EOS M100 ボディ [ホワイト]
- 約2420万画素のCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、エントリー向けのミラーレス一眼カメラ。
- 撮像と位相差AFの両方を兼ねる「デュアルピクセルCMOS AF」を搭載し、高速AF撮影を実現。
- Wi-Fi、NFC、Bluetoothに対応。カメラの電源をOFFにしてカバンに入れたままでも、携帯端末からカメラ内の画像が閲覧可能。
このページのスレッド一覧(全111スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 25 | 2018年5月20日 20:47 | |
| 18 | 5 | 2018年4月16日 21:57 | |
| 40 | 20 | 2018年4月24日 22:18 | |
| 27 | 9 | 2018年4月15日 16:20 | |
| 3 | 4 | 2018年4月4日 18:46 | |
| 17 | 12 | 2018年4月5日 12:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルレンズキット
近々、彼女が自分専用のカメラでカメラ女子デビューしたいとせがまれ、ミラーレスを候補に挙げています。
撮影内容というか、もう既に撮影ジャンルが決まってるようで、いわゆる「ゆるふわ」写真です。
どうしても普通に花などを撮るとありきたりな写真ばかりになってしまうことも多く、そこに女の子らしさを強調させるような、ふわっとした感じの仕上がりにしたいそうです。
恐らく、コントラストの設定をいじったりすると出来ると思うのですが、こちらで実際にゆるふわ写真を撮影されている方、設定例や、使用レンズなどの詳細を具体的に詳しく教えて頂けると助かります。
ほかに露出補正をいつもプラス側に持って行くなどのアドバイスぐらいしか分からないですが、大まかな設定はこれぐらいでしょうか?
月末までには何とか購入したいそうで、私が色々と多分ですがサポートをしなければいけない状況になってしまうことが予想されます。
5点
ソフトフィルター装着。
書込番号:21770244 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ゆるふわ写真撮ったことないのですがレスが少ないので・・・。
僕が撮るとしたら、撮るときはあくまで適正露出、あとで調整するのでRAWで。WBも変更できるのでオートでもいいしその場でおおよそ決めてもいいし。でも知っておいたほうがいいかも。
晴れマーク(5200K)
日陰マーク(7000K)
曇りマーク(6000K)
白熱電球(3200K)
白蛍光灯(4000K)
K(色温度を100K単位で変更)
今回は4000Kです。個人の主観です。
4枚添付します。
トーンカーブだけいじりました。
同じWBでも結構イメージが変わりますね。
さらにコントラストや露出補正で彼女さんの頭の中のイメージを具現化できればいいですね。
@レタッチ無し
AトーンカーブRGBのREDだけ少し持ち上げました。
BGREENだけ持ち上げ。
CBLUEだけ持ち上げ。
さらに、Rを下げるとGとBが少し強調される。
Gを下げるとRとBが強調。
Bを下げるとRとGが。
さらにさらにRGBでそれぞれハイトーンを持ち上げてシャドーは下げてみたいな。これはやり過ぎになりがちですが。
重要なのは、
・ボケが必要なら短焦点のレンズ
・合わせたいところにしっかりピントを
・頭の中のイメージをアウトプットするレタッチ
さらに重要なのは
・モデルさんがいる場合は、表情を引き出すこと。
生意気言ってすみません><
書込番号:21770249
1点
〉ソフトフィルター装着。
え、ストッキングじゃん
書込番号:21770286
2点
詳しいアドバイスありがとうございます。
恐らくJPEGの撮って出しという手法を取るかと思います。
自分で現像処理までは行わないと思うので、各種設定、ソフトフィルターを使った撮影が一番手っ取り早そうですね。
昔のフィルムカメラはカメラ屋さんで現像処理が必要でしたけど、最近はその場で現像してネットまで共有できてしまうので改めて時代の差を感じます。
書込番号:21770319
1点
デジカメ使っててパコソン使えないはありえない。パソコンがあるなら、小道具揃えたり撮影時にあれこれ設定したりより、あとでレタッチするほうが簡単だし、いくらでもやり直しがきく。
JPG撮って出しで細かい要求をするのは、だだっ子がワガママ言ってるのと変わらないよ。まあ、それじゃ思い通りにならず、長続きしないんだろうけど、、、
書込番号:21770441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Southsnowさん
説明不足で申し訳ありません。
彼女は初デジカメです。
あとパソコンもあまり得意じゃないので、分からない箇所は私が教えるほかありません。
このような状況下ですが、最初から簡単な方法で写真を学んで貰おうと考えています。
引き続き、よろしくお願いいたします。
書込番号:21770502
3点
>デジカメ使ってて
説明不足で本当に済みません。
まだ本格的なデジカメは使っていないです。
スマホのカメラは使ってるようですが。
書込番号:21770511
0点
あとRAWを使って撮影する場合、データが重すぎて連写が出来ないというか連写機能に支障が出るので、JPEG撮って出しで素早い動き(羽ばたく野鳥など)をするものを狙えと言われたこともあるのですがどうなんでしょう?
