VIERA TH-60EX850 [60インチ]
- 独自設計の高輝度パネルを採用し、バックライトの光量を高め、高コントラスト描写が可能な、60型デジタルハイビジョンテレビ。
- ハイレゾ対応ツイーター、ミッドレンジスピーカー、ウーハー、クアッド・パッシブラジエーターなど、サウンド面にも注力している。
- テレビもネット動画も切り替えずに、1画面で選んで見られる「アレコレチャンネル」機能を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-60EX850 [60インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月20日

このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2019年4月23日 18:09 |
![]() |
26 | 10 | 2019年4月23日 11:06 |
![]() |
25 | 11 | 2019年4月22日 07:34 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2019年4月21日 11:20 |
![]() |
27 | 13 | 2019年4月21日 02:08 |
![]() |
7 | 3 | 2019年4月15日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX850 [49インチ]
初めまして。
現在regzaのZ1を使っておりますが、テレビをつけてからの15分位ブロックノイズが酷く(その後は安定しますが)、
当該機種またはregza Z720Xの購入を検討しております。
新テレビ購入後はZ1は寝室に置き、EX850で録画した番組を寝室のZ1で見ようと思っております。
そこで質問なのですが、
・EX850が「録画中」に「録画済」の番組をジャンプリンクでZ1で見ることはできますか?
機能制限一覧表(下記)を見ましたが上記に該当する記述がないので・・・
【サーバー機能の制限】
録画中の番組は、お部屋ジャンプリンクでの再生はできません。
録画中は、ビエラに映っている番組と同じ番組しか放送転送できないことがあります。
ダビング中は、お部屋ジャンプリンクでの録画番組の再生はできません。番組やコンテンツを選択する画面はクライアント機器の画面になります。
録画番組をサーバー側で視聴中に停止した後、その録画番組の続きから再生できるクライアント機器は、 お部屋ジャンプリンク対応ビエラ(VT3,DT3,GT3,ST3,G3,X3,S3,R3,VT2,V2,D2,RT2B,R2B,R2,Z1,V1,PZR900の各シリーズを除く)のみです。
録画番組をチャプタースキップ操作のできるクライアント機器は、 お部屋ジャンプリンク対応ビエラ(VT3,DT3,GT3,ST3,G3,X3,S3,R3,VT2,V2,D2,RT2B,R2B,R2,Z1,V1,PZR900の各シリーズを除く)のみです。
クライアント機がビエラ・ワンセグやデジタルメディアプレーヤーの場合は、上記に加えて下記の制限があります。
本機が電源オン中は、放送番組や録画番組をリモート視聴できません。
何度か電気屋さんを訪れてやっと2機種に絞りましたが、EX850は上記の点、Z720Xは斑点の件でなかなか購入の決心がつきません。
どなたか解る方いませんでしょうか?よろしくお願いします。
3点

