VIERA TH-60EX850 [60インチ]
- 独自設計の高輝度パネルを採用し、バックライトの光量を高め、高コントラスト描写が可能な、60型デジタルハイビジョンテレビ。
- ハイレゾ対応ツイーター、ミッドレンジスピーカー、ウーハー、クアッド・パッシブラジエーターなど、サウンド面にも注力している。
- テレビもネット動画も切り替えずに、1画面で選んで見られる「アレコレチャンネル」機能を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-60EX850 [60インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月20日

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 3 | 2019年5月17日 19:13 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2019年5月2日 13:46 |
![]() |
25 | 11 | 2019年4月22日 07:34 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2019年4月21日 11:20 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2019年3月9日 22:28 |
![]() |
15 | 17 | 2019年2月26日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX850 [49インチ]
録画用HDDを接続して登録したのですが、「登録しました」と表示されたあとに録画しようとしても、機器が接続されていませんとなって録画ができません。
USB一覧をみているとHDDを差し替えたり、電源のONOFFをしたりしていないのに、録画用のものは未接続となっていて、別の新規のHDDが接続中となっています。
外付けHDDが古いものなので起こる事象なのでしょうか?
ちなみに録画用と表示されているUSB端子に接続していることは確認しています。
3点

古いハードディスク
ではなく、型番や2.5インチポータブルor3.5セルフパワーのタイプかくらい書かないと、
答える人たちにとっては、なぞなぞでしかないですよ
書込番号:22668823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>録画用のものは未接続となっていて、別の新規のHDDが接続中となっています。
この製品って、「同時に2台以上のUSB-HDDを同時に録画用に使える」んでしたっけ?
2台以上繋げて居るから、「別の新規のHDD」という話になっているのですよね?
書込番号:22671563
1点

私はこの、機種のユーザーですが同時に2台外付けHDD接続は出来ないと思います。
それから、古いHDDとありますが、自らが古い事に問題があるように感じられるようでしたら、新しい4TBのHDDも安価なので新に購入されて取り着けたらいかがでしょうか?バッファローでも9000円台ととても安価ですし、360時間は録画出来ますよ。私も、もしも、この4TBが満タンになったら、また4TB新規購入して付け替えて、新しく2台目、3台目、4台目と、私自身も、外付けHDDは、欲しくなれば買い足す予定です。(でも結局は見た番組は消すので、容量余り放題ですが
)
書込番号:22672860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]
外付けHDDとして、「Seagate Expansion Desktop 3.5" PC/TV録画」を
接続して録画をしています。
きまって午前4時にHDDが起動し、20分〜30分くらいで止まります。
理由がわかる方はいらしゃいますでしょうか?
尚、このHDDは対応機種一覧にはありませんが、録画はできています。
宜しくお願いします。
2点

>金カーゴさん へ
明快な回答にはなりえませんが・・・
>きまって午前4時にHDDが起動・・・
「EPG(電子番組表)」は、データ取得のため深夜に活動(!)しているようですネ・・・
それに何かしらの、関連があるんじゃないでしょうか?
>録画はできています・・・
であるならば、あまり気になされずとも、よろしいんじゃありません??
書込番号:22639658
4点

金カーゴさん、こんにちは
1時間弱、簡易なデフラグ、番組表更新、時々システムアップデートなどらしいです。
海外メーカーで数時間、外部と通信みたいなのがあるらしく
そういうのはセキュアな家庭内WiFiにつなぐのは遠慮したいですね。
書込番号:22639689
4点

>金カーゴさん
こんにちは。
おそらくは番組表取得と思われます。
30分程度で終わるのであれば、ネット経由で番組表を取得していると思われます。その間TVの内部基板に電源が供給されるため、システム的に接続されているHDDも動作してしまうのでしょう。
書込番号:22639695
3点

