VIERA TH-60EX850 [60インチ]
- 独自設計の高輝度パネルを採用し、バックライトの光量を高め、高コントラスト描写が可能な、60型デジタルハイビジョンテレビ。
- ハイレゾ対応ツイーター、ミッドレンジスピーカー、ウーハー、クアッド・パッシブラジエーターなど、サウンド面にも注力している。
- テレビもネット動画も切り替えずに、1画面で選んで見られる「アレコレチャンネル」機能を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-60EX850 [60インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月20日

このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 6 | 2019年3月22日 22:01 |
![]() ![]() |
7 | 1 | 2019年3月4日 06:38 |
![]() ![]() |
8 | 0 | 2019年3月3日 21:41 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2019年3月3日 18:21 |
![]() |
5 | 0 | 2019年3月1日 18:09 |
![]() |
10 | 2 | 2019年3月1日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]
お世話になります。
55EX850か思いきって同じ55インチで有機ELのFZ1000にするか迷っています。
EXは音が良いということですがFZは比べてどちらの音質が上でしょうか?
映像は有機ELのほうが良いんでしょうけども他にこんなところが違うとかおすすめな所をご教示頂けると幸いです。
壊れた古いプラズマwoooを使用はじめから人の言葉が聞き取りづらいねと言って使用してましたので音重視、キッチンなど斜めから見てもよく見える、操作にストレスがないもの希望しております。
夫婦美術学校出身で画にもそれなりにこだわりはありますが価格差ほどのものがあるかな?と、それ以外もどんな違いがあるのかと決め手に悩んでおります。
宜しくお願い致します。
書込番号:22508475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>itoitoさん
こんにちは。
EX850は画面の左右にスピーカーを配置、FZ1000はサウンドバー形態と違いはありますが、両者のサウンドシステムは兄弟といっていいほど構成が似ています。同時期に開発されている商品ですので、当然ともいえますが、基本構成を同じくして、BOXを変えてレイアウト変更した感じですね。
両者とも、片側につき、ツイーターx1、ミッドレンジx2、ウーファーx2、パッシブラジエーターx2という構成で出力も似たり寄ったりです。
昨今の普通の薄型テレビはスピーカーが底面を向いており、元々籠ったようなクリアさに欠ける音質になります。底面スピーカーから壁側に行って反射して戻ってくる音と、手前に出てくる音が周波数によって干渉を起こしますので、どこから音が出ているか定位がはっきりしない音になりますね。
それらに比べると、FZ1000もEX850もスピーカーがちゃんと前を向いており、3wayの駆動となっていますので、普通の薄型テレビとは一線を画する上質な音となります。実際に試聴してみても、昔ながらの普通に音のよいテレビ、という感じですね。
細かいことを言えば、EX850は画面左右にスピーカーがレイアウトされているため、画面内にセリフなどが定位する点が気持ちの良い感じはしますが、FZ1000にしても水準を大きく超える音質です。実際に店頭でご確認になれば、両方ともOKが出せるのではないかと思いますね。
斜め視の画質変化については、液晶に比べると有機ELに分があります。もちろん有機ELとて完璧ではありませんが、スマホ用有機のような極端な色変化はなく、プラズマと同じ自発光の良さは十二分に味わえます。
画質に関しては、有機は液晶よりワンランク以上上になります。特性の良さは測定データーからも裏付けられています。
自宅程度の照度環境であれば、比べるべくもないほどの大きな差と認識されると思いますが、自宅環境の10倍照度が高い量販店店頭では差がわかりづらくなりますね。
普通の一般人でも容易にわかる両者の差ではありますが、美術系に造詣の深い方であれば、一度有機を体験されれば、液晶には戻れなくなること請け合いです。ポイントは「色」ですね。
特に、黒の沈み、艶感、コントラストが段違いであり、暗部にもしっかり色の乗る色再現性の良さがメリットです。質感の高い高品位な表現力で液晶を圧倒します。
自発光という意味ではプラズマの延長線上ですが、大きく進化した存在になりますね。
本当は有機ユーザーのご友人でもいらっしゃったら、自宅環境で見せてもらうのが一番なんですね。それほど店頭環境ではわかりづらく、自宅環境でははっきりした差が出ますので。
それ以外の両者の差と言えば、UHDブルーレイやネット動画配信で入手できるハイダイナミックレンジコンテンツのフォーマットの一つで最新の「HDR10+」にFZ1000だけはアップデート対応しています。これからのフォーマットではありますが、一応情報まで。機能面の差はほとんどありません。
書込番号:22508661
9点