>澄み切った空さん
可能なんですね!4K放送もあまり興味ないのでEX850で決めます。ありがとうございました。
書込番号:22621009
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX850 [49インチ]
昨年夏にEX850 49インチを購入しましたが
使用開始から1か月位経ったあたりから気になる点が出てきました。
■映像の一瞬の乱れについて
テレビを見ていると映像がほんの一瞬乱れる事象がそこそこの頻度で発生します。
内部的な処理で、映像の補完エラー?が起こっているとかで、
一瞬乱れが発生するというカキコミを過去の投稿で見た記憶があります。
対処方法として「Wスピード設定」をデフォルトの「強」から、「オフ」「弱」「中」にする事で軽減される
との事で現在「中」にしておりますが、乱れの発生回数は"感覚的"にちょっとマシになったかな〜?
という"気持ち程度"で、「中」設定の現在も乱れはそれなりの頻度で発生します。
体感的にザクっとですが、1日4〜5時間流し見程度で適当にテレビを見ている間に2〜3回位?
もちろん乱れが1回も起きない日もありますし、30〜60分に1回位発生する事もあります。
「Wスピード設定」を「強」から「中」にした事で発生頻度が"気持ち減ったような気がする"ので、
では、「弱」や「オフ」にすれば今よりも回数は減るのかもしれませんが、
その一方で映像が滑らかではなくなるという悩ましい問題です。
この補完エラーは我慢するしかないのでしょうか?
「オフ」にすれば補完エラーは発生しない??
また、そもそも"倍速駆動"というのは「Wスピード設定」を
「弱」「中」「強」のいずれかに設定する=倍速駆動(表示)され、滑らかな映像になる
という事で合っていますでしょうか?
元々1秒60コマが
オフ:60コマのまま
弱:80コマ
中:100コマ
強:120コマ
という具合でしょうか?
補完エラーを嫌って「オフ」にすれば
そもそも映像を滑らかに表示する倍速駆動の意味が無いと思いますし。
(一体何のための倍速駆動だよって事になると思います)
■映像のブレ、滑らかさについて
現在、BS放送でやっている海外ドラマの「デイアフターZ」という番組をたまたま見かけ
流し見していたのですが、"物凄く"映像がブレ、残像が残り(特に残像が酷い)、それが気になって
正直ドラマの内容に集中できないレベルで、このテレビ大丈夫なのか?と思いました。
「Wスピード設定」は「中」にしていました。
家にある他のテレビTOSHIBAのレグザ2010年製の「40A1」というテレビでは
EX850よりも随分年式も古く、モデル(クラス)的にもエントリーモデル?だと思いますが
上記のような映像ブレや残像は一切感じられず、かなり快適に見えます。
また、EX850で度々発生する補完エラーに関しても「40A1」では今まで一度も見たことがありません。
EX850はハイエンドモデルという事ですし、なぜこの様に映るのだろうかと悲しくなりました。
何か設定が悪いのでしょうか??
「Wスピード設定」を「中」や「強」で倍速駆動を有効にしたら
映像は滑らかになるが補完エラーが多発する。
(※上記した通り「デイアフターZ」では滑らかどころか物凄い残像でしたが。分身の術なみに・・・)
Panasonicの技術はレグザ2010年製の「40A1」にボロ負けという事なんでしょうか?
そんな風には思えない(思いたくない)のですが。
6点

>cb-ssさん
こんにちは。
補間エラーは倍速補間にはつきまとう不可避の問題です。強くすればするほど、動きベクトル検出を多用するようになりますが、反面エラーも増えます。
完璧な動きベクトル検出が原理的に難しいのでどうしようもないですね。将来はAI技術等応用で改善は期待されるかも知れませんが。
以前パナソニックのDX950を使っていた時は「弱」設定にしてました。「中」以上だと補間エラーが時折見えて気になりました。でも「弱」でも十分補間効果はあると私は感じていましたよ。
書込番号:22616442 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お持ちの東芝40A1 他にもテレビ複数あります。
40A1ですが今見ても特に大きな不満はありません。
エコポイント当時のフルハイビジョン対応当初の古い製品ですが以前使った
パナソニックの4K対応よりも通常番組では自然で綺麗です。
パナソニックの液晶はどうも印象が良くないです。
特に有機ELを出したあたりから片手間の感は強いです。
プラズマ終盤の同時併売時にも感じました。
液晶はこんなもんでいいだろう的な感じを受けました。
書込番号:22616465
1点

