EOS M100 ボディ [ホワイト]
- 約2420万画素のCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、エントリー向けのミラーレス一眼カメラ。
- 撮像と位相差AFの両方を兼ねる「デュアルピクセルCMOS AF」を搭載し、高速AF撮影を実現。
- Wi-Fi、NFC、Bluetoothに対応。カメラの電源をOFFにしてカバンに入れたままでも、携帯端末からカメラ内の画像が閲覧可能。

このページのスレッド一覧(全91スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  どちらがいいでしょうか。  | 149 | 68 | 2018年1月9日 14:34 | 
|  どちらを購入するか迷っています。  | 72 | 48 | 2017年11月14日 01:31 | 
|  初めてのミラーレス購入検討中です  | 33 | 12 | 2017年12月16日 20:42 | 
|  購入検討中 | 5 | 5 | 2017年11月6日 19:22 | 
|  DPP4でM100で撮影したRAW画像は非対応? | 17 | 7 | 2017年11月6日 22:28 | 
|  初心者で迷っています。  | 20 | 8 | 2017年11月7日 05:03 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 EF-M15-45 IS STM レンズキット
2月頃までに購入を考えているカメラ初心者です。
●CANON eos m100
●OLYMPUS e-pl8
で迷っています。どちらを買うにしてもレンズキットを買う予定です。先日、両方をカメラを手にとってみましたが すこしオリンパスの方が重いなという印象でした。両方タッチパネル撮影可能 、wifiで画像転送も可能ということで非常に迷っています...私が撮影したいと思っているものは
●友達といっしょに
●食べに行ったお店の料理
●風景
など これといったものに絞らず、人や物そして料理など色々なものに渡り撮影したいと考えています。
いずれも友達と共有したりSNS上にあげるのが目的です。条件は
●スマホよりも上の高画質
●wifiでスマホに転送可能
●自撮り可能
●バッテリーの減りが異常に はやくないか
というところです。
年明けにディズニーに行きたいと思っていて その時にカメラを購入し持参して行きたいなと思い質問させていただきました。重さも気になるところですが
そこはあまり重視していません。バッテリーはどちらが1日中使い、どのくらい もつのか気になるところです。おすすめポイント、マイナスポイント貴方だったらどちらを買うかなど詳しく教えていただけるとありがたいです。
書込番号:21352706 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>カメラ初心者girlさん
ボディ内手振れ補正も搭載されている「E-PL8」がおすすめです。
ディズニー狙いでしたら、レンズが豊富なオリ・パナがおすすめです。
レンズは、パナ45-200があると、ディズニー海でも撮れるかと思います。
バッテリーは、撮影枚数によりますが、予備2個あるとなんとかなるかと思います。
書込番号:21352794
 8点
8点

>おかめ@桓武平氏さん
前回の投稿ではありがとうございました。
オリンパスがいいですか...悩みますね。ちなみに両方とも防水の機能は付いているのでしょうか?
書込番号:21352841 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

こんばんは。
その2機種ならお気に召したほうでよろしいかと思います。ただ、両メーカーの発色(色合い)はかなり違いますので、できればSDカードを持参して店員さんの許可をもらって同じ条件で撮り比べたものを持ち帰って比較することをお勧めします。
M100にされる場合はEF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STMよりもできればダブルレンズキットにされたほうがよろしいかと。EF-M22oF2STMはかなり評価が高く、手振れ補正がなくても明るいので室内でも何とかなりますし、寄れるのでお料理などの撮影にも向いています。
http://kakaku.com/item/K0000992227/?lid=ksearch_kakakuitem_image
お友達と一緒の自分撮りですが、E-PL8の場合はMZD14-42mmの広角側14oは換算28o相当で、M100のEF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STMの15oは換算24o相当、つまりM100のほうが広い範囲を写し込めるので使いやすいと思います。
バッテリーについてはミラーレス機共通の悩みですね。一眼レフと違って常時液晶を点灯している構造上、どうしてもバッテリー消費が大きくなります。またWi-Fi接続や写真転送もかなりバッテリーを消費する要因のひとつです。
一般的な使い方の場合、メーカー仕様表の6〜7割程度と考えておいたほうが無難です。なるべくこまめに電源をOFFにするとか、画像再生・確認を最小限にするとか、オートパワーオフ時間を最短に設定するとかで回避するしかありません。
書込番号:21352861
 6点
6点

>カメラ初心者girlさん
>> ちなみに両方とも防水の機能は付いているのでしょうか?
残念ですが、防水機能はありません。
それでしたら、防水対応のコンデジをおすすめです。
なお、防塵防滴に対応したカメラでも、防水でないのでご注意下さい。
書込番号:21352864
 2点
2点

ありゃ、ディズニーですか。完全に見落としていました(汗)
となると、離れたキャラクターを撮る場合、M100のEOS M100 EF-M15-45 IS STMだと望遠側が足りないですね。また、M100用の望遠レンズはこの2本しかないようです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910395_K0000668929&pd_ctg=1050
望遠レンズのことを考えれば、パナソニックからも選べて豊富な選択肢があるE-PL8のほうがお勧めになります。なお、防水についてはおかめ@桓武平氏さんがお書きのとおりです。もしウォーターショーとかディズニーシーを考えておられるならどちらの機種でも危険ですし、どうしてもということなら工夫が必要です。
書込番号:21352898
 5点
5点

キットレンズのみで使われるなら、評判の良い単焦点レンズ(※)がセットになったM100ダブルレンズキット(http://s.kakaku.com/item/J0000025459/)がオススメです。
※単焦点レンズEF-M22mm F2 STM(http://s.kakaku.com/item/K0000401906/)
このレンズは自分も使ってますけど、安価な割にとても写りが良く、明るく寄れるレンズなので室内(飲食店内なども)でも使いやすいです。
書込番号:21352902 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

パナソニックLUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット 7万円
http://review.kakaku.com/review/J0000022975/#tab
風景・自撮り良しの24mm始まりズームレンズ。
大きさ・重さ良しの最軽量・小型レンズ。
単焦点がセットのお得なダブルレンズ。
望遠買い足すなら純正パナ45-200。
キビキビ動作良しの家電メーカー。
キャノンは写真の色合いはいいけど、酷かった
望遠レンズの動作感は改善されたか要確認。
オリンパスは、レンズメーカーだから別で
高性能レンズを買い足すなら1番かも。
でも、予算総額が。
書込番号:21353043
 5点
5点

カメラ初心者girlさん、いろいろ選択に悩まれるのも楽しみですね。
ただ、撮影はカメラ任せ(Auto)だけでできることだけでなく、ちょっとした
設定のことを知っているだけでも写りは変わります。
 
ターゲットがディズニーということですと、ディズニーリゾート 総合スレ(PART11)
と11まで進んでいますが、掲載されている写真のデータからどの程度の
焦点距離のレンズが必要とか、撮影時のシャッタースピード、絞り、ISOと
いったデータが見えますので、レンズ選びや撮影時の設定などの参考に
なります。一度覗かれるとよいでしょう。
 
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21223508/
 
 
また、例えばですがお友達と一緒、背景も一緒に撮りたいシーンですと、
全体的にピントが合っていて欲しいですね。 手持ですのでやや広角で
被写界深度が深くといったことが必要になります。晴れの屋外ではない
場所では、明るいレンズかつ映像センサは小さめを搭載しているiPhone
などスマホがきれいに撮れる条件になるということはお判りになります
でしょうか?
すべてを一台のカメラ、一本のレンズでまかなうというのはなかなか
難しいことです。 テーマパークに大量の機材を持ってという訳にも行き
ませんので、撮りたいシーンを想定しながら機材を選択しましょう。
>●CANON eos m100
>●OLYMPUS e-pl8
本体だけでは撮れません。 レンズは、撮りたいシーンで変わります。
標準ズームでは望遠に不足になります。また、ダブルズームですと、
レンズ交換が手間になります。
どちらを選択されても十分期待に応えてくれます。ただ、それぞれ操作性
など違っている部分もあります。本番に備えてどんな写り方をするのか、
知識だけでなくどんどん撮っ確認をされることをお勧めします。
ご参考まで。
書込番号:21353130
 3点
3点

>みなとまちのおじさんさん
詳しくわかりやすい説明ありがとうございます。
ダブルレンズキットですね。eos m100を買う際は、そちらにしようと思います。ディズニーですが望遠レンズが必要な距離を撮る予定はありません。しかし、望遠レンズなら、豊富なパナソニックがいいのですね。勉強になります。自撮りはeos m100の方が広範囲で写せるのですね。広範囲は私にとって大きなプラスポイントです。教えていただきありがとうございます。バッテリーはミラーレス共通の悩みですか...買ったときは みなとまちのおじさん さんに書いていただいたことを実践しようと思います。
書込番号:21353161 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>おかめ@桓武平氏さん
教えていただきありがとうございます。
防塵防滴、勉強になりました。
書込番号:21353166 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>逃げろレオン2さん
eos m100ダブルレンズキットですね。単焦点レンズが付くということでおすすめを他の方にもしてもらいました。本当に良さそうですね。実際に使われているということで参考になります。
書込番号:21353178 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>ちゃお・ピタゴラスさん
LUMIX DC-GF9W 教えていただきありがとうございます。私が調べた中ではこのカメラはとてもコンパクトと聞きます。LUMIX DC-GF9W は影像素子がフォーサーズでeos m100はAPS-Cサイズですが違いは、かなりあるのでしょうか。そしてLUMIXはバッテリー持ちが悪いと耳にしたのですが...ちゃお・ピタゴラス
 さんはLUMIX DC-GF9Wを実際お持ちでしょうか?
もしお持ちならば そこも教えていただきたいです。
書込番号:21353250 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>jm1omhさん
本当に悩みます...ディズニーのお写真 見させていただきました。どれも素敵なものでしたね。しかし、私はディズニーキャラクター、パレードなど望遠レンズが必要な距離のものを撮る予定はありません。ディズニーに行き友達と、そして食べた料理などを撮りたいと思っています。スマホも画質が綺麗ですがミラーレス一眼で撮られたたくさんの方々の写真を見て自分もこういう写真が撮りたいという思いが強くなり...スマホでも写真を撮りますが、なかなか満足出来ず もっとカメラの世界に足を踏み入れたいという思いがあり購入しようとおもっています。
アドバイスありがとうございます。もし購入した場合、ディズニーには標準レンズで行こうと思っています。
書込番号:21353315 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

私は一眼レフは使いますが、申し訳ありませんが、ミラーレスは持っていません。
どのミラーレスカメラを買うにしても、一眼レフ並みに枚数を取るなら
予備バッテリーは必要かと思います。
また、バッテリーは使い切ってから充電しないとバッテリー性能が
早めに落ちていきますので、予備バッテリーと交互に使った方が
いいです。
1日にたくさんの枚数を取るなら、一眼レフも有りです。
書込番号:21353354
 6点
6点

>ちゃお・ピタゴラスさん
使い切ってから、充電しないとバッテリーの性能が早めに落ちるのですね。勉強になります。やはり、ミラーレスは予備バッテリーは必要なようですね。
書込番号:21353371 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

カメラ初心者girlさん、
スマホからこのクチコミに書き込まれているようですが、
機種は何をお使いでしょうか?
書込番号:21353518
 1点
1点

>ちゃお・ピタゴラスさん
>また、バッテリーは使い切ってから充電しないとバッテリー性能が早めに落ちていきますので、
リチウムイオンバッテリーは継ぎ足し充電しても問題無いはずです(逆に継ぎ足し充電できるのがリチウムイオンバッテリーのメリットだったと認識してます)
リチウムイオンバッテリーを長持ちさせる秘訣は、充電が100%になったら直ぐに充電をやめる事(出来れば100%になる直前に充電をやめる。スマホなどのデバイスでも同じ事が言えます)
保管する場合はバッテリー残量50%前後で、なるべく高温の場所は避けた方が良いみたいです。
書込番号:21353722 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>カメラ初心者girlさん
私は、オリンパスはOMD M5 mark2など多数、キャノンはM6と双方のミラーレスの使用経験があります。
PL8とM100の両機種で迷われているなら、私はPL8を推します。
その第一の理由として、
オリンパスのレンズ交換式カメラは、ミラーレス専業それもマイクロフォーサーズ1本で勝負しているからです。
それだけに早くからこの分野に真剣に取り組み、カメラを開発してきたのです。
それに対し、キャノンは一眼レフが主流でやってきて、ミラーレスには完全に遅れをとり、ようやく他社ミラーレスに追いつこうとしてきているところです(AFなどの機能面で)。
両機種を手に取るとわかると思いますが、質感や造りがオリンパスPL8の方が上と思うはずです。
ややズッシリとくるかもしれませんが、それは手振れ補正などの機能が詰め込んであり、またカメラ自体の質感を高め、カメラを手にして撮る喜びを高めるためです。
最近、キャノンM100の上位機種にあたるM6を使用していますが、まだまだ質感は低く、シャッターフィーリングもよくありません。
やはりキャノンはミラーレスは片手間で造っているのかなという印象でした。
APSとマイクロフォーサーズというセンサーサイズの差による写りを気にされると思いますが、それはほとんど気にされなくていいと思います。この程度の差はレンズの性能で完全に逆転します。
交換レンズもキャノンMマウントとマイクロフォーサーズマウントでは、圧倒的な差があります(Mマウントもアダプター付ければ他のキャノンレンズも使えますが、初心者でそこまでする人はそうはいません)。
こんなことを書いて、キャノンのネガキャンのようですが、実はM6からM100ダブルレンズキッドに買い替えてしまったのです(まだ届いていませんが)。何といってもM100は、このサイズ重量で一応APSですから、魅力があったのです(笑)。質感は低いですけど、まあそれもご愛嬌で。
カメラは、選んで迷っている時も楽しいですよ。
それでは、楽しいカメラライフを
書込番号:21353793
 4点
4点

