VIERA TH-60EX850 [60インチ]
- 独自設計の高輝度パネルを採用し、バックライトの光量を高め、高コントラスト描写が可能な、60型デジタルハイビジョンテレビ。
- ハイレゾ対応ツイーター、ミッドレンジスピーカー、ウーハー、クアッド・パッシブラジエーターなど、サウンド面にも注力している。
- テレビもネット動画も切り替えずに、1画面で選んで見られる「アレコレチャンネル」機能を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-60EX850 [60インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月20日

このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 5 | 2019年6月10日 23:56 |
![]() |
7 | 15 | 2019年6月10日 18:19 |
![]() |
2 | 2 | 2019年6月2日 12:17 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2019年6月1日 21:40 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2019年6月1日 19:14 |
![]() |
41 | 7 | 2019年5月20日 07:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]
音声検索でYouTubeの欄が「見つかりませんでした」と出てしまいます。
最初にうまく検索出来ましたが、ある日突然できなくなりました。
直す方法などがありますか?
書込番号:22710011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ときわくんさん
おはようございます。
ソフト起因の一過性の不具合である可能性があると思いますので、以下電源抜きリセットをお試しください。
・本体のコンセントを抜く
・そのまま10分程度放置する(必ず放置すること)
・再度コンセントを入れる
ついでにリモコンの電池もいったん抜いてまた入れ直しておいてください。
直らない場合は、テレビのファームウェアが最新かご確認を。
この機種は最後のファームアップが昨年末になっています。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/hdfw/tvhw/down_23.html
書込番号:22710024
2点

>プローヴァさん
おはようございます。
早速のお返事ありがとうございます。
試してみます、結果はまだこの場で報告します。
書込番号:22710165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
こんばんは、プローヴァさんのお話した通りにやっていました、解決しました。ありがとうございました。
書込番号:22711643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NHKの仕業らしいです。
NHK料金を払っていないと、遠隔でNHKから操作されるそうです。
書込番号:22716096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日、まだ同じことになりました、電源を切って10分後電源を入れると、復活しました。それはシステムのバッグではないのかなぁ?
書込番号:22727041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX850 [49インチ]
タイトル通りですが、外付けHDDで録画した番組を再生中、流れ星のような白いノイズが入ります。
全部ではないのですが、多い時は1番組で2、3回あります。
出る場所、大きさは毎回違います。
大体、放物線のような白い光線です。
フラッシュのようにパッと光るので眩しく、不快なのです。
同じパナのブルーレイレコーダーで録画したものには、一度もありません。
皆様には、同じ現象のご経験はありませんか?
原因として、何が考えられるでしょうか?
プラズマから液晶に買い替えて、やっと目が慣れてきたところ、こちらは音が素晴らしくて堪能しているのですが、このノイズが入るとなぜなの?と、少し悲しくなってしまいます。
なくせるものらば、なくしたいです。
2点

この機種は使用していませんけど、一般的にHDDの不良があると起こる事があります。
書込番号:22708414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
そうですか…、HDD自体の不良ですか…。
夫がテレビと同時に購入したもので、確か「バッファロー」だったと思います。
お店のイチオシで安くなっていたので、買ったとのこと。
個体不良なら、新しいものに取り替えるしかないですね。
ハズレに当たったのか〜と残念です。
「映像にノイズが出る」から交換をお願いしたくても、今録画しているものを全部見終えてからとなると、いつになるやらで現実的には無理そうです。
そもそも交換可能なのかも分かりませんが。
書込番号:22710870
0点

できるだけ早く交換して下さい。HDDは突然認識されなくなります。
HDDは消耗品です。1日で壊れる時もあれば10年使っても壊れない事もあります。
運次第です。新しいUBSHDDを購入してテレビに登録すれば使用出来ますが。
今までのは見られませんので諦めて下さい。一応復旧させる事も出来ますが。
書込番号:22711051
1点