>>オフ:60コマのまま 弱:80コマ 中:100コマ 強:120コマ
これは違います。
オフ以外は120コマですが、強弱は動きベクトル検出であやふやなシーンをどこまで採用して補間するかの差です。
単純に横にパンするような映像なら補間は簡単ですが、横にパンしているときに上から下へ落下するボールがあるとこれは動き方向が背景と異なるので別扱いの補間になります。
つまり、補間前に画面内のどの物体がどっちに動いたか事前に検出が必要。でもこれはパターンマッチで行うので完璧には出来ない。例えば形が同じ物体の分子運動みたいのって、あるフレームのこの分子が次のフレームでどこに行ったか必ずしも正確にわからないですよね?
あやふやな検出ベクトルも補間に使うのが強、あやふやな検出は捨てるのが弱です。
書込番号:22616695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cb-ssさん
>プローヴァさん
プローヴァさんの的確なコメントをいつも大変参考にさせていただいております! 感謝です!
昨日ようやく49EX850が手元に届きいま色々と画像設定の追い込みをかけています。
昨秋SHARPのLC-45US45を購入し、ミドルレンジながら性能もよく価格以上の中々の製品と思いますが、画像設定の追い込みで満足な設定ができず、特に残像や画像ブレが納得できなかったので、初期不良かと思いSHARPの技師さんに見ていただきました。
結果的に初期不良では無く、いまの技術ではまだまだ残像と画像のブレや揺れの両方を完全に収めることはできず、現行のフィルムモードと倍速設定は、残像処理と画像のブレや揺らめき処理においてトレードオフの関係であるとの趣旨の説明を受け(正確な専門用語わからず雰囲気をお察しください)、フィルムモードと倍速設定のすべての組合せを試して自分なりに設定しました。
でも倍速設定の強弱にかかわらずオフ以外はすべて120コマと言うことをプローヴァさんのご説明で初めて知りました!
今まですべてのモードで倍速設定を強にしていたので、弱で試してみようと思います!
今のところ、US45とEX850とを比較して、まだまだ追い込みが足りないのかもしれませんが、あれだけ設定に苦労したミドルレンジのUS45のほうがハイエンドモデルのEX850よりも画質のくっきり感が上のような気がして、昨日届いたEX850に少々がっかりしているところです。
もともとこれまでIPSユーザーだったせいか、IPSパネルが好きで、今回液晶では画質音質ともに最高機種のEX850に多大に期待し過ぎたことと(音質は大満足です)、これまでツルッと感が強く余り良い印象を持たなかったVAパネルでしたが、SHARPのN−blackが実際に自宅環境で見ると予想以上に映り込みも少なく綺麗な画質であったこととの相乗効果で、EX850の画質へのがっかり感が余計に強まったのかもしれません。
皆さんのレビューを参考にじっくりEX850で画質追い込みをかけたいと思います。
テレビ人間の私はかなりの時間テレビ鑑賞するため、目が疲れないよう、かなり色薄め、明るさを抑えて設定している影響なのか、せっかく輝度の高いEX850の良さを殺してしまっているのかも知れないと思っています。
プローヴァさんはじめ、どなたか、私のように長時間鑑賞に耐えられる程度に色の濃さや明るさを抑えつつ、残像や画像ブレも極力抑えて、EX850の良さも活かせる快適な設定方法がありましたら、是非ご教示くだされば幸いです。
スレ主さんを差し置いて、この場で追加の質問させていただき申し訳ありませんが、
何卒よろしくお願いいたします!
書込番号:22616893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信いただいた皆様
ご意見ありがとうございます。
このように自分が不満に思っている事でも
それを聞いてくれる人や意見を述べてくれる人達がいるだけで
ちょっと気持ちが楽になるというか、少し不満が解消された気がします。
特にプローヴァさんの
オフ以外は全て120コマはとても参考になりました!
昨晩から「弱」設定にしてみましたが、
今日放送していた「ワイドナショー」を見ていた時に
スタジオでコメントしている単純な映像でも時折、
残像・遅延のような感じで見えて違和感がありました^ ^;
(終始そういう状態ではないですが)
自分には、やはり「中」か「強」設定が良いのかもしれません。
先に書いた「デイアフターZ」だけは、「中」「強」設定でも
本当に残像が酷い有様だったので、今回質問させていただいた次第です。
(※この海外ドラマはどうせ見てないからいいんですけどね・・・)
ちなみになんですが
「オプション機能」 の 「デジタルシネマリアリティ」
毎秒24コマで撮影された映画の映像を忠実に再現します。 という物ですが
これが現在「オート」設定になっていますが
これも影響しているのかなと。ふと思いました。
書込番号:22618082
2点