書込番号:21770524
0点
デフラグまにあ!さん こんにちは
EOS M100 の書き込みですが このカメラのアートフィルター少ないので 下に貼ったのは 例としてオリンパスですが 気に入った アートフィルターが付いているカメラ探してみるのも良いかもしれません。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl9/feature.html
書込番号:21770571
4点
>トムワンさん
サンプルありがとうございました。
実はそのサンプルの比較画像とは全くイメージが違っていました。
要はソフトフィルター的なものを希望していました。
こちらです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/soft/
まさにこれです。
だったらコレ付けろよと言われそうですが、後からレタッチで変わるものなのでしょうか?
連写機能も試したいと言われてるので、恐らくJPEG撮って出しになってしまうのが落ちですが。
書込番号:21770601
0点
>もとラボマン 2さん
詳しい情報ありがとうございます。
全体的にふわっとした感じの仕上がり希望とのことで、こちらのフィルターのような写真を希望とのことです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/soft/4961607352908.html
クッキリ感よりも全体的にゆるゆるでソフトな感じを強調したいようです。
書込番号:21770626
0点
まぁ、ソフトフィルターが一番簡単で手っ取り早いと思いますよ。
>え、ストッキングじゃん
カメラ女子は見た目にもこだわるから不可!(笑)
書込番号:21770645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぶっちゃけ、ここで聞くより
『ゆるふわ写真 撮りかた』とかで検索した方が早いと思う。
書込番号:21770661 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>にゃ〜ご mark2さん
ですよね。
ゆるふわをちょっとお休みしたい時はふつうにフィルター外せば良いだけなので。
恐らくですが、設定とか細かくいじっちゃうと後で元に戻せなくなるタイプだと思います。
露出もプラス1とかにしたら、撮影後に0に戻すことも覚えさせなければいけません。
書込番号:21770669
0点
>x10aゼノンさん
もちろん目を通したのですが、他機種の抽象的な記事ばかりでキヤノン機の具体的な作法、設定方法が不明です。
とにかくカメラが無いと何も始まらないわけです。
フィルターを使わなければ、色々と試行錯誤になりそうです。
書込番号:21770755
0点
ピクチャースタイルとかクリエイティブフィルターでも大分印象が変わると思いますよ。
場合によっては、ソフトフィルターと兼用すると効果的かも。
https://www.camera-girls.net/howto/single_lens_reflex/style-2/
書込番号:21770827
0点
皆さん大変貴重なアドバイスをありがとうございました!