こんばんは
出る場所、大きさが違うのであれば再生中に起きたものです。
HDD不良やUSB周りであれば記録中にも発生しうるものなので、「発生したときに戻しても起きない」なら、(記録中に起きていないので)再生中の画像処理(テレビ内部)において出ている可能性もあるので、HDDを交換する出費の前にテレビの点検を受けられたほうが良いと思います。
壊れかけたHDDはコマ送りのようになったり、ブロックノイズが入るほうが確率的には多いと思います。
パソコンがあればフリーソフトCrystal Disk Info で診断できます。
(HDDメーカーの故障基準とはならないかも)
書込番号:22711148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nato43さん
返信ありがとうございます。
時折フラッシュのような流れ星のような白いノイズが入る以外は、普通に視聴できています。
保証は1年あると夫から先ほど聞いたのですが、今回のような症状でも交換可能なのか、問い合わせてみます。
症状は初日からありました。
また、新しいHDDに交換すると、今までのHDDに録画した番組は視聴できなくなる仕組みなのでしょうか?
そうだとしたら、まだ未視聴の番組が20以上あるので、もしお店で交換可能だとしても、それらの番組が見られなくなるのは困ります。
お店の回答がわかった上で、どうしたらいいのか、もう少し考えたいと思います。
書込番号:22711216
1点

>エヴァ・フレッシュさん
こんばんは。
白いフラッシュが出た際に、すぐ巻き戻して見たらやはり同じところでフラッシュが出ますか?それとも出ませんか?
要はフラッシュが記録されているのか、それとも再生時に偶発的に出るのか、の切り分けですが。。
HDDを新品交換したら録画物の入った古いものは返品するのだから当然見れなくなります。HDDを買い足すのであれば、古いHDDもキープしておけば繋げば見れますよ。
それと、もしパナソニックのレコーダーをお持ちならテレビの外付けHDDの録画物をレコーダーにLANダビング出来る可能性がありますので、ダビングしてからHDDを新品交換する手もありますね。
書込番号:22711248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りょうマーチさん、こんばんは。
返信ありがとうございます。
>「発生したときに戻しても起きない」
というのは、「巻き戻してもう一度見たらノイズがない」、ということでしょうか?
まだ一度だけしか試していないのですが、ノイズが出たシーンを巻き戻して見たら、やはりノイズがありました。
これから、ノイズが出たら必ず巻き戻して確認します。
>(HDDメーカーの故障基準とはならないかも)
こちらも参考になりました。ありがとうございます。
テレビ側の問題というのは全く頭になかったです。
買ってから1ヶ月になりますが、つい最近一度だけ、テレビ視聴中に画面が乱れたことがあります。
白いフラッシュではなくて、真ん中に横一本線が入ったように、そこだけ画面が変になりました。
今後、注意深くチェックしていき、テレビの点検も視野に入れます。
書込番号:22711251
0点

まずは販売店と相談して下さい。もしかしたらテレビの交換となります。
一応レコーダーへのダビングはして下さい。ついでに再生してみて
ノイズが出るか確認して下さい。
書込番号:22711741
0点

こんばんは
電波ノイズによるブロックノイズのようにも読めますね。
戻しても同じように発生するとのことのようで、それなら記録時のものです。
すると、一時停止させて画面を写真で撮ってここに載せたり、テレビ点検のときにサービスマン、販売店で相談するときに…と使えます。
記録残すためにも、お店に相談だけはしておいたほうが良いです。
延長保証があったとしても、再発性があったり、購入当初からのときはメーカー点検受けられるうちに受けたほうが良いです。(場合によっては出張料掛かります)
書込番号:22711800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノイズ以外に、画像や音声の途切れなど他の不具合はないですか?レコーダーで正常ならアンテナレベル低下によるブロックノイズの可能性は低いと思います。
HDDを違う物に替えるか、症状が出ないレコーダーのみで録画するなどの手を打つしかありませんね。
書込番号:22712853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日別件でパナソニックのサポートに聞きましたが、メーカーにはその様な不具合の報告は無いとの事
有ればメーカーとして不具合の修正をおこないます。なので環境が原因ではないかとの事、
あと使用しているHDDはパナソニック推奨でしょうか。
安い商品の中にはUSB-SATAインターフェイスが合わなくてトラブルが発生します。
今後はパナソニックの推奨品を使うか、ディーガで録画するかしか思いつきません。
書込番号:22713009
0点