>プローヴァさん
詳しく分かりやすい比較説明をありがとうございます!
元々壊れた古いプラズマテレビは親戚からのプレゼントでしてどんなテレビがいいかと問われ、とにかく液晶ではなくプラズマで、とお願いしたものでした。
当時は液晶の「黒」が鉛筆で塗りつぶしたような銀色の面に見える感じ、プラズマと比べると奥行きがあまりない感じと言えばよいかともかく嫌っておりました。
ほぼEXで決めていたつもりでしたがここで質問したのはやはり何か昔の液晶に対する不安がまだ残っていたのかもしれません。
とにかく一つの懸念、EXとFZの音はどっちがいいのか?という疑問はほぼ同レベルと解決して頂けました!ありがとうございます!
EXでも当初からは予算オーバーでありながらプローヴァさんの他のトピでの書き込みを読んでEXに傾きまして、今はFZと有機ELとは差額の価値があるかと考えております。我が家では日常的に長く使うものはいいものを買っていいという考えがあってテレビはそういうものなのでFZも選択肢に入ると思います。
もう一度、液晶と有機ELを店舗で見て見たいと思います、店舗の状態で判断がつけられるか分かりませんが。
ありがとうございます!>プローヴァさん
書込番号:22509161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>itoitoさん
スレ主さんのご家庭の場合、色について普通の人よりは選別眼が高いと思いますので、ぜひ有機をえらばれてください。私などは2年前の有機ELテレビを使ってますが、それでもいまだにきれいだな、と思います。真の光ゼロの漆黒から立ち上がる彩度の高い色彩の素晴らしいこと。
店頭で液晶を見ても、ああ液晶の絵だな、としか感じません。
液晶も有機も大差ない、とおっしゃる方は決まって非ユーザーの方です。店頭で大差ないと感じて液晶を選ばれた方です。有機のユーザーになられた方は、しばらくお使いになって、もう液晶には戻れないとおっしゃいます。
そういうことかと思いますよ。
書込番号:22510376
6点

>itoitoさん
こんばんは。
もうお決めになられたでしょうか。
私もプローヴァさんに影響された一人ですが(笑)、55FZ1000をおすすめします。
EXも画質も音も良いですが、画質は少しでも斜めから見るとその差は歴然です。
店舗で並んでたので正面や斜めから見ましたが、比べたら失礼なくらいです。
斜めから観るなら絶対にFZをおすすめします。
EXの音は高音が強めで軽い感じですが、FZはしっかりはっきりに感じます。
音楽番組ならEX、それ以外ならFZが良いかと思います。
何度も見て聴いてそう感じました。
あくまでも私の感想ですがご参考まで。
書込番号:22515824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
返信遅れまして申し訳ありません。
店頭でFZ と液晶モデルで同じ映像が流れておりまして正面にしゃがんでじっくり比較。
はっきり黒の際立ちの差がわかりました。
しばらく悩みましたがやはり家族で長く日常的に使うもの。
良い方が良いと55FZ1000を購入いたしました。
満足しています、ありがとうございました❗
書込番号:22550967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまぽにょさん
私も店頭で比較してみました。
画に関してはハッキリ違いがわかりますね!
EXのクチコミでFZの話で申し訳ありませんが思いきってFZを購入しまして昨日から堪能しております。
ありがとうございました!
書込番号:22550987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX850 [49インチ]
本日、中国地方のケーズデンキで127,000円で購入しました。
価格差があまりないので、本当は55インチにしたかったのですが、妻の大きすぎるという意見により49インチとなりました。
ノジマオンラインがだいぶ安くなっていたのに気が付かなかったのは残念ですが、苦手な交渉をすることなくこの金額で買えたので満足しています。
水曜に届くのが楽しみです。
書込番号:22507906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX850 [49インチ]
【ショップ名】
ノジマオンライン
【価格】
129,800円 税込
5年保証付き
【その他・コメント】
3月3日まで10万以上の商品に使えるクーポンで更に1万円引き
49インチ TH-49EX850
最終価格 119,800円
49インチはまだ在庫が残っている量販店も多いのでもう少し値下がりもありそうな気もするが、大きな値下がりは無いかと予測し保証付きでこの価格購入が決めてになりました。
書込番号:22507344 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]
当方こちらのTVを購入しましたが
使用してみるとYouTubeのサムネイルが
表示されない。
一部のアプリが起動しないの症状が
発生している現状です。
これは仕様なのかなと、諦めております。
「メーカーに連絡、基盤交換済みですが
改善はされません。」
書込番号:22506809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-60EX850 [60インチ]
最近、夜になると値下げをするノジマオンライン。
今日から3日まではサイトで1万円引クーポンが始まってます。
期間中にも値下げがあれば、激安になりますがどうなるか。
クーポンとd払いは併用できないようですが、株主さんだとさらに
安くなりますね。
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX850 [49インチ]
アマゾンで12万5千円で買いました(税込み、送料無料、延長保証等は無し、クレカ払い)。
発注から3日後の昨日、自宅に届いたので、早速、自分でセットアップし、昨日今日見ています。
以下は、その2日間の感想です。
【映像の質】
以前のTVは、Pioneerの43型1Kプラズマだったのだが、既に満13年経過し、画面の一部に焼付きが生じていたから、それに比較すれば、画面の解像度が向上した事もあり、映像の質は格段に改善されている。
液晶という事で心配された黒の浮き?に関しても、以前のTVと遜色なく、今の処余り不十分な感じはしていない。
4Kチューナ内臓ではないので、TV放送を4K解像度で見る事はできないが、ユーチューブの4K映像と見比べてもそれほど差なし。
今では、2Kで十分で、それ程4Kに拘る必要もない感じがしている。
ただ、それ迄のTVに比べ、映像に奥行き感が少なく、平面的に見える印象である(これは液晶方式ディスプレイの宿命?)。
また、色合いも、以前の方が、何と言うか、温かみというかまろやかさが感じられ好きだったのだが、本品はその辺りが少し違ってシャープな感じ。
【音声の質】
以前のTVは、メーカが、元来は音響機器メーカである事もあり、TVにしては音の広がり・伸びが良く満足していた。
本品はそれに比較して、さらに改善されている感じ。
大きなスピーカではないが、低音も良く出る(普通に低音を効かせるだけで音が大きいと家人に苦情を言われる程)し、ユーチューブの音楽コンテンツも良い音質で聴くことができ満足している。
【外部機器との接続】
Wi-Fiルータとは、ガイダンスに従い操作すると本品がルータを自動認識し、パスワード入力で一発でつながった。
外付けHDD(新品、シーゲート社製、4Tバイト)はHDD付属のUSBケーブルでつなぐとすぐ初期化が始まり問題なく接続できた。
BDレコーダ(旧来品、パナ社、2012年製)ともHDMIケーブルでつなぐだけで、問題なくそれまで撮り貯めたコンテンツが見れるようになった。
【操作性】
取説は40数ページしかない薄い物だが、初期設定はその取説を殆ど頼りにしないでもガイダンスを見るだけで可能。
スタンドへの取り付け、配線接続、チャンネル設定、Wi-Fiでのインターネット接続など、全体を通して3時間ほどで終了し、TV視聴、ユーチューブの閲覧が可能になった。
もっとも、それ迄もパナ社のBDレコーダを使っており、そのリモコン操作方法・画面のガイダンスが本品と似ており、操作に習熟し易かった面はあると思う。
さらに、リモコンにマイクが組み込まれていて、音声で操作できるのが非常に便利。
特別に自分の声やしゃべり癖を覚えさせる必要もなくすぐ認識ししてくれた(最近の音声認識技術の進歩には驚くばかり)。
ネット検索するような場合、リモコンでの文字入力はかなり面倒だが、この音声入力を使えば楽々可能になり非常に重宝する。
【総合的に】
発売から2年経過しており、技術的に最先端ではない(4Kチューナ内臓無し)のかも知れないが、今の処、全く不満を感じない。
コストも、発売時より随分下がっているようなので、コストパフォーマンス的にベストに近いのではないか。
購入前は、4Kチューナ内臓品をと思い、数か月散々迷った挙句、本品にたどり着いたのだが、今では、大満足。
4Kチューナは不要とすら思っている。
8点