>クリコフ大佐さん
私の迷っている理由と1つのセンサーサイズについての回答ありがとうございます。両者そう変わりはないのですね。勉強になることがたくさんあり、ありがたいです。eos m100お買いになられたんですね!この上位機種にあたるm6も使用していらしたということですがどうなんでしょうかね。劣る部分はかなり多いのか...m100使用してみたら、また教えてください。
書込番号:21355141 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

両機種、写し比べたことありますが、オリは寒色よりの引き締まって見える色味で、キヤノンは暖色系でより人肌が綺麗に写ってました。もし、近くにお店があるなら、どうせメディアは買う必要があるので、用意して、店員に試しで写して帰っていいかきいてみたらいかがでしょうか?ただ、操作性はM100は要らない機能があまり無い分、楽でした。
書込番号:21356675 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>jm1omhさん
Androidのある機種を使っています。iPhoneではありませんがカメラは見た感じに細かい部分まではっきりとした感じでiPhoneと競える、同等または、すこし下のレベルです。
書込番号:21357390 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>大河丈さん
やってみたのですが...優柔不断な私はなかなか考えれば考える程、悩んでしまい...そんな時に こちらを見つけ機能的にはどうなのかと思い質問させていただきました。色味についての情報ありがとうございます。
書込番号:21357395 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>カメラ初心者girlさん
昨日、M100が届きました!
単焦点22mmを付けるととても軽快でいいです。
写りは同じセンサーと処理エンジンなのでM6と同等と思います(多少の味付けが違うとは思いますが)。
機能やボタンダイヤルはかなりM6より省かれていて、AUTO専門で撮る方用という感じです。
僕にとって残念だったのは、電子水平器(カメラが水平にあるか液晶に示す機能)が省かれている点です。
風景などを撮るときに、傾いて撮れているだけで残念な写真になるので・・・。
M6はディズニーに行くので、18-150のレンズが欲しくて購入しました。
あとM6は18-150レンズキッドで購入するとキャッシュバックで13000円戻ってくるので、M100より割安感があったのです。
M6もファインダーがないので(後付すれば別ですが)、どうせファインダーがないなら軽い方がいいと思い、M6ボディのみすぐに売却して、M100に買い替えたわけです。22/2.0の単焦点も使いたかったのでダブルレンズキットにしました。
他に方もおススメしていたGF9も所有していますが、カッコや質感は悪いですが、写りは驚くほどシャープです。
何といっても、M100よりさらに軽量コンパクトなのが魅力です。最近はこいつに単焦点を付けて持ち歩いています。
重いカメラはすぐに持ち出さなくなるので、最近は軽いカメラ専門です。
全ての希望を満たすカメラというのは、残念ながら存在しません。
すごく気に入っている点があるならば、それを重視するべきです(例えばデザインなど)。
ゆっくり検討してみて下さい。
それでは
書込番号:21357544
 1点
1点

色味については私も大河丈さんのコメントと同意見です。
機能面についてはほとんど同じと考えてよろしいでしょう。ただ、違うのは操作性と拡張性です。
M100はタッチパネル・タッチフォーカスが主体なので、スマホを使っておられる方なら違和感はないと思います。いっぽうで将来外付けのファインダーやフラッシュ、リモコンを使いたいとお考えならほぼお手上げです。レンズ交換ができる画質の良いコンデジといえばわかりやすいかと。
E-PL8はダイヤルを備えているのでそれなりに凝った撮影がしやすいですし(M100ができないというわけではないのですが)、同梱の小型フラッシュの他に別売りのファインダーや外付けのフラッシュが使えますし、リモートケーブル(星撮りや夜景撮影、花火撮影などには必須)も用意されています。
もちろんお金はかかりますが、一眼レフ並みの拡張性を備えているのが魅力です。また、オリンパスならではのアートフィルター・アートエフェクト機能も捨てがたいものがあります。
オリンパス機はRAW形式で撮影しておけば撮影後に自由に変更できます。カメラ内でもできるので、SNSにアップする時も便利です。他メーカーでも同等の機能はあるのですが、撮影時に決めた効果は後で変更できません。何気ない日常の風景でもちょっとしたアクセントを付けることで印象深い写真が簡単に出来上がります。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl7/feature3.html
書込番号:21357547
 6点
6点

>クリコフ大佐さん
届いたんですね。早速、コメントありがとうございます。個人的にはeos m100で撮影されたものが好きでした。ボケ味がとてもいい感じで...しかし、LUMIX gf9にも軽量という武器が...とても大きい武器ですよね。とてもわかりやすい写真付きでの説明ありがとうございました。
書込番号:21357565 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>みなとまちのおじさんさん
アートフィルター・アートエフェクト機能見させていただきました。たくさん種類、雰囲気が変わるものがあり楽しませてもらいました!OLYMPUSいいですね...色々な意見があり迷います。
書込番号:21357572 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>●友達といっしょに
複数人数なら問題ないですが、一人をモデルさんぽく撮りたいとかだとちょっとM100のレンズが無いです。
(30-40mmでF2とかの単焦点が良いのですが、M100用のレンズにはない)
>年明けにディズニーに行きたいと思っていて 
昼間なら問題ないですが、夜とかも考えると一眼レフのが良いかと。
昼間の撮影でも望遠レンズの解像度は安物レンズ同士でも一眼レフのレンズのほうが解像度があります。
(夜のパレードを撮るための明るい望遠はキャノンでは一眼レフのみ)
総合的にはオリンパスのが良いかもしれませんが、食べ物用レンズに少々高いレンズが必要だと思います。
(キャノンはオリンパス初め、ミラーレスに力入れてるメーカーより安い割りに優秀なレンズで対抗してるがまだ新参者なのでラインナップが貧弱)
書込番号:21358435
 5点
5点

>カメラ初心者girlさん
こんばんは。
私も先日ディズニー用のミラーレスを検討していてこちらで質問させていただいていました(^^)
結局m100の前の機種のm10を購入したのですが、OLYMPUS pl7やPanasonic gf7も検討していましたので似た境遇だなと思いコメントさせてもらいました。
アートフィルターのことが話題に上がっていたのですが、PanasonicのアートフィルターもOLYMPUSさんと似たラインナップでしたよ!
OLYMPUSは重さと価格で断念しました。それにひきかえPanasonicのgf7だと(最新なのはgf9)軽くてお安かったのと、アートフィルターが豊富とのことで迷いました。
でも結局ボケの感じやCANONの暖かみがある色味が好みでCANONにしました!
あとオートフォーカスですが、m100より弱いとされるm10でもそんなに気になりません。私は1歳と3歳の息子たちの子ども撮りメインなのですが、困るのは子どもが外で走ってるときくらいです。
撮られるシチュエーションからしても風景(ディズニーでもパレードなどは撮られないとのことですよね、私もです^-^)、料理、友達(子どもと違って予測できないような動きをしない)だったら大丈夫かと思いました◎
迷ってる時間楽しいですよね!
気に入ったものが見つかりますように。
書込番号:21358475 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>nshinchanさん
総合的にはオリンパスですか...今、迷っているのは
オリンパスe-pl8のレンズキットの価格でキヤノンのeos m100のダブルレンズキットが買えるというところです...同じくらいの価格なんですよね...
一眼やはりいいようですね。しかし、私は一眼にはなかなか手が出せず...ミラーレスからスタートしていきたいと思ってます。写真が上手く、そして カメラの世界のもっと深く行きたいと思えるところまで行ったら一眼デビューもいいかななんて思っています。
書込番号:21359515 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>marutto06さん
gf7(gf9)いいですね。軽いという魅力大きいですね。
私もオリンパスの重さと価格で(機能もですが)迷っています...実際、持ち比べて かなり違ったような感じがして。今、キャノンとオリンパスの色味の違いを調べているのですがキヤノンは人が暖かく写りますよね。marutto06 さんはm10をお持ちなんですね。
実際使われている方のコメントとても参考になります。ありがとうございました。
書込番号:21359542 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

価格で迷ってるですか・・・。
うい、M100のボディは他社よりAF遅かったりしますが上でも言われている通り、色味やボケが他社より良いんですよ。
そして、他社より遅いのでしょうが、多くの場面では必要十分なAF速度で割と撮影対象は幅広く対応できます。
そう。ボディだけなら割と優秀なのです。
それなのにそのボディに付けるべきレンズが貧弱(貧弱だけど一部優秀なレンズなのがまた悩ましい)で、使う人を選ぶのです。
現状はマウントアダプター付けて一眼レフ用のレンズを使うか、一眼レフのサブとして限られたレンズで一眼レフと使い分けるかしか使い道が無いです。
マウントアダプター付けると一眼レフと変わらない大きさになりミラーレスって何だっけ・・・となるので、それを気にするかしないかです。
気にならないなら、一眼レフ用の古いレンズのほうがミラーレスのレンズより安い場合もありますので、お得に良いレンズが手に入りますが・・・。
私がM(M100のご先祖様)買った当初はMがとにかく安かった。飛行機用に一眼レフ用の望遠レンズ付けるつもりだったので最初からマウントアダプター前提だったので気にしてなかったですが、そんな人そんなに多いとは思いませんので、進んでお勧めすることは出来ないかな?・・・と。
書込番号:21360278
 3点
3点

>nshinchanさん
ボディは良いけど、レンズ...なのですね。説明ありがとうございます。私にはオリンパスがいいのかな...と思ってきました。
書込番号:21362051 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

個人的には色・画質・レンズラインナップ・性能のバランスから富士フィルムがオススメですが、オリンパスやパナソニックのm4/3もキャノンや富士フィルム・ソニーに比べるとボケは小さいもののそれはレンズに投資すればある程度解決しますので悪い選択肢ではないと思っています。
オリンパスはボディ内臓の手ブレ補正が強力ですね。
パナソニックはパナソニック製なら内臓とレンズの手ブレ補正連携で一番強力なのでしょうが、オリンパスのレンズみたいな手ブレ補正のないレンズには内臓の手ブレ補正しか効きませんので、その内臓の手ブレ補正が強力なオリンパスのほうが手ブレ補正に助けられるレンズが多いのではないでしょうか。
書込番号:21363908
 2点
2点

>nshinchanさん
そうですね。オリンパスはボディ内の手ぶれ補正が魅力的ですよね。ありがとうございました。
書込番号:21364009 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

みなさん、わかりやすい説明ありがとうございます。最近e-pl8とeos m100で迷ってるということで この投稿をさせて頂きましたがlumix gf9もいいのかな?と思っています。この時点でm 100に比べe-pl8の方がいいんじゃないか。というコメントを多く頂きますが...gf9はダブルレンズキットですよね。e-pl8のレンズキット、m100のダブルレンズキットと さほど価格は変わりませんがどうなのでしょうか?
コンパクトという点は良く耳にしますが機能面ではどうなのか知りたいです。そして、バッテリー面も気になるところです。私の場合は旅行などで1日中撮っていたいです。みなさん何度もすみませんがコメントして頂けると嬉しいです。
書込番号:21364031 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

パナソニックは色味がオリンパスよりはキャノンに近い血色のいい肌色が出ます。
AFがオリンパスより速いです。
高感度性能(暗所での撮影)はオリンパスのがノイズ少ないです。
と、ここまで書きましたが。。。
一日中撮影したいと言う事ですので、一眼レフを勧めるしか無くなりました。。。
ミラーレスは一眼レフがミラーに映してるだけで電力を消費しない分も電力消費するので、半日持てば良い方で、気を付けないと半日も持たないです。
これは多少の差があってもミラーレス全体に言えます。
書込番号:21365487 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