少し自信が付いたので後は実践ですね。(私がメインで撮る訳では無いのですが)
書込番号:21771257
1点
解決済ですが、一応紹介しときます。
まとめサイトですね。
https://matome.naver.jp/m/odai/2134994042754404201
書込番号:21771317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かレンズベビーから、そんなレンズ出てたな。。。と検索したら有った。
レビュー記事どぞ。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/mflens/711645.html
書込番号:21771342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆるふわ写真の本出てますよ。
基本的に、パソコンで加工しなさい、という方式です。jpg撮って出しではむりかと。
パソコンないなら、スマホに転送しやすい機種にして、スマホのアプリで加工するのが良いかと思います。
書込番号:21771539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルレンズキット
EOS一眼も重く感じるお年ごろで、軽いカメラの購入を検討していました。α6500、EOS Kiss M、M6、M100のミラーレスを比べて、M100ダブルレンズキットを61,482円で購入しました。レンズキットが61,649円で価格が逆転していました???キャッシュバックも2,000円の差かありますのでダブルレンズキットがお得です。
4点
おめでとうございます。重いカメラも良いですが、軽いのも良いです。M100ライフ楽しんでください。
書込番号:21754187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キタムラに行き購入しようとしたら税抜き価格でした
書込番号:21755996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルレンズキット
M100かGF9か迷っています。
子供を授かったので、外に出かける時用や何気ない日常をさっと撮れる小型のカメラを探していています。
コンデジも色々と触って見たのですがあまり気に入らず、では軽いミラーレスかなと思って調べていますが2つまで絞りましたがなかなか決まられません。
私は、80DとフジのX-A2を持っていてどちらも気に入っていますが、普段持ち出す回数は明らかにA2が多いです。
ですが、子供と一緒に出かける際にはA2もすこし大きい気がします。
M100であれば、ダブルレンズキットにするつもりです。80Dで操作に多少慣れてるので使いやすそう、アダプターを買えば80Dのレンズが使える(大きくなってしまうので持ち出さない気もしますが…)、ズームレンズが大きいと感じれば単焦点メインにすればいいかなと思ってます。
GF9はマイクロフォーサーズなので候補に入れてなかったのですが、見た目が好みなのと、とても軽くてとにかく小さい!、AFが早いと感じました。画質も温かみがあり好みの色でした。
ただ、APS-Cと比べるとどれほど画質など違うのか不安です。待望の第一子を撮る写真で後々後悔したくありません。
あと、キヤノンのミラーレスは他社より一歩遅れてるとどこかで読みました。それなら今は動画も強いパナのほうがいいかもしれないとも思っています。
ご意見お伺いしたく書き込みさせていただきました。
宜しくお願い致します!
書込番号:21747583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
屋外や明るい窓際室内ではセンササイズによる画質差は小さいです。
従って、m4/3機のほうがシステムコンパクトなので向きますね。
一方、自宅内は80DとX-A2を活用されればよいと思います。
パナのミラーレス一眼は誕生10年です。
書込番号:21747598
3点
>HANA44さん
>> M100かGF9か迷っています。
>> 80DとフジのX-A2を持っていて
M100/80D/フジX-A2は、APS-C規格の大きさのカメラで、
MFT規格のGF9の方がセンサーが小さい分、レンズもコンパクトにはなります。
でも、5軸の手ブレ補正が搭載されている「GX7MK3」の方をおすすめしておきます。
書込番号:21747630
2点
HANA44さん
画質(高感度、高画素)はき気にするほど変わらないと思います。
どっちが気に入ったかです。
>80Dで操作に多少慣れてるので使いやすそう、アダプターを買えば80Dのレンズが使える
案外これは大きいかも。
キヤノン、富士に加えさらにパナソニックとなると大変かも。
>キヤノンのミラーレスは他社より一歩遅れてるとどこかで読みました
昔はそうでしたが、今は気にすることはありません。
M100ノダブルレンズキットいいと思います。
書込番号:21747810
0点
実質的な画質に有意な差はありません。マイクロフォーサーズとAPSCを全倍(900mm×600mm)まで引き伸ばしても違いはわかりません。高感度(夜景)では違いがあるはずだと思いますが、キヤノンのセンサーはそうでもないような話を聞きます。
動作のキビキビさならパナです。ストレスフリーのレベルです。ただ、キヤノンのミラーレスもM100ならば、アタシのようにせっかちな人間でも実用に耐えるレベルです。
標準ズームをつけた状態で比べたらGF9のほうが携帯性に優れています。あと、望遠ズームも小さいですが、どちらも気持ちよく写るレンズです。比べるとM100はレンズが大きいですねえ。ただ、レンズわりと軽めですね。
