TS-E50mm F2.8L マクロ
- プロ向けである「Lシリーズ」に位置し、マクロ撮影も可能な標準アオリレンズ。
- 特殊コーティング「SWC(Subwavelenght Structure Coating)」と「ASC(Air Sphere Coating)」を採用し、ゴーストやフレアの発生を抑える。
- TSレボルビング、ティルトロック機構、大型つまみ類など操作性も進化。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 12 | 2023年11月19日 20:54 |
![]() |
17 | 13 | 2018年7月6日 07:05 |
![]() |
17 | 10 | 2018年6月27日 02:19 |
![]() |
19 | 10 | 2017年12月14日 17:55 |
![]() ![]() |
21 | 12 | 2017年12月3日 13:18 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > TS-E50mm F2.8L マクロ
>なんでも撮るぞうさん
こんばんは。
とても良いレンズを入手されましたね。
おめでとうございます。
PCレボルビングが標準のキヤノンTS-Eレンズが羨ましいです。
しっとりとしたマニュアルフォーカスリングの感触もいいですよね。
次は、TS-E 90mm F2.8L MACROに照準ONですね。
書込番号:21873532
0点

なんでも撮るぞうさん
気になっているレンズなのですが、なかなか手が出せません。
林の木々の写真など、
あったらよいレンズですね。
書込番号:21873889
0点

いいなぁ〜森なんかには最高でしょうね〜( *´艸`)
書込番号:21874437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

意味もなく興味あって
意味もなく欲しいけど
まにあるレンズ使いこなせる自信がむあったく無い☆
(/ _ ; )
書込番号:21874994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Digic信者になりそう_χ さん
確かにフォーカスリングは、行き過ぎない適度な重さ、不用意に動かない適度な重さでありながら、動き出しにひっかりがなくスムーズに動いてくれるのはいいです。
シフトノブも小さい割に軽くスムーズに動いてくれ、重みで落ちてくることもありませんが、チルトは気に入りません。
旧TS-E90の場合、レンズを握ればチルトとフォーカスの同時調整ができたので2秒ほどでシャッターが切れたのですが、このレンズで同じ動作をしようとしてもうまく行きません、チルトとフォーカスを別々に動かせば感覚が捉えにくい上、持ち替えることでカメラの方向の維持がし辛くなる難点もあって、結果10秒覚悟の現状です、なので新しいTS-E90をポチルことはなさそうです。
>多摩川うろうろ さん
>松永弾正 さん
1の画像は斜度15度の斜面を、見下ろす形なのでシフト補正を掛けています、アングルを変えてもその場で確認ができるので便利です、また、ネイティブの光学補正なので画質劣化は考えなくていいし、歪曲も少ないのでその補正もいりません、で、4枚の画像すべてがレンズ補正なし、シャープネスも0になります。
>Masa@Kakaku さん
合焦音(ピッ)に頼っている部分もあります。
書込番号:21875306
1点

俺だけ感覚がおかしいのかも知れないが、
全てが正確に直立してる写真って息苦しさを覚える。
多少は湾曲してる方が楽に見られる。
書込番号:21876482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>横道坊主 さん
全てが正確に直立してる写真って息苦しさを覚える。
その通りだと思います、ですから目に入ったままに、出来るだけ合わせているようにいます。
書込番号:21876545
0点

>>みっちぃ
その “異世界感” が良いんじゃね?
写真やらない人は多分その「全てが直立してる画」に違和感を感じないんだよね。建設中マンションの完成イメージ図とかでもそうだけど。
そういうフツーの人が感じない、でも実際フツーに撮った写真では実現できない画を撮れる非日常感に萌えられるのがこの系譜レンズの醍醐味♪
|ω・´) …やっぱキワモノやな☆
|彡 サッ
書込番号:21876687 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