>nshinchanさん
ミラーレスはもたないのですね。一眼...すこし視野にも入れてみようかななんて思っています。しかしミラーレスを望んでいたので残念です。一眼でコンパクトで軽量のもの紹介して頂けないでしょうか?
書込番号:21366771 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

電池が切れたら予備電池に替えればいいだけですよ。
いくら一眼レフが持ちがいいと言っても、1つではトラブル時に対応出来ないし、どのみち2つは必要です。
個人的にはミラーレスなら3つあれば十分。
それに一眼レフの大きくて重いカメラで自撮りしてる人ってあまり居ない気がします。
片手持ちだと重いし、一眼レフ&バリアングル液晶よりミラーレス&チルト液晶で撮った方がずっと手軽なので(チルト式一眼レフで自撮りできる機種はなかったと思う)。
バリアングルとチルト液晶の違いですが、横に開く手間と、液晶の位置がレンズに対して縦にズレる(チルト)か横にズレる(バリアングル)か、が大きな違いですが、この差は自撮りしやすさにかなり影響するので、自撮りにこだわるならミラーレスのチルト式にカメラにした方がいいです。
書込番号:21366878
 4点
4点

>びゃくだんさん
一眼がじゃないとだめなのかな...なんて思っていましたが説明ありがとうございます。予備バッテリーが必要なんですね。やっぱりミラーレスがいい気持ちが高まりました!
書込番号:21367330 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

今だとX9ですかね。
バリアングル付きの一眼レフでは世界最軽量だそうです。
測距点が9点と少ないのが心もとないので、多少重くてもX9i(俗に言う愛のあるX9)をお勧めしたいですが。
未だに世界最軽量の一眼レフはX7ですが、売ってるお店も少ないですし、バリアングル無いのは地味に不便ですし、高感度(暗所での画質)がそこまで良くはないですし。
そこまで来ると画質を取るか軽さを取るかです。
ミラーレスのがミラー(と、センサーとミラーに光を分配する機構)が無い分軽いとは言え、デジタルではないアナログなレンズとセンサーの関係は昔から大きく重いほうが画質が良いのは変わりませんしね・・・。
(高感度画質は技術とともに進化しますが、ボケの大きさは昔からセンサーサイズが大きい方がが良いとされます。これは面積の問題で、物理的な面積が広いほうが有利です(より正確に言えばセンサーの大きさをカバーするレンズの大きさ)。10年前のフルサイズでも現在のAPS−C(M100やX7,X9のセンサーサイズ)に勝てる要素とも言えます)
書込番号:21387912
 5点
5点

>nshinchanさん
やはり、私はミラーレスがいいですね...一眼という選択肢は全くなくて。
オリンパスではe-pl9?が出ると噂のようですがどうなのでしょうかね!いつ頃 発売されるのか気になります。
書込番号:21394217 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

E-PL9は3月のCP+に登場って噂があるようです。
撮影可能枚数ですが、
PEN E-PL8 約350枚
KISS X7 ファインダー撮影:約380枚 ライブビュー撮影:約150枚
KISS X9 ファインダー撮影:約650枚 ライブビュー撮影:約260枚
80D ファインダー撮影:約960枚 ライブビュー撮影:約300 枚
EOS M100 約295枚
一眼レフは、ファインダーで撮る場合は倍以上撮れるものもあるけど、ライブヴューの背面液晶の場合は半分以下だったりするものもあります(i-i)撮り方次第ではミラーレスが全然ダメってわけでもないです。GF9は枚数より軽さ優先(29g)の機種で約210枚なので予備バッテリー必須。これ使ってます。http://amzn.asia/0s1B9BQ  重さがあまり重視されていない一眼レフの電池は持つ分重いです。80Dの電池は80g。
一眼レフで自撮りしている人はみたことないけど、重さだけではなく、キットレンズの広角側が狭いという理由もあります。(キヤノン一眼レフは28.8mm、オリンパスはほとんど同じ28mmだけど、パナソニック、フジ、ソニー、キヤノンのミラーレスは24mm)
キヤノンは「暖かみがあって、華やかで、美しい」けどオリンパスは「寒色で、硬い」写りってよく言われますが、両者使っていてオリンパスがキヤノンより同じような設定で寒色に写ることってないです。肌色は以前はキヤノンの方がよいような気がして使ってましたが、フジと比較するとオリンパスとキヤノンでは誤差レベル。EOSM使ってますが広角ズームレンズ専用。いろいろ使いにくいところが多いけど、他社より魅力的なのは何と言っても値段(((;゚Д゚)))同じ値段だったら選びにくいです。
書込番号:21401492
 2点
2点

>zorkicさん
e-pl9気になります...e-pl8からの大きな進化が見られるのでしょうか?新たにどのような機能が追加されるのか。e-pl9についてのスレ見ましたが気になることばかりで、今e-pl8を買うか、待ってe-pl9を買うか...実際e-pl9が出てからではないと決められませんがね。
gf9、29gですか!?みなさん軽いと おっしゃるのも納得です。
書込番号:21403520 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

29gは電池です(((;゚Д゚)))
GF9(本体)は239g(+電池29g+SD)、GM1(本体)で173g。
VQ1015なら電池込みで30gに納まるかも。
E-PL9は情報がなくて想像が膨らみますが、4K入れれば小型化できず、ファインダーはつけない路線で、E-M10lllで見送った20Mセンサーものせられないような気もするのであまり変わらないかも。発売後しばらくは高いし、型落ちにして差額でレンズを買った方がたぶん楽しめます。
書込番号:21404735
 1点
1点

やはりトレンドはミラーレスですかね。
小さく高画質はおkとして、バッテリーの持ちやスポーツ撮影までミラーレス求める人が多いのは無茶振り過ぎじゃないかと思いますが。。。
E-PL9はどうなりますかね。
ただでさえセンサーの面積狭いので画素数は上げて欲しく無いです。
今まで通り、画素数据え置きで高感度画質上げる方向でお願いしたいですね。
私はボディよりオリンパスの17mmF1.2のレンズが気になります。
良いレンズ出してきましたね。
あれならセンサーサイズの差を埋められます。
一日中撮るなら予備バッテリー2個追加が安心でしょう。
書込番号:21405279 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>zorkicさん
電池でしたか!勘違いがすごいですね。勉強不足です。e-pl9...そうですね、もし4Kビデオが追加されたら...いらないですし、最初は高いので...オリンパスで買うとしたらe-pl8にしたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21406176 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>nshinchanさん
そうですね。私がミラーレスに多く求めすぎてました。全て完璧なものなどないですね。どれかは諦めなければ...
ありがとうございます。
書込番号:21406179 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

わかりにくい書き方でした<(_ _)>
実使用では少し多めに撮れることも多く、スペック上は200枚のGM1をよく使ってますが400枚以上撮れます。撮り方にもよりますが、すぐに電池がなくなるってほどでもないです。撮影可能枚数はCIPA(カメラ映像機器工業会)の「電池寿命測定法」を基にしてて、2回に1回フラッシュをフル発光させるなど実際よりも電池を使う使用法で測定されているようなので。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/326368.html
センサーサイズですが、APS-Cとマイクロフォーサーズではあまり変わらず高感度もボケも素人が使っている分には言われているほどの差は感じず。キヤノンならオリンパスの方が高感度性能がよく見えることも。EOSM3は同じ設定だと少し暗くなるし、レンズが少なく明るい単焦点がF2しかなく、より明るいレンズのあるマイクロフォーサーズよりISOを上げなければならず。EOSMの明るい単焦点は22mmの広角でボケも期待できず。
色は設定でかなり変わりますが、オートホワイトバランスでEOSM3がE-M5より暖色になることはやっぱりないけど、ホワイトバランスを太陽光にするとEOSMの方が少し黄色っぽくなります。色がよくないから買わない方がいいってほどの違いはないけど( ;´Д`)
書込番号:21412353
 1点
1点

>zorkicさん
お写真 見させていただきました。キヤノンの方が色味が鮮やかに写ると聞いたことがありますが、オリンパスの方が鮮やかな気がします。個人的にはオリンパスの方が好みです。
ありがとうございました。
書込番号:21413248 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

色は主観的な好みの問題だと思うんですが、「発色がよい」とか「色のりがよい」とか客観的な優劣の問題にしたがる人がいて、どういうわけか(実際に比較してすらない)特定メーカーのユーザーに多いです( ;´Д`)
あるメーカーがどんな被写体でも「優れた」色になるなんてことはなくて、わたしが使っているなかではキヤノンがもっとも地味ですがそれがよいこともあって、上の右などキヤノンの方がより寒さが写っていて実際の状況に近かったり。設定で簡単に変更できますが(;゚Д゚)
書込番号:21414633
 1点
1点

>zorkicさん
私は主観的にコメントしたつもりでした。もし、違う意味で受け取られていましたら書き方が悪かったです。すみません...
私も、どんなものを撮っても全て納得できる色味になるとは思っていません。しかしお写真を見させていただき、あくまで私の意見でオリンパスが好みと書かせていただきました。zorkicさんのキヤノンのお写真もう1度見ますと言われたとおり、実際の色味に近いのだろうなと感じました。設定で変えられますが私自身オートモード(?)で撮り加工したければフィルターをスマホでかけたいと思っているので...オートモードの色味が気になっていました。
コメントありがとうございました。
書込番号:21417705 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

誤解させてしまって申し訳ないです<(_ _)>
こういうのに対してのレスです。
「M100のボディは他社よりAF遅かったりしますが上でも言われている通り、色味やボケが他社より良いんです」
ボケに関してはレンズが重要なんですが、同じような価格帯のレンズではセンサーサイズの差がでるようなレンズがないので上のようにあまり変わりません。キヤノンのEF50の方がちょっと安く「撒き餌レンズ」と呼ばれるレンズでオリンパスの45mmF1.8より口径食(レモン型に歪む)と収差(青い光が紫に)がちょっと目立ちます。(状況によっては細かく見ると、EF50は2線ボケ傾向でボケが硬くうるさく、木漏れ日など光が強いと縁がつきやすく、中心の解像度も低く、逆光にも弱いとも言われていますけど)
オートWBが好みの仕上がりになるカメラの方が使いやすいですね。カメラ初心者girlさんは自分の好みで選ぶだけです。他方、薦める人は、あるカメラがいい色だと思っても、買う人の嗜好と異なっているなら無益なだけでなく迷惑。なので、なるべくたくさんの作例を見るといいと思います。いろいろな状況があると思うので、nshinchanさんや大河丈さんも比較したときの写真をみせてくれるといいんですが。
オリンパスのオートWBはいまいちだと言われることがありますが、「WB電球残し」という設定になっているためだったりします(iAutoでは変更不可)。AWBはあくまでオートで好みに合わないことがあるので、室内などで同じ光源ならワンタッチWBで測定すれば(写真一枚撮る要領で簡単)オートよりよい結果になって微調整もしやすくなります。
https://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_function/white_balance/index.html
書込番号:21419836
 1点
1点

>zorkicさん
お写真見させていただきました!初心者の私は見ても違いが分からず...zorkicさんの言われたレモン型に歪む、青が紫に見えるというのは言われてから見るとなるほどと納得しました。
購入はみなさんからいただいたコメントも参考にさせていただき、最終的には自分の好みで決めたいと思います。アドバイスありがとうございます。
書込番号:21421534 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>zorkicさん
ふう・・・。
喧嘩する気はないのであんまり関わりたくはないんですが・・・。
アスペクト比が違うからか、大分スヌーピーの大きさが違うように見えます。
ボケの位置からも大きさが違うのは恐らく間違いなさそうですね。
お互い素人なので、厳密な比較というのは無理にしてもぼけの大きさを合わせて被写体の大きさが微妙とは言えない範囲で違うのはいかがなものかと。
色については完全に好みの問題で、ソニーのセンサーを使ってるオリンパスはある種の美白効果付きと言える程度の差しか無いです。
大人の女性ならこの方が好みという方もいるかもしれませんし、子供を撮るのが目的ならほんの少しでも血色がよく写って欲しいと思うかもしれません。
人は人の顔には敏感なので、人物写真のほうが色については分かりやすいかと。
私のm4/3やオリンパスについての印象は概ね家電批評などの雑誌ですが、ここのスレでもコンデジ時代はキャノンより富士フィルムの方が色が好みだったという意見があったり、初心者でもその微妙な違いが分かる方が稀に居たりしますので念の為傾向は教えてます。
ボケについては家電批評以外にもどこかのスレでどっちが良い写真?みたいなのでm4/3とAPS-Cの写真が貼ってあって、ぶっちゃけはっきりどっちのボケが大きいとかは分かりませんでしたが、選んでみたらAPS-Cの写真だったというのがあります。
ですが、それを圧しても私はスレ主様にオリンパスを勧めたのはボディよりもレンズの方が写真にとっては命だという判断からです。
被写体が違うので一概に言えないでしょうが、画角と撮影距離は概ね同じものを選んでみました。
(被写体揃えたいのですが、M2が壊れてるのでもう22mmF2で羊羹は撮れないのです…)
一枚目がm4/3にF2のレンズをつけた時と同じであろうF2.8。画角は22mmと24mmでほぼ変わりません。
2枚目がAPS−CのF2です。
3枚目は書いているとおり、APS−CのF2をF2.8に絞りました。
同じF2.8でもF2をF2.8に絞ると、ピントがあっている部分の解像感が増しているのが分かっていただけると嬉しいです。
APS−Cだと、そういう余力があると思ってください。
書込番号:21429500
 5点
5点