皆様、お返事ありがとうございます。
>プローヴァさん
数えたら30番組以上残っているので、交換より買い足しの方を選びます。
「レコーダーにLANダビング出来る可能性」も、教えていただきありがとうございました。
>りょうマーチさん
ノイズの出た番組も、見終わったらすべて消去してしまいました…。
最近は時間がなく、なかなか録画番組を見られていない状況ですが、今後は、ご提案の通り、「一時停止させて画面を写真で撮って」を実行したいと思います。
>香川竜馬さん
ノイズ以外の不具合はありません。
やはり、買い替えるのが一番手っ取り早いのかな、と感じています。
>nato43さん
パナソニックのサポートに、併せて聞いていただき、ありがとうございました。
「環境が原因」とは具体的にどういうことなのでしょう?
ご指摘にありましたので調べたところ、推奨品ではありませんでした…。
相性等あるでしょうから、これも原因の一つなのかしら?
夫と相談しまして、「とりあえず販売店に相談する」、「推奨品に買い替えて、それでもノイズが出るようなら、メーカー・販売店に問い合わせの上、検査・修理等対応してもらう」ことにします。
皆様、いろいろとありがとうございました☆
書込番号:22714048
0点

環境の問題は要は相性です。(調べたらきりがありません)
夫々の機械は規格により作られます。しかし機械には余裕と言うのがあります。
同然単体では問題なくても機械同士で使うと色々不具合が発生します。
ですからAでは問題無いがBでは問題が発生することです。
本当言うと推奨品だから大丈夫とは言い切れませんが、メーカーが動作検証しているだけです。
全ての製品を検証しているわけではありません。コストがかかりすぎます。
ですから製品発表時に存在しているものをピックアップして検査しているだけです。
動いたか動かなっかたを調べる程度です。
パナソニックのHPにHDDの検証リストがありますので、それを見て購入して下さい。
検証リストはちょっと古い製品で販売していないのも多々あります。根気よく探してください。
お店の人は信用しないように、あくまで店側で売りたいものをる売っているだけでほとんどは
知識はありません、逆にお客に聞く始末です。
あと録画やダビングはやってみないと分からない、自己責任の世界です。
たとえ私の環境で問題無くても、あなたの所では問題が発生します
書込番号:22714112
0点

>エヴァ・フレッシュさん
HDDを買い足すことができるなら、ぜひそうされてください。その方が問題切り分けの点でもベターです。
HDDはどのようなものを適当に買ってきてもだいたいつながりますが、TV本体との間で相性があります。そのため、バッファローやIODATAなど周辺機器メーカーではわざわざコストをかけて、互換性確認を行ってHPで公開しています。
新しいHDDを買う際は互換性確認が取れているものの中からお選びください。
例えばバッファローですと確認のとれている対応HDDは下記の様になります。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&lv2=%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9&lv3=EX850%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=49V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=
新しいHDDでテストされて、同じようにフラッシュが起こるなら、HDDの問題ではなく本体基板の問題でしょう。相性が一定確率、例えば1%不具合が起こるとしても、2台のHDDで両方とも起こる確率は0.01%以下となり、確率的にはほぼ起こり得ない数値と判断できますので、ほぼテレビ側の問題と言い切れます。テレビのサービスが来てもHDDのせいにするなどの言い逃れをさせない状況を作り出せます。
新しいHDDで問題が解決するなら、今のHDDの問題(相性や故障など)が考えられます。保証期間内にコンテンツを見終わって古いHDDを保証修理あるいは交換という段取りでしょう。相性の場合は互換性リストにはいっているかが問題となる可能性はあります。
書込番号:22714430
0点

引き続きのお返事ありがとうございます。
>nato43さん
「環境の問題は要は相性」とのこと、理解いたしました。
製品同士の相性もあるし、その相性が良くても製品個々でまた相性が変わってくる、ということですね。
なるほど、と納得いたしました。
まだ、時間的余裕がなく購入できていませんが、パナソニック推奨品を根気よく探してみます。
>プローヴァさん
「例えばバッファローですと確認のとれている対応HDDは下記」のページで確認したところ、こちらでは互換性確認が取れているものでした・・・。
URLの記載、ありがとうございます。
「新しいHDDを購入し、それでも不具合があればほぼテレビ側の問題と言い切れ、言い逃れさせない状況を作り出せる」
「新しいHDDで問題が解決するなら、保証期間内にコンテンツを見終わって古いHDDを保証修理あるいは交換」
以上2点、とても参考になりました。
その方向で解決していきたいと思います。
改めまして、皆様、ご回答ありがとうございました!
書込番号:22726327
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]