坊主師匠の負け惜しみだよー(´・ω・`)b
|彡 サッ
書込番号:21876691
9点

通りすがりで読んでたけど。
目で見てるものは全て垂直出てるよ。
試しに見上げて見てごらん
ハの字になってるかい?
違和感はそこじゃない。
ただ単にいつも自分が撮る写真では、垂直線について無視しているか、ハの字が出ることに違う良さを感じるからじゃないのかな。
基本は垂直。
それができてからあえて動かす。
ただ単にそれをしてこなかったからなんじゃ。
むかーしのカメラマンが大判使って撮っていた風景写真。
垂直、水平が基本だったというのがよくわかる。
だって目はそうだもん。
水平に関しても、水平が狂って見えるのは、意識をなくして倒れる時ぐらい。
もしくは三半規管に異常がある時。
書込番号:25510956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横道坊主さんの言ってる事は正しいよ。
昔は何でもかんでも垂直を平行にしたけれど。
高いビルを見上げれば低い所は大きく、高い所は小さく見える。
パースが付くのが当たり前。
目で見てるものは全て垂直出てるなんて事は無い。
商品撮りは商品の形状を正しく見せるって言うのが基本だから、メインになる部分を正しい形に写すって言うのが基本なんだけど、建築なんかはスレ主さんの画像の「少し残した画像」のように少しパースを付けるぐらいが違和感なく観られる。
スレ主さんは良い感覚持っていると思う。
高層建築で近くから垂直を平行に出すと建物の奥行の長さが変わってくる。
高層部の奥行はかなり小さくなるべきなんだけど、上に行くに従って奥行が長くなるから頭でっかちに見えてくる。それが違和感となる。
建設中マンションの完成イメージ図なんか、昔は奥行のパースを抑えて描いていたけど、最近はCGでイラスト的にしてるから違和感出まくりだよね。
書込番号:25511264
1点

>くらなるさん
>DAWGBEARさん
まず、直線であっても映り込みは直線になりません。
たとえば、目の前に10mの壁があったとします、右を見ても遠くへ行けば小さく、左を見ても遠くに行けば小さく見えます、見え掛としては、正面の水平からレンズの断面のような弧を描いた映り込みとなります。
この現象は垂直でも同じ、正面は垂直でも上がるに従い弧を描きながら小さくなります。
見え掛の現実を、より忠実に映しこめるイメージセンサーとしてあるのは、球面である人の網膜、カメラにある平面のイメージセンサーでは。多くを望めません。
そして、二つのイメージセンサーの、映り込みの違いが、違和感となって現れます。
書込番号:25512433
1点



レンズ > CANON > TS-E50mm F2.8L マクロ
音楽CDに譬えると、Popularなら見向きもされないような売上でも、Classicalでは異例の大ヒット!!となるような出来事なのかもしれません??
「キヤノンは、特殊なデジタルカメラ向け交換レンズによって、作品の幅を広げられることを訴求する短い動画を作成した。題材に選んだのは「寿司(すし)」で、映画仕立てに仕上げた。ユーチューブで公開した動画は、日本だけでなく、欧米でも多く視聴された。誰もが使う製品ではないにもかかわらず、2017年末に発売された新製品群は、バックオーダーを抱える人気となっている。」
・キヤノンの“アオリ撮影”できるレンズ、ヒットの裏に寿司あり (ニュースイッチ/日刊工業新聞、2018/06/24)
https://newswitch.jp/p/13435
ご覧になられていない方はおられないと思いますが‥
・TS-Eレンズ紹介動画 (キヤノンマーケティングジャパン)
https://youtu.be/6o_kXANeFM0
・TS-Eレンズ紹介動画 TS-Eレンズ×SUSHI メイキング動画 (キヤノンマーケティングジャパン)
https://youtu.be/uYiKoUUwOG4
蛇足ながら、3本のTS-E・Lレンズを一挙投入との発表を聞いた時、キヤノンのフルサイズ・ミラーレスは、EFマウント継承だな、と確信しました。
0点

へえ
動画を回しながらティルトさせると面白いっすねえ♪
ただEFマウントのミラーレスは派生機として出すなら面白い
というかメカニズム的にはシネマEOSがすでにあるけども
本気シリーズでEFマウントだったら失笑でしかないかな…
まあキヤノンがメリットを活かせないシステムを出すなんて愚行はしないとは思うけどね
書込番号:21926828
2点