>cb-ssさん
そうなんですよ。
結局あちらを立てればこちらが立たずなので、万人に最適な設定などありません。エラーがないのを重視する人は「弱」よりに、少しくらいエラーが見えてもぬるぬるの方が好きな方は「強」よりに設定すればよいだけです。
理屈を分かったうえで好みの設定をすれば、もっといい設定があるのでは?と悩まないで済みます。所詮完璧な補間は原理的にできない機能と認識すれば楽ですよね。そもそも完璧な設定が技術的に可能ならパラメータ調整など不要なはずなのです。
>あのね!さん
シャープの方がおっしゃる通り、補間に完璧な設定はないんですよね。
シャープネスの件ですが、元々デジタル放送ですので、デコードしたての送出画像はシャープでもパナソニックでも全く同じはずです。それをそのまま出さずに各社独自で多少お化粧して出しているわけですが、そういうわけで、シャープネスもメーカーの設定したデフォルト値が好みに合うかどうかだけの話です。シャープネスが足らないと感じるなら「シャープネス」のパラメータを少しづつあげてみてください。シャープだけが魔法のシャープネスを使えるなんてことはありませんので。個人的にはシャープの強すぎるシャープネスは好みに合いません。
>>目が疲れないよう、かなり色薄め、明るさを抑えて設定している影響なのか、せっかく輝度の高いEX850の良さを殺してしまっているのかも知れない
色薄め、明るさ抑え目の方が自然で私も好きですね。中には自宅環境でもダイナミックなどの店頭モードで見る人もいらっしゃいますが、私の好みには合いません。
で、EX850がピーク輝度性能が高くなっているのは地デジなどのSDR画像のためではありません。地デジのようにダイナミックレンジが狭いコンテンツを明るさマックスでみても平均輝度が上がりすぎてまぶしいだけです。SDRの場合は通常400nit程度がデフォルトに設定されているはずです。
ではなぜEX850のような1000nit近い輝度が必要か?もちろんHDRのためです。HDRだと通常明るさはマックスで1000nit出る設定がデフォルトになっていると思いますが、この場合、平均輝度は上がらず、特殊効果の部分のみぴかっと光るので眩しくはなくしかも大迫力なのです。
地デジは暗め薄めで見ていればいいと思いますよ。低画質コンテンツを輝度を上げてみるとぼろが出やすいですからね。HDRコンテンツではHDR用の画質モードになって明るさもリミッターがはずされますので、EX850の真価が発揮できます。
書込番号:22618199
5点

>cb-ssさん
おっしゃるように皆さんの口コミから共感が持てたり、安心したり、更には今まで知らなかった色々な情報がわかり、素人ながら自分の理想画像に少しずつ近づけることができて、私も口コミコーナーに感謝しています。
>プローヴァさん
ご丁寧な解説ありがとうございます。EX850の高輝度のしくみがよく理解できました。HDRでこそこの高輝度が本領発揮できるのですね!
まだ4Kチューナーは持っていないのでyoutubeなどで4K画像を見比べてみたいと思います。(youtubeで4Kで検索するといろいろな素材が出てきますが、これらはHDRなんですよね?)
また、色薄め、暗めの設定がEX850輝度の本領とは関係がないことを知り、改めてUS45との画質のくっきり感の違いに悩み始めました。
「画質のくっきり感」という言葉を私が使ったため、「シャープネス」のことと誤解を与えてしまったかもしれません。シャープネスは自分の好みに、シャープ製品では低めに、今回のパナソニック製品では高めに設定しています。
私が感じる「画質のくっきり感」とは、シャープネスではなく、やはりIPSとVAパネルの特性の違いではないかと感じています。
US45もEX850も薄め・暗め・シャープネス・倍速などの画質設定において、実際の視聴感覚でほぼ同レベルの見え方にしているはずですが、VA、IPSの違いはあれど、同じ4K画素パネルなのに、EX850の方がどうしても画素が荒く見えるように感じてしまいます。
45US45と49EX850なので、4インチ差ですが、この4インチ大きいことで生じる画質の感じ方ではなく、やはりパネル特性による見え方の違いなのかなぁ。。。と。専門的にうまく表現できないのですが、同じ番組(4K以外の地デジ、BS、CS)を見ていてそう感じてしまいます。
私の視聴環境はほぼ正面視聴なのですが、やはり正面視聴を得意とするVAパネルの方が、同じ正面視聴でのIPSパネルよりもコントラスト差が大きいことが、画質のくっきり感を増し、まるで画素の差のようにより良い画質に感じることに関係しているのでしょうか。。。
もしパネルの違いによる感じ方であれば画質設定では克服しようがなく、こういうものかと割り切って使い方を工夫するしかないのかもしれません。
まずは4K素材をいろいろ見比べて、4K番組にあった画質設定をしてみようかと思います。
何かアドバイスいただければ幸いです。
書込番号:22618624
1点

