VIERA TH-60EX850 [60インチ]
- 独自設計の高輝度パネルを採用し、バックライトの光量を高め、高コントラスト描写が可能な、60型デジタルハイビジョンテレビ。
- ハイレゾ対応ツイーター、ミッドレンジスピーカー、ウーハー、クアッド・パッシブラジエーターなど、サウンド面にも注力している。
- テレビもネット動画も切り替えずに、1画面で選んで見られる「アレコレチャンネル」機能を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-60EX850 [60インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月20日

このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2021年1月5日 08:40 |
![]() |
5 | 4 | 2020年12月27日 22:16 |
![]() |
7 | 2 | 2020年11月14日 12:43 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2020年10月25日 17:35 |
![]() |
0 | 3 | 2020年9月1日 18:23 |
![]() |
5 | 0 | 2020年6月22日 03:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX850 [49インチ]
ヤマダ電機でネット接続されている展示品を見ましたが、動きは問題なく綺麗に見れたのでこの機種にしようと思います。
一人暮らしをするので引っ越しでテレビを買いますが、ドコモの5Gスマホだと4Gが容量無制限で使えるので、光回線は費用面で要らないと思いますが、テレビでYouTubeを見る際、Androidスマホからキャストだと安定しませんか?
以前は古いテレビでネット対応しておらず、レコーダー(dmr-brw1000)を使っていて、レコーダーとスマホをキャストしたり、レコーダーもwifi接続しているのでスマホと接続しなくてもYouTubeは見れるは見れますが、画面の左右が途切れたり、画質が悪かったのでテレビの大画面で見れませんでした。
展示品がWi-Fiか有線接続かいまいちよくわかりませんが、やはりキャストよりテレビにネット接続出来るようにネットを契約した方が無難ですか?
また、アパートが光に対応しておらず、ケーブルテレビでネットの場合だと速度が遅いのでキャストと大して変わらないですか?
書込番号:23889559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通信がスマホのテザリングだったとしても、キャストとかミラーリングよりはFireTVStickなりを買ってそれを使うほうがいいと思うよ
書込番号:23889564
0点

>どうなるさん
返信ありがとうございます
hx850に投稿したつもりがこちらになってしまいました。
ファイアスティクを使うとなるとWi-Fiが必要になるということは、光かケーブルテレビの回線は必要ですよね?
光なら固定電話が安く使えるので、検討はしていますが4Gが無制限で使えるとなると費用面でドコモの4G回線だけの方が、パソコンも持っていなくてネットはスマホでしているので、ドコモだけの方が安上がりなので迷います。
書込番号:23889568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ファイアスティクを使うとなるとWi-Fiが必要になるということは、光かケーブルテレビの回線は必要ですよね?
docomoだとテザリング(スマホをWiFiルータとして使って、PCとか機器類をネットに繋ぐ機能)で4G契約だと30GB/月まで、5G契約だと無制限で使えるからとりあえずはそれでいいのでは?
固定回線が安定&速いのは間違いないけど一人暮らしの場合PCとかあったとしても使うのは自分だけだし、外にいるときは誰も家のネットを使わないからそこをどう見るからだろうね
例えば固定回線じゃなくWi-Fiルータの契約をしてスマホのプランを下げるとかってのもありかもね
(もし楽天エリア内だったら楽天を家の回線代わりに使うって手も…、1年無料だし)
>また、アパートが光に対応しておらず、ケーブルテレビでネットの場合だと速度が遅いのでキャストと大して変わらないですか?
ちなみにケーブルTVのネットっていうのは、アパート(?)の人は安く契約できるとかそういうやつ?(安いとこだと1000〜2000円/月とかもある)
YouTubeでもPrimeビデオでもなんでもいいんだけど、フルHDの動画を切れずに見るには5Mくらいあったら問題なくて4K動画でも25Mとかあればいいからぶっちゃけギガ回線(光)とかじゃなくても特に困ることはないけどね
(あたかもギガ回線じゃないと動画が見れないみたいな感じのやつは高速回線を契約、切り替えさせるための誇大広告みたいなもんと思っていい)
書込番号:23889578
0点

>逆転昼夜さん
ケーブルテレビのネット契約の有無でもあると楽ですよ。
YouTube程度の必要レートをケーブルテレビが出せないとは思えません。
必要なのは10Mbps 〜20 Mbpsですよ。
書込番号:23889601
1点

