EF85mm F1.4L IS USM
- プロ向けである「Lシリーズ」に位置し、シャッター速度換算約4段分の手ブレ補正機構を採用したEFマウント対応の中望遠単焦点レンズ。
- オートフォーカスの後、フォーカスリングを回転させるだけで即時にマニュアルフォーカスが可能な「フルタイムマニュアル」を搭載。
- レンズのコンパクト化と快適なAF操作を実現する「インナーフォーカス方式」や素早いピント合わせを可能にする「リングUSM」を採用。
このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 12 | 2023年12月14日 17:19 | |
| 32 | 10 | 2022年7月20日 12:04 | |
| 43 | 18 | 2021年1月15日 19:21 | |
| 66 | 26 | 2019年8月16日 08:30 | |
| 18 | 30 | 2019年7月17日 20:43 | |
| 20 | 11 | 2019年6月11日 13:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF85mm F1.4L IS USM
マップカメラの下記リンクの記事で
https://news.mapcamera.com/maptimes/%E3%80%90canon%E3%80%91%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AA%E9%A2%A8%E6%99%AF%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%82%92%E5%8A%87%E7%9A%84%E3%81%AB%E5%A4%89%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%81/
夢中で撮り歩いているとすっかり夕方に。
ここからの時間は内蔵している手ブレ補正が活躍します。
今回は一眼レフでの撮影だったため、ミラーショックによる手ブレが減る事がとてもうれしかったです。
(ミラーレスのEOS Rシリーズに本レンズを装着しても手ブレ補正の協調制御は働きません)
手前にある斜めの線は芝生です。地面スレスレでカメラを構えてみました。
こんなすごい機能あるのですか?
書込番号:25544022 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ちゃなかむさん
記事にも書くぐらいもともとシャッターブレが大きい機種だから低減てところでは。
書込番号:25544065 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
凄いも何も、今どき普通ですよね。
ちゃなかむさん、かなり遅れてますよ。
ニコンZ8みたいに、手持ち2秒でもブレないミラーレス一眼もあります。
ボディ内手ブレ補正があるミラーレス一眼なら、全てのレンズで手ブレ補正が利きます。
書込番号:25544231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>乃木坂2022さん
ミラーショックやシャッターショックを御存知ですか?今どきの手ブレ補正ってそんなに反応速度はやいのですか?
書込番号:25544333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちゃなかむさん
横から失礼します。
スレ主さんはミラーレスカメラをお持ちではないみたいですね。
CANONのミラーレス機の場合はメカシャッターは残しておりますが、ミラーショックはそこそこあります。
メカシャッターの振動が気になるのなら、電子シャッターに切り替えればシャッターの振動はセロになります。
なので手ぶれ補正でショックを吸収している訳ではないと思われます。
書込番号:25544464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆ケン★さん
ミラーレスでミラーショックとはなんでしょうか?
書込番号:25544773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちゃなかむさん
ミラーショックは間違えでした。
シャッター幕の振動という意味です。
どちらにしてもミラーショックがないミラーレスなら振動は少なくなり、さらに電子シャッターなら振動が無くなります。
書込番号:25544960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆ケン★さん
質問はミラーショックやシャッターショックをレンズの手ぶれ補正機能で抑制できると読み取れる記事への興味ですがどう思われますか?
書込番号:25544979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆ケン★さん
申し訳ございません。上記のシャッターショックはミラーショックの間違いです。ご容赦ください。
書込番号:25544985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
R10はキヤノンが手を抜いているから電子先幕にしてもシャッターブレは変わらないし、電子シャッターにするとゆがみます。
書込番号:25545078
0点
しま89さん
>電子先幕にしてもシャッターブレは変わらないし、
R10 使っていますが、私はシャッターブレを感じないです。
書込番号:25545385
1点
>多摩川うろうろさん
SS1/125から1/250あたりで使ってもですか
拡大してSS変えたのと比べて微ブレしてませんか
書込番号:25545453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しま89さん
>SS1/125から1/250あたりで使ってもですか
はい。
時見見当たりませんでした。
書込番号:25545734
0点
レンズ > CANON > EF85mm F1.4L IS USM
値段は2倍ぐらい違いますが、RF85mm F2と比較検討中です
用途はポートレートです
GANREFの作例などを見るとボケが期待したほど綺麗でないように感じました
(作例のURLなどは控えます。というのもネガティブな表現で引用すると、撮影者の方が非難されているように感じられる恐れがあるためです)
点光源のボケの周囲が少しいびつな感じで美しいと感じられません
このレンズをお使いの皆様、ボケ味をどのように評価しておられますか?
1点
ボケは綺麗、ですか?
→タムロン マクロレンズの
カタログ写真の作例なんかだと
プロカメラマンが、あの手、この手を使い、ボケを綺麗に映写してます
ボケの質は
○光源
○被写体
○絞り値
○距離
で変わります
NikonのDCレンズは
ダイヤル操作で
前ボケを綺麗にしたり
後ボケを綺麗にコントロールできる様に
ボケは距離でも質が変わると言う事です
書込番号:24793807 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
八咫猫さん こんにちは
ボケが汚いというよりは 口径食が目立つと言う事ですよね?