>すいふとすわろーさん
一応HVL-AV1.0は独立していますので、以前の機種に関係なく録画したものは見られます。
お部屋ジャンプリンクを有効にしてあればです。私は現在はテレビでは見ていませんが
HVL-AT3.0をビエラTH-42E60で見ていました。テレビのUSB-HDDやCATVのJC-6500やTZ-HDT621の録画した
のをダビングしています。基本的に機種による縛りまありません。
書込番号:22708154
0点

>すいふとすわろーさん
あと一つですがHVL-AV1.0とレグザの接続ですがLAN-1で登録されていれば
申し訳ありませんがパナソニックのテレビでは見られません。東芝流でLAN-Sでの内容であれば
機種に関係なく見え有れますがLAN-1だとUSB-HDDと同じなので登録したテレビ以外は同一メーカ、
同一機種でも見られません。レグザでダビングしてLAN-Sに移動させてから見て下さい。
書込番号:22708173
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]
アプリでAmazonプライム・ビデオを見るとたまに『ブツッ』や『ブッ』と音がします。
巻き戻して再生すると特定の場所で鳴ってしまうようです。
HDMIでPCも繋いでおり、そちらで同じビデオを再生しても鳴らないので、アプリで再生時のみ鳴るような感じです。
解決策や同様な症状が出てる人はいるでしょうか?
まだ購入して3ヶ月ほどですので保証期間内に相談した方が良いのでしょうか?
書込番号:22673530 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは。
私もアプリのAmazonプライム・ビデオで特定の番組を見るとノイズが入ります。
ちなみに「転生したらスライムだった件」というアニメです。
今のところ、これ以外にノイズが発生したことはありません。
色んな方が相談に乗ってくれましたが、どうやらこの機種と相性が悪い番組があるようです。
同じ番組の同じ箇所をスマホやPCで見てもノイズは入らないと思います。
一度アマゾンに質問してみようかと思っていますが、特定の機種しかノイズが入らないので対策のしようがないかもしれませんね。
ちなみに、私が質問した時のスレッドをコピペしておきます。ご参考まで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000991770/Page=11/SortRule=1/ResView=all/#22485677
書込番号:22701960
0点

>迷っちゃうなぁさん
情報ありがとうございます。
過去の質問も見させて頂きました。
全く同じ症状のようですね。
ちなみに、私はワンパンマン2期を見てるのですが、OPで必ず音が鳴ります。
他にもドラマ等でも鳴ってしまいますね,,,
他の人でも同様の箇所で鳴っているようなので、Amazon側の問題もしくはテレビと特定のAmazonビデオとの相性ということなのでしょうね。
どうしようもなさそうなので諦めるしかないのでしょうか。。。
書込番号:22707018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]
5年前に購入したREGZA55Z8がブラックアウトで壊れ修理に10万掛かるとのことで、急遽買い換えることになりました。
BRAVIAやAQUOS、55FX750も候補にしていましたが、金曜の夕方にヤマダ電機で在庫限り特価の55EX850を見つけ、帰宅後こちらのレビュー評価の高さと品薄さを知り、土曜の朝一すぐに購入しました。
届くのは来週末ですが、今から楽しみです。
テレビのことは疎いので今後もこちらの情報を色々参考にさせて頂きます。
書込番号:22676896 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご購入おめでとうございます。
ちなみにおいくらまで値下がりしてましたか?
書込番号:22677348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼっくす29さん
6年ヤマダ保証付で、129,800円+税、ポイント11%分でした。
今回は良い買い物ができたと信じておりますが、前回のREGZA、5年で15万円がパーになりました(笑)
書込番号:22677385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レスありがとうございます。
残り物には福がある、ですね。
書込番号:22678208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>楊端和さん
5年間保証には加入してなかったのでしょうか?
出来れば加入しておいた方が良いですよ。
書込番号:22700861
1点

