EF85mm F1.4L IS USM
- プロ向けである「Lシリーズ」に位置し、シャッター速度換算約4段分の手ブレ補正機構を採用したEFマウント対応の中望遠単焦点レンズ。
- オートフォーカスの後、フォーカスリングを回転させるだけで即時にマニュアルフォーカスが可能な「フルタイムマニュアル」を搭載。
- レンズのコンパクト化と快適なAF操作を実現する「インナーフォーカス方式」や素早いピント合わせを可能にする「リングUSM」を採用。



レンズ > CANON > EF85mm F1.4L IS USM
値段は2倍ぐらい違いますが、RF85mm F2と比較検討中です
用途はポートレートです
GANREFの作例などを見るとボケが期待したほど綺麗でないように感じました
(作例のURLなどは控えます。というのもネガティブな表現で引用すると、撮影者の方が非難されているように感じられる恐れがあるためです)
点光源のボケの周囲が少しいびつな感じで美しいと感じられません
このレンズをお使いの皆様、ボケ味をどのように評価しておられますか?
書込番号:24793737
1点

ボケは綺麗、ですか?
→タムロン マクロレンズの
カタログ写真の作例なんかだと
プロカメラマンが、あの手、この手を使い、ボケを綺麗に映写してます
ボケの質は
○光源
○被写体
○絞り値
○距離
で変わります
NikonのDCレンズは
ダイヤル操作で
前ボケを綺麗にしたり
後ボケを綺麗にコントロールできる様に
ボケは距離でも質が変わると言う事です
書込番号:24793807 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

八咫猫さん こんにちは
ボケが汚いというよりは 口径食が目立つと言う事ですよね?
でも 口径食の場合 大口径レンズで発生しやすいのでしょうがない気がします。
書込番号:24794046
4点

大口径中望遠で口径食を排除するのは無理ですね。
キヤノンのDS、ソニーのSTFはグラデーションNDフィルター内蔵で、一見口径食がないように見えますが、反面あれは削ってるんですね。なのでボケ量自体は小さくなってます
絞れば口径食は軽減されますが、円形絞りでも絞っていくと円形から崩れ角形になったり歪になったり、中々両立は難しいですね
書込番号:24794443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>八咫猫さん
点光源だと口径食が目立つってレモンボケになるってことだと思います。
口径食の少ないレンズだとソニーのSTFが有名ですがキヤノンもDSコーティングを採用したRF85of1.2L DSを出しました。
自分はEF85of1.2Lは使ってました。
点光源バックで撮影することは少なかったのと柔らかくボケを好んで使ってました。
口径食対策としては絞れば良いと思います。
ただ、被写界深度の浅いf1.4で撮影したいのなら無理ですが。
RFマウントで使うのならRF85of1.2L DSが良いと思います。
書込番号:24794551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タムロン マクロレンズの
カタログ写真の作例なんかだと
プロカメラマンが、あの手、この手を使い、ボケを綺麗に映写してます
綺麗に描写させてると思うが、映写はしてない。
何を持って「映写」を使ってるのか知らんが、言葉の意味を正しく理解して書き込みすべき。
書込番号:24794556 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>もとラボマン 2さん
>seaflankerさん
>with Photoさん
「口径食」ですか
仰るとおり「点光源がレモン状になる」現象のことを気にしていました
ただ自分がGANREFで見た作例では、点光源がレモン状になるだけでなく、そのボケの周辺がカクカクしていて美しくないなぁ、と感じ書き込みをさせて頂いた次第です
「大口径レンズでは仕方が無い」のですね
実は以前、とあるレンズでこの現象(口径食)にがっかりして、良いレンズはないものかと探していてこのEF85mm F1.4を調べていたのですが、Lレンズでも駄目だとなると…絞り開放撮影は難しいですね
絞って撮影するなら、今の手持ちレンズで我慢できると考えています
夜景ポートレート以外で絞り開放で点光源を沢山撮ることはないので、そのような機会(主に冬のイルミネーションシーズン)までじっくり考えることにします
なおご提案頂いたRF85of1.2L DSですが流石に手の届かない値段なので、冷や汗が出ました(笑)
皆様、ご助言ありがとうございます
書込番号:24795705
1点

フォーサーズみたいに小さいセンサーに余裕のあるイメージサークルとか、35mmフルフレーム用をAPS-Cで使うとか、レンズに元々ある口径食を実質的に小さくする、というか口径食の出る部分をカットしてしまう方法もあるわけですが、
フルフレーム用レンズをフルフレームで使う分には、大口径なら尚更避けられない問題でしょうね
周辺に行くほどレモン状に変形していくのが口径食、点光源のボケがカクツクのは絞りですね。
円形絞り内蔵のレンズでも、開放とか一段絞った程度まではなんとか円形を維持できていても、そこから先絞ると絞り羽根同士の重なる交点の部分がカクカクとして現れます
書込番号:24795761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>八咫猫さん
解決済みですが、一言申し上げます。
>「大口径レンズでは仕方が無い」のですね
それは逆ではないでしょうか?
口径食は、レンズ周辺へ斜めに入った光が作り出す玉ボケが、鏡胴でケラレるものかと思います。
レンズの口径は、F値で必要な最低限の大きさがありますが、それより大きければ大きいほど(大口径)、口径食を減らす設計が容易になるような気がします。
実際のところ、口径食が盛大にでる小口径のレンズがあるのは自然なこととして、そのような大口径の贅沢なレンズがあまりないのは、販売してもさほど売れない、とメーカーが見ているのかもしれません。
>そのような機会(主に冬のイルミネーションシーズン)
他機種のイルミネーションでのレモンボケ(口径食)をお知らせします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001388144/SortID=24390608/?id=myp_notice_comm#24522073
イルミネーションのレモンボケがお嫌いでしたら、絞ると玉ボケが小さくなりますので、絞らずに撮影、
画像長辺の周辺部をトリミングで捨てる、という方針で撮影時の構図を考える、のが良いかもしれません。
書込番号:24799933
0点

まあ確かに小口径なレンズでも避けられないでが、
大口径レンズで口径食を完全に排除するような口径のものがないのは、出してもさほど売れないというより、現実的な形状やサイズに収まらないからだと思いますよ
多分、相当異形になるんじゃないでしょうか?前玉より中間が太いとか笑
書込番号:24799965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