youtubeでHDRとタイトルに表示を入れてアップしている動画は多くはHDRフォーマットに出来ていませんので注意してください。
くっきり感がコントラスト感のことを指しておっしゃってるなら、一度ガンマを2.4とか高い方にしてみて印象が変わるか試して見てみて下さい。
コントラストについては、部屋を真っ暗にして比較されてますか?VAとIPSの差は部屋を真っ暗にしないと分かりません。明るい部屋では「明視コントラスト」と言って、コントラスト50:1程度までしか判別出来ませんので。
明るい部屋で差を感じるなら、それはパネルの性能差ではなく画作りの差だと思います。
書込番号:22619928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
詳細なアドバイスありがとうございます。
>>youtubeでHDRとタイトルに表示を入れてアップしている動画は多くはHDRフォーマットに出来ていませんので注意してください。
そうだったんですね。。。誇大広告ですね。
では、youtubeでHDRとタイトル表示されているもので、実際にHDR画像でない場合には、何か数値的な見分け方があるのでしょうか?テレビにHDR受信中であることを示す表示などが出るとわかりやすいのですが。
また、EX850はamazonビデオも入っており、プライム会員ですのでこちらの方も確認したいと思いますが、amazonビデオの4K UHDタイトルのドラマ、映画等ならHDR画像で間違いないのでしょうか? これまでamazonビデオはスマホでしか視聴経験がないため、大画面テレビ側でHDR受信中であることが一目瞭然に確認できるとありがたいです。
>>くっきり感がコントラスト感のことを指しておっしゃってるなら、一度ガンマを2.4とか高い方にしてみて印象が変わるか試して見てみて下さい。コントラストについては、部屋を真っ暗にして比較されてますか?VAとIPSの差は部屋を真っ暗にしないと分かりません。明るい部屋では「明視コントラスト」と言って、コントラスト50:1程度までしか判別出来ませんので。明るい部屋で差を感じるなら、それはパネルの性能差ではなく画作りの差だと思います。
はい、明るい部屋でも差を感じるのでメーカー毎の画作りの好みなのかもしれません。 同じように色薄く暗めでシャープネスを強めで設定しても、やはりシャープの方がパナソニックより、特に人の顔などの画像がくっきり、発色がよく、キレイに見える気がします。
もし、メーカー毎の画作りの差だとするとテレビ画質調整によって色々ユーザー側である程度変化をつけられるということのように思えるのですが。。。それとも製品そのもの(メーカーの味付け)の特質なので、テレビ本体の画質調整では根本的に難しいということでしょうか?
いずれにせよ、今夜、ガンマ補正を探してトライしてみます!
毎回ご親切な解説に感謝しています。
書込番号:22620319
0点

>cb-ssさん
最初におっしゃられていた東芝の40インチとの比較ですが、これはおそらく画面が大きくなって粗が見えやすくなっているだけだと思います。視聴距離は東芝時代と同じじゃないですか?距離を49/40、2割くらい長めにとって見てみてください。補間画像生成技術でパナソニックが東芝に劣っていることはありませんのでご安心を。
>あのね!さん
アマゾンのHDRコンテンツはかなり限られます。Netflixの方が多いです。youtubeはコンテンツをあげる側の問題かと思います。HDR比率が高いのはUHDブルーレイの映画ですね。テレビがHDRを認識すると画質モードがHDR専用に変わると思うのでわかります。画像が明らかにピカピカし始めます。
書込番号:22620364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX850 [49インチ]
こちらの機種購入して、最初の頃から気になっていたのですが、髪がベッタリしてるというか
たとえるならノリをはったみたいに、真っ黒という感じで、
六年前に購入した日立wooo L32xp08と比較すると、同じCMや同じ番組の人の髪が
L32xp08は髪の流れや一本一本がきめ細かく再現されているのですが、
TH-49ex850は上にも書いた通り、ベッタリと真っ黒で、きめ細かく再現されていないような気がします。
全部が全部そういうわけではないのですが、比較すると真っ黒に見える時があります。
どちらもIPSパネルでしかもL32xp08はただのハイビジョンの解像度。
なのに4K対応の解像度のTH-49ex850が髪の再現力で劣ることなどありえるのでしょうか?
実際気づかれたかた、おわかりのかたいましたらレスお待ちしております。
3点

IPSアルファの生産終了が尾を引いてるのか。
書込番号:22614875
3点

>boogooさん へ
>ノリをはったみたいに、真っ黒という感じ・・・
どの様な番組またはソフトをご覧になったのでしょうか?
もしよろしければ、もう少し具体的なデータを提供頂けませんか??
地上波?BS?さらにはより詳しく《何々という番組》等々、より詳細な情報をお願いいたします。。。
書込番号:22615179
1点