でも 口径食の場合 大口径レンズで発生しやすいのでしょうがない気がします。
書込番号:24794046
![]()
4点
大口径中望遠で口径食を排除するのは無理ですね。
キヤノンのDS、ソニーのSTFはグラデーションNDフィルター内蔵で、一見口径食がないように見えますが、反面あれは削ってるんですね。なのでボケ量自体は小さくなってます
絞れば口径食は軽減されますが、円形絞りでも絞っていくと円形から崩れ角形になったり歪になったり、中々両立は難しいですね
書込番号:24794443 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>八咫猫さん
点光源だと口径食が目立つってレモンボケになるってことだと思います。
口径食の少ないレンズだとソニーのSTFが有名ですがキヤノンもDSコーティングを採用したRF85of1.2L DSを出しました。
自分はEF85of1.2Lは使ってました。
点光源バックで撮影することは少なかったのと柔らかくボケを好んで使ってました。
口径食対策としては絞れば良いと思います。
ただ、被写界深度の浅いf1.4で撮影したいのなら無理ですが。
RFマウントで使うのならRF85of1.2L DSが良いと思います。
書込番号:24794551 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>タムロン マクロレンズの
カタログ写真の作例なんかだと
プロカメラマンが、あの手、この手を使い、ボケを綺麗に映写してます
綺麗に描写させてると思うが、映写はしてない。
何を持って「映写」を使ってるのか知らんが、言葉の意味を正しく理解して書き込みすべき。
書込番号:24794556 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>もとラボマン 2さん
>seaflankerさん
>with Photoさん
「口径食」ですか
仰るとおり「点光源がレモン状になる」現象のことを気にしていました
ただ自分がGANREFで見た作例では、点光源がレモン状になるだけでなく、そのボケの周辺がカクカクしていて美しくないなぁ、と感じ書き込みをさせて頂いた次第です
「大口径レンズでは仕方が無い」のですね
実は以前、とあるレンズでこの現象(口径食)にがっかりして、良いレンズはないものかと探していてこのEF85mm F1.4を調べていたのですが、Lレンズでも駄目だとなると…絞り開放撮影は難しいですね
絞って撮影するなら、今の手持ちレンズで我慢できると考えています
夜景ポートレート以外で絞り開放で点光源を沢山撮ることはないので、そのような機会(主に冬のイルミネーションシーズン)までじっくり考えることにします
なおご提案頂いたRF85of1.2L DSですが流石に手の届かない値段なので、冷や汗が出ました(笑)
皆様、ご助言ありがとうございます
書込番号:24795705
1点
フォーサーズみたいに小さいセンサーに余裕のあるイメージサークルとか、35mmフルフレーム用をAPS-Cで使うとか、レンズに元々ある口径食を実質的に小さくする、というか口径食の出る部分をカットしてしまう方法もあるわけですが、
フルフレーム用レンズをフルフレームで使う分には、大口径なら尚更避けられない問題でしょうね
周辺に行くほどレモン状に変形していくのが口径食、点光源のボケがカクツクのは絞りですね。
円形絞り内蔵のレンズでも、開放とか一段絞った程度まではなんとか円形を維持できていても、そこから先絞ると絞り羽根同士の重なる交点の部分がカクカクとして現れます
書込番号:24795761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>八咫猫さん
解決済みですが、一言申し上げます。
>「大口径レンズでは仕方が無い」のですね
それは逆ではないでしょうか?
口径食は、レンズ周辺へ斜めに入った光が作り出す玉ボケが、鏡胴でケラレるものかと思います。
レンズの口径は、F値で必要な最低限の大きさがありますが、それより大きければ大きいほど(大口径)、口径食を減らす設計が容易になるような気がします。
実際のところ、口径食が盛大にでる小口径のレンズがあるのは自然なこととして、そのような大口径の贅沢なレンズがあまりないのは、販売してもさほど売れない、とメーカーが見ているのかもしれません。
>そのような機会(主に冬のイルミネーションシーズン)
他機種のイルミネーションでのレモンボケ(口径食)をお知らせします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001388144/SortID=24390608/?id=myp_notice_comm#24522073
イルミネーションのレモンボケがお嫌いでしたら、絞ると玉ボケが小さくなりますので、絞らずに撮影、
画像長辺の周辺部をトリミングで捨てる、という方針で撮影時の構図を考える、のが良いかもしれません。
書込番号:24799933
0点
まあ確かに小口径なレンズでも避けられないでが、
大口径レンズで口径食を完全に排除するような口径のものがないのは、出してもさほど売れないというより、現実的な形状やサイズに収まらないからだと思いますよ
多分、相当異形になるんじゃないでしょうか?前玉より中間が太いとか笑
書込番号:24799965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ボケはいまいち納得しないため、最近になって設計が古いEF135oF2に替えました。
最初からEF135oF2にすれば
無駄なコストが省けたと反省しています。
EF85oは確かにシャ−プ感があるが、少し味の妙味に欠ける気がします。
何も新しいものが全てではないのでは・・・・?
書込番号:24842018
4点
レンズ > CANON > EF85mm F1.4L IS USM
【使いたい環境や用途】
ポートレート
コスプレ(ロケ中心、暗所有)
【重視するポイント】
ボケ
【予算】
150000円程度
【比較している製品型番やサービス】
Milvus 1.4/85 ZE [キヤノン用]
【質問内容、その他コメント】
使用しているのは90Dです。現状フルサイズに移行する予定はありません。
中望遠の単焦点が欲しくなりフルサイズ換算135mm程度の85mmの購入を考えています。
どの作例を見てもツァイスの雰囲気(フルサイズ機によって撮影されたもの)が好みでMFも問題ないのでミルバスを購入しようとしていました。
重さの参考までにと家電量販店でレンズを見ていたところ店員さんからこちらを勧められ、暗所で使うときのことを考えると手ぶれ補正付きのこちらの方が良いのかと迷い始めてしまいわからなくなっています。ただ本体にも手ぶれ補正機能が付いているので暗所でもストロボを使う人物撮影ならそこまで気にすることもないでしょうか?