>nshinchanさん
お写真見させていただきました!初心者の私にはどちらがどちらか わからなかったですが...レンズ命!ありがとうございました。
書込番号:21434228 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

複数マウントを維持することは似た用途のレンズを複数揃えるため経済的にも画作り的にも非効率なので、どっちも持ってる人は滅多にいません。
安い買い物じゃないので一度買ったらそのマウントのレンズ資産を増やして行くのが普通です。
(ボディは消耗品。レンズは資産)
なので信者が必然的に多いですので、どっちがと聞くよりも良い悪いを各々聞くか調べるかした方がいいように思います。
書込番号:21456311 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

上のスヌーピーは背景まで1mしかなくてスヌーピーとカメラとの距離比の差が大きくなってしまうのでちょっとよくない例だったかもしれません。実際の撮影ではもっと背景が離れることが多く相対的は差が小さくなるのでボケはm4/3の方がより大きくなり差はより小さくなります。
画角を揃えるのは結構大変で、今回はほんの少しキヤノンが有利になってます。このボケ量の差がものすごく大きく見える場合があるようですがやっぱりあまり変わらないような。EFM22はものすごく絶賛されているレンズですが、値段が安いということが相当評価に影響してます。フジの23mmやソニーの24mm(ちょっと画角ずれるけどパナソニックの15mmや20mmなどでも)と値段を考慮せずに光学性能を比較すれば性能的に分が悪いのはEFM22。値段も重要な性能のひとつではあるけど。広角レンズでF2なのでボケもいまひとつ。レンズ交換式のレンズでボケを生かしたいなら中望遠あたりの方が使いやすいですが、EFM22やEFS24に余力は(解像度についても)なさそうです。EF50のボケは口径食と枠がつくことで玉ボケがカエルの卵みたいになることがあって気になることがあります。
書込番号:21461769
 0点
0点

>m4/3とAPS-Cの写真が貼ってあって、ぶっちゃけはっきりどっちのボケが大きいとかは分かりませんでしたが、
>選んでみたらAPS-Cの写真だったというのがあります。
キヤノンやニコンのAPS-C用には欲しいレンズはないけど、ソニーやフジにはいいレンズがありますね。
>ソニーのセンサーを使ってるオリンパスはある種の美白効果付きと言える程度の差しか無いです。
ソニーセンサーを使っているキヤノンのG9Xなどはソニーの色なんでしょうか??センサーが受ける光の情報を色として表現するのは画像エンジンでセンサーメーカーよりずっと大きく写真に影響するはず。
>ここのスレでもコンデジ時代はキャノンより富士フィルムの方が色が好みだったという意見があったり、
>初心者でもその微妙な違いが分かる方が稀に居たりしますので念の為傾向は教えてます。
(色の好みを見分けるのに初心者も玄人もないと思いますが)どこの誰だかわからない人がほんとに使って言ってるのかすらわからない(写真なしの好き嫌いの)意見を鵜呑みにしてそれを「教える」のはやめた方がいいような気がします。聞きたいことだけで形作られた「正しさ」によって自分と異なる意見や写真には否定的紋切り型の間違った思い込みによって根拠(写真)なく一方的に判断する典型的な偏見形成みたいですけど(;゚Д゚)
>複数マウントを維持することは似た用途のレンズを複数揃えるため経済的にも
>画作り的にも非効率なので、どっちも持ってる人は滅多にいません。
全てのメーカーで他社に比べて割高なレンズがあるので単一マウントで揃える方が非経済的で、キヤノンの場合、標準単焦点レンズが6万円弱するので他メーカーの同等のレンズをカメラ付きで買った方が安かったりします。逆に換算35mmの焦点距離のレンズはキヤノンのEFM22が安く、私が買った頃は中古店でEOSM+EFM22のセットで19800円、他マウントの同画角の中古レンズだけよりずっと安価でした。似た用途のレンズを複数揃える必要はありません。また商品撮影などで色を揃えなければならないということでなければ画作りが違うものを併用した方が楽しめます。あるカメラでいまいちな色に思えた場合に設定をいろいろ試しますがそれでもいまひとつ、そういうときにカメラを替えるとあっさりいい感じに思えるときもよくあります。私の周りで複数マウントではない人は信者を自称するエンスー。それでも家族用とか言って他社機を買って使ってたりします( ;´Д`)
>ボディは消耗品。レンズは資産
MFレンズは保存が悪くなければ50年前のものでなんの問題もなく使えますが、AFレンズは壊れます。ちょっと前のAFレンズはAF機構が壊れてもMFできましたが最近のレンズは写真が撮れなくなり、修理が高額になることが多く買い換えた方がいい場合もあるので、どちらも消耗品と考えた方がいいかもしれません。
>ふう・・・。
書込番号:21461828
 0点
0点

>nshinchanさん
信者ですか...たしかに意見がそれにより偏る場合もありそうですね。これからは 良いところ、悪いところを聞いていきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:21463552 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>zorkicさん
お写真見させていただきました。違いがとても分かりやすかったです。
私自身、全くカメラのことを知らない素人なので ここでたくさんの方から1から教えてもらったりしています。何も知らず勉強不足のため全ての意見を鵜呑みしてしまいます。これからは私もカメラについて知っていけるよう頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21463583 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

| フルサイズ80mmF2.8相当 APS-C50mmF1.8 m4/3 40mmF1.4相当 | フルサイズF4相当 APS-C50mmF2.8 m4/3 40mmF2相当 | フルサイズF5.6相当 APS-C50mmF3.5 m4/3 40mmF2.8相当 | 
>zorkicさん
だからアスペクト比を揃えて下さい。。。
確かに私の偏見もありました。
今後色味についての発言は控えます。
ただ、想像通り関わりたく無い類の人でした。。。
この話は終わりにしましょう。
>カメラ初心者girlさん
色については一応肌色再現という言葉があったり、脳科学的にも人間の顔を認識するのは人間の進化上重要なので肌色には敏感なので気になる方もいます。
ご自身でお店のサンプルなどで比べた方がいいかも知れません。
ボケについては雑誌で見た印象はもう少し差があったので近過ぎてボケが大きいから違いが分かりにくいのかな?という事で、被写体から若干離れて厳密に撮り比べて見ました。
(50mmF1.8付けて三脚に固定。絞りに合わせて露出はなるべく揃えました)
作例うpしますので参考までに。
こうして見るとm4/3F2相当までは十分にボケが大きく些細な違いですが、F2.8相当から露骨にボケが小さくなります。
単焦点での違いは少なく(それでも窓の輪郭が出始めたりと差は出てはいますが)、ズーム(明るくてもF2.8までが主流)ではボケの大きさにセンサーサイズの差が出そうですね。
あくまで計算上ですし、メーカー毎にもレンズ毎にも同じスペックでもボケ易い設計か解像度重視の設計かでボケの大きさも違いますので一概には言えませんが(キャノンの50mmF1.2Lはわざと収差を残してボケを大きくしてたり、富士フィルムのAPOと付いてるレンズは特殊なフィルターを挟むことでボケを大きくする工夫がされています)、概ねの傾向としてはこんな感じです。
書込番号:21475651 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

>nshinchanさん
お写真ありがとうございます。見させていただきました。ボケの違い、奥の家で違いがよくわかりますね。
肌の色味についてですが私は今まで、近くにあるものを撮っていましたが、肌は会社によって色味が違うとアドバイスされたことがありますが すっかりカメラを手に取るときには忘れてました...昨日も電気屋に行き手に取ったのですが...次は忘れないよう頑張りますね!
書込番号:21475678 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>想像通り関わりたく無い類の人でした。。。
X80とX9のどっちがいいでしょうか等のステマのような閉鎖的スレならキヤノンの色やボケが素晴らしいって連呼しても他マウントユーザーはあまりレスしないのでそういったスレ以外には関わらない方がいいかと思います。ただ
>だからアスペクト比を揃えて下さい。。。
と呆れて絶句されているご様子で、カメラ初心者girlさんも誤解しそうな特殊な見方がまた多いので追記。
(「だから」の断定前項がよくわかりませんが)マイクロフォーサーズ(4:3)を(APS-Cの)3:2にトリミングして揃えるとセンサーサイズの差は実質大きくなりますが、上のような表示方法では印象が変わる人はいないと思います。鑑賞方法は横長のモニターだけではないので、プリント用紙によってはAPS-Cの方がトリミングの割合が大きくなりセンサーサイズの差は小さくなります。例えば、四切などの写真印画紙のサイズは1:1.2の「全紙」が元になっていて今でも写真館ではこのアスペクト比の方が多いですが、このアスペクト比に合わせるとマイクロフォーサーズよりAPS-Cの方がトリミング率が大きくなりセンサーサイズの差は小さくなります。
http://www.studio-mario.jp/fee/print/
>キャノンの50mmF1.2Lはわざと収差を残してボケを大きくしてたり、
>富士フィルムのAPOと付いてるレンズは特殊なフィルターを挟むことでボケを大きくする工夫がされています
APOはアポクロマートで特殊な低分散ガラスで色収差を極限まで補正したもの、
https://www.olympus-lifescience.com/ja/support/learn/04/016/
APDはアポダイゼーションフィルターでボケ像の輪郭の内側のみが柔らかくなるのでボケは大きくならず、小さくなります。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/knowledge/lens/apd/index.html
球面収差を残したものにソフトレンズがありますが、ピント面も柔らかくなります。50mmF1.2Lをこういう分類にするのはちょっと酷、収差を補正しきれなかったレンズだとは思いますが、使ったことないので想像で書くのは控えたいと思います。ただソフトレンズでもボケの輪郭だけが柔らかくなるということはないのでボケの枠が残り玉ボケは大きく見えません。収差だとデジタルレンズオプティマイザーで補正されてしまうかも。
https://photo1.ganref.jp/impression/0/357/full0501_l.jpg
http://cweb.canon.jp/eos/special/dlo/factor/index02.html
書込番号:21484220
 0点
0点

>今後色味についての発言は控えます。
>この話は終わりにしましょう。
>色については、一応肌色再現という言葉があったり、脳科学的にも人間の顔を認識するのは
>人間の進化上重要なので肌色には敏感なので気になる方もいます。
人種差別主義者には肌色に敏感な方が多いと思われますが、人間が顔を認識する際は、全体として認識し、肌などの個別の部位に着目して判別することはないようです。敵を差別化して排除するため以上に多様性を取り込むためともいわれています。
https://news.stanford.edu/news/2012/december/infants-process-faces-121112.html
肌色を忠実に再現すると黄色味が強くでて嫌われるため、「肌色再現」が優れていると言われる機種は再現性が低かったりしますが、気になるか気にならないかではなく、繰り返しになりますが「色味」についての好き嫌いの問題。”モデル”にどの肌色がいいかって聞くと、たいていフジを選びます。2番目は最近はパナソニックで、キヤノンとオリンパスは傾向が似てますが(素のままでは)選ばられることはあまりありません。同じ設定ではないけど、だいたい上のような傾向。
>ボケについては雑誌で見た印象はもう少し差があったので近過ぎてボケが大きいから違いが分かりにくいのかな?
>という事で、被写体から若干離れて厳密に撮り比べて見ました。
>(50mmF1.8付けて三脚に固定。絞りに合わせて露出はなるべく揃えました)
>こうして見るとm4/3F2相当までは十分にボケが大きく些細な違いですが、F2.8相当から露骨にボケが小さくなります。
ISO、SSが同じで絞りだけ変わっているので露出は揃ってませんが、「F2.8相当から露骨にボケが小さく」なっているように見えるのは2枚目と1枚目が同じ絞り値でF1.8とF2.8を比較しているから。離れればボケは小さくなり、差は小さく見えるので、遠いと差は当然もっとわかりにくくなります。40mmF1.4なんてレンズはありませんが、存在しないレンズの”相当値”で比べることにどういう意味があるんでしょうか?それから気なったのが松葉などの軸上色収差、2.8まで絞ったものでも後ボケの緑が気になりますが、カメラの「レンズ補正」を使うと目立ちにくくなると思います。「撒き餌」で満腹になってしまっては商売にならないのでEF50F1.8は意図的に満足できないようにつくってありますが、目立ちすぎる場合があるのでデジタル補正である程度は補正できます。
http://cweb.canon.jp/eos/special/dlo/effect/index02.html
書込番号:21484239
 0点
0点