>ミスター・スコップさん
> 音楽CDに譬えると、Popularなら見向きもされないような売上でも、Classicalでは異例の大ヒット!!となるような出来事なのかもしれません??
ですね。
その煽りで?、普通の50mmマクロは、後継が出そうもないですね…。
うまい、マーケッティングだと、またまた、感服しました。
> 3本のTS-E・Lレンズを一挙投入との発表を聞いた時、キヤノンのフルサイズ・ミラーレスは、EFマウント継承だな、と確信しました。
https://www.canonwatch.com/first-specification-suggestions-for-upcoming-canon-cameras-eos-7d-mark-ii-eos-80d-mark-ii-eos-m5-mark-ii/
「The same source claims that there is one prototype of Canon’s full frame mirorless camera (all rumors) that sports an EF mount, and IBIS.」
だそうです。
CWなので、信憑性がいまいちですが(^_^;)
書込番号:21927115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あふろべなと〜るさん
>本気シリーズでEFマウントだったら失笑でしかないかな…
EFマウントで出せば、キヤノンのレンズをソニー機で使っている人は、ソニーからUターンラッシュでしょうね!
ボディーの小型化を望んでいる人もいますが、そうで無い人もいます。
EFマウント持ちの人は小型化よりマウントが変わらないければそれで良いと思っている人が大多数では無いかと。
EFマウントで出せばキヤノンのミラーレスのシェアはもうソニーでは追いつけ無いって決まってしまうかも?
自分はそれだとキヤノンが胡座かくんで嫌だけど(笑)
書込番号:21936077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ボディーの小型化を望んでいる人もいますが、そうで無い人もいます。
僕はボディの小型化のために新マウントを望んでいるわけではないですよ?
書込番号:21936210
1点

広角レンズが小さくなるのは良い感じですが、標準か域から望遠(400mmは軽量化されたが予想通りのやっぱし高値)がデカく大きく重くなるのはデメリットです。
EFーMマウントは無いだろうなぁ
書込番号:21936499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

広角レンズが小さくできるというか
それも含めて設計の幅が広がるのが利点でしょうね
一眼レフでパララックスの無いファインダーと引き換えに失った物
そしてEFマウントは世界初のミラーレスとの相性が抜群に良いマウントなので♪
30年前のマウントにもかかわらず(笑)
これはフルサイズの現役の一眼レフ用のマウントでは唯一の利点♪
マウントアダプタが接写リングと同等の構造で安価に作れてしまうのです
EF−EOS Mマウントアダプタ見ればわかるけども
これが安くて軽いと使いたいEFマウントレンズ毎にマウントアダプタをつけて
実質新マウント用のレンズと同等の手間で使えてしまう!!!
ニコン、ソニー、ペンタックスには不可能な戦略ができるということ♪
それなのにフランジバックの短さの利点を捨ててまでEFマウントにこだわるかなあ?
新しい物好きなキヤノンが?
書込番号:21936716
1点

私の余計な?一言で、TS-Eレンズから話題が離れ捲くっていますが‥。
2018/02/05に、「【妄想】キヤノンの今後」と言うスレを建てました。超長〜〜いので、始めから読んで頂く必要はありませんが、別スレで思い付いた画期的な???アイデアを、(現時点での)最後の書き込みで、説明しています。
ご参考まで。
「フルサイズ・ミラーレスは、EFマウントを継承すると固く信じていますが、広角レンズ用に、フランジバックはそのままで、バックフォーカスだけ短くしたマウント(EF-F(仮称))を導入する可能性があり得ます。イメージサークルは、勿論、フルサイズ対応です。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21571696/#21730875
書込番号:21936745
1点

>あふろべなと〜るさん
>これが安くて軽いと使いたいEFマウントレンズ毎>にマウントアダプタをつけて
プロ以外のハイアマでは受けますが、プロはアダプタとはいかないと思います。
キヤノンはハイアマよりプロの方へ向いていると思いますので、私もミスター・スコップさんと同じくEFマウント継承だと思ってます。
>ミスター・スコップさん
TS - Eって面白そうなレンズですね
値段見たらビックリですが
書込番号:21936889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フルサイズ・ミラーレスは、EFマウントを継承すると固く信じていますが、広角レンズ用に、フランジバックはそのままで、バックフォーカスだけ短くしたマウント(EF-F(仮称))を導入する可能性があり得ます
どうせEFマウントのDSLRにつかないバックフォーカスの短いレンズなら
なおさら新型マウントにしたほうが足枷が少ない…
EFマウントの位置での太さが制約を受ける
>プロ以外のハイアマでは受けますが、プロはアダプタとはいかないと思います。
どちらかといえばプロの方が抵抗が無いと思う
レンズの値段に対してアダプタの値段なんて微々たるものになるし
最近は動画のユーザーも多いけども、あっちはマウントアダプタがスチルよりも当たり前な世界だしね
書込番号:21936914
1点