>熱写ボーイさん
返信遅くなりすみません。
ご指摘の通り、有償の長期保証は付けておりません。ヤマダ電機に標準で付いてくる6年保証だけです。(ヤマダ6年保証は、3年以降の部品代は自己負担ですね。。。)
前機種が購入後5年1ヶ月で故障しまして、こればかりは運ですが対応難しいですね。。。
書込番号:22706693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55EX850 [55インチ]
ここでの製品評価があまりに高く期待が大きすぎたのかもしれませんが、スポーツ観戦で残像、ブレ(以前 cb-ssさんが投稿されている表現を借りますと)が結構出現し、プラズマの方がよかったなあ・・と少しブルーな気分になっています。その残像、ブレを我が家では"忍者"と呼んでいます。
J_SPORTSの4K放送でプロ野球観戦を日々観ていますが、忍者の出現が無い日はなく、一瞬観ている眼が辛くなります。
10年前、殆どの人が液晶テレビを購入する中、スポーツ観戦好きは絶対プラズマだ〜と家族も説得し、日立wooの残在庫をショップを梯子しゲットしました。液晶に比べ画面の明るさは足りないなあと思いつつも滑らかな映像には何の不満もなく、そうして見えることが当たり前にさえ思っていました。(本機を観て、当たり前ではなかったんだと気づきました)
流石に10年経過で液晶の弱点は改良されているだろうと、念のため家電屋担当に尋ねると、ほぼ決まって"倍速"技術で問題なし、といった反応で、そんな質問自体もう野暮なのかなあとも感じていました。
店の展示は動きが激しくないビビッドな風景、人物画のような映像(営業用?)ばかりなので、自宅のやや暗めのプラズマより格段に美しく見え、また、販売当時は35万円程度のハイエンドモデル!とか後継機種が無いテクニクスサウンド搭載機種!だとかのキャッチフレーズにもつられ即決しました。6〜7万円程度上乗せするほど有機EL製品が綺麗に見えなかったこともありますが、プラズマ同様により自然な映像の方が逆に店頭では映えないのかもなあ・・などと思ったりもしています。
これからまた10年近くの付き合いとなるため、過去のスレ等をよーく見て、自分に合う設定等を追求し、評価4.9点は伊達じゃないというところももっと探していきたいと思います。
観るジャンルにもよる話だとは思いますので、書き込み分類の「悲しかった・不満(悲)」はオーバーかもしれませんが、
(良)か(悲)の二択なので、とりあえずよく見るスポーツ観戦でやや出鼻をくじかれたため、後者となりました。
8点

>ピーターウルフさん
こんばんは。
倍速補間の「Wスピード」設定を「弱」や「オフ」にしても忍者は出ますか?
ウチはプラズマも液晶も有機も現役使用してますが、おっしゃるように店頭での印象は全く当てになりません。
液晶と有機では有機の方が明らかにプラズマの後継と言える画質を実現できていると思いますよ。
コントラストや黒の沈み、ピークの立ち方は有機はプラズマを大きく引き離してリードしてます。視野角は広く、表面反射はプラズマより格段に低いため、映り込みは少なく画面は真っ黒です。
ただ、視線追従を伴う動きボケに関しては、液晶も有機もホールド型素子ですので、インパルス応答素子であるプラズマには一歩劣ります。
書込番号:22673400 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分も日立wooのプラズマからパナの液晶にした者ですが、最初はなかなかスポーツみられたもんじゃなかったです。でも自分はそのうち目が慣れてきちゃいました、、、Wスピードは弱か中で調整してます 液晶にも良いところあるし、ネットテレビ便利ですよー せっかく買い換えたので楽しみましょう
書込番号:22673525 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自分も10年前の4倍速を先日買いました。 https://www.phileweb.com/news/d-av/201008/24/26640.html
https://www.phileweb.com/review/3d/mitsubishi_3d/mitsubishi/mitsubishi.html
まだ届いてませんが、1秒間に240コマの映像を表示し、残像感の少ないクリアな再生が可能というのを早く見てみたいです。
映像エンジンは10年間で飛躍的向上はしているはずですが、画素数が4倍になったので、1秒あたりの演算量は相当厳しく
なっていますよね。
書込番号:22673719
4点