>zorkicさん
なぜこうもしつこく、悪意に満ちた書き方をされないといけないのか。。。
40mmがm4/3に無いと言われても、私も裕福では無いので比較出来そうな明るいレンズが撒き餌レンズの50mmF1.8しかないので。
(M2壊れたのでキャノンミラーレスの22mmF2使えませんし)
F2.8ズームだとちょっとボケ比較には暗過ぎますし。
画像の明るいところが同じ画角。
そう言う切り取りで画角を表現するのはメーカーが敢えて分かりやすくしてるだけで、厳密には違います。
望遠だと望遠効果で例えばジャングルジムの格子の間隔が狭まり、逆に超広角では広がります。
(私は超広角でそう言う対象を撮る時、心の中で開けゴマ!と言いながら撮ってます)
あと私は撮って出しに拘っているのでPCで補正したりとかは一切行ってません。
と言うかm4/3とキャノンのカメラ両方持ってるあなたこそが、私よりも余程厳密に比較できるはずでしょう。
私は私に出来る精一杯でスレ主様に納得して貰える様に頑張ったつもりです。
(色の比較は他社のカメラ持ってないし、計算も不可能なので無理)
書込番号:21496164 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

一応キャノン贔屓に思われているようなので言わせていただければ、APS-Cとm4/3は面積比で1.6倍の差があるのに1.5倍で計算してるので若干m4/3有利めに比較したつもりです。
書込番号:21496221 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

スレ主様、変な人を呼び寄せて申し訳ない。
いあ、確かに私も偏見持ってたけど、チクリと言うだけでよかったのに粘着されては私だけで無くスレ主様も不快ですよね。。。
もう私は何書かれてももう放置します。
では良いフォトライフを。
書込番号:21496236 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

>nshinchanさん
いえいえ、色々なことを教えてくださり、感謝しています。nshinchanさんは写真を使ってくれたり わかりやすい説明をしてくださる丁寧な方でした...本当にありがとうございました。
書込番号:21496441 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルレンズキット
今年、子供が生まれたので、子供の写真を撮るためにミラーレス一眼を買うことにしました。
ちなみにカメラはド素人です。。
家電量販店へ足を運び、
色々話を聞いた結果、
・Canon EOS M100
・OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III
で迷っているのですが、
どちらの方がオススメでしょうか?
カメラに詳しい方、ぜひ教えて下さい。
書込番号:21347869 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

はじめまして。
 どちらでも、お子様の写真はしっかり撮れると思います。
 メーカーとかにこだわりがなければ、やはり実際に手に取って、しっくりするものがよいかと。
 カメラの形状やシャッターの位置とか、手の大きさや指の長さとかで使用感が違ってきますので、使いやすく感じた物の方が良いと思います。
書込番号:21347955
 4点
4点

ありがとうございます。
2つの大きな違いが
ファインダーの有無らしいのですが、
こちらのCanonの方がファインダーが無く、
遠くを撮る時に液晶画面だけを見る感じだと
撮りづらいかもしれないと言われたのですが
やはりファインダーはある方が便利ですか?
書込番号:21347978 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

egg.24さん
こんばんは(^o^)
お子様のご誕生おめでとうございます!!
写真を撮る時にファインダーで親の顔が隠れたらお子さんが怖がるかも?ウチの甥っ子の子供はカメラを構えて撮ると不安そうな顔になってた!
と、甥っ子の嫁さんが言うてましたんでスマホ感覚で撮れるM100がいいのでは?
で、お子さんが歩き廻る様になってからカメラをバージョンアップしたらいかがですか♪
書込番号:21348035 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

7歳娘のパパです。
使いやすい機材で撮っていきたいなら、オリンパス。
キヤノンで撮っていきたいなら、キヤノン(笑)
冗談に聞こえるかもしれませんが、そんなに外れてないと思います。
交換レンズ式のカメラで、専用レンズが揃ってるのはオリンパスです。
ファインダーも然りです。
私みたいに、出てきた写真がキヤノンじゃないとなんかしっくり来ない…とか、
一眼レフと使い分けたい…
みたいじゃなきゃ、オリンパスにしとけば良いと思いますけどね。
書込番号:21348046 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

どーもです。
 私は一眼レフを使っていまして、常にファインダーを覗いて写真を撮っています。
 光学式のファインダーなので、レンズを通してミラーに映った画像をリアルタイムに見ながら撮影しているのです。
 ミラーレスで液晶のみだと、レンズを通した画像が処理をされてから液晶に映し出されるため、液晶に映し出される画像は既に経過してしまっている時間帯の画像になってしまいます。
 ファインダーがあっても光学式でなければ同じことかと。
 なので、液晶で確認しながら最適のタイミングでシャッターを切っても、記録される画像は最適のタイミングを過ぎてしまった画像になります。(今のカメラは、このタイムラグを解消できているのでしょうか??)
 生まれたばかりのお子さんであれば、実際はそんなに気にしなくても良いかと思いますけど。
 むしろ、赤ちゃんを撮るときにストロボを発光させないようにするとかの方が大切かなと。刺激になりますから。
 
 お子さんの写真を残すのであれば、常に持ち歩くことも考えて、普段使いのバッグに入れて持ち歩きやすいとかの方が重要な要素かもしれませんね。
 運動会や部活動の写真を撮るようになると、良いレンズが欲しくなったりしてきます。
 その前にカメラをやめちゃう人も多いですが・・・。
書込番号:21348062

 2点
2点

写りはどちらも綺麗やけど、操作性ではM100のが使いやすいです。反面、動体撮影などはEM10のがええと。ただ、産まれたての赤子撮るなら、色乗りがM100のが綺麗に出ます。オリンパスはどちらかといえば風景とかよりの色の出し方になるで。
書込番号:21348076
 4点
4点

>カメキューさん
ありがとうございます!
なるほど!そこまで考えていませんでした(><)
たしかに私の顔が隠れますね。。
貴重なご意見感謝いたします!!
書込番号:21348080 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>不比等さん
ありがとうございます!
パパさんからのご意見、有難いです!
カメラは全くの初心者ですのでメーカーにこだわりはありません。ただ、人を撮るならCanonとはよく聞きますね。。(^_^;)
書込番号:21348086 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

OMDEM10に一票です
けどまぁ…本音はG1Xmk2
書込番号:21348100 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>いきまっせ〜!!さん
細かくありがとうございますm(_ _)m
OLYMPUSのHPでファインダーの種類?を調べた所、アイレベル式OLEDビューファインダーとの記載でした。これは光学式ではないのでしょうか??
そうですね。もちろん画質の綺麗さや手ブレ補正なども大切ですが、 それと同じくらい軽さ・小ささも大切です(><)
運動会などが出てくると、もっといいカメラが欲しくなる。。その通りだと思います(^_^;) まだ3年先ですが。。(^_^;)
書込番号:21348104 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>kenken5055さん
ありがとうございます!!
店舗の販売員の方にも
M100は一眼初心者の人の為のカメラなので難しい操作はとことん省いてありますと言われました。
やはり人を撮るならCanonなのでしょうか。。
書込番号:21348116 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ほら男爵さん
こちらにまで、ありがとうございます(><)!
G1Xmk2、調べてみました。
Canonのコンデジなのですね!!
power shotの他の種類のものを姉が持っていますが、たしかに綺麗だと思いました!!
書込番号:21348121 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

そうです!!!
人を撮るならCanonです!!!
そう思い込んで、私はCanonを選びました(^_^ゞ
でも、動画も撮りたくてPanasonicを追加しました(^_^ゞ
って事で、Panasonic(LUMIX)おすすめです(*`・ω・)ゞ
書込番号:21348128 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>☆るみ子☆さん
ありがとうございます!!
被写体が子供なので私も動画はちょいちょい撮りたいなと思っています!Panasonicさんは全然視野にありませんでした。。今度見てみます(^O^)!
書込番号:21348148 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

・Canon EOS M100
・OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III
産まれたばかりの赤ちゃんを撮るなら、どっちを選んだってきれいに撮れますよ
それよりも、もっと大事なことは付属のレンズの違いです
まず一般的に付属のズームは暗い(F値が大きい)レンズが多いです
オリンパスだと14-42mm F3.5-5.6
キヤノンだと15-45mm F3.5-6.3
このFの数字が大きい程、室内では感度を上げなくてはならずノイズが多くなったり、子供が動いた時にぶれた写真になりやすいです
そのため室内では明るい(F値の小さい)単焦点があった方が良いです
単焦点レンズは名前の通りズームはできませんが
ズームより画質が良いですし、室内でもブレを抑えたり、高感度ノイズを減らすことができます
あと背景も大きくぼかした写真も撮ることができます
子供が小さいうちはあまり動かないと思うので、
しばらくはズームより単焦点の方が使用頻度が高くなるでしょう
キヤノンだとEF-M22mm F2があり、
EOS M100ダブルレンズキットだと標準ズームとこのEF-M22mm F2が最初から付いてきます
そのかわり望遠ズームはついていませんが、子供が小さいうちは望遠は不要でしょう
オリンパスだとダブルズームキットで、標準ズームと望遠ズームがついているので
別途、F値の小さい単焦点を購入した方が良いと思います
しかしF値の小さい単焦点はキヤノンよりオリンパスの方が選択肢が多いので
今後、レンズを購入していく予定があるならオリンパスの方が良いですよ
書込番号:21348537

 2点
2点

>egg.24さん
店頭で触って好みか比較。
書込番号:21348552
 0点
0点

気に入ったもので良いと思います。
話を聞くなら家電量販店よりも
キタムラなどの数店のカメラ店で話を聞かれた方が良いですよ。
家電量販店ですとカメラに対し無知な店員が多いですし、
お店の都合で機材を勧める場合もありますので注意が必要です。
購入する際は、どちらでも良いかと。
ファインダーについて
明るい野外で撮ることもあることかと思います。
光の状況によっては背面液晶だけでは視認性が落ちますので
ファインダーを使用する方が良いかと。
余談になりますが、
ファインダーを覗いて撮る方が目の周囲にボディをあてて撮りますので
カメラをきちんと保持出来ます。
さらに望遠になるほど、また動きものを撮る場合など
被写体を捕らえ易いです。
書込番号:21348564
 3点
3点

おはようございます。
ファインダーがあるという点で個人的にはE-M10Vをお勧めしたいところですが、前機種のE-M10Uも4K動画以外は性能的にほとんど変わりません。その価格差から見て、E-M10Uに明るい単焦点レンズを1本追加したほうが幸せになれるように思います。
E-M10UとVの液晶は可動式ですが180度反転しないので、赤ちゃんとのツーショットを撮る際にはちょっと苦労されるかも。
私はキヤノンの一眼レフもオリンパスのミラーレスも使っていますが、初期状態で人肌、特に赤ちゃんの肌だとキヤノンのほうが向いているように思います。ただ、設定次第でオリンパスでも何とかなることもありますが。
動画も少しということですが、用途はどうお考えでしょうか。オリンパスの動画はMOVとAVIなのでPCやスマホなら大丈夫ですが、BDレコーダーとの相性は良くありません。キヤノンはMP4なのでPC・スマホはもちろん対応しているBDレコーダー(ここ数年のパナソニック機など)なら大丈夫です。(いちおう店員さんに確認してください)
スマホやコンデジ感覚で綺麗な写真を撮るならM100、ちょっと凝った撮影(外付けストロボを使ったバウンス撮影など)や交換レンズの選択肢が多いという点ではE-M10U・Vという選択になるように思います。
書込番号:21348615
 2点
2点

>カプリコートさん
ありがとうございます!
家電量販店へ行った際にその単焦点レンズ?の説明をされ、M100を買うならダブルズームキットよりダブルレンズキットの方がいいと思いますと言われました。
今後レンズを購入する予定ですが、、例えばM100のダブルレンズキットを購入して、数年後に運動会があり、ズームできるやつが欲しい!!となる可能性はありますが、単焦点レンズをもう一個!という事はないと思います(^_^;)
書込番号:21348621 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>新 フルサイズ魂。さん
ありがとうございます!
どちらも店頭で触ってみたのですが、どちらも軽さ・小ささは同じくらい気に入っていて、、カメラに無知なもので、何ヶ月も決めかねている状況です、、(^_^;)
書込番号:21348622 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>okiomaさん
ありがとうございます!
キタムラは写真プリント?という印象が強いのですが、、カメラ相談で伺っていいものなのでしょうか?(><)
やはりファインダー付きの利点は大きいようですね。。今はそんなにズームなどは必要ありませんが、後々は必要になるので。。
書込番号:21348641 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>egg.24さん
ぶっちゃけデジカメは何れも十二分に高性能ですので
「えいや!」しかないです。
しばらく使わないと「合う合わない」はわかりません。
書込番号:21348645
 0点
0点