>夢追人@札幌さん
地上波です。特にCMで気づきました。
何のCMかと言われるとはっきりとは覚えていませんが、たとえば中谷美紀と芦田愛菜が出てたものとかですかね。
あれ?髪が真っ黒と思いました。同じCMをL32xp08で見たらそこまで真っ黒ではなかったです。
もっと髪が塗りつぶした黒というより、細かい所も再現されているというか、違いを感じました。
他にもありましたが、何のCMかは覚えてないですね。
今までxp08を見てた時はそんな感じを持ったことは全くないとは言いいませんが少なかったと思います。
この機種を見てから感じ始めました。
解像度が良いのに何ででしょうね?
澄み切った空さんのおっしゃることと関係あるのでしょうか。。
書込番号:22615244
2点

>boogooさん へ
私でしたら、スレッド主様のような想いを感じましたら、早速「画質設定」をはじめてしまいます。。。
試しに当該機種の「取説」をダウンロードし、《画質設定》の項目を見ようとしましたら・・・
この機種は【詳細設定】はテレビの中に入っていて、ダウンロード可能なのは、
[初期設定]等の簡単な‘説明がき’で終わっているのですね。。。
これでは、ダウンロードにての〔情報共有〕なぞ、できっこありません。
いつから、『パナソニック』さんのテレビは、このような不親切(?)な状態になっていたのでしょうか???
私の所有している、『パナソニック』レコーダーの「取説」とは“雲泥の差”です。
とても同じメーカーとは思えません。
セクションは異なるとはいえ、執筆部門は同じ。とは思うのですが・・・
困りものです。。。
書込番号:22615972
1点

>試しに当該機種の「取説」をダウンロードし、《画質設定》の項目を見ようとしましたら・・・
>この機種は【詳細設定】はテレビの中に入っていて、ダウンロード可能なのは、
>[初期設定]等の簡単な‘説明がき’で終わっているのですね。。。
>これでは、ダウンロードにての〔情報共有〕なぞ、できっこありません。
>いつから、『パナソニック』さんのテレビは、このような不親切(?)な状態になっていたのでしょうか???
>私の所有している、『パナソニック』レコーダーの「取説」とは“雲泥の差”です。
>とても同じメーカーとは思えません。
>セクションは異なるとはいえ、執筆部門は同じ。とは思うのですが・・・
>困りものです。。。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/product/th_60_55_49ex850.html
取説DLのところに、379ページある『電子説明書』のpdf版が有るんだが
困りものは、いい加減な書き込みばかりする夢追人@札幌さん
ですね
書込番号:22616323
7点

>boogooさん
こんにちは。
画質モードは何に設定されてますか?
取り敢えず、標準あるいはリビング等に設定されてみて下さい。その上で黒潰れを感じるなら、黒レベルを2-3ステップあげてみて下さい。
明るい部屋では黒が潰れて見えることはあります。
基本的にはどの位の部屋の照度を前提にメーカーが黒レベルのデフォルト値を設定しているか、ということかと思います。
黒が潰れて見えがちなセットでは、比較的暗い環境前提に設定されてる可能性があるので、明るい部屋では黒レベルを少しあげた方が見やすくなると思いますよ。
書込番号:22616352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>不具合勃発中さん へ
>取説DLのところに、379ページある『電子説明書』のpdf版・・・
これは失礼しました。。。
『DIGA』も【取扱説明書 活用ガイド】をダウロードしてプリントアウトをかけました。
その数199ページ!!印刷を実行しましたら、《両面印刷をしても総数100枚》という、
分厚さになってしまいました。
しかしながら・・・pdfよりは私はやっぱり[紙]派(?)です。。。
書込番号:22616618
1点