GF9をふくめパナカメラでいちばん気になるのは丈夫さ。スイッチがポロッと取れたりとか。。まあ、外れを引いた場合の話ですが。M100はいかにもプラなので却ってじょうぶかも?と思います
書込番号:21747867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>HANA44さん
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eosm100&attr13_1=panasonic_dcgx850&attr13_2=canon_eos80d&attr13_3=fujifilm_xa2&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_2=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.510603542727831&y=0.8283419127716716
のGX850というのはGF8相当品ですが、写りはGF9と同じと思われます。
一般的に使用するであろう感度の中で最大と思われるISO6400でみると、私にはGX850が一番良好に見えますので、GF9で全く問題は無いと思います。
また、私もLUMIXは全般的にAFや色彩が優れていると思います。
書込番号:21747972
2点
GF9おすすめです。
キヤノンは、ミラーレス後発だらというわけでないのですが、全体的にやはり、マイクロフォーサーズの方が使い勝手が良いです。
あと、今後、いろんなレンズ試したみたなと思った時、レンズラインナップは、マイクロフォーサーズの方が5倍ぐらいありますし
中古レンズも同じく5倍以上そろっています。
キヤノンは、新マウントの噂もあるので、買った途端に過去のマウントになってしまうと悲しい、というのもあります。
これは、あくまでも噂なので、そのままかもしれませんが・・・。
書込番号:21748127
2点
併用で使い分けるならやはりGF9を推すかなー!
レンズ共用はあまり期待しないほーが良いですよ!!
キヤノンにミラーレス機が無かったころは、キヤノンのユーザーはさんざん他社ミラーレス使用者に対して旧来の規格のレンズを付けるのは本末転倒!存在意義なし!! と笑い倒してたのに、今になってMはレンズ無くてもEFレンズ付くから問題なし!! って言ってるのが滑稽です!
私はE-M1にフォーサーズレンズも、NEXにαAレンズもしていますが、これは自分で好きでやってるんで、この道をあてこんで専用レンズ無しでもヘーキ!と推す気はまったくありません!!!
>ただ、APS-Cと比べるとどれほど画質など違うのか不安です。
他で書いたのを再掲載するのも面白くないんで、また別の計算で!w
価格.com常連が大好きな撮像素子のサイズで比較すると、
X-A2は80Dより14%高画質です!!
GF9は80Dより36%低画質です!
言い方を変えると、X-A2より80Dが劣る分の画質差の、2.5倍GF9と80Dの間には画質差がある事になります!
あなたが普段、どの位80DがX-A2より低画質に見えているかによって、その体感画質差の約2倍位を想像してもらえればOKです!!!w
書込番号:21748223
6点
まずはおめでとうございます。
お子さんをできるだけキレイにかわいく撮りたい…というお気持ちはよく分かります。
が、常にご主人やご両親等のサポートが望める環境でないとしたら、普段はミラーレスでさえ荷物に感じるようになる可能性があります。
最優先すべきはお子さんの安全ですから、普段はある程度妥協して片手でパッと出してサッと撮れるコンデジが無難かもしれません。
1インチ機とかGRとか。
ミラーレスではどうしてもレンズの出っ張りがあるのと、基本両手が必要なので、子どもへの目配りや咄嗟の対応に差が出ます。
もっとも、このあたりは赤ちゃんの性格によってもかなり差が出ますが、うちはホントに気を抜けない子だったので、大変でした。
そうでなくても、ママバッグって荷物がものすごく多いですから、普通はカメラなんて優先順位は低くなります。
もちろん、それでもできるだけキレイに残してあげたい!ってのも分かります。
でも、産まれてすぐはお出かけもできないですし、ご自宅やイベント時は80Dもあるので、生まれてから様子を見ながら決められてもいいんじゃないでしょうか。
待望のお子さん、生まれてきたらケガや誤飲等のないよう守る方が大事だという気持ちは強くなるでしょうから、今思われてるのと感覚も変わるかもしれませんし。
まぁ、余計なお節介ですけど、私自身、写真を撮ってると視野が狭くなりがちなので、そのあたりも考慮に入れて選ばれた方がよいかと思う次第です。
書込番号:21748310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この手のミラーレスはコンデジの大きい奴なので直ぐに飽きがくるのでは無いかと
キヤノンのkissMの方が飽きが来ないかと
書込番号:21748994
2点
そう言えば、パナを知ってる人間からすると、特にKissMのAFのモッサリ感は我慢できないですね。
書込番号:21749012
7点
>うさらネットさん
屋外で使う分には問題なさそうですね!はい、自宅では今持っているカメラを使おうと思っています。
パナはミラーレスの歴史長いんですね〜
>おかめ@桓武平氏さん
GX7MK3は見てみました、機能や見た目トータル的に良いのですが、やはり大きく感じました・・・
>多摩川うろうろさん
そうなんですよね、3種類のメーカーだと色々かさばりそうです・・・!