しっかり調べられておらず、もし見当違いなことを言っていたらすみません。
皆様ならどちらを買われるか、もしくは実際使われている方は手ぶれ補正の必要性など、色々ご意見を聞かせていただけると幸いです。
0点
ポートレート撮影では
手ブレ補正が有効になる様な
スローシャッターでは
モデルさんのブレ
表情ブレが目立ち
ポートレートになりません
例えば少し光量が不足するシーンでは
50mmレンズはAモードでは1/60秒に制御されます
1/60秒ではピントチェックの眼を拡大すると
表情ブレの確率が15%は有ります
それで1/100秒を切って
表情ブレを3%くらいにしてます
手ブレが起きない
安全なシャッター速度は
1/焦点距離とも言われてますが
表情ブレの安全なシャッター速度は
この公式に全く当てはまりません
極端な例で
激しいダンスほどうでしょうか?
全く動かないマネキンを撮るなら
手ブレ補正が有効になりそうです
書込番号:23904636 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>だて様のひつじさん
こんにちは。
>ただ本体にも手ぶれ補正機能が付いているので
90D本体には、光学手振れ補正はついていないと思います。
動画用の電子式手振れ補正だけじゃないですかね。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/90d/feature-movie.html
本題に関してのコメントはできませんが、気になった点だけ書きました。
(動画メインではなさそうに思いましたので)
書込番号:23904740
7点
|
|
|、∧
|Д゚ 迷っちゃダメ!!!
⊂) Milvus買いましょう!
|/
|
書込番号:23904753 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>MFも問題ない
なら、
レンズマウントアダプター Y/C-C.EF
http://www.stkb.jp/shopdetail/000000001482/ct1055/page1/recommend/
などを介して、
ContaxのPlanar 85mm F1.4を使うのはいかがでしょうか。中古市場に状態の良いものが豊富に有ります。ただし、最短撮影距離が1mなのがちょっと、です。
書込番号:23904781
0点
>通りがかりのフォトグラファーさん
つまり手ぶれ補正は無くても大丈夫そう…ということですかね?
読解力がなくて間違えていたらすみません。
アドバイスありがとうございます。
>でそでそさん
ご指摘ありがとうございます。
静止画メインなので完全に勘違いしていました!
本体に手ぶれ補正が無いとまた考え方変わりそうですね。
>☆M6☆ MarkUさん
背中押してくださりありがとうございます!
正直、自信を持ってMilvusを買いたいなあというのが本音です!w
が、もう少しこのレンズのお話を聞いてから決めようと思います。
>SidRottenさん
新たなご提案ありがとうございます。
アダプターを噛ませて別の、という選択肢もあるのですね。
ただ今回は質問に挙げたどちらかで考えているので今後機会があれば検討させていただきたいと思います!
書込番号:23904805
1点
>だて様のひつじさん
こんにちは。 過去にkiss X7.X9 現在はkissMにて、このレンズ使ってます
手ぶれ補正あるの便利ですよ!
タムロンさんの85ミリにも手ぶれ補正付いてます
無いより、有った方が便利です
でも、基本、手ぶれ補正の無いレンズの方が人気がある気がします。 多分、そっちのほうが 写りの評価が高いのだと思います
書込番号:23904840 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
仕事内容より、
やはり、フルサイズお勧めします。
書込番号:23905142
1点
|
|
|、∧
|Д゚ ただ、フルサイズでないと
⊂) レンズを全部使いきらないですよ・・・
|/
|
書込番号:23905298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>だて様のひつじさん
はじめまして。
85 1.4L 、135Lをフルサイズで使用してます。
APS-C、85mmでISなしだと相当厳しいと思いますよ。
画角135mmの扱いにくさを理解した上でもですね。
でもMilvus、いっちゃってください。
書込番号:23905445
3点
手振れ補正は、あるならあったほうがいいですね。ないとすれば、できれば1/250sぐらいのシャッタースピードで撮りたいところです。
ただ、85mmだと、フルサイズ135mm相当ですが、長くないでしょうか?
コスプレって、全身も押さえておきたいと思うのですが、85mmだと縦位置で7mぐらい離れないと全身は入りません。1対1撮影なら距離は自由にとれるので大丈夫かとは思います。
書込番号:23905589
![]()
5点
>だて様のひつじさん
こんばんは。
メインの被写体ではないのですがたまにEF85mm F1.4L IS USMでポートレートを撮影したりしています。
恐れ入りますがMilvus 1.4/85 ZEの素晴らしさは体感したことがないのでコメントできないのですが、Milvus 1.4/85 ZEはマニュアルフォーカス、手振れ補正なしとのことでかなり使い勝手が悪くなると思いますが特に問題なさそうでしょうか?
どういうシチュエーションでの撮影か分かりかねるのですが、ポートレートだと撮影相手がいらっしゃるのでどうしてもじっくりと構図を決めたり、マニュアルでフォーカスを決めたりという動作をゆっくりとできるのは厳しいと思っています。
撮影相手さんが気心知れているならいいと思いますが、ポーズを決めてもらっているのでついつい急いで撮らないと・・・と焦ってしまいます。
じっくりと構えて、手振れをなくす撮影を心がけてはいますが、やはりちょっとした気のゆるみで手振れを誘発しますし、F1.4解放であればピントもかなりシビアです。
シビアなピント合わせは焦ってはなかなかできないと思います。
また、画角はフルサイズ換算で135oで問題ないでしょうか?
個人的には135oはちょっと大きすぎる感じで撮影しずらいです。
スレ主さんの過去の経験で135oということであれば大丈夫ですが・・・
他の方のMilvus 1.4/85 ZEの使い勝手などのご意見も参考になされて後悔のない選択を祈っております。
書込番号:23905611
![]()
3点
>hitoshi....さん
APS-C機で使用された方のご意見ありがたいです。たしかに無いよりはあった方が便利ですよね。。
他の方の評価はわからないのですが私も無いレンズの方が好みで他に持っている単焦点は手ぶれ補正の無いものばかりです。
もう少し考えます…
書込番号:23905626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YAZAWA_CAROLさん
>☆M6☆ MarkUさん
>カブリックさん
フルサイズじゃないとレンズの力が発揮できない…というのは分かっているのですが今すぐ買い替えるというのは考えていないので今回はレンズのお話をさせて頂きたいと思います。すみません。
ただ、フルサイズへのステップアップはいつかしたいとは考えているのでその時にまたご縁がありましたらお話きかせていただけると嬉しいです。
書込番号:23905655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カブリックさん
違うところに返信を付けてしまいました、失礼しました。
手ブレ補正がないと厳しいですか…無知で大変申し訳ないのですがフルサイズなら大丈夫(?)でAPS-Cなら厳しいというのはどう言う原理なのか教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:23905666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>holorinさん
ありがとうございます。
お話のニュアンスだと無くてもシャッタースピードとISOの調整で何とかなりそうですかね?