プロは仕事で使うのでアダプタ忘れたとかのリスク低減の為に抵抗感有ると思いますね
プライベートなら気にならないかもですが
書込番号:21937223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕の発想ではレンズ毎にアダプタつけっぱなしだし
理想的にはネジしめて固定できてもいいて話だからね
忘れる事はないとほとんど無いと思うけども…
書込番号:21937248
1点

>ミスター・スコップさん
>蛇足ながら、3本のTS-E・Lレンズを一挙投入との発表を聞いた時、キヤノンのフルサイズ・ミラーレスは、EFマウント継承だな、と確信しました。
私もEFマウントでフルサイズミラーレスが出ると思っていますが、雲行きが怪しいかも知れないです
http://www.canonrumors.com/canons-full-frame-mirorrless-cameras/
CR2なので懐疑的ですが!
書込番号:21944196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sadou.dakeさん
情報、ありがとうございます。
マウントに関する箇所は、以下ですよね?
「One trusted source told us that the full frame mirrorless camera and EF mount problem has a “sexy” solution. We’re not sure what that means, but it’s the best news we’ve received on the topic.」
以前も、似たような表現があったと思いますが、私は数日前にご紹介した、以下のような事を指しているのでは?と思っています。
どうなるのか、期待と不安が入り混じった気持ちで見守りたいと思います。
【再掲】
「フルサイズ・ミラーレスは、EFマウントを継承すると固く信じていますが、広角レンズ用に、フランジバックはそのままで、バックフォーカスだけ短くしたマウント(EF-F(仮称))を導入する可能性があり得ます。イメージサークルは、勿論、フルサイズ対応です。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21571696/#21730875
書込番号:21944216
1点



レンズ > CANON > TS-E50mm F2.8L マクロ
マウントアダプターを使用してFUJIFILMのカメラに付けて使用しています。
50割ることの1.25で40mmの画角
社外カメラでも綺麗に写ります。
近寄れる標準単焦点レンズは普段使いに最適ですし、これからも良い相棒になると思います。
写真は車の中と、犬と亀を撮ってみました
スマホにて編集
ピントがとにかく合わせやすく、じっくり楽しめるマニュアルフォーカスのレンズで
重さはずっしりしています
普段使いに便利でティルト、シフト機能も付いている標準画角のレンズ
感想は大変使いやすいと思いました。オススメです!
書込番号:21915141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんか
???
書込番号:21915521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新しいTS-Eは良いらしいですね。
色がマゼンタ被りだと思いますね?
書込番号:21915796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
FUJIFILMのGFXと言うカメラにつけると画角が40mmくらいになるのです。分かりにくくてすみません。
>with Photoさん
旧型は使用した事がありませんので比較が出来ませんでした。
色味は確かにマゼンタが強く編集してしまったかもですね!
どうしようもない作例なのであまり参考になりませんが(笑)
写真が上手い人が使うととても良いレンズだと思います!
書込番号:21917257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズと関係ない話ですが、
>マゼンタが強く編集してしまったかもですね!
この写真をみてマゼンダ被りしているという断言が出来ないようでしたら、明らかにモニターの設定が狂っています。
他のスレのお肉の写真など、見るに堪えない色ですよ。
折角良いレンズ、カメラを揃えられているのでしたら、モニターなども一定レベルの物を用意された方がいいと思います。
お節介しました。
書込番号:21917575
3点

>くらなるさん
たまに撮った写真をスマホで編集するくらいなので良いのです。
プロなら怒られるでしょうが、個人の趣味なら問題ないでしょう。
私がいかにグロテスクな写真を撮ろうが、編集しようが、私が笑われるだけなので良いのです(^^)
モニターでの編集に興味がいけば考えましょう。ありがとうございます。
書込番号:21918007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つうか初めは
>社外カメラでも綺麗に写ります。
>じっくり楽しめるマニュアルフォーカスのレンズで
って自信満々だったのに、色カブりを指摘された途端に
>たまに撮った写真をスマホで編集するくらいなので良いのです。
>私がいかにグロテスクな写真を撮ろうが、編集しようが、私が笑われるだけなので良いのです(^^)
って開き直るつうのは、撮った写真やカメラが可哀想な気がする。
書込番号:21921349
5点