では、キヤノンが一歩遅れているという不安は払拭されました。ありがとうございます。
>Southsnowさん
そんなに引き延ばしても変わらないなら素人目には分からなそうですね、安心しました。
たしかに、パナはストレスなくいろいろと操作できる印象持ちました!
わりと雑に扱うことになりそうな用途のカメラなので丈夫だと良いのですが・・・
書込番号:21749101
0点
>量子の風さん
こういう比較出来るサイトがあるのですね!!たしかに、GX850綺麗ですね。
80Dは黄味かかっていて?いまいちに見えます・・・とても参考になりました、ありがとうございます。
>hiro*さん
マイクロフォーサーズの種類の多さは店員さんもかなり推してました!軽くて小さめのレンズも多いですしこれから子連れでカメラを使用していくには良い選択かもしれません!
キヤノン、新マウントの可能性もあるのですね。過去のマウントになるのはかなり悲しいです。
>めぞん一撮さん
レンズ共用期待しないようにします・・・
撮像素子のサイズの比較、驚きました。とても分かりやすいです。80DがA2より低画質とは少しショックです・・・
うーん、悩みますね。
>えうえうのパパさん
ありがとうございます!
そうですね、ミラーレスさえ荷物に感じるかもしれないのは懸念していることではあります。カメラに興味があった友人が子供と一緒に外に行くとき全然カメラのことなんて考えないと言っていたので・・・
本当にママバッグは重くて大きいですよね。
コンデジももう一度候補に入れて新たに買うことが本当に必要なのか考えてみます!
>AE84さん
そうですね、第一の条件は小さいカメラですからね〜!
>sadou.dakeさん
元々飽きやすい性格ではあるのでちょっと考えます・・・でもkissMは出っ張りがあってかさばりそうなんですよね・・・
書込番号:21749152
0点
>量子の風さん
kissMはあまり触ってないので、もっさり感今度見てきます!
やっぱりパナは早いですよね〜
書込番号:21749162
0点
m4/3とAPS-Cのボケの大きさは計算を元に検証(APS-Cで擬似的に再現)した結果、概ねF2以下であればm4/3でもAPS-Cと比べても充分にボケていると言える結果でした。
でもまあ、80Dお持ちでしたら運動会や発表会は80Dに任せてM100を風景や日常専用にしても良いですね。
子供が小学生になってもミラーレスで日常撮りたいとかだと、m4/3のが良くなっちゃうので下手すると80Dもお蔵入りするかもですが。。。
(それまでにM100向けの明るい標準域レンズが出て欲しいですね)
書込番号:21749876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kissM、M100なら
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/mountadapter-ef-eosm/
これ買えば80Dに付けてるレンズが付きますね〜
書込番号:21750482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いろいろ言ってもアレなので、ここらでやめときますが、1つだけ重大な誤解があるよーです!!!