金カーゴさん
皆さんが書かれている通り、気にしない方が良いでしょう。
ネットにお繋ぎでなければ、受信はあっても送信は。
このテレビに限らず、使用する時に同意画面でチェックする場面が、多いと思います。注意事項で細かい文字や難解な表現で、理解もしないのに同意してみたり、○日間無料とかでクレカ番号を求めら入力してしまうのは、消費者として問題もあるようです。
書込番号:22639888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夢追人@札幌さん
こんにちは
電子番組表)がデータ取得のため深夜に活動しているのですね。
ネット常時接続は当たり前の時代ですが、何か怖いです。
ご回答頂きまして、ありがとうございました。
書込番号:22640149
1点

>あいによしさん
こんにちは
やはり何かしらの活動をしているのですね。
とりあえず、パナソニックを信じることにします。
ご回答頂きまして、ありがとうございました。
書込番号:22640153
1点

>プローヴァさん
こんにちは
電子番組表取得の影響により電源が入るのですね。
ご回答頂きまして、ありがとうございました。
書込番号:22640161
0点

>ひでたんたんさん
こんにちは
同意画面には充分注意するようにします。
ご回答頂きまして、ありがとうございました。
書込番号:22640166
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX850 [49インチ]
こちらの機種購入して、最初の頃から気になっていたのですが、髪がベッタリしてるというか
たとえるならノリをはったみたいに、真っ黒という感じで、
六年前に購入した日立wooo L32xp08と比較すると、同じCMや同じ番組の人の髪が
L32xp08は髪の流れや一本一本がきめ細かく再現されているのですが、
TH-49ex850は上にも書いた通り、ベッタリと真っ黒で、きめ細かく再現されていないような気がします。
全部が全部そういうわけではないのですが、比較すると真っ黒に見える時があります。
どちらもIPSパネルでしかもL32xp08はただのハイビジョンの解像度。
なのに4K対応の解像度のTH-49ex850が髪の再現力で劣ることなどありえるのでしょうか?
実際気づかれたかた、おわかりのかたいましたらレスお待ちしております。
3点

IPSアルファの生産終了が尾を引いてるのか。
書込番号:22614875
3点

>boogooさん へ
>ノリをはったみたいに、真っ黒という感じ・・・
どの様な番組またはソフトをご覧になったのでしょうか?
もしよろしければ、もう少し具体的なデータを提供頂けませんか??
地上波?BS?さらにはより詳しく《何々という番組》等々、より詳細な情報をお願いいたします。。。
書込番号:22615179
1点

>夢追人@札幌さん
地上波です。特にCMで気づきました。
何のCMかと言われるとはっきりとは覚えていませんが、たとえば中谷美紀と芦田愛菜が出てたものとかですかね。
あれ?髪が真っ黒と思いました。同じCMをL32xp08で見たらそこまで真っ黒ではなかったです。
もっと髪が塗りつぶした黒というより、細かい所も再現されているというか、違いを感じました。
他にもありましたが、何のCMかは覚えてないですね。
今までxp08を見てた時はそんな感じを持ったことは全くないとは言いいませんが少なかったと思います。
この機種を見てから感じ始めました。
解像度が良いのに何ででしょうね?
澄み切った空さんのおっしゃることと関係あるのでしょうか。。
書込番号:22615244
2点

>boogooさん へ
私でしたら、スレッド主様のような想いを感じましたら、早速「画質設定」をはじめてしまいます。。。
試しに当該機種の「取説」をダウンロードし、《画質設定》の項目を見ようとしましたら・・・
この機種は【詳細設定】はテレビの中に入っていて、ダウンロード可能なのは、
[初期設定]等の簡単な‘説明がき’で終わっているのですね。。。
これでは、ダウンロードにての〔情報共有〕なぞ、できっこありません。
いつから、『パナソニック』さんのテレビは、このような不親切(?)な状態になっていたのでしょうか???
私の所有している、『パナソニック』レコーダーの「取説」とは“雲泥の差”です。
とても同じメーカーとは思えません。
セクションは異なるとはいえ、執筆部門は同じ。とは思うのですが・・・
困りものです。。。
書込番号:22615972
1点