今回は換算135mmのレンズを探していたので85mmで問題ないのです。気にしてくださりありがとうございます^ ^
お話聞けば聞くほどIS付きの方がいい気がしてきています。。
書込番号:23905677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ENEOSハイオクさん
ありがとうございます!
確かにちょっと焦るとピント甘々になってしまいます…今のところ打率6割ぐらいです。笑
他の方からシャッタースピードやピントのお話を伺って調べてみたのですが、確かにAPS-Cだと距離が伸びる分さらにピント合わせがシビアになりそうですね。
最高で換算70mmまでしかMF撮影したことがなかった(かつそんなに明るいレンズじゃなかった)のでMF大丈夫と言うのも怪しくなって来ました。
大人しくISついてるこちらのレンズにしようかな、と思います。8割ぐらい気持ち固まりました。ありがとうございます!
書込番号:23905697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>だて様のひつじさん
単純にフルサイズ換算85mm相当の画角の手振れより135mm相当の方がブレやすいということですよ。
ss160で撮っても結構厳しい。
しかもマニュアルだとピントと手振れだけに相当集中しないと難しいと思います。
スレ主さんのやりたいのとずれちゃうけど、本来なら50mmを勧めますね。
色々な意味で。
それでもISがついてないと緊張するな。
35mm換算135mmだと他の方が仰るように、
仮にIS付きにしてもワーキングディスタンスが長すぎて、
モデルにポージングするのも大変ですし、
そもそも引きが取れないことも多いです。
でも最近は構図をバッツリ切ってしまうのもアリなので、
そういう使い方も楽しいですよ。
日中ならf2.8でもss640ぐらいになると思うのでISなしでいけるでしょう。
それにマニュアルでも欲しいという心意気がいいですね。
撮影時間もあって何度も失敗してもいいなら楽しいだろうなと。
しかし私には無理なので今でも買えていないんですけどね。
わはは。
書込番号:23905751
3点
>カブリックさん
教えてくださりありがとうございました!
長さと手ぶれの関係を知らなかったのですが考えてみればそうですよね。
50mmは1.4と1.8の2本持っており、とても気に入って使っています。
>アドバイスくださった皆様
他の方のアドバイスなどからも今回は手ぶれ補正付きのこちらを購入し、Zeissは85mmの感覚に慣れてから考え用と思います。
ありがとうございました!
書込番号:23908586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > CANON > EF85mm F1.4L IS USM
ありきたりな質問で申し訳ないのですが、真剣に付き合っていただける方のみお願いします。
タイトル通り1.4Lにするか1.2Lにするかで迷っています。
色々レビューや作品を見てそれぞれの特徴は把握しているつもりです。
まだまだ新しいレンズで作品の数は少ないので比べるのが難しいのですが、1.2Lで撮られた写真で
こんな写真が撮りたいなと思えるような作品はあっても、1.4Lではありません。
ただこれが多分、1.2Lが撮り手を選ぶレンズであり、ジャジャ馬であり、でもハマると他では真似できない作品がと言われる
所以なのかなと思いました。
1.4LはAFも速いし、逆光にも強いし、設計は新しいし、手ぶれ補正まで付いています。
1.4Lを買っておけば、不満に思うことはまずないと思っていますが、ハマった時の1.2Lを想像すると購入に躊躇してしまいます。
自分の実力で1.2Lが使いこなせるかはかなり怪しいのが一番問題ですが・・・。
こんな状態ですが、何かアドバイスがあればお願いいたします。
3点
|
|
|、∧
|Д゚ じゃじゃ馬は50F1.2Lで、
⊂) 85F1.2Lは良い子ですよ♪
|/
|
書込番号:22850166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いくら 明るいレンズでも
口径食が大きければ意味が無い。
口径食の大きいレンズは
ちょい絞ってもボケの印象が変わらない感じを受けてます。
書込番号:22850182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1.4Lに不満は無くとも1.2Lの写真に惹かれるのなら
迷わず1.2L選択ですよ。
車やバイクも素直な操作性よりじゃじゃ馬な方が楽しいじゃないですか 1.2Lにハマりましょう。
書込番号:22850187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|ω・` 1.2L♪
⊂)
|/
|
書込番号:22850361
1点
じゃじゃ馬(≒よくわかりませんが撮影条件によって描写が大きく異なるとか?)ですかね? ただ、ジャスピンの確率が低いだけじゃないでしょうか。
前機種のFD85mmF1.2Lを使っていますが、素直な描写をするレンズです。EFになって急にじゃじゃ馬になるってこともないと思います。
添付の写真は等倍にすると甘く感じるかもしれませんが、一切のシャープネスを外して、さらに美肌をかけて現像しているのでそう見えます。普通に現像すれば普通にシャープなレンズです。
そんなわけで、今の一眼レフでEF85mmF1.2L(II)を使うと、ピント合わせに難儀するという心配はありますね。EF85mmF1.4LISではどうなのかはわかりません。
書込番号:22850711
0点
拍子抜けなほどみなさん1.2Lが推しなんですね。
85mmはなんで2本も現行で出しているんでしょうね?