昨年末、TH-49EX850を購入。今春発売される4Kチューナー内蔵の別機種が発売されるまで待つか悩みましたが、買って良かったです。設定項目が多く、自分好みに設定するのに一苦労です。以下現時点での私見。
【映像の質】
「くっきり」と「ダイナミックレンジリマスター」をONにした方が立体感が出る。
設定方法:メニュー→映像調整→「くっきり」&「ダイナミックレンジリマスター」
映像モードのWスピードは<中>の設定がオススメ、自然に見えるケースが多い。<強>だと動きの速い映像は処理しきれず?コマ落ちしたように映ることがある。
テレビ本体の映像はインターレースなので、地デジ放送はレコーダーから(=プログレッシブ)映像を出した方が綺麗。
BS放送は情報量が多いためか?テレビ本体orレコーダーの差は感じられない。
<4K30P>の映像が出せるレコーダーなら、その設定の方が基本的に綺麗。この設定にしなくても、ビエラのアップコンが効くがレコーダー側を<4K30P>にした方が綺麗。
※動きの速い映像は処理オーバー?でコマ落ちしたように見えることがあるので<4K30P>を入れない方が動きがスムーズに見える。
【音声の質】
2ヶ月使用で中音域の再生が良くなりました。あとこの機種はパッシブラジエーターを使っているので超低音が遅延しますが、その遅延も若干改善されました。SPのエージング効果かもしれません?
<ミュージックモード>は低音が出過ぎるので<スタンダードモード>でバス+2 トレブル+5の設定で使用。
※映画は<ミュージックモード>&サラウンドONで使うと映画館にいる気分になれる。
ビエラ側のハイレゾをONにしたら、レコーダー側の<ハイレゾ設定>は切った方が自然。
>アマゾンで12万5千円で買いました
滅茶安、この辺りが底値でしょう。羨ましい、、、
書込番号:22501174
2点

> bangkokbanzai さん
ご助言ありがとうございます。
貴方の御意見も参考にし、画像調整、音声調整の設定を変え試してみます。
考えてみれば、当方にとって液晶TVは初めてで、今まではブラウン管・プラズマしか経験していなかったため、それによる違和感もあるのかも知れませんね。
書込番号:22501761
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