>試しに当該機種の「取説」をダウンロードし、《画質設定》の項目を見ようとしましたら・・・
>この機種は【詳細設定】はテレビの中に入っていて、ダウンロード可能なのは、
>[初期設定]等の簡単な‘説明がき’で終わっているのですね。。。
>これでは、ダウンロードにての〔情報共有〕なぞ、できっこありません。
>いつから、『パナソニック』さんのテレビは、このような不親切(?)な状態になっていたのでしょうか???
>私の所有している、『パナソニック』レコーダーの「取説」とは“雲泥の差”です。
>とても同じメーカーとは思えません。
>セクションは異なるとはいえ、執筆部門は同じ。とは思うのですが・・・
>困りものです。。。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/product/th_60_55_49ex850.html
取説DLのところに、379ページある『電子説明書』のpdf版が有るんだが
困りものは、いい加減な書き込みばかりする夢追人@札幌さん
ですね
書込番号:22616323
7点

>boogooさん
こんにちは。
画質モードは何に設定されてますか?
取り敢えず、標準あるいはリビング等に設定されてみて下さい。その上で黒潰れを感じるなら、黒レベルを2-3ステップあげてみて下さい。
明るい部屋では黒が潰れて見えることはあります。
基本的にはどの位の部屋の照度を前提にメーカーが黒レベルのデフォルト値を設定しているか、ということかと思います。
黒が潰れて見えがちなセットでは、比較的暗い環境前提に設定されてる可能性があるので、明るい部屋では黒レベルを少しあげた方が見やすくなると思いますよ。
書込番号:22616352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>不具合勃発中さん へ
>取説DLのところに、379ページある『電子説明書』のpdf版・・・
これは失礼しました。。。
『DIGA』も【取扱説明書 活用ガイド】をダウロードしてプリントアウトをかけました。
その数199ページ!!印刷を実行しましたら、《両面印刷をしても総数100枚》という、
分厚さになってしまいました。
しかしながら・・・pdfよりは私はやっぱり[紙]派(?)です。。。
書込番号:22616618
1点

>プローヴァさん
パナに聞いたところ、この機種というよりメーカー全体として黒を際立たせる傾向が近年あるみたいなことを言っておりました。
黒伸長をマイナスにするというアドバイスを受けましたが、プラスにしか設定できなくて断念。
あとは黒レベルの設定かモード設定を好みに合わせるぐらいだそうで
結果、スタンダードモードだったのをリビングモードにしたら、髪の黒つぶれ、真っ黒という感じがかなり改善されました。
これならいけそうです。
スタンダードは色が濃い目で、その分黒も派手な感じになり真っ黒というか、ベタッとした髪に表現され
繊細な部分が再現されていなかったようですね。
そのかわりバックライトの数値が40から50に上がりますがそこも気になれば設定で落とせますしトレードオフなのだと思います。
パナの言ってたこととブローヴァさんのおっしゃることが同じなので知識の高さに驚いております。
ありがとうございました。
書込番号:22617423
2点

>boogooさん
黒伸長を入れると、黒付近の暗部がゼロに引き込まれてしまいますので入れるべきではありません。オフに設定しましょう。
パナソニックは有機に合わせて、暗めの部屋でちゃんと実力を発揮できる設定にすこしずつ寄せてきているのかも知れませんね。
ともかく、黒レベルは本来は真っ暗な部屋で、真っ黒と真っ黒より少し上(3.5IREなど)の信号の区別をつけるために調整するものですが、明るい部屋で見る場合は調整の意味合いが違ってきます。
電源オフの際のテレビ画面の黒さ(真の真っ黒ではなく部屋の照明の反射で少しグレーに見えるはず)より暗い信号は判別できないので、明るい部屋の場合は暗い所が十分見やすいように黒レベルを上げてやった方が髪の毛などのディテールが見えやすくなりますね。
いろいろ調整してみた方が使いこなしという感じがして楽しいですよ。調整する際は少しづつやることです。一気に大きく動かすと変な絵になって、それに慣れてしまうとドツボに嵌りがちなので。
書込番号:22618210
1点