合理的にいくならば1.2Lは廃止しそうな気はしますが、RFも出ているくらいですし。
それを廃止しないのにはメーカーも何か想いがあるのかもしれないですね。
まあ、そもそもF値が違いますけどね。
書込番号:22851940
2点
>いこうぜNISSANさん
いや1.4もいいレンズかもしれないけど
欲しいと思わないんだなこれが
なんでやろ?
書込番号:22852004
1点
〉合理的にいくならば1.2Lは廃止しそうな気はします
いこうぜNISSANさんのようにスペック(数値)に魅力を感じる方も多いでしょうし
一番は倉庫にまだたくさん有るって事じゃないですかね
書込番号:22852133
1点
〉拍子抜けなほどみなさん1.2Lが推しなんですね。
多分1.2Lは人に聞いて(選んでもらって)買うレンズではなく
自身で惚れて買うレンズなんじゃないですかね
聞いている時点で思いが大きくないかも
だったら1.4Lは良いレンズだよ
って
書込番号:22852139
4点
|
|
|、∧
|Д゚ 買っちゃえ!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22852480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
両方使った身としては歩留まりで圧倒的に優れる1.4を猛烈に勧めますが、きっと1.4買ったら買ったで1.2が気になり続ける用な気がします(^_^;)
自分的には1.2と1.4のボケ量に大した差は感じず、1.2はパープルフリンジがものすごくて逆光が辛く、1.4はショートフードの内面反射とフレアが凄い。
どっちも味と取ればありかもですが1.2のパープルフリンジは耐え難いものがありました。
1.2は6Dではセンター測距点意外ピンボケ連発で、1.4はAF外すことが珍しいくらい優秀でした。
ヨドバシ撮影会などで使ってみて自分に合う方にしてみては如何でしょう?
自分は結局最新85 1.2のためにRFに行きましたが、一番使いやすいのはやっぱり1.4かなと感じます
書込番号:22852544 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>pmmcさん
実際使っていた方にそう言われると迷ってしまいますね。1.2Lを買う資格はないのかもしれません。
AFは遅いけど正確だというインプレが多いですが、結構ボディでも左右されるみたいです。
失礼ですが6DのAFはそんなにいいものとは言われていないので(使ったことがないので知りませんが)
それが影響しているのか分かりませんが、1DxとかですとAFが別物という話も聞きます。
自分は5D4ですが、どこまでどうなのか・・・。おそらく開放バカになって撮影すると思うので
AFが遅いこと自体は諦めてますが、中央以外はピンボケ連発と言われると心配ですね。
書込番号:22852693
1点
要するに
1.2を押して欲しいわけね
気になって仕方ないなら
一回は買うしかないですよ
だって頭では1.4って判っているのに
1.2から離れられないんでしょ
書込番号:22852714
1点
>gda_hisashiさん
押して欲しいわけではないですが、
なるべく失敗はしたくないのでいろいろ調べたりしているだけです。
ま、軽い気持ちで買ってみたらいいような気はしてきましたね。
無理だと思ったら売ればいいだけだし、まだ安価な方ですし。
多少経済的に損はしますが。
多分ですが、レンタルで2、3日借りても本当の良さも悪さも分からない気はしてますんで。
書込番号:22853345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
f1.4は優等生、f1.2は破天荒な奴といったところでしょうか。使い方にもよりますが、F1.4はどんなシチュエーションでもそつなくこなしますが、F1.2は悪戦苦闘するなか、なんじゃこりゃ〜とびっくりするような絵が出ることがあるので面白い。f1.2とf1.4の差は結構大きいように感じてます。私はf1.2の優等生RF85mmが気になって仕方がありません。
書込番号:22853462
3点
いこうぜNISSANさん はじめまして。
壊したら新品お返しするつもりで1.2拝借したことがあります。いきなり上手くなったのかも?と2秒錯覚発動。でもその大きさとフードは僕には扱えませんでした。。小心者パパカメラマンがヒトマエで使うには厳しい(^^)
85L諦めタムロン85SP購入。しっとりした写りがかなり良い感じ。子供撮りには1.8でもボケ過ぎるくらい。欲を言えばIS要らないから小さくしてほしかった。
現在の85mm担当は...kiss M+50mm F1.8STM。被写界深度的にも今の撮影スタイルにはベストかなぁと。でも、いつか余裕出来たら85L2欲しい。もーしかしたら何かの参考になるかもしれないのでレタッチ無しリサイズ無し貼っておきます。どうぞ良いご選択を(^^)
>gda_hisashiさん
はじめまして。1.2 or 1.4どちらをお使いですか?両方?大先輩のお写真ぜひ拝見させてください(^^)
書込番号:22854235
![]()
4点
>PARK SLOPEさん
どれも素敵な写真ですね。
特に夕日の写真が一番好きです。
価格.comはたくさん文字の意見はいただきますが、具体的に写真を見せてもらうことはなかなかなありません。
同じく是非、見せていただきたいです。
書込番号:22856168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
歩留まりを求めるか、一発の爆発力を求めるか…
1.2Lを使う時は1.8も持っておきたいと思うが、1.4Lはこれ一本で何とかなる…
そんな感じだと思います。
確かに1.2Lにしか撮れない絵がある…
これは今に始まった話ではなくNewFDの頃からの話で、これは今でも変わらない。
それが解っていて魅力を感じているのであれば、答えはもう見えていると思います。
書込番号:22857543
2点
グダグダ悩んでいても仕方ないので買っちゃいました。
家に帰ってちょっとだけ撮った感想。
否定的なことも肯定的なことも言われていたことは全部本当で、これ以上ないレンズと思えるか、そうでないかは人それぞれ。
かなり好みの分かれるレンズだということです。
AFも遅いけど実は正確。けど手ブレやピンが合わせられないことに嫌気がさす人がいても当然とも思えるし
まだまだ分かっていない表現力も十分期待できそうだけど、ボツ写真になるかハマるかは撮り手次第とも思える。
最近の優等生レンズにはない突出したものも感じるけど、使うようによっては落第生にもなりうるレンズかなと。
今まで気軽に使えるレンズばかり使ってきたので、写真を撮ることの緊張感を持たせてくれそうなレンズです。
撮って帰って見てガッカリするか、狂喜乱舞するか楽しみでありながら、本当に使いこなせるかという不安と楽しみが半分づつですね。
しばらく頑張って使いこなせず嫌気がさせばすぐ売ります(笑
1.4がを絶対薦めるという意見もよく分かりました。
さぁどうなることやら。
ご意見いただいた方、ありがとうございました。
書込番号:22859761
5点
|
|
|、∧
|Д゚ おめでとう〜
⊂)
|/
|
書込番号:22860758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > EF85mm F1.4L IS USM
レンズ選びで相談させてください。
幼稚園卒園式後に、卒園生が1人ずつ自分達の使ってた教室で先生に一輪の花を渡すってイベントがあって、その撮影をすることになりました。
で、それを口実に1本だけレンズ購入許可を妻に貰いました。
どれがオススメでしょう?