>みなとまちのおじさんさん
おはようございます!
ありがとうございます。
OLYMPUSの方には単焦点レンズがついてくるセットはないのですね、、(><)
やはりCanonは人を撮ると綺麗なんですね。
すみません、BDレコーダーとはどのようなものでしょうか。。?(ToT)
カメラど素人ですし、操作が簡単で、パパッと撮れる方が有難いと考えるとM100でしょうか(><) ちょっと凝った写真も撮りたいとは思いますが難しい操作は、、といった感じなので(ToT)
書込番号:21348675 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>新 フルサイズ魂。さん
確かに、どのカメラも十分綺麗ですし、
使って期間が立ってからではないと
分かりませんよね。。(^_^;)
でも数千円の安い買い物ではないので、どうしても勢いがつきません。。。(笑)
書込番号:21348685 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>キタムラは写真プリント?という印象が強いのですが、、カメラ相談で伺っていいものなのでしょうか?
キタムラと一口に言ってもDPE屋さんに毛が生えたようなアルバイト店員さんしかいないような店舗から、ある程度の規模で知識が豊富なベテランの店員さんがいるお店までいろいろです。できればヨドバシやビックのような老舗カメラ量販店が安心なのですが。
それでも、着ているベストの背中にカメラメーカーのロゴが入っている店員さんはメーカーからの応援販売員なので、自社製品を強力にプッシュしてくるケースが多いので要注意です。
BDレコーダーといいうのはハイビジョンの録画再生が可能でブルーレィディスクやDVDも鑑賞できる、例えばパナソニックのDIGAなどです。もしこちらの利用もとお考えならキヤノン機のほうが無難です。
>操作が簡単で、パパッと撮れる方が有難い
一部高級機種を除いて今どきのカメラはオートモードを備えているものがほとんどです。初心者さんでも悩まずにシャッターさえ押せば撮れますよ。
もし将来カメラを買い替えないという前提で運動会もという場合、M100だとファインダーがないので液晶が反射して見にくい、望遠レンズ(運動会には必須)が使いにくいという側面はたしかにあります。
また、M100には専用望遠レンズの選択肢があまりなく、マウントアダプターを別途購入すればキヤノンの一眼レフ用の豊富な望遠レンズを使うことはできますが、そんなことをするなら安い一眼レフのダブルズームキットを買ったほうがはるかに使いやすいと思います。
いずれにせよ、赤ちゃんの成長は早くて待ってはくれません。可愛い表情を見せてくれるのは今のうちです。早めに決断されて思い出のシーンを沢山残してあげてくださいね。
書込番号:21348739

 1点
1点

おめでとうございます!
最近、産まれた方にオススメしてるのが、G7X mark2です。
やはり、これからお子さんのミルクや着替え等で、荷物がかさばりますから、最小限の機材にした方がいいのかなと!撮りたいときにカメラがないと一番悔やまれますから!
コンデジにしては重いですが、ミラーレスに比べれば軽いので触ってみてきてください!もちろんM100も軽いですが。
それで撮って、やっぱ一眼が欲しいなと思ったら一眼買っても使い分けできますから!
オリンパスは動画だとブルーレイレコーダーに差し込んでも、映像は映るけど、音声でなかったりするので、動画のことを考えるとキャノンになりますね。
余談ですが、ブルーレイレコーダーを使うなら、ソニーかパナかキャノンがいいと思います。動画の形式がmp4とかなので。movという形式がオリンパスです。
書込番号:21348774 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>みなとまちのおじさんさん
私の最寄駅にあるのはコジマです。
メーカーからの応援販売員というものがあるんですね、、知りませんでした(ToT) 背中のロゴ、注意して見てみたいと思います。ちなみに、私が先日コジマへ足を運んで話を聞いた方は実習生?みたいなバンドを腕に付けていました。。(^_^;)
なるほど!そういう事ですね。今の時点ではDVDで〜というつもりはありませんが、数年後の運動会やお遊戯会などは私の両親や義家族にも見せてあげたいのでDVDにするかも?とも思います。。
やはり後々望遠を使うという事になるとファインダー有が無難ですか。。でもDVDにするならCanonがオススメですもんね。。すごく迷います(^_^;)
書込番号:21348843 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>sho_U_5さん
ありがとうございます!
そして、新しい候補もありがとうございますm(_ _)m 次足を運んだ時に触ってみます!
音声が出ないなんてことがあるのですね(ToT) その場面に直面したらかなりショックです。。
書込番号:21348867 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

将来を考えてファインダーがあったほうが良い、動画も少しということならEOS M6であれば外付けのファインダーを付けることができますが、あまり使い勝手が良くないように思いますし、EOS Mそのものが動きが激しい被写体に向いているのがどうか疑問です。
キヤノンにこだわりをお持ちでないのなら、sho_U_5さんが紹介しておられるGX7Uはとてもお勧めです。ファインダー内蔵ですし、それなりにコンパクトで動画はSONY機と並んで大の得意ですから。
現在底値価格といっても良いくらいの安さですし、これに単焦点レンズ(例えばLUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. )を1本追加されればきれいなボケを得るのも簡単です。また、明るくない室内でも被写体ブレを抑えて撮ることができます。何といってもオリンパスのレンズも共用できますし、豊富なレンズ群が控えていますから将来も安心です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281877_K0000808290&pd_ctg=1050
運動会であればLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.あたりを追加されればOKでしょう。
動画形式はAVCHDとMP4の両方が使えます。AVCHDはBDレコーダーと相性は最高なのですが、スマホとはあまり良くありません。MP4であれば大丈夫だと思いますが、その点は店員さんにご確認ください。
書込番号:21349010
 2点
2点

>みなとまちのおじさんさん
やはり子供を撮るので、動きものに強いのは大切です(><)
G7X、調べてみましたが評価も高いですね!コンデジながら、画質が一眼並みだと。。!
ちょっと気になります。今度見てみます!
書込番号:21349076 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>コンデジながら、画質が一眼並みだと。。!
ちょっと誤解されているようですが、GX7Uはコンデジではなく候補のE-M10Vと全く同じ規格のミラーレス機です。室内など暗い場所でのAF(自動ピント合わせ)能力はオリンパス機よりも評価が高いですよ。もちろんオリンパスのレンズも問題なく使えます。
書込番号:21349088
 1点
1点

>みなとまちのおじさんさん
あれ、そうなんですね(><)失礼しました。
見た目がコンデジのようだったので。。(^_^;)
レンズの付け替えもできるのですね。
子供は動くので手ぶれ補正も重要なのですが、それにも強いのでしょうか?(><)
書込番号:21349125 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

G7X2は、キヤノンのコンデジ。
GX7-2は、パナソニックのミラーレス。
sho_U_5さんがおすすめなのは前者。
みなとまちのおじさんさんが誤解したのが(笑)後者ですかね。
書込番号:21349171 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>不比等さん
解説ありがとうございます!m(_ _)m
似たような名前のものがあるんですね、、
ややこしいです(^_^;)(笑)
書込番号:21349197 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

こんにちは。
横レスですが、キヤノンのコンデジG7X MarkUとパナソニックのミラーレスGX7 MarkUを混同されてませんか?
http://s.kakaku.com/item/K0000856843/
http://s.kakaku.com/item/J0000018647/
sho_U_5さんがお勧めされているのは前者ですね。
このネーミングはホント紛らわしい(笑)。
なお、一台で完結させるならM100等のコンパクトなミラーレスもアリですが、ご予算が許せば、私も普段使いに1インチセンサーのコンデジがあった方が便利だと思います。
ボディの大きさや重さ的には大差ないかもしれませんがレンズの出っ張りが使い勝手に影響を与えます。
カバンからゴソゴソ出して両手で構えないといけない一眼と、ポケットからサッと出して片手で撮れるコンデジでは、シャッターチャンスに差が出ます。
子供を撮るなら僅かな画質の差よりもシャッターチャンスだと思いますし、sho_U_5さんが仰るとおりお子さんが小さいうちはとにかく荷物が多く大変なので、ある程度割り切りも必要です。
一方、各種イベントやご自宅で撮るとき、周りのサポートが期待できるときは一眼レフやミラーレスで…と使い分けされるのが、画質と使い勝手のバランスを取れて良いのではないかと。
運動会等を考える頃にはまた買い換えや買い足しも必要になると思いますが、長く使われる予定ならエントリー一眼レフに明るい単焦点を買っておきその頃に望遠レンズを足されるのもひとつですね。
何にせよ、子供の成長はホント早いので、写真と動画、特に動画はクリップ的なもので日常を撮っておくと、かわいい仕草や喃語を残せるので、沢山撮っておいてあげてくださいね。
後で宝物になりますよ。(^-^)
因みに、私の「えうえう」というのは子供の喃語から取ってます(笑)。
書込番号:21349203 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

あ、長々と書いてるうちに、不比等さんに先を越されちゃった(笑)。
さすがですね。
書込番号:21349204 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>不比等さん
いや、実は私もG7XUと混同されているんじゃないかと思っていたのですが。
>子供は動くので手ぶれ補正も重要なのですが、それにも強いのでしょうか?
GX7Uはボディ内に5軸手振れ補正を内蔵していますので、E-M10Vとほぼ同等かと思います。M100の場合は標準ズームレンズには手振れ補正機能が内蔵されていますが、単焦点のEF-M22oF2にはありません。
動く被写体の場合は手ブレ補正よりも、むしろ被写体ブレ(シャッタースピードが遅いと子供の動きがブレて写ってしまう)のほうが問題になりますので、特に室内などではシャッタースピードを上げるためにISO感度を上げる必要があります。
ISO感度を上げると必然的に高感度ノイズが増えてザラザラの画質になりがちなので、その点はご注意を。ただ、赤ちゃんで這い這いするくらいまではそんなに被写体ブレを気にする必要はありませんし、よく効く手ブレ補正があると安心です。
書込番号:21349230
 1点
1点

>えうえうのパパさん
細かくありがとうございます!!
本当にややこしい名前ですね(^_^;)
できれば1台で済ませたいな、なんて
思っています。。(><)
やはり子供の成長は本当に早いですね(><)
子供は今年の初めに生まれたので、もう少しで1歳です。最近はまんまーなどと言うようにもなりました。本当に可愛いです(ToT)
書込番号:21349269 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>みなとまちのおじさんさん
やはりEM-10はママパパにおすすめと前面に押し出していますし、手ブレには強いんですね。
そして、M100の単焦点には手ブレ補正機能はない。。かなり難点ですね(><)
当たり前ですが、本当にどちらにも良い点悪い点があり、迷います。。
書込番号:21349277 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

色々みなさんを巻き込み紛らわしくすいません笑
ちなみにG7X mark2はありませんが、同じような1インチセンサーのG9Xを使ってますが、気軽に撮れて他の一眼を押しのいて稼働率ナンバーワンです笑
特に動画をパッと撮れるのはありがたいです!
M100に近いM6もありますが、やはりポケットからすぐ出せるコンデジは素晴らしいです。G7X mark2の望遠側で撮れば、ある程度ボカせますし、おそらく周りのママさんに見せても一眼を使って撮ったように見られますよ笑
店員さんにこのカメラで望遠側で一番ボケるよう撮ったらどうなるか聞いてみるといいかもです!
書込番号:21349405 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

M100ダブルレンズキットが赤ちゃん撮りにはコスパ高いです。
(特に寝顔や甘えてきた顔を撮るのに良い。とかいう私は独り身で兄弟や友人の子供を撮った経験からの話ですが)
EM-10Vに同等性能のレンズだと17.5mmF1.8とかになるので多分5万円追加じゃ効かないです。
(オリンパスやパナソニックのm4/3規格はキャノン、ソニー、ニコン、富士フィルムのAPS-C規格(一眼レフと同じ規格)より一回り小さいので、同等性能にするには若干明るい(ボケの大きい)レンズにする必要がある。とは言え、並べないと分からない差ではありますが)
ただ・・・運動会にも使いたいですか。
だったら赤ちゃん用に17.5mmF1.8追加してでもEM-10Vかなぁ・・・。
(ファインダー付いてたほうがカメラ構えながらAF合わせやすいので、望遠になるほど有り難みがあります)
それに、大きくなってからの人物撮影向けのレンズ(ラインナップ)がM100には無い・・・。
一眼レフになら安くて良いレンズ揃ってますが・・・。
多分、M100に運動会が近づいてから一眼レフ追加の方が結果的に良い気がします。
一応テンプレで言っておきますが、最強の赤ちゃん撮影環境はキャノンの6D(今だと6DUだけど、性能的に古い6Dで十分すぎ)と35mmF2のレンズ(とかタムロンの35mmF1.8)です。
赤ちゃんの時期はほんの僅かなので、可能ならフルサイズで撮ってあげて欲しいです。
(でも、現実問題そうは行かないですよね・・・)
書込番号:21349705
 1点
1点