>少年ラジオさん
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:21924522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > TS-E50mm F2.8L マクロ
計算すると、現在のシフト量12mmはほぼ限界です。マウント径の制約です。頑張れば14mmぐらいまではいけるかもしませんが。
どのくらいのシフト量をご要望なのでしょうか。
書込番号:21154917
1点

>4×5に袋ジャバラを付けてスーパーアンギュロン65mmで建築撮影をします。
35mm版ではフランジバック制限もありますしイメージサークルの問題もありますから4x5の65mmは無理でしょう
またデジタルセンサーですので過度のライズは入射角的にフィルムの4x5の65mmみたいにはならないと思います
まあ出来る限界は袋蛇腹を使わない状態でスーパーアンギュロン65mmを使う程度じゃないですか(通常蛇腹)
っかスーパーアンギュロン65mmのイメージサークルって4x5ギリギリでライズとか出来ましたっけ・・・・・・・
書込番号:21155531
0点

>4×5に袋ジャバラを付けてスーパーアンギュロン65mmで建築撮影をします。
だったらあまりライズ出来ない35mm換算19mmの4x5レンズだったら超広角の12mmで撮影してトリミングするのが最も効果的だと思いますよ
スーパーアンギュロン65mmのイメージサークルの画角よりも12mmレンズの方が広く写りますから(周辺光量も十分にあると思います)
ライズやフォール効果なんて広く写しておいてソフトで調整するのが最も効果的だと思いますよ
いまや時代はデジタルの時代ですから・・・・・・・・・・・
書込番号:21155546
5点

昔はライカ版(35mm)にて超広角でシフト(ライズできる)レンスがありませんでした。4×5の65mmは良く使用しましたが、結構周辺光量が落ちますね。今はTS-E17mmがありますね。
TS-E50mmはTS-E45mmモデルチェンジに当たると思います。4×5の90mmは丁度TS-E24mm F3.5L II に当たりますね。
24mm〜50mm少し間隔が開きますが。建築の外観では28mm〜35mm位が最も自然に見える所ですので、その辺もキャノンさんは考えているのかな?
もしかして、将来はシフトズームレンスが出るかも知れませんね。
書込番号:21155859
2点

17mmのTSEとEOS-1Dsmk3を使って建築写真を撮影することもありますが、正直なところ、16-35mmF4.0を使って撮影し、キャプチャーワンでキーストン歪を補正するのと画質は大差はないですね。現代は、フィルムであってももはやスキャナーを使ってデジタル処理されてしまうので、画質は最初からデジタルで撮影する方が遥かに高品質です。以前シカゴの見上げるようなスカイスクレーパーを16-35mmズームでソフト補正によりキーストン補正を行いましたが、仕事に使っても全く問題無かったですよ。イメージセンサーは、干渉膜フィルターを使うので、光線の入射角が画面周辺で寝てしまうと色が転びます。シフトさせるということは、入射角を低くする事なので技術的には現状で精いっぱいだと思います。干渉膜フィルターを取り去るとそれは防ぐことが出来ますが、赤被りしてしまいます。ビオゴンにしてもスパーアンギュロンにしても使ってはいましたが、設計が古いので周辺はけっこう流れます。
それでも超広角シフトがやりたいとしたら、17mmTSEに45度方向に4カットモザイクシフトをすれば事足りるはずです。私は面倒なのでやりたいとも思いませんが、海外ではそのようにして教会のインテリアを撮影している人もいますね。
書込番号:21166625
7点

袋ジャバラを使わなくていいスーパーアンギュロン75mmがメインになることが多いです。 スーパーアンギュロン65mmだとパースが強すぎるので、よほど引きのないときですね。 バスターキートンはおもしろいですね。
書込番号:21167956
0点