こういうの聞くと 新しい機種のカタログに書いて有る従来の高画質プロセッサーからリアルタイム処理能力が約2倍に。
映像をより緻密に分析することが可能になり、高画質機能が進化しさらなる高精細、高コントラストを実現。
あらゆるコンテンツを限りなく美しくします。
なんて映像エンジンの進化を唱っていることを鵜吞みにして最新の機種を見もしないで選ぶことの意味の無さが判るよね。
ヤマダ電機アウトレット店だと2010年ぐらいのリユーステレビを多く売っていているので、その映像視てみると 現行製品の
映像と見比べても9年も前でも上位機種だと全く負けていなくて、カタログに書いて有る前機種との差が凄く違うというのは
額面通りには受け取れないよね。
やっぱテレビは実際見てみなければ判断がつきません。
書込番号:22618244
2点

>プローヴァさん へ
>部屋の照明の反射で少しグレーに見えるはず・・・
『PIONEER』が初めて“プラズマ”を世に出したときの衝撃(?)は、いまだに強く記憶に残っています。
【プローヴァ】さんも、過去にそのようにお書きになっていたことを記憶しています。
一台ナント250万円!!50インチでですよ!!
しかしその画は、本当に《漆黒》でした。
隣りに二台ほどの他メーカーのテレビが並べられていたのですが、
何も電源が入っていなくても、『PIONEER』は画面が‘真っ黒’それに対して他メーカーは、
電源オフの状態で‘グレー’でした。。。
あの伝説の銘器【KURO】の片鱗(へんりん)が、既にかいま見えていたのです!!
冬のイベントでしたが、メーカーの意気込みで{燃え上がって}おりました。
書込番号:22618365
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX850 [49インチ]
2日前にTH-49EX850を購入致しました。とても満足しているのですが、映像調整が上手くいかず皆様にアドバイスをいただきたいです。基本的にはスタンダードで満足しているのですが、なんというか白が強いような気がします。自然な感じを目指していて、基本どんな映像でも違和感ないような画にしたいです。皆様は基本どのような設定で使用していますか?デフォルトのままでしょうか?
書込番号:22614545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>つよ0519さん
こんにちは。
白が強く感じるのは、CMの最後に出る白バックの企業ロゴの様なシーンですか?それとも、テロップなどの白ですか?
いずれにせよ、画質モードは標準とのことなので、「バックライト」を白がまぶしくなくなるまで下げてみて下さい。視聴環境が暗めだと白がまぶしく見える可能性がありますが、バックライトは画面の全体輝度を調整できます。
先日同じような質問があった方は30くらいまで下げて丁度良かったとの事です。環境に依存するので自分なりの値を見つけるべく調整してみて下さい。
書込番号:22616413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]
ヤマダ電機でTH-55EX850とNE-BS1500を
見積もり出してもらい
保証6年込みの税込25万と言われました。
期限が明日までと言われたのですが
この値段で買うのはお得なのでしょうか?
お返事よろしくお願いします。
書込番号:22520188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その見積書を持って、他の量販店(ビックカメラやケーズ電気等)へ行ってみてください、
きっと数千円、上手くいけば1万円程度値引きしてくれると思います。
それとヤマダの無料保証は条件が悪いので要注意!です。
書込番号:22520225
3点