考えてる候補は以下。
EF16-35mm F2.8L III USM
EF16-35mm F4L IS USM
EF85mm F1.2L II
EF85mm F1.4 IS USM
部屋が狭いので広角?
17-35を入れ替えたいだけかも?
人撮りは中望遠? でも部屋狭い。
とか悩んでます。
純正であれば候補以外でも可。
所有機材は以下
5d3、70d、x7
EF17-35 F2.8L
EF24-105 F4L
EF70-200 F2.8L II
EF50 F1.8 II
EF35 F2
EF-S 18-55 STM
EF-S 55-250 STM
580EX II
教室は長方形で短辺側二面採光。
どの辺りで花を渡すは不明ですが、園児用の机があるので結構近い位置からの撮影になりそうです。
とりあえずは花を渡す瞬間に卒園生 and 先生を撮れればイイんですが、
最後なので、卒園生の横顔アップとか先生の笑顔とか。ちょっと雰囲気ある写真も撮りたい。
下手っぴなので妄想している写真が撮れるかはわかりませが、折角購入許可が出たチャンスなので。
金額制限は言われていませんが、1本しか買えません。
書込番号:22792415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>不比等さん
コメントありがとうございます。
つい先日の保護者会で卒園式の準備委員なんかが選出され、
そこで撮影を頼まれました。
これまでもお遊戯会や運動会で写真を撮って提供していたので、
その流れでって感じです。
ちなみに各イベント毎に業者さんは別途入ってます。
卒園式も式自体には業者さんが入りますが、
先生にお花をあげるのはウチの組オリジナルなので業者さんは入らないんです。
> あと園児と先生の二人を連続で回して撮るなら、24-105に580exしか使わないでしょ?と思いますよ。
これダメです。妻に見せないようにしますw。
手持ちで足りるってなったら。。。。。
書込番号:22793410
1点
>with Photoさん
コメントありがとうございます。
24-70 F2.8L II 3票目ですね。
> お持ちの機材で十分だと思います。
コレもだめですw。
100-400は小学校の運動会用に欲しいですが、
こちらは改めて交渉します。
書込番号:22793416
0点
>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます。
確かに明るいレンズが欲しいです。
でも、さすがにカメラ本体も追加ってのはお許しが出なさそうです。
こっそり買っても、防湿庫がリビングの片隅にあるのでバレそう。
ってか確実にバレます。
以前SONYの4Kハンディカムを買って入れておいたら1週間しないうちにバレました。
5d3を売却すればいけるかな?
でも、まだミラーレスに移行する気になれなくて。
書込番号:22793428
0点
>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
仰るとおり、子供たちと先生は向き合った状態になって、それを横から撮る感じになるかと思います。
手と顔の重なりは要注意ですね。
あとは左右に体を振って、子供、先生を斜め前から撮影って感じです。
机が並んでいる状態だとあまりスペースが無く距離をとることが厳しいと思われます。
書込番号:22793435
0点
>ロロノアダロさん
コメントありがとうございます。
初の広角ズーム推しですね。
5d3を三脚固定って発想は無かったですが、
横から二人が納まる位置に三脚を立てて、子供側にゾーンAF。
リモートレリーズで撮りながら、自身は70dで動いて撮る。
コレもありかもと思い始めました。
ただ、16-35で調度良い位置だと70dで動いて撮る際に5d3が入ってしまわないか気になります。
あと、手持ちの50mm F1.8 II はAF速度が厳しそうなのでSTMにコッソリ変更ですね。
このくらいなら入れ替えてしまえばバレません。 タブン。。。
どうせなら70dではなくフルサイズで行きたいですね。
買うことはできませんが、レンタルなら。
書込番号:22793452
1点
>T's-Factoryさん
こんばんは
先生に断って一度教室にお邪魔して距離感確かめたほうが良い気がしますが。
それでもやはり広角系になるのかな。
いっそEF35mmF1.4LUなんてどうでしょうか。
でも単焦点だと距離感つかんでおかないとダメでしょうね。
書込番号:22793459
![]()
0点
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
コメントありがとうございます。
基本、クラスの代表として撮影します。
上でも書きましたが、ウチのクラスだけの催しですので、
業者さんはこの場には入らないんです。
花を渡す際は、教室に先生、花を渡す子供一人とその両親しか入りません。
で、わが子も含めて全員分の写真を撮影する形になります。
花を渡している姿を確実に撮影できればOKで、
それ以上は私の自己満足ですが。
書込番号:22793467
0点
>T's-Factoryさん
機材はお手持ちのカメラ、レンズ、ストロボ
で本当に十分かと思いますが、でもせっかく
予算が降りるのですから今回の撮影関係無く
お好きなレンズ購入が良いかと思いますよw。
今回は後ろめたさが残るかもしれませんが、
後々お子さんの素敵な写真を撮れたらチャラ
ですから。
OKが出た時は貪欲に(≧∀≦)。
書込番号:22793596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おじぴん3号さん
おはようございます。
同じような状況で事前確認出来ると良いですね。
実は秋の展示会で教室に入る機会があって、
ストロボ使用での感じ、ホワイトバランスの調整なんかは試せそうなんですが、
机の配置が普段と全く違うので、当日の位置関係が掴めない不安があったのです。
園としては、子供の預かりに直接関わらないこういった便宜は断られる傾向があります。
でも、ダメ元でで卒園式準備委員からって事でお願いしてみるのもアリですね。
有給取らねば。
35mm f1.4l IIですか。
所有している35mmはジーコレンズなので入れ替えもありですね。
5d31本でちょっと動きながらの撮影って感じでしょうか。