>sho_U_5さん
いえいえ!とんでもございません!
こちらこそ勘違いしてすみません(><)
コンデジはパッと気軽に撮れる所がいいですよね。。また迷い始めてしまいました(^_^;)
書込番号:21351007 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>nshinchanさん
ありがとうございます!!
運動会にも使いたい!とは思っていますが。。運動会は約3年後です。こういったミラーレス一眼などは、皆さん大体何年ほどで買い換えるのでしょうか?(^_^;) 運動会には使いたいですが、カメラもどんどん進化して3年後にはもっと高機能のカメラが欲しくなる可能性があるのなら、とりあえずファインダーや望遠の事は気にしなくても?と思うのですが。。(^_^;)
書込番号:21351018 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

カメラって基本お金持ちの趣味ですから、貧乏人の私みたいになかなか買い換えない人と、新しいの出る度に買い換える人と両極端ですね^^;
キャノンは一眼レフがメインなのでミラーレスはお散歩カメラと言う位置付けで、今後改良されていっても運動会に使えるカメラになるとは思えません。
そう言う意味じゃミラーレスならファインダーも付いてて、物理キーでAF指定出来るオリンパスが良いのでしょう。
(個人的には富士フィルムがミラーレスではおススメですが)
いあ、M100でも運動会撮れない事はないですよ?
(昔M2で撮れると言ってフルボッコに遭いましたが、言い続けます)
ただ、走る前からAF合わせるなどコツが要ります。
(人の顔は認識しても我が子を認識はしてくれませんので、沢山いる子供の中から望遠でブレる画面の中の我が子をタッチでAF指定と言う地獄ですが、400mmまでは思うほど大変ではないですし、合ってしまえば一眼レフの下位機種よりもピン抜けが少ないと言う。。。)
ただ一眼レフのがずっと楽です。
流石に長年様々な撮影に使われたノウハウが詰まってます。
書込番号:21351195 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>egg.24さん
いろんな意見が出ますけど、今現在のご自身の撮影スタイルで、今使う機材を選べば良いと思いますよ。
例えば、うちの娘は、フルサイズの一眼レフにデカイレンズを着けて、ファインダー覗いたパパが狙ってきても、表情を曇らせることなんかないですよ。
だって、物心ついた時から撮られ慣れてるんだから。フラッシュにビックリすることもないです。
余談ですけどね…
私が撮るのでスタジオアリスとか行くことないですけど、先日の七五三で久々にスタジオで撮ったもらった時には、モデルのように撮るのが楽だと驚かれたほどです。
あと、子供のキャラってものもあるので、最終的には親子の関係のなかで機材も落ち着くのだと思います。
コンデジが持ち歩きに便利ってのも間違いじゃないけど、だったらスマホでイイじゃないって私なんかは思いますよ。
G7Xクラスのコンデジだと、動かれたらオシマイだと私は思うけど、初心者さんは特に…
まあそれも、私が、思うだけです。
前述した通り、優れてる機材…っていうか、充実した交換レンズ式のカメラシステムは、EF-Mではなくマイクロフォーサーズのオリンパス(もしくはパナソニック)で間違いないけれど、
キヤノンの写りが気になっていて、将来EF,EF-Sのシステム…つまり一眼レフを足せる予算が組めるなら、“とりあえず”EOS-M100でも良いと思いますよ。
少なくとも、EOS-M3までよりは撮りやすいので…。
書込番号:21351388 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

別にミラーレス一眼にこだわる必要はないと思いますよ。
 室内でお子さんだけ撮るんであれば、それほど軽さは必要ないです。しかもオリンパスは マイクロフォーサーズで センサーが小さいので、 日中ならば問題ないですが 、夜間や暗いところでは画質が落ちます。
その上、キヤノンはミラーレスについては性能が他社より落ちます。
どうしてもミラーレスにこだわるなら、 ソニーか富士フィルムをお勧めします。
動画も撮影するならば、ボディ内手ぶれ補正があり、4k撮影もでき、電動ズームが用意されているソニーがおすすめです。
富士フィルムはレンズが高性能で、人肌が綺麗に写る特徴ありますね。
書込番号:21352924 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

皆さん、本当にたくさんのご意見ありがとうございましたm(_ _)m!
昨日、家電量販店へ行き、2時間近く悩んだ挙句、OLYMPUSを購入しました!
家に帰って早速撮影してみましたが、とても綺麗で満足です!(これから不満も出てくるかもしれませんが(笑))
一括のお返事になってしまい、申し訳ございません。
本当に助かりました!ありがとうございました♫
書込番号:21356416 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 EF-M15-45 IS STM レンズキット
普段は、G9Xを持ち歩き、仕事やプライベートで使っています。
運動会など子供の行事用には、一眼レフ、望遠レンズは使っています。
今月末に海外(ビーチリゾート)へ旅行に行くのをきっかけに、
超広角レンズを手軽に使ってみたく、ミラーレス一眼の購入を検討しています。
canonの色味が好きなので、
M100 に目星をつけている状況です。
ですが、いまいち決定打がなく、他メーカーさんにも目移りしています。
G9X でも事足りるのでは? とも思いつつ...
初めてのミラーレス、旅行向き、超広角。
おすすめの商品はありますでしょうか?
お詳しいみなさんのお力添えいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
 1点
1点

こんばんは。
超広角ということはEF-M11-22mm F4-5.6 IS STMをお考えなのでしょうか。旅行向けでコンパクトということならとても良い選択だと思います。広角側が換算17.6o相当なので十分な超広角効果が得られるでしょう。
どちらの国に行かれるのかわかりませんが、もしヨーロッパの石造建築などであればG9Xの広角端換算28oとは全然違う効果だと思います。またG9Xと違って液晶が180度反転するので、旅先で手軽に自分撮りができるのも魅力かと思います。
コンパクトという点ではマイクロフォーサーズ(オリンパス・パナソニック)ボディに9-18oか7-14oという選択肢もありますが、M100+EF-M11-22mm F4-5.6 IS STMにくらべて価格が高くなりますし、キヤノンの色味がお好きという点でその選択はないと思います。
なお既にご存知かと思いますが、超広角の場合、直立する建物や木々などが中央に向かって傾いて写る傾向があります。これはパースといって歪みではないのですが、知らないでパチパチ写していると後で写真を見返した時にビックリされると思いますので、撮影時に構図を確認しながら撮ることをお勧めします。
書込番号:21344560

 6点
6点

海外旅行なら予備のカメラは有った方が良いので、一眼レフが嵩張るのなら、G9Xは予備にされて、新しくミラーレスを検討されても良いと思います。
キヤノンの色味がお好みならM100とEF-M 11-22で良いと思います。
※メーカーが違うと微妙に操作性が違うので、今月末に旅行に行かれるならキヤノンにされておいた方が良いと思います。
あと予備バッテリーは必須です。
書込番号:21344585 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>yamatonchieさん
最近のデジカメは何れも素晴らしいので、
実際に触った感じの好みで良いと思います。
書込番号:21344607
 2点
2点

失礼しました。ビーチリゾートと書かれていましたね。
もし海の青と空に浮かぶ白い雲を印象深く撮りたいということであれば、C-PL(円偏光)フィルターも併せてご検討ください。効き過ぎると凄い写真になったりしますが(苦笑)
それからバッテリーを充電する際、電源プラグの形状が日本と違う場合が多々あります。宿泊予定のホテルによっては日本と同じ形状のコンセントを用意してあることもありますが、念のためにご確認を。
書込番号:21344609

 4点
4点

・M100 + EF-M11-22mm
・G9X
この2台体制が良いと思います\(^o^)/
書込番号:21345546 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

こんばんは。
私もキヤノンの一眼レフやG9X,初代EOS M等を使用していますが、具体的にご旅行のための超広角をミラーレスで…ということですので、M100に11-22をお勧めしておきます。
最近、ミラーレスも価格帯が上がっている中で、M100は比較的安価な部類に入りますが、上位機のM5/6とセンサーも同じですし、画質はAPS-Cの一眼レフともほぼ変わらないハズなので、目的に合っていると思います。
使われている一眼レフもキヤノンなら、G9Xも合わせてDPP4が使えますし、操作方法も分かりやすいでしょうし。
なお、皆さんが仰るとおり旅行では荷物の出し入れも大変ですし、念のためサブカメラはあった方がいいので、G9Xも常時携帯するカバンにいれておかれると役立つと思います。
うちも昨年の海外旅行の際に、飛行機や空港等、ちょっとしたシーンを撮るのに何度も役立ちました。
あと、これは余談なのですが、もしご予算に余裕があれば、全天球カメラも検討されてはいかがでしょうか?
(※既にお使いでしたら以下はスルーしてください。)
https://theta360.com/ja/
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/theta360/index.html
超広角レンズが「普通の写真」にみえるぐらいインパクトは大きいですし、ワンショットで周囲の風景をまとめて撮っておけるので、旅行の記録には最適です。
もっとも、画質はG9Xとも比べるべくもないですから、メインにはなりませんが、ぜひM100のお供に加えられることをお勧めします。
私は昨年の旅行の際に、この手のカメラを導入していなかったことが悔やまれてなりません。(´・ω・`)
普及グレードなら、パンケーキレンズ程度で買えますので、騙されたと思って(笑)試してみてください。
http://kakaku.com/item/J0000021860/
他にも色々と種類はあるようですね。
https://www.rentio.jp/matome/2017/05/360dig-camera-3/
書込番号:21345662

 3点
3点

すでに一眼レフお持ちで、旅先用ならピッタリです。
決定打は望まれてる超広角(風景用)とパンケーキ(食事・小物用)の優秀さと言うのはどうでしょう?
人を撮るのに決定打になるレンズはまだ無いのですが、そちらは一眼レフに任せられるなら、一眼レフにもちょっと代わりがないくらい優秀なレンズの為に購入すると言うのはありです。
(ミラーが無い分、寄れるレンズが作れる)
何でもかんでもミラーレスで済ませたい人には向きませんが、一眼レフのサブとして得意分野を使い分けらる方には素晴らしい景色を見せてくれます。
書込番号:21351277 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

どう考えても「M100 + EF-M11-22mm」の一択でしょうね。
それと、M100を使い出した途端に、いまお持ちのレフ機とG9Xが要らなくなるでしょう。
書込番号:21351337 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

キヤノンの色味が好きなんですよね?でしたら、M100一択でいいのではないでしょうか。キヤノンでしたら、大体の感覚も掴みやすいでしょうし、11からのなかなか良いレンズがあります。他社に変えて、せっかく旅行の写真がイメージと違うなんてことも。
書込番号:21355068 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>yamatonchieさん
先日、海外出張でメモをとる代わりに動画で記録しようと、シルバーのダブルズームキットを購入しました。
当初はその目的で動画にも向きそうなEOS 6D Mark II・24-105 IS STM レンズキットを購入したのですが、直前で「やはり重すぎてたいへんそう」と判断、急遽M100に変更しました。当初はEOS M5やM6も考えましたが、多機能であっても実際に使うかどうか自問し、シンプルなデザインも合わせて、M100にしました。
通常の海外出張時はPowerShot S120と、ズーム比の大きいPowerShot SX280 HSを携行し、静止画や動画を撮影するのですが、今回の出張はなかなか出直せないところであり、確実に記録を残したかったのでバッテリーの持ちを考慮に入れて、携帯性も合わせて判断してM100にしました。
予備バッテリーも1つ携行し、相手方と会話しつつ結構動画撮影をしてもこれで充分でした。一日だけ、途中でバッテリー交換しました。また、携行性の点や商談中にレンズ交換もどうかと考え、EF-M15-45mmだけを持って出かけてきました。
ペンタックスのSPFからスタートし、キヤノンEF(シャッター優先の自動露出)からキヤノンさんのカメラのお世話になっている小生、細かいことはわかりませんが、安心の選択だと思っています。
書込番号:21385610
 3点
3点