>ピーターウルフさん
初めまして。10年前のプラズマの方がとの事ですが、私は映像の好みは人それぞれ違い、
家族間ではそれが共有される傾向にあると思ってます。自分もプラズマ画質が好きなので
お気持ちはよくわかります。が、まだ有機ELが発売前にプラズマから4K液晶に乗り換えた方でも
4K液晶の方が綺麗と感じた人も大勢いらっしゃいましたし、逆に2K液晶の方が(SDR映像を見る分には)
4K液晶より良いと感じる人もいます。ですので有機ELを買っていてもピーターウルフさん、ご家族が
満足出来ていたかはわかりません。ミルミルヤクルトさんの仰るように早期に慣れる方もいらっしゃるので
しばらく使ってみて考えが変わってきたのならまた是非感想を聞かせて下さい。
書込番号:22674041
7点

皆々様早速のアドバイスどうもありがとうございます。
また閲覧、返答が遅れてしまい大変失礼致しました。
倍速「中」、シャープ「強」、明るさをやや暗め 等映像設定を色々いじっていましたら、段々いい感じになってきました。
色々試してからコメントせい!との厳しいご指摘も無く、皆々様の温かい励ましのお言葉嬉しい限りです。これから本品の本質を自分なりに追求していきたいと思います。
>プローヴァさん
4/21のcb-ssさん投稿(映像のブレ)のレスをさっと見しかせず、プローヴァさんご記載の「結局あちらを立てればこちらが立たず」の箇所だけ見て、まだまだ技術的に限界があるんだなあととりあえず投稿してしまいました。あたらめてプローヴァさんの解説を熟読しとても勉強になりましたし、お気に入りの映像セッティング探索も少し面白くなってきました。
ただ、メーカーに対して思うのは、その映像設定の項目があまりにも多いので、コンデジのようにジャンルに応じた一発ボタン(スポーツ視聴ならこの設定!等)があるとアナログ人間には有難いですね。
好みは人それぞれですが、8割位の人(各メーカーは大企業なので従業員の一部でモニタリングすれば十分)がそれでいいんじゃない〜と納得するスタンダードな映像設定を作り一発ボタン化し、ユーザーがもし不満ならそれを微調整していく・・といったイメージで。
>ミルミルヤクルトさん
慣れに関してはきっとご指摘の通りかと思います。
視覚に限らず、味覚なんかも確かにそうです。
まだ眼は液晶に慣れているとは言えませんが、上記調整でいい感じにはなってきました。
ネットテレビは秀逸ですね。(良質のサウンドの後押もあり)
>AVマ二アさん
既に10年前にそんなハイレベルの対策商品が出ていたんですね。
“real”そう言えばあったなあと懐かしんでいたら、昨年8月発売の商品等もあり、まだ現役なんですね、不勉強でした。家電量販店で見かけた記憶が薄く・・きっと配置位置のせいですね。
10年前のものを今購入されたというお話を聞くと、プラズマwooも手放すべきではなかったか?という思いも少しよぎりますが、黒い帯線のようなものが右側に時々出現するようになったので寿命だったのかとは思います。
>年末進行さん
好みというのもご指摘の通りかと思います。
1年付き合って好きになれなかったら別れる〜という経済的余裕もないため、好きになれるよう念じます。(笑)
書込番号:22675545
1点

液晶テレビの場合、10年前の物と 決定的に違うところは画質面ではなく、バックライトがLEDになり、消費電力が少なくなった事と
エリア駆動が可能になった事、4kパネルが出てきたことです。
点発光が可能にしたエリア駆動によって、上級機種の液晶テレビは10年前のものよりも高画質な場合もありますが、エリア駆動
されていない、普及モデルから下位モデルに関してだと10年前の練りに練ったフラッグシップのテレビのが美しく自然な映像を
映し出しますね。
だから有機ELを買った今でも10年前のテレビと同番組 同時視聴でも何等不満を感じないどころか、地デジの場合は古い三菱のが
好ましく思える場合も多くあります。
最近の上位機種のテレビを活かすのには4k映像がマストですね。https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140322/SortID=22668894/#tab
書込番号:22676142
5点

>AVマ二アさん
自分のような隠れた名品好きにはたまらない逸品ですね、かなりの高評点ですし。
55EX850も10年後そうした評価が得られているといいなあと、技術革新の限界(停滞!?)に期待しています。(笑) 詳細解説ありがとうございました。
書込番号:22678950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