書込番号:22793930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hattin89さん
おはようございます。
今回の撮影をするには手持ちでは厳しいって事で購入okが出てるので、
実際に当日に使うものを考えています。
今の手持ちでも賄えるかもしれませんが、
買い足すレンズでなら、より良くなるかもしれないって期待をこめてw。
他の用途で欲しいレンズは別途交渉します。
タイミングと家庭、自分の中での優先順位でOKなら大丈夫なので。
書込番号:22794024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
物欲には、24−70か、35単が良いと思います。
特に35mm f1.4l IIは、まったく違う絵が撮れますよ。オススメです。
でも本番は24−105じゃないと失敗するかも。
書込番号:22794274
0点
135f2Lはどうですか?
表情だけ浮き立たせるのには
最適だと思うのですが
書込番号:22794726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とんがりキャップさん
コメントありがとうござます。
24-70 F2.8 II か35 F1.4L II に絞ろうとしていたんですが、
> でも本番は24−105じゃないと失敗するかも。
コレはどういった理由でしょうか?
書込番号:22795952
0点
>横道坊主さん
コメントありがとうございます。
135mmは今回の撮影だとちょっ焦点距離が厳しそうです。
写りとしては気になるレンズですが。
書込番号:22795954
0点
85mmF1.4でいいんじゃない?
いろいろあるようだけど…口実でしょ?
書込番号:22796640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取り敢えず以下の2本に絞って検討しようと思います。
EF24-70mm F2.8L II
EF35mm F1.4L II
とんがりキャップさん の 24-105じゃないと失敗する との話が何を指しているのか気になりますが。
手ぶれ補正? 焦点距離? 慣れ?
ありがとうございました。
書込番号:22798138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>T's-Factoryさん
遅くなりごめんなさいです。
70までだと、部分的にアップにしたいときに足りなくなるかもしれないので
105まであったほうが安心かなと思いました。
ただ撮影位置等自由が利くみたいですから、70でも寄ればいいから大丈夫ですね。
書込番号:22801579
0点
>とんがりキャップさん
こんにちは。
やはり焦点距離の問題ですね。
普段は70から105までの35mm分で助かっている場面もありますが、
今回は場所が狭いのでそこまでは必要ないとふんでいます。
今も決断出来ていませんが、時間があるのでレンタルするなどして比較していこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22801990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>T's-Factoryさん
GAありがとうございます。
迷いますよね。
唯一つ、卒園式ということはすぐ入学式ですね。入学式のほうがやはり撮りづらいと思いますのでそのあたりも加味されるほうが
良いかもしれませんね。
まあ、EF24-105F4LやEF70-200F2.8LU持ってらっしゃるようで心配無用かな。
時間あると思いますので、良い判断出来るとよいですね。
書込番号:22802017
0点
>おじぴん3号さん
こんばんは。
すみません。グッドアンサーを選んだ後に理由コメントを入れたと思ったんですが書き込まれていませんでした。
新たな選択肢をご提示頂けたの選ばせて頂きました。
特に35mmF1.4L IIは全く考えていなかったので、迷う楽しみが増えました。
ありがとうございました。
書込番号:22804564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF85mm F1.4L IS USM
現在EF85mm F1.8を使っていますが、カメラをRにしたところレンズが画質に追いついていないなと感じ、
以前から待っていたRF85mmを狙っていたのですが値段高杉で諦め。
そこで85mm F1.4LのこのレンズにはISがついているので、手ブレ率も減るのは嬉しいと思い購入を考えています。
いろいろ調べてみるとEF85mm F1.2とよく比較されて、このレンズは1.2と比べると解像度が甘いとかいわれていますが、実際どうなんでしょうか?よくよく見ないとわからない程度なのでしょうか。
また85mm F1.8と比べたらやはり画質は良いですよね?
あとこのレンズ、フリンジがよく出るという書き込みもあり、F1.8もフリンジがよく出て買い換えようと思っていたので、このレンズのフリンジはひどいのかまあこれくらいなら仕方ない、程度なのか、教えていただけますか?
このレンズがF1.8と画質、フリンジなどがあまり変わらないのならEF85mm F1.2に行くか、我慢してお金貯めてRF85mmに行くしか無いかなと思っております。
でもISには魅力を非常に感じておりますので、質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点
解像度だけなら
暗い単焦点レンズのほうが良好です。
絞れば解像度が高くなるでしょ。
この公式に乗っとれば
明るいレンズが解像度が良くない訳です。
解像度が良くなくても
ボケの中に一点に浮かぶピント面だから
甘く見えない訳です。
カールツァイスの85mm単焦点レンズは
F1.4のプラナー
F2.8のゾナーですが
『切れのゾナー』と称されてます。
書込番号:22721913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは。
F1.4Lは、使った事が無いに等しいのですが。
解像感がF1.2Lより良くないって、どこかで書き込みが有ったのでしょうか?