>プローヴァさん
パナに聞いたところ、この機種というよりメーカー全体として黒を際立たせる傾向が近年あるみたいなことを言っておりました。
黒伸長をマイナスにするというアドバイスを受けましたが、プラスにしか設定できなくて断念。
あとは黒レベルの設定かモード設定を好みに合わせるぐらいだそうで
結果、スタンダードモードだったのをリビングモードにしたら、髪の黒つぶれ、真っ黒という感じがかなり改善されました。
これならいけそうです。
スタンダードは色が濃い目で、その分黒も派手な感じになり真っ黒というか、ベタッとした髪に表現され
繊細な部分が再現されていなかったようですね。
そのかわりバックライトの数値が40から50に上がりますがそこも気になれば設定で落とせますしトレードオフなのだと思います。
パナの言ってたこととブローヴァさんのおっしゃることが同じなので知識の高さに驚いております。
ありがとうございました。
書込番号:22617423
2点

>boogooさん
黒伸長を入れると、黒付近の暗部がゼロに引き込まれてしまいますので入れるべきではありません。オフに設定しましょう。
パナソニックは有機に合わせて、暗めの部屋でちゃんと実力を発揮できる設定にすこしずつ寄せてきているのかも知れませんね。
ともかく、黒レベルは本来は真っ暗な部屋で、真っ黒と真っ黒より少し上(3.5IREなど)の信号の区別をつけるために調整するものですが、明るい部屋で見る場合は調整の意味合いが違ってきます。
電源オフの際のテレビ画面の黒さ(真の真っ黒ではなく部屋の照明の反射で少しグレーに見えるはず)より暗い信号は判別できないので、明るい部屋の場合は暗い所が十分見やすいように黒レベルを上げてやった方が髪の毛などのディテールが見えやすくなりますね。
いろいろ調整してみた方が使いこなしという感じがして楽しいですよ。調整する際は少しづつやることです。一気に大きく動かすと変な絵になって、それに慣れてしまうとドツボに嵌りがちなので。
書込番号:22618210
1点

こういうの聞くと 新しい機種のカタログに書いて有る従来の高画質プロセッサーからリアルタイム処理能力が約2倍に。
映像をより緻密に分析することが可能になり、高画質機能が進化しさらなる高精細、高コントラストを実現。
あらゆるコンテンツを限りなく美しくします。
なんて映像エンジンの進化を唱っていることを鵜吞みにして最新の機種を見もしないで選ぶことの意味の無さが判るよね。
ヤマダ電機アウトレット店だと2010年ぐらいのリユーステレビを多く売っていているので、その映像視てみると 現行製品の
映像と見比べても9年も前でも上位機種だと全く負けていなくて、カタログに書いて有る前機種との差が凄く違うというのは
額面通りには受け取れないよね。
やっぱテレビは実際見てみなければ判断がつきません。
書込番号:22618244
2点

>プローヴァさん へ
>部屋の照明の反射で少しグレーに見えるはず・・・
『PIONEER』が初めて“プラズマ”を世に出したときの衝撃(?)は、いまだに強く記憶に残っています。
【プローヴァ】さんも、過去にそのようにお書きになっていたことを記憶しています。
一台ナント250万円!!50インチでですよ!!
しかしその画は、本当に《漆黒》でした。
隣りに二台ほどの他メーカーのテレビが並べられていたのですが、
何も電源が入っていなくても、『PIONEER』は画面が‘真っ黒’それに対して他メーカーは、
電源オフの状態で‘グレー’でした。。。
あの伝説の銘器【KURO】の片鱗(へんりん)が、既にかいま見えていたのです!!
冬のイベントでしたが、メーカーの意気込みで{燃え上がって}おりました。
書込番号:22618365
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX850 [49インチ]
2日前にTH-49EX850を購入致しました。とても満足しているのですが、映像調整が上手くいかず皆様にアドバイスをいただきたいです。基本的にはスタンダードで満足しているのですが、なんというか白が強いような気がします。自然な感じを目指していて、基本どんな映像でも違和感ないような画にしたいです。皆様は基本どのような設定で使用していますか?デフォルトのままでしょうか?
書込番号:22614545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>つよ0519さん
こんにちは。
白が強く感じるのは、CMの最後に出る白バックの企業ロゴの様なシーンですか?それとも、テロップなどの白ですか?
いずれにせよ、画質モードは標準とのことなので、「バックライト」を白がまぶしくなくなるまで下げてみて下さい。視聴環境が暗めだと白がまぶしく見える可能性がありますが、バックライトは画面の全体輝度を調整できます。
先日同じような質問があった方は30くらいまで下げて丁度良かったとの事です。環境に依存するので自分なりの値を見つけるべく調整してみて下さい。
書込番号:22616413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX850 [49インチ]
このテレビを1週間ぐらい使用したのですが、画面が明るくて目が疲れます
いろいろと設定をいじってみたのですが、あまり変わりません…
設定は個人差があるとは思いますが、みなさんはどんな感じで設定をされていますか?
書込番号:22610127 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ちーくんシャムさん
こんにちは。
まずは、下記やってみてください。
・映像モードを「標準(スタンダード)モード」に設定
・「明るさオート」を切る
・「バックライト」を眩しくないところまで下げる
書込番号:22610138
4点