>逆転昼夜さん
こんにちは。
安定が何を指すかですが、ネット動画視聴に必要なのは、数十Mbpsの速度が「一時的に低下したりせず、安定して」出ることです。
ドコモの場合携帯回線利用なので、電波の影響をどうしても受けますから、一時的に回線速度が低下するとコマ落ちや画質劣化、音が出ないなどの症状は考えられます(速度が戻れば自動復帰します)。
そういうのが特に問題ないなら、今のままのドコモでいいんじゃないですか? 4Gは無制限に使えるなら通信料金も問題ないですね。
コマ落ちや画質劣化を殆どなくしたいなら光回線で有線接続は必須です。
お住まいが光非対応ということはADSLでしょうか?それなら実効速度が低く意味がないのでやめておいた方がいいですね。ケーブルテレビのネット接続もケースバイケースではありますが、一般的に回線実効速度が低くコスパが悪いので積極的にお勧めしません。
ということで今のドコモのままで、コマ落ちや劣化がおきても我慢するしかないと思います。
書込番号:23889700
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]
こんにちは。
同じテレビ使ってる人に質問があります。
このテレビは通常電源ONの時、電源ランプが緑点灯するのですが、最近点灯しなくなってしまいました。
まだ買って2年も経っていません。球切れの可能性もあるかもしれませんが、あまりにも早いです。
球切れ以外に原因があるとしたら何がありますかね?
ご教授お願いします。
書込番号:23873343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電源ランプが点灯しない以外は、正常に動作しているのでしょうか?
取説にある電源ランプの項目のどの状態でも、点灯しませんか?
他に異常がなければ、ランプ(LED)または、これに関連する部分の故障でしょう。
故障なんて、いつ、どこの部分が発生してもおかしくないですよ。
サポートセンターに相談してみては?
書込番号:23873388
2点

今時はLEDですから短命な時はほぼ無いです。
電源ランプ?の設定が有りませんか。
プログラム等のバージョンアップの際にその辺りも勝手に変更される時がある様ですよ。
書込番号:23873401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>信玄パパさん
LEDだから球切れとは言わないような。
制御回路の故障の可能性が高いと思います。
他に問題がなくて保証期間が切れているなら、そのまま使うのが良いでしょう。
書込番号:23873407
1点

みなさんありがとうございます。
とりあえずコンセントを抜き30分放置して差し直したなら直りました!
また不具合が発生したらPanasonicに問い合わせしてみたいと思います!
書込番号:23873533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX850 [49インチ]
お世話になります。
このテレビにPS5を接続(付属のケーブルでHDIM入力2へ)し、PS5もHDR対応、本機もHDR対応は知っていたので設定をしようとしたら『HDR対応のモニタではない』旨の表示がPS5上に出ていて設定ができません。
何が何でもHDRというわけでもないので、いずれPS5側のファームウェア更新で対応されるかな〜などと思っていますが。
対応しているのに対応していないディスプレイ扱いされるのが残念です。
設定で障害となっていそうなものを外したりしましたが、変わりませんね。
相性かなとも思っています。
同じ状況の方いらっしゃいましたらお教えください。
宜しくお願いします。
3点

>らでおんさん
こんにちは。
HDMI入力に切り替えた状態で、
機器設定-HDMIオート設定で
PS5を接続した入力をモード2に切り替えてください。
HDMIケーブルはプレミアム18Gbps対応品を使う必要があります。
書込番号:23787054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
自己解決しました。
これまでHDR機器を接続していなかったので、テレビの機器設定からHDRをオフにしておりました。
設定をオンに変更後、PS5側でもスクリーン設定ではすべての項目で自動(推奨)となりました。
VIERAリンクの関係で、PS5でYoutubeなどを見た際などのテレビリモコンでの操作や、テレビをオフした際PS5もスタンバイになるなどの基本制御は効きますね。
PS5はブラビアリンク相当なのでしょうかね。
お騒がせしました。
書込番号:23787057
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]
普段映像調整→映像モードはスタンダードを基本としてカスタマイズしているのですが、
映像モード(HDR)の時は、出荷時設定ですが、バックライトもピクチャーも100に切り替わってしまいますよね。
この映像モード「HDR」の時、みなさんはどのようにカスタマイズしていますか?
Panasonicサポートからは
「TH-55EX850の映像モードの設定内容は、「HDR」「Dolby Vision」などの
各入力信号ごとで記憶いたします。」
と返答が来たので、人それぞれだと思いますが、私はHDRはこうこう設定している!というのがあれば教えて下さい。
2点