返信くださったみなさま
たくさんのご意見、情報、有難うございました!
結果といたしましては、『EOS  M100』、
レンズは3種(標準・パンケーキ・超広角)を購入しました。
>みなとまちのおじさんさん
180度反転する液晶、重宝いたしました!
さらに、ご提案くださったC-PL(円偏光)フィルターも初めて購入し、
鮮やかな海、空を収めることができました。
的確なアドバイス、有難うございました!
>逃げろレオン2さん
アドバイスくださった通り、予備バッテリーを購入し旅行しました。
携帯への転送でかなり電池を食いました。
あってよかったです、安心できました。ありがとうございました!
>えうえうのパパさん
360度カメラは購入する余裕がありませんでしたが、
レンタルすることが可能でしたので持って行ってみました!
ビーチリゾートだけでなく、砂漠も行くことになったので
360度での思い出ができて嬉しかったです!
おすすめ、有難うございました。
皆さまのおかげで、素敵な旅行写真をたくさん撮影できました。
改めて、御礼申し上げます。
有難うございました!
書込番号:21436916
 2点
2点

こんばんは。
GAありがとうございます。
お写真からしても素敵なご旅行だったことがうかがえます。よかったですね!(^-^)
全天球カメラもレンタルできたとのこと、M100での素敵な写真に加え、周りの雰囲気も残せて、その点もよかったです。
ご旅行そのものがとても羨ましい…。
M100はコンパクトですし、これからも楽しんでくださいね。
余談ですが、私はM100のグレーを買うつもりでしたが、色々あってM6になりました。(^^;
書込番号:21437320 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルズームキット

残念ながらM100は対応してないみたいです。
http://cweb.canon.jp/eos/software/cc.html
(添付のページの下の方に動画リモート撮影に対応したカメラ一覧が有ります)
エントリークラスのカメラだとX9i/9000Dしか対応してない様です。
書込番号:21336124 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

上記ご紹介のページにはM100入ってますね。できるのではないでしょうか?(購入検討中なんで関心あり)
書込番号:21337026
 1点
1点

>メチルエステルさん
[動画リモート撮影]の項目でM100の欄には[−]となってるので非対応だと思いますけど、私の見方が間違ってますでしょうか?
書込番号:21337096 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ご回答ありがとうございます!!
Bluetoothリモコンで、アプリ使って店頭で一度だけ出来ました。。。
2回目やろうとしたら、なんかWifi繋げなどのメッセージが出るようになって、出来なくなった。。。
意味が分からない。。。。
機能として殺す必要があるのか!!
スマホの方が操作がしやすいので、全部スマホで出来ればいいんですけどね。
書込番号:21337267 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 EF-M15-45 IS STM レンズキット
最近M100を購入した者です。
RAW+JPGで撮影し、DPPでRAW(CR2)を開こうとしたところ、
メイン画面のサムネイル画像上部に□で囲まれた「?」マーク
が出現し、そこにカーソルをあてると「非対応画像です」と出て
現像ができません。
最新の機種ですし、まさか対応していないはずはないだろうと、
説明書を隅々までチェックしましたが、どのように設定をすれば
いいのかがわかりません。
メインで使用している5D MarkWは問題なくRAWが開けます。
どなたか、ご存知の方がいらっしゃれば、よろしくご教示ください。
 0点
0点

こんばんわ♪ 
メーカーサイトの仕様表を見ると、DPP のバージョンは 「4.7.0」 となってるようですね (´・ω・`) 
ひょっとして 5D MKW で使用されてる DPP でそのまま開こうとされてませんか? 
つまり バージョン的に古い DPP ということでわ? 
通りかかりの者で、キヤノン機も所有してなく、トンチンカンなレスだったらごめんなさい・・・・・・  
                                        
書込番号:21335842
 5点
5点

最新版のDPP4では対応しているようですので、キヤノンのサイトからダウンロード後、インストールしてお試し下さい。
書込番号:21335856 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

最新の機種 だからこそ 最新にバージョンアップ ですよね?
5D4は すでに 以前のカメラですよ。
書込番号:21336028
 1点
1点

はやぶさくらさん こんにちは
?マークは RAWが対応していないと言う印ですので DPP4アップデートすると消えると思います。
自分の場合も キヤノンのG10少し前まで?マークが出てRAW使えなかったのですが 今回のアップデートで使えるようになり ?マーク消え 現像が出来るようになりました
書込番号:21336343
 3点
3点

最新のバージョンは4.7.20ですね。
キヤノンのサイトから最新バージョンをダウンロードしてアップデートしたら問題なく現像できると思いますよ。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-product-by-catg.cgi?i_cd_pr_catg=105
書込番号:21336415 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

カメラが最新でもソフトが古すぎると開くのは無理
キヤノンのHPで確認
書込番号:21337306 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

皆さま
多数の方にご返信いただきまして、ありがとうございました。
実は、少し前に5D MarkWを購入した時にCDが付属しており、
それからDPP4をインストールしたので、それが最新版だと思って
おりました。
説明書に、「最新バージョンをダウンロードしてご使用ください」の
注釈があってもよさそうなものですが...。
ともあれ、ver4.7.20で無事に開くことができました。
ありがとうございました。
書込番号:21337760
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルレンズキット
初心者で持ち運びが楽なミラーレスが欲しくて、愛犬やごはん、風景などを撮りたいです。
SONYのa6000にとこちらを悩んでいます。
色々ネットで口コミなどを見て動いてる愛犬を撮るにはa6000がいいのかと思ったのですが調べてるうちによくわからなくなってしまいこちらに投稿させて頂きました。
是非教えて頂きたいです!
書込番号:21332453 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

止まっているのワンちゃん(若しくはゆっくりと動いている)を撮られるならM100で大丈夫だと思います。
風景も15-45mmのレンズなら、広角側で広く撮れるので問題ないと思います。
(ダブルレンズキットに付属の22mm単焦点レンズは室内でも使いやすいですし、ワンちゃんにかなり寄って撮る事も出来ます)
もしワンちゃんが走ってる所を撮られるならM100は向いてないと思いますが、α6000も向いてるかどうかは分かりません(実際に使ってる方のコメントをお待ちください)
書込番号:21332479 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>とんちゃん25さん
この前たまたま実家の犬と散歩の際、m6という同じような性能の製品で撮ったやつです。ダブルレンズについてる22mmのレンズでとりました。ボケもきれいです。他にもミラーレスが色々ありますが、この単焦点のキットレンズが最強だと思ってます笑
余程速いのはわかりませんが、軽く散歩程度なら問題ないかなと。α6000だと液晶が動かないので、動かせるm6はわんちゃん目線で撮れて便利ですよー!
書込番号:21332512 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

候補の2機種で走っているワンちゃんならα6000ですね。
止まっているワンちゃんなら気に入った方でよろしいかと。
書込番号:21332585
 2点
2点

走っているワンちゃん狙うならα6000が良いです。
止まっているならワンちゃんならM100に22oとか良いと思いますが、走っている姿も撮りたくなるのではと思います。
α6000が良いと思いますね。
書込番号:21332711 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

ドッグランの飛行犬を撮るには、相当な機材が必要みたいです。
ドッグランなどで疾走する愛犬をぶれずに撮りたい
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1041891685
https://ganref.jp/m/silvy555/reviews_and_diaries/diary/13132
http://welcome.awajikoku.com/feature/%E7%A9%BA%E9%A3%9B%E3%81%B6%E7%8A%AC%EF%BC%81%EF%BC%9F%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E7%8A%AC%E3%81%AE%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%81%AB%E5%AF%86%E7%9D%80%EF%BC%81%EF%BC%81/
https://ameblo.jp/d1gp-takayama/theme-10083503694.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=12909399/
ここまで難しいなら、動体に強いと言われる一眼レフでもkissのような入門クラス
では望みが薄そうです。
そこそこ動きものが撮れるカメラならα6000ダブルズームか、パナソニック
GX7MK2K 標準ズームレンズキット 6万円に望遠レンズを買い足した方が
いいかも。ファインダー必須。
http://kakaku.com/item/J0000018647/
http://kakaku.com/item/K0000281877/
動きものを望遠レンズでキャノンのミラーレスはやめておいた方がいい。
ミラーレスカメラではキャノンは後発組です。
書込番号:21334244
 2点
2点

性能としてはソニーですね。
色味としてはキャノンです。
走ってるワンちゃんは別途一眼レフをお求めになるなら、普段のワンちゃんや小物(食べ物含む)撮るのに良いレンズが最初から付いてるキャノンのM100ダブルレンズキットも悪い選択肢ではありません。
M100はほぼ超広角、パンケーキ、標準の3種類のレンズ専用カメラです。
もっと色んなレンズ使いたいとなると、一眼レフや他社のミラーレスが良いですが、スレ主様の用途では今のところM100でも問題ないです。
(M100でもマウントアダプター使えば一眼レフのレンズ使えますが、大きさも一眼レフと大差なくなるので。でもソニーもキャノン程じゃないけどミラーレスの中じゃレンズ少ないのが弱点で、慌てて増やしてますが。。。)
個人的にはミラーレスなら富士フィルムか、パナやオリのm4/3勢のが良いです。
パンケーキや超広角と結婚する気でM100と言うのもアリですが。
(それだけの価値はあるレンズではあります。実際、人物の背景ぼかしたい撮影以外じゃ普段使いでは困りません。特殊な用途は一眼レフに任せれば良いですし)
書込番号:21335597 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

この度はご丁寧な回答ありがとうございます^^
やはり動きにはa6000ですよね!
もう1度両方をカメラ屋さんで手に取って決めてみます!
ありがとうございました^^
書込番号:21338066 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

最近のは動体性能もどれも上がってきてるので、フリスビードッグとかじゃないと、そこまでは酷い結果にならないよ?なので、あまり候補これ!とかすると損です。それにもし動き物撮りたいなら、まだエントリークラスでは、一眼レフの方が、一日の長があるので、イオスキスX9なんかの方がいいんじゃない?レンズ含めたら、α6000なんかのミラーレス機とあんまり変わらないよ。重さも含めて。
書込番号:21338338 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


![EOS M100 ボディ [ホワイト] 製品画像](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000992221.jpg) 



![EOS M100 ボディ [ホワイト]をお気に入り製品に追加する](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/itm_addfavorite_btn.png)

![EOS M100 ボディ [ホワイト]のスペック・仕様](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_spec_detail.gif) 

![EOS M100 ボディ [ホワイト]の満足度](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/ovBtn_review3.png)
![EOS M100 ボディ [ホワイト]のクチコミ](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/ovBtn_bbs2.png)



 
 




 
 
![EOS M100 ボディ [ホワイト]の価格比較 EOS M100 ボディ [ホワイト]の価格比較](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab01_nrw.gif)
![EOS M100 ボディ [ホワイト]の中古価格比較 EOS M100 ボディ [ホワイト]の中古価格比較](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab26_nrw.gif)
![EOS M100 ボディ [ホワイト]の買取価格 EOS M100 ボディ [ホワイト]の買取価格](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab36_nrw.gif)
![EOS M100 ボディ [ホワイト]のスペック・仕様 EOS M100 ボディ [ホワイト]のスペック・仕様](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab25_nrw.gif)
![EOS M100 ボディ [ホワイト]の純正オプション EOS M100 ボディ [ホワイト]の純正オプション](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab30_nrw.gif)
![EOS M100 ボディ [ホワイト]のレビュー EOS M100 ボディ [ホワイト]のレビュー](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab03_nrw.gif)
![EOS M100 ボディ [ホワイト]のクチコミ EOS M100 ボディ [ホワイト]のクチコミ](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab04_nrw_over.gif)
![EOS M100 ボディ [ホワイト]の画像・動画 EOS M100 ボディ [ホワイト]の画像・動画](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab18_nrw.gif)
![EOS M100 ボディ [ホワイト]のピックアップリスト EOS M100 ボディ [ホワイト]のピックアップリスト](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab06_nrw_none.gif)
![EOS M100 ボディ [ホワイト]のオークション EOS M100 ボディ [ホワイト]のオークション](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab16_nrw.gif)

![EOS M100 ボディ [ホワイト]を新規書き込み](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_write_new.gif)
![EOS M100 ボディ [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_beginner01.gif)



 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 

 
 
 
 








































 
























![EOS M100 ボディ [ホワイト]をお気に入り製品に追加する](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_add_product.gif) 
 
 
 

![EOS M100 ボディ [ホワイト]で撮影した写真](
                            https://photohito.com/uploads/photo26/user25855/9/e/9ee6cfdc863dc24b3d02addbcccd30b2/9ee6cfdc863dc24b3d02addbcccd30b2_t.jpg
                        )
 
 

 
 
 
 