プローヴァさん
バックライト下げてみました
ピクチャも下げた方がいいですか?
書込番号:22610368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちーくんシャムさん
ピクチャは下げなくていいです。
バックライト下げてもまだ眩しいですか?どのくらいまで下げましたか?
書込番号:22610383
1点

バックライトを40から30まで下げました!
明るさ暗くなりました!
他になにかいじる所があれば教えてください!
書込番号:22610386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちーくんシャムさん
画質に関してほかに不満点はありますか?あれば教えてください。
不満点に応じて、どこをいじったらいいかお教えします。
書込番号:22610398
0点

画質は白が少し明るすぎるような気がします
書込番号:22610427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちーくんシャムさん へ
>バックライトを40から30まで下げました・・・
まだダメです!!最小値まで落としてください。。。
書込番号:22610433
2点

>ちーくんシャムさん へ
最小値まで落として、スレッド主様が暗さを感じるならば、今度はワンステップずつあげて見てください。。。
設定のキモは、まずすべて最低に落とす事。それからです。。。少しずつ・少しずつ・・・視ながらあげていきます。
書込番号:22610446
2点

>夢追人@札幌さん
25で落ち着きました!アドバイスありがとうございます
書込番号:22610481 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ちーくんシャムさん
他になんかありますか?
特になければこのまましばらく様子をみて、何かあればまたどうぞー
書込番号:22610754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございました!
とりあえずこのまま見てみようと思います
書込番号:22610931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は古いREGZAから買い替えました。
バックラト調整しても暗い部屋では眩しく感じたのでリモコンの蓋を開けて節電視聴にしましたよ。
書込番号:22614778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>私はネコさん
返信遅れました…すみません
アドバイスありがとうございます!
節電モードにすることで更に暗くなったので良かったです!>私はネコさん
書込番号:22615845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX850 [49インチ]
上記2種で迷っています。
現在は55インチプラズマでしたが、ふちが大きいこともあり、やや大きいかなという印象のままでした。
FHDの55インチではきめが粗く見え、気になり続けたのと、プラズマですが早い動きに追いついていないので交換しようと考えました。
上記2種で、液晶・コントラスト・背面LEDのコントロールがどのようになっているか?
純粋に画像はどちらがきれいかを教えていただければ幸いです。
なお、音はEX850の方が良いのは理解しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
4点

>ひら36さん
こんにちは。
両機ともエッジバックライトの部分駆動でしょう。分割数は非公開です。
ピーク輝度については、49EX850は従来機の1.4倍とのことなので、650nit前後(55インチ、60インチは従来機1.8倍で800nit超)、FX800はEX850ほど明るくない、とのことなので、500-600nit程度かと思います。
両機ともIPSパネルなので、コントラストは1200:1程度になります。
参照
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1076523.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201803/22/43565.html
EX850は液晶ハイエンドモデルでしたが、FX800は外観デザイン重視モデルになります。両機ともHLG(HDR)に対応しています。
画質がどちらがいいかといわれると、僅差ですが、バックライトのピーク輝度が少し高いEX850になるかと思います。現在お使いのテレビがプラズマとのことですので、お勧めは同じ自発光の有機ELになりますね。
書込番号:22603039
3点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
ほかのご回答なども読んで参考にさせていただいております。
画面はほぼ同程度と考えてよろしいようですね。
有機ELはまだ価格的に手が出ません。
8Kの頃、また考えます。
HLGがあるとのこと。よかったです。基本的に円盤かネット動画しか観ないものですから。
あとは価格を見て判断したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22604497
0点

>ひら36さん
了解です。
ご存知かと思いますが49EX850もついに量販店で品薄になってきていますので、どちらを選ぶにせよお急ぎ下さい。
書込番号:22604527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