>WR221さん
55EX850が価格コム最安値約15万、NE-BS1500が92000円なので、計242000円程度ですね。
ヤマダの場所にもよりますが、首都圏池袋等ですと、価格コム最安値の1割引き程度のP還元込み実質価格は出ますが、地方ですとそこまで出ない可能性もあります。25万だと一発OK出せるお得な値段とはいえません。
また、ヤマダの長期保証は年数がたつと部品代が客負担になったりしますので、条件がよくないです。テレビのパネル交換などの際は何の役にも立たない長期保証ですね。条件はケーズやビックの方がいいです。
まあ地域にもよりますが、他店競合もやったほうが良いと思いますよ。同じ値段にできればケーズで買われたほうが保証の点でいいですから。
書込番号:22520459
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]
いつもお世話になっております。
家庭でゆっくりテレビを視聴できる時間も少ないので、
通勤途中に撮り溜めた番組を観たい事もあってこの商品を購入しました。
2週間前に設置も終わりいろいろ試している所なのですが、
肝心の番組持ち出しが出来ずに困っております。
@番組予約時の予約設定に「番組持ち出し」の表示がでない。
Aメディアアクセスアプリの録画一覧にある録画済み番組のサブメニューに「番組持ち出し」の表示が出ないが、
メインメニューには「持ち出し済み番組」は表示されている。
パナソニックコールセンターが営業時間中(20時まで)に帰宅する事がなかなか出来ず、
自分なりに試行錯誤しているのですが解決出来ず困っております。
解決策をご存知の方いらっしゃいましたらご教示頂けたらと思い書き込みさせて頂きました。
よろしくお願いします。
3点

VIERAに持ち出し機能がありません。
書込番号:22485651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DIGAとVIERAは違いますから…
書込番号:22485671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他の方と同様にVIERAでは出来ないと思いますが、「LINEで家電相談」なら24時間体制で質問受け付けているようですよ。
僕はEX750を利用していますが、自分の部屋にはアンテナがないため地デジは観ていません。なので試したことがなくお役に立てずすみません。
あとはTVerで観るってのはどうでしょう。これまた試したことないのですが、、
書込番号:22485717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://panasonic.jp/viera/mediaaccess.html
この説明ってVIERAでは持ち出し出来なくて、
DIGAでしか持ち出し出来ないって事なんですか??
どちらでも番組持ち出し出来るって事かと思っていました・・・orz
理解力不足です。。。失礼しました(´Д`。)
DIGA買うか・・・
書込番号:22485805
2点

>この説明ってVIERAでは持ち出し出来なくて、
>DIGAでしか持ち出し出来ないって事なんですか??
コレはインターネット経由でストリーミング再生が可能って説明ですよ。
書込番号:22486153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どちらでも番組持ち出し出来るって事かと思っていました・・・orz
「おうちのビエラのハードディスクに録画された番組を転送して、いつでもどこでも録画番組を楽しめます。」って部分を録画番組を持ち出しできるって勘違いしたのかと思いますが、下のほうまで良く読むと多くのパケットを消費すると書いてあるのでストリーミング再生であることがわかります。
更にストリーミング再生の注意としても、「本機が電源オン中は、放送番組や録画番組をリモート視聴できません。」となっているので、家族が視聴している時間はストリーミング再生不可であり、単身世帯や自分専用のTVでないと使えるシチュエーションは少ないと思います。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/media_access/equipment.html
まあ、この機能を重視するならDIGA必須ですね。
書込番号:22487055
1点

>ずるずるむけポンさん
>エメマルさん
ご説明ありがとうございました。
「本機が電源オン中は、放送番組や録画番組をリモート視聴できません。」
これ↑メインを家族が占領しており自室などで他のチャンネルや録画していた番組を観る事が出来ないので意味ないですよね。
メルマルさんの仰られる通り、世帯共用の場合は意味をなさない機能かと。
家族が家でテレビを観ていたら通勤中でも観られないわけですから、
結局は番組持ち出しが出来ないと使い物になりませんね。
書込番号:22492821
0点