>sarytanさん
こんにちは。
SDRの場合、信号レベルは相対値なので、例えば2台の違うグレードのテレビでどちらもバックライトとピクチャーを100にしたとすると、上位グレードのバックライトの強力な機種の方が明るくなってしまいます。
でもHDRの場合は、信号レベルは輝度絶対値を基本的に示しますので、上記と同じことをすればグレード違いの二台で中間調まででは基本似たような輝度感になります。
違いは、上位グレードで輝度が出せる機種の方がよりピークのきらっと光る部分の輝度が高くなるわけです。
見ているコンテンツが制作時に最高輝度1000nitでグレーディングされていた場合は、500nitのテレビと1000nitのテレビでは後者の方が輝度再現範囲が広いため、中間調位までは明るさが同じでもピークは後者の方が2倍くらい明るくなるわけですね。でもこのコンテンツでは、1000nitのテレビと2000nitのテレビでみても輝度は全くいっしょに見えます。
元コンテンツに1000nitを超える輝度情報が入っていないのでこうなるわけです。
それを踏まえてですが、HDRの場合は上記のように輝度が絶対値表現のため、テレビは持てる力を最大限発揮するためにピクチャーとバックライトはMAXにするのが原理的に適切です。それにより制作者が見せたい意図通りの輝度でコンテンツを見れるわけです。
SDRで輝度MAX設定にすると輝度レンジが狭い中で中間調が明るくなりすぎて全体に眩しくなりますが、HDRでは眩しいのはピーク部分の限られた面積だけなのでMAXでも眩しくなく大迫力でみていられるわけですね。
ですから、HDRコンテンツ再生時にこれをMAXでなく暗い方向に調整する場合は、製作者の意図はともかくとして自分にはピークが明るすぎると感じる場合だけでしょう。
そこは決まりや理屈は存在しないので好みでいいんじゃないかと思いますよ。
私はHDR時はほぼMAXでみています。
Dolby Visionの場合のDVブライトやDVスタンダードについては、昼用夜用など部屋の明るさに合わせて切り替えてくださいという意味かと思います。
書込番号:23739592
2点

基本的にはHDRで調整は出来ません。というかメーカーがさせないんですね。
st2084(UHD BD,配信)ではテレビに応じてマッピングを含めたst2084ガンマが設定されているはずです。
結構複雑な操作になってるのでメーカーとしてはそれを更に調整する機能、つけてないのも無理はない。
出来なくはないんですけどね・・・
ARIB STD-B67、つまりHLGについてはあれはSDRの拡張規格のようなものですので、明るさの調整が出来ると思います(ガンマが簡単なので)
テレビメーカーがどの様に設定しているかまではなんともなので、本当に調整するとなるともう少し情報がほしいところですね。
書込番号:23746542
2点

>プローヴァさん
ものすごく分かりやすい説明有難うございました。
仕組みも理由もわかって、スッキリしました。
本当に勉強になります。
また何かあれば宜しくおねがいします。
>nelldripさん
HDRの再生も調整はできるんですが、なぜ100に基本ではなっているのか理解ができていま゛んでした。
いろいろ教えていただいて、勉強になりました。
書込番号:23747753
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]
本製品に入力1にパナソニックレコーダー、入力3にPS4を接続しています。先日、PS4が映像は映るが音が出ない。ケーブル変えても現象は変わらず。でしたがテレビを切ってしばらくしたら治りました。その時はPS4の調子がおかしい位にしか思っていませんでしたが先日、レコーダーにエラーが出ていて説明書見たらHDMIを認識していません。でした。同じ様な現象の方はみえますか?
書込番号:23633778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「TH-55EX850」「DIGA」「PS4」それぞれの「HDMI連動機能」の設定は同じになっていますか?
違っているなら、一度「連動しない」にして、「電源リセット」を行い、電源を入れ直した後にもう一度設定し直してみて下さい。
<電源リセット:「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:23634466
0点

>よっしーさんですさん
こんにちは。
私ならレコーダーのHDMIケーブルを変えて見ますかね。
HDMI入力に切り替えて画面が出るまで多少時間がかかる等ならケーブルの要因があると思います。
あとは初歩的な内容ですが、HDMIケーブルは奥までささっているか確認ですね。
書込番号:23634911
0点

ご回答ありがとうございます。お二人様から頂いたやり方を試してみます。
書込番号:23635693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX850 [49インチ]

6月16日にファームウェアがバージョンアップされています。
Version 1.543
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/hdfw/tvhw/down_23.html
※通常はテレビの電源を入れた時にネットに接続されていれば自動的にバージョンアップします。
※ネットワークに接続されていない方は、手動にてバージョンアップが可能になっています。
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