個人的にF1.2Lは開放から不満は無いですけどね。
それでも、ネットで拝見する限り、F1.4Lの方が勝っている気がします。
解像感を求めるならシグマのArtでも良い気がします。
とはいえ、AFスピードも含めた純正の安心感、手振れ補正といったところで
金額差は埋まると思うのでF1.4Lでしょうか。
そもそも85F1.8ってカメラに負けちゃってます?
Lのこってりに対して寒色系って話はよく出ますけど、
画質そのものが悪いって、かなり古いレンズの割にはあまり聞かない気がするんですが。
書込番号:22722362
4点
私の85mm遍歴はEF85mmf1.8→SP85mmF1.8→EF85mmf1.4です。カメラ本体は最近6DからRPに変えました。EF85mmF1.8は軽くて安くて写り良くて三拍子揃った良いレンズだと思います。手振れ補正がついてない、パープルフレンジがでる、逆光耐性が弱いので過酷な撮影では欠点がでますが、普通の撮影ではそこそこボケも含めて良い写りだと思います。SPに変えた理由はやはり手振れ補正が大きく、三脚は持ち歩かないタイプなので、夜撮影などシャッタースピードなど稼げない時にたいへん助かります。写りはそれほど差を感じませんでした。SP85mmからEF85mmf1.4に変えた理由は、AFの精度です。SPは暗いところだとAFが迷うことが多く、またジャスピン率も悪く感じてました。そこでEF85mmF1.4はどうなんだろうと思い、思い切って変えてみました。EF85mmF1.4は暗いところでもAFがスーと合ってくれます。またAFの精度も高く、ほぼジャスピンで撮れました。AF精度の良さにびっくりしました。さすが最新のLレンズだと思います。しかし写りは優等生ですが、なにか写りに魅力を感じません。プロの方が失敗なく無難な絵を量産するには最高によいレンズだと思いますが、うっとりする絵は出ない感じがします。RF85mmは私も気になってますが、最近安くなってきたのでRF50mmを購入しました。うっとりする絵がでます。EOSRにはやはりRFレンズが一番だと思うようになってます。
書込番号:22722823
![]()
4点
>じーこSZ_KAIさん
解像度が1.4のほうが良くないというか、1.2のほうが良いという記事を見たと思います。やはり解放1.2だからかな、と。
じーこさん的には1.4のほうが解像度がよく見えるということですね。
シグマのArtも見てみましたが、重いということでちょっと持ち出しには辛いかなと思いました。
以前は6Dを使っていたときは画質も良好だと思いましたが、Rにしてから何故か光が足りないと写りが良くない場合が多くなったかなと感じています。なぜかわからないのですが、6Dのときには無かった画質の乱れみたいなものを感じて、やはり古いレンズだからかな、と思った次第です。
ありがとうございました。
書込番号:22724171
0点
>浜ゆうさん
参考になるご意見ありがとうございます。
やはり1.4はAFが早いですか。ISもあるのでそれは撮影には非常に助かりますね。
しかしやはり、RFレンズには負けると思います。やはりRやRPにはRFレンズがいいですよね。現在RF35mmを持っていますが写りはとても良いです。
しかし値段でちょっと躊躇しています。RF50mmは値段と比例していい絵が出ますよね。買えたなんて羨ましいです!
写りに魅力を感じない。。なんだかわかる気がします。そういう面ではRFレンズが勝っているでしょうね。
RFレンズがやっぱりほしいので、お金貯まったら1.4を売ってRFレンズ買おうかと思っていますw
書込番号:22724186
0点
>最後の救世主さん
ツァイスはフォーカスがマニュアルでなかったでしたっけ??
AFでないときついなと思うので、候補でしたがやめました。
写りは良さそうですので非常に魅力的なんですけどね!
書込番号:22724190
0点
去年の2月くらいに、銀座キヤノンのサービスセンターでF1.4 IS USMとF1.2II USMを試し撮りさせてもらいました。
手持ちなので厳密ではないですが、人形の帽子のつば部分を見ると、F1.2の方がパープルフリンジは大きいですね。
解像度等は、ぱっと見でわかるほど差はないかなという感じでした。
書込番号:22724386
![]()
4点
>藍川水月さん
わあ!非常に参考になる比較写真ありがとうございます!!
確かにパープルもグリーンも出てますが、85mmF1.4のほうが少ないですね。
画質的には85mmF1.4のほうがクリアーな気がしますが、ISのせいでしょうかね?
1.4の画質の良さ、フリンジの程度がよくわかりました!
書込番号:22724925
1点
どっかのサイトでソニー、シグマ、キヤノンの85F1.4の比較やっててシグマ>ソニー>キヤノンの順番でしたね。
書込番号:22726449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
素直にRF85Lにした方が後悔しないかと(´・ω・`)
お値段はたしかに高いけど、
RF28-70LやRF50Lの価格変動というか
下がり方みてると
半年位待てば新品で5万、新古で10万近く下がるんじゃないかと…( ̄▽ ̄;)
Rと8512LII持ちですけど、
なんか相性が悪いのか?出てくる画が
レフ機使ってた頃に比べると感動がないというか…
なんかイマイチに感じます(T-T)
書込番号:22727921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ごっちAさん
ごっちさんのお気持ちよくわかります。自分も同じ気持ちです!RFレンズほしいです。
でもやっぱりレンズ一本に30万は・・・。MACBOOK PRO買えてしまう値段・・・WW
いやあ本当に悩ましいです。。
10年くらい待ちますかねww
やっぱりRとEFレンズは相性が良くないんでしょうかね。
RにはRFレンズでしょうか。
ん〜本当に悩ましいです。。
書込番号:22727995
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



















