選択して直ぐ)に出てきます。
自分の場合は、ここで
「ミラーリングをご利用できません」
と表示はされません。
蛇足かもしれませんが、自分の場合、この方法ではなく、
かんたんミラーリング機能をオンにして使用しています。
この設定をしておけば、テレビの操作は必要なく、スマホの操作だけでミーリングが可能です。
書込番号:23381033
0点

>やつださん
普通ならそうだと思われます。
それができていないので、機器に問題がありそうです。
やはり、テレビに内蔵されている無線Lanアダプターに問題がある、可能性がたかいですね。
調べて下さりありがとうございました
書込番号:23392016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いっち2580さん
うちもパナソニックですが、テレビを有線接続、PCをWiFiで接続した状態で
「ミラーリングをご利用できません」
とは出ません。
テレビは有線接続とのことなので内蔵無線アダプタは関係ないと思います。でもなんらかの不具合がありそうなので一度サービスにみてもらった方が良いかも知れません。
書込番号:23392229
0点

テレビ画面が凄い映り込みです。
見てて、ストレス溜まりませんか??
私はこれが原因で映画鑑賞中に気が狂いそうになった事があります。
それぐらい私にとっては致命的な問題です。
書込番号:23484360
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX850 [49インチ]
大きなブロックノイズのようなものではないのですが、ピリピリっとした線のようなノイズがたまに入ります。
テレビ番組を見ているときだけではなく、YouTubeなどを見ているときもたまに入るので
アンテナなどの問題ではなさそうです。
故障でしょうか?何か対処法をご存知の方いらっしゃったら教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:23337804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よく言われるのがコンセントを抜いて数分間ですけどね。
おそらくパネルの不具合かドライバーだと思われます。
長期保証とかは入っておられますか?
有ればそれ経由で点検修理依頼ですね。
保証が無ければ購入店経由、若しくはメーカーのサービス直に依頼ですね。
訪問点検だけでもそれなりの経費が発生します
その辺りはよくよく確認しておいてくださいね。
書込番号:23337845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shiiizuuuさん
こんばんは。
頻度にもよりますが、電源抜きリセット(コンセントを抜いて10分程度放置)で直らない場合はハードウェアの故障かも知れません。液晶周囲のTAB基板やTCON基板などが壊れているとパネル全体の交換になるので、延長保証に入ってないと修理代は高くつきます。
サービスの人が来てる間に症状が出ないかも知れない程度の頻度でしたら、可能ならあらかじめ症状が出た際に動画にとっておいて見せたりした方がよいかも知れませんね。
書込番号:23337920
2点

>shiiizuuuさん
こんにちは。私の家のテレビもはいります。
初めは倍速設定の影響と思い、設定を切ったところ、しばらくは入らなくなったのですが、最近たまに入るようになりました。
サービスマンを呼ぼうと思ったのですが、テレビを動かしたくない事、家具に傷がついてしまうのが嫌な事、点検時に症状が確認できない事が嫌なので、呼ばずじまいでした。
今回、同じ症状の人がいるとのことなので、一度点検依頼を考えてみます。
もし、shiiizuuuさんの方が早く点検されましたら、結果を書き込んで頂けたら嬉しいです。
もちろん私の方が早ければ、書き込みます。
早く治ればいいですね。
書込番号:23361501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
>プローヴァさん
>アトロピンさん
皆様ご返信ありがとうございます。
電源を切り少し置いてみたところしばらくは様子が安定し良かったのですが、やはりまた少しずつノイズが入るようになりました。
購入からまだ1年経っておらず、メーカー保障期間内とのことで、近々点検に来ていただく予定です。
また経過報告させていただきますね!
書込番号:23364959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shiiizuuuさん
こんにちは。
結果報告よろしくお願いいたします。
書込番号:23365216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