>では、キヤノンが一歩遅れているという不安は払拭されました。ありがとうございます
EOS Mの周回遅れは、今のところまったく払拭される予定はありません!!
これはキヤノンの販売戦略なので、キヤノンが方針を変えない限り、今後も変わりません!!!
技術的に遅れているわけではなく、上限がキヤノンによって自主設定されているので致し方ないのです!
例えば、通常のEOSは、上は1DXから下はKissまで、ランク・バリエーションを持って展開しています!
同じよーに他社も、E-M1MkIIからE-PL9までとか、GH5からGF9までとかランク・バリエーションを持って開発・販売しています!!
1DX系もE-M1系もGH5系も、自社の技術を注ぎ込んで作ってますね!
またそれに合わせて、核カメラにはレンズラインナップが与えられています!!
が、じゃあEOS Mはどこにいちするのかとゆーと、・・・・Kissの一つ下です!!!!!
キヤノンは下克上を許しません!
それは、キヤノンが一番恐れているのが、他社ライバル製品ではなく、自社カニバリゼーションだからです!
キヤノンが一番怖い相手はキヤノンです!!
ゆえに、EF-SにもEF-Mにも高級レンズはほぼ投入されません!!
もしキヤノンが、E-M1MkIIやα9を性能で圧倒するEOS Mとその専用レンズ群を出した場合、他社ユーザーは確かにキヤノンネームバリューもあり簡単に奪えるでしょーが、それ以上の損害として自社の一眼レフユーザーも奪ってしまいます!
未来はともかく、近々ではありえないシナリオです!!
ひとつ明るい朗報は、今回のKissMとゆーネーミングです!!
今までのEOS Mの開発上限はKissより下でしたが、これからはKissと同等までは上がれるわけです!!!
それでもEF-Sレンズの惨状を見ると、他社に追いつくのは希望が持てませんが、今までよりはマシです!!!
あとは、キヤノンが一年発揮してやる気を出して、自社レフ機を食っちゃってでもいいからフルサイズのミラーレスと専用レンズ群を開発して、それがEF-Mと互換性がある方式なら、EOS Mの未来も明るいのですが!!!!!!
・・・どーだろーかなー、もしこれでキヤノンのフルサイズミラーレスがEF-Mと無関係とかだったら、EF-M一気に廃れかねない危険もありそーなんですが!?!?
書込番号:21751232
4点
>キヤノンは下克上を許しません!
意味不明ですね〜
スペックで下克上している物あるんで。
書込番号:21751778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いろいろなご意見をいただき、ありがとうございます!何度も読み返し、もう一度考えてみた結果、
>最優先すべきはお子さんの安全ですから、普段はある程度妥協して片手でパッと出してサッと撮れるコンデジが無難かもしれません。
1インチ機とかGRとか。
というえうえうのパパさんのご意見にハッとしまして、コンデジのセンサーサイズが大きめのを考えることにしました。
まだ何を買うか決めていませんが、ディスコンになったX70がいいなぁと思っています。
中古で手に入れば…と思いますが、それ以外にも良さそうなコンデジもありそうなのでもう少し調べてみます!!