4×5にて 120mm〜65m前後で袋ジャバラ、標準ジャバラを取り替えるのが面倒でしたので、ロケではTOYOの125シリーズに凹のレンズボード使ってましたよ。
でも今は、普通のデジカメが簡単便利!TS-E17mmとかEF11-24mm 便利なレンズがラインアップにありますし。EF11-24mmがないときはシグマ使ってました。簡単便利です。もちろん樽形歪みは修正します。
書込番号:21173010
0点

http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=70234/
12月22日発売!!!
書込番号:21431609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > TS-E50mm F2.8L マクロ
うまい話には裏がある…
つうか、うまい話ではないと思いますが…( ; ゜Д゜)
書込番号:21399800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

相場とかけ離れて異様に安いサイトは
大概詐欺サイトですよね
お気をつけください。
書込番号:21399900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お店の名前も分からないし、これだけじゃ何とも言えないけど、価格コムに掲載の店ではなく、googleで商品名を入力して出てきた安売りショップは避けた方がいいと思うよ。
特に、支払や配送などの説明書きに、日本人なら絶対に間違わないような表現があったり、「当店原則ではEMS」などの国際郵便での発送のお店は怪しいと思う。
書込番号:21399980 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
個人的には高い買い物のときは買うお店を選びます。
極端に安い店はだめですね。
書込番号:21400010
1点

あと代引きが可能かどうかも判断基準ですかね。
ガード払いだけ可能は疑った方がいいと思います。
書込番号:21400044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こーてまえ! ( ̄▽ ̄)b
書込番号:21400267 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高価な品ですし、安く買いたいのは理解できますが、あまりに安い聞いたことも無いようなサイトについては、そのサイトの住所や連絡先、書いてあることに不審な点は無いか、あと、そのサイトの評判などを、色々と検索して判断するのでしょうね。
まあ、あまりに安いところは、疑ってかかったほうがいいとは思います。
それと違うレンズで、同じ内容の書き込みされてますが、ここの常連さんは、レンズごとに見たりせずに、全体を見渡して書き込んできますから、レンズ全体の掲示板にでも一つ書き込めば十分だと思います。
書込番号:21400354
1点

皆様、丁寧なお返事ありがとうございます。
ここでは危ないですね。
知識がなく、危うく飛び込んでしまいそうでした。
解決出来て良かったです(^^)
書込番号:21400470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも2割引き程度ならあっても不思議はない範囲ではあると思う。
現金化を急ぐために多少の原価割れしても在庫処分をするというのは企業では良くある話。
また仮に不当表示したとしても普通に検索しただけではなかなか行きつけないものですよ。
書込番号:21400607
0点

>また仮に不当表示したとしても普通に検索しただけではなかなか行きつけないものですよ。
それに引っ掛かる人がいるのだよね。
つい最近も、怪しいサイトのスクショを貼って、
>帰宅後に思いつきでネットショップをいろいろ見ていると結構安いお店を見つけてしまい、心が揺れています。
>3年保障付きで破格で提供しているネットショップがあるのですが、怪しいのでしょうか?
と聞いてた人がいましたよ。
googleで、製品名を入れて、「激安」とか「最安」とかで検索すると、有名なショップのほかにもいろいろなショップが出てきますよ。
その中には、「Forbidden」と表示されてショップのサイトに行けなかったり、セキュリティソフトに引っ掛かるところがあるんだけど、もしショップの画面が表示れていたら怪しいものです。
有名なショップと思ってアクセスしてらニセ物サイトの可能性だって否定できないですね。
価格コムに掲載されているショップですら怪しいショップもあるのに、googleで検索して出てきたショップなんて怪しすぎて、いくら安くても高価なものは買えないね。
書込番号:21401433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ暇で情報源に乏しい人はネット検索ばかりしてるから色々詳しいんでしょうか?
私はそこまで暇人ではないからな、残念。
書込番号:21402792
0点

>私はそこまで暇人ではないからな、残念。
なら、
>また仮に不当表示したとしても普通に検索しただけではなかなか行きつけないものですよ。
スレ主さんが心配して質問してるんだし、現に、そのようなサイトに引っ掛かってる人がいるんだから、無責任な書き込みは控えるべきでしょ。
どうせ、別のスレでの逆恨みで、私のレスにいちゃもんつけてきただけなんだろうけど。
書込番号:21403243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