>【DUFFY】さん
こんにちは。
制限事項が書かれだしたのは、2018年モデル頃からだと記憶しています。口コミ読む限り、本体電源ON状態だと頭ごなしにダメなわけでなく、状況次第で見れることも多い、ということも書かれていましたので、試されてみてはいかがでしょうか?パナソニックとしては必ず見れると保証はできない、というニュアンスかも知れません。
個人的には、パナソニックのレコーダーを使っているので、このような制限はありませんが、正直持ち出すためにダビングする手間は著しく面倒ですし、最近はデーター通信も安く大容量化していることもあり、ストリーミング配信は歓迎の方向です。
あと本題のスレ主さんの不満に戻ると、必要な説明はサイトやカタログにきちんと書いてあるので、お客さんの確認不足、と言われても仕方ない気がします。このような仕様に意味があるかどうかは二の次になりますかね。
書込番号:22492862
0点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
ご指摘の通り私の確認不足が原因です。
DIGAでの番組持ち出しも手間が掛かるとの事。
現時点のVIERAでの機能で満足出来る方法を試してみたいと思います。
商品としては10年ぶりに買い替え、10年の進歩に正直驚いております。
満足しております。
ゆっくりテレビを観る時間はあまりないのですが、
これから楽しんで行きたいと思っています。
皆様ご助言頂きましてありがとうございました。
書込番号:22493313
1点

>制限事項が書かれだしたのは、2018年モデル頃からだと記憶しています。口コミ読む限り、本体電源ON状態だと頭ごなしにダメな
>わけでなく、状況次第で見れることも多い、ということも書かれていましたので、
電源オンでリモート視聴が出来なくなったのは2017年モデルからです。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/media_access/equipment.html
EX850と同じ2017年モデルのEZ950を持っていますが、電源オンだと100%リモート視聴出来ないので、方法があるならご教示頂きたいです。
書込番号:22493719
2点

>エメマルさん
口コミでそう書き込んでいたのを見たことがありますが、ちょっと見当たりません。
でも、やり方が書いたあったわけではなく、誰かの口コミに反論して「出来ますよ」的な書き込みだったと思うので、情報量ゼロです。すみません。
書込番号:22493737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。やはり出来ないんですよね。
DIGAで出来ることなのでVIERAでも簡単に出来るはずですが、大人の事情で2017年モデル以降は電源オンでのリモート視聴は出来なくなっているはずです。
自分の場合は、リビングのVIERAでのみ個別契約しているスカパーの番組を録画した場合、DIGAにダビングしてから持ち出しかリモート視聴するしかなく、すごく手間がかかっています。
書込番号:22494420
1点

>エメマルさん
あの書き込みは印象に残ってたんですけど、持ち主の方がはっきり確認されてるなら無理なんでしょうね。私の元書き込みも、そういう話を聞いたので試してみては?というスタンスでしたし、該当のパナソニックテレビのユーザーではありませんのでわかりません。DX950では余裕で出来てたんですけどね。
テレビの録画機能は各社機能削減傾向な中、パナソニックは裏2番組録れて、LANダビングも出来ますから、最低限おさえられてて、いい方ではないかと思います。
私はどのみちメディアに落とすことを考えると最初からレコーダーに録った方がいいのでは?という考えです。
書込番号:22494489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エメマルさん
契約はB-CASに紐付けされるので通常のB-CASカード同士でしたらDIGAと差し替えて使用し続けても
問題無いと思いますがどうでしょうか?VIERAと直接繋いて無くとも有料番組も
ジャンプリンクでそのまま見れますし。勘違いならすみません。
書込番号:22494668
0点

>年末進行さん
もちろんEZ950のB-CASカードをDIGAに挿せば仰る通りの運用が出来ることは承知しているのですが、家族がスカパーの契約番組を見るときに、DIGAを起動するのが面倒でVIERAのみでシンプルに使いたいとの要望があることから自分が手間暇かけて運用している現状です。
EZ950の両脇にはNS-500が鎮座しており、B-CASカード自体もTVの裏側でカバーに覆われているため、安易に抜き差し出来るような環境でもなく、必要時に差し替えるような運用も難しいです。
書込番号:22495699
1点

>エメマルさん
なるほど、そういう事情がおありでしたか。頻繁の抜き差しはカード、スロット両方の故障に繋がるので
避けた方が無難ですし仕方ありませんよね。
書込番号:22496051
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