書込番号:21775059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レスありがとうございます。
我々親はきれいな写真を撮ってあげたい…と考えますけど、子どもからすれば、それよりもちゃんと自分の目を見て構ってくれる方が嬉しい訳ですし、ただでさえ小さいうちはお母さんは忙しいので、そんなに本気モードで撮れる余裕もないと思います。
それでも、少しは撮ってあげたいでしょうから、高画質コンデジはそれぐらいの時期の落としどころとしてベターではないかと、個人的には思います。
ご自宅や周りのサポートがあるときは80Dもある訳ですし、普段用に使い分けるなら中途半端ではなく少し思い切ったぐらいでよいのかと。
私は初代EOS Mを使ってましたが、G9Xを買ってからは、普段「撮るかも」ぐらいの用途で持ち出すのは断然後者が多くなりました。
私みたいに子連れでなく通勤用やちょい出用のカバンに入れるだけでもそんなですから、荷物の多いお母さんが赤ちゃん連れて出るときは尚更ですよね。
レンズの出っ張りがなく軽くて小さいのは、こういうシーンでかなり使い勝手に差が出ます。
また、私も子どもが生まれるまでは、よく親が目を離した隙に小さい子が事故に遭ってるニュース等を見て、「ちゃんと見てないから」とか安易に思ってましたが、実際に子どもを育ててみると、そんなに楽なものではないのを痛感しました。
四六時中目を離さないなんて不可能なんですよね。
そんな中で、バッグから取り出すのも構えて撮るのもひと手間多いミラーレスなんかだと、更に目を離す隙が大きくなりますし、せっかくカメラ持ってきたからと意識したら余計に撮ることに集中してしまいがちです。
なので、せいぜい片手でポケットからサッと出して気楽に撮れるコンデジにしておいて、お子さんの安全を優先するのが、その時期は正解かと考えます。
今はなかなか侮れない写りをする1インチやAPS-Cセンサーを搭載したコンデジもありますから、そのあたりで検討されるといいかもしれませんね。
求めるモデルが見つかるといいですね。
書込番号:21776037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルズームキット
EOS40Dが旅行等で持ち歩くのに重くて大きいので、
小さいカメラを考えています。
この機種が候補ですが、KissMも気になります。
予算はできるだけ安い方が良いです。
アドバイスお願いします。
書込番号:21741386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
G9X
\(^^)/
書込番号:21741387 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>多摩の住人さん
>> 小さいカメラを考えています。
レンズの大きさと重さは、大差がないかと思います。
書込番号:21741422
3点
40Dとの互換性がどのくらい重要なのか! レンズは使いまわすのか! が重要ポイントです!!
レンズを使いまわすならEOS Mはうってつけです! が、かわりに大きさ重さは40Dと変わらない! レンズによっては5Dとだって大差ない!!? となりますので、そこをどう考えるか!!?
で、何が何でもEOS M系で行くぞ! となった場合、ただでさえ他社ミラーレスに周回遅れのEOS Mですので、できるだけ最新版のほーをお勧めします!
また、「Kiss」の名称は重要です!
今後のEOSMはKissの性能に忖度しないで発展できる!とゆー事なので、メーカーの意気込みとしてはやはりこっちがよろしいかなー、と!!!
・・・ただ、もし「旅行撮影用に便利な小型ミラーレス」が欲しいのが主眼ならば、CANONにこだわらないほーが幸せになれそーですが!!!?!?
書込番号:21741540
7点
ファインダーとアクセサリーシューが必要無ければコンパクトなボディのM100が良いと思います。
自分はEOS M2(M100と同じくらいの大きさ)と、マンフロット ミニ三脚 PIXI(https://www.amazon.co.jp/dp/B00GUND8XM/ref=cm_sw_r_cp_api_kohZAbXDQF43S)を旅行で使ってますが、三脚をつけたまま首から下げてても大丈夫なので、サッと置いて撮りたい時に便利です(ボディも三脚もホワイトで気に入ってます 笑)
書込番号:21741568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これの旧モデルのM10を持ってますが、めちゃくちゃ軽量コンパクトなので重宝してます。この小ささでセンサーはAPS-Cですし。
性能や機能的にはだいぶ妥協されてる部分はあるものの、こういうものだと割り切ればかなり使えます。
レンズもEFレンズに比べると笑えるぐらい小さいし、とくに22mm単焦点使用時だと持ち歩く感覚はほとんどコンデジに近い感じですね。
ただファインダーが無いと晴れの日は液晶が見えなくなるので、できればEVFのあるkiss MかM5のほうが良いのは良いと思います。外付けEVFが使えるM6とか。
まあ自分はコンパクト優先なんで、なんとなく液晶が見えてればだいたい勘で撮って、あとは現像時に直してそれでOKとしてますが^_^;
書込番号:21741615
3点
kissM(´・ω・`)b
書込番号:21741668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>多摩の住人さん
>小さいカメラを考えています。
小さくてミラーレスでそこそこ画質もキープという条件で探すと、
キヤノン:M100
オリンパス:Pen E-PL9
パナソニック:ルミックス GF10
が候補かな〜と思います!
どれもコンパクトで高性能なミラーレスで持ち運びも苦にならない大きさと軽量さです。
キヤノンだけAPS-Cでセンサーが大きい分レンズが一回り大きくなるので、店頭で実際の大きさ重さを比較された方が良いでしょう。
個人的には、MFT機種の方が交換レンズが豊富なのでオリンパスかパナソニックから選ぶと思います。
自撮り重視で一番小さく軽いパナのGF10は魅力ですが、そこまで大きさにこだわらず、ボディ内手振れ補正のオリンパスPen E-PL9にするかな〜自分なら(^^)v
でも、今キヤノン機をお使いなので、豊富な交換レンズをアダプター経由でミラーレスでも使いたいというのでしたら、迷わずM100ですね!!
書込番号:21741845
2点
18-200と同じ画角が必要なら、m4/3含め、どれにしても大して小さくはならないでしょうね。
今は18-200一本ということなので、レンズ交換式へも画質へもあまりこだわりは無いようですから、携帯性を重視するなら
コンデジの方がイイと思いますよ。
ところで、ミラーレスがご希望ならアチラは閉めてはいかがですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025061/SortID=21740125/
書込番号:21741911
1点
40Dとだと分からないけど、X7だとM100とバッテリー同じなのが地味に嬉しかったり。
(KissMは確か違った様な?同じなら済みません)
KissMほど、がっしり構えないとって場面は40Dに任せれば良いので、M100が良いかと。
と言うかミラーレスはコンデジっぽいのが良さだと思います。
(一眼レフっぽさ求めるなら一眼レフ買えば良いじゃ無い)
書込番号:21753912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ボディ
基本的な方法は、
○infoを押して露出補正メーターを表示させる
○そこをタッチして大きく表示させる
○+−を押して調整
○シャッター半押し、
▲たくさんアイコンがありウザイのでinfoを押して消す
○シャッター半押し、合焦、構図決定、全押し
ということで、かなり面倒だと思いますが、もっと簡単にできますか?
ちなみにG9Xではレンズの周りのリングに露出補正機能を割付られるので、それを回すだけ。また、これを回すと、絞り値やISOも表示されで、そこからアクセスできます。この方法なら、それぞれの専用ダイヤルがなくともイライラしません。100mには似たような操作はないのでしょうか?
書込番号:21727443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Southsnowさん こんにちは
このカメラは持っていませんが このカメラの背面のダイヤルを見ると infoは下ですが その上を見ると露出補デイのマークがあるので 上を押すと露出補正が表示され シャッターボタンの周りのダイヤルで補正を変えられそうな気がします。
書込番号:21727601
![]()
0点
>Southsnowさん
取扱説明書をご覧ください
http://gdlp01.c-wss.com/gds/8/0300027768/01/eosm100-um-ja.pdf
p122の説明(明るさを変える)では>もとラボマン 2さんご指摘の方法で露出補正できます。
書込番号:21727622
![]()
0点
>もとラボマン 2さん
>遮光器土偶さん
いつもお世話になります。
な、なあんだ、、、
唖然としてます。今日ショールームでたずねたら、そういう答えだったのです。アイコン(表示?)をよく見てなかったアタシも不注意ですが、お姉さん、ダメですね
書込番号:21727651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Southsnowさん 返信ありがとうございます
>今日ショールームでたずねたら、そういう答えだったのです
マニアックな方法教えてもらいましたね。
書込番号:21727731
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ボディ
ソニーのRX100m3と、Kissx8iを持っています。
新婚で近々家族を増やす計画があったので、子供の撮影に良いというKissシリーズを1年ちょっと前に購入しました。
当時ミラーレスの購入と悩みましたが、昔フィルムカメラを使っていたこともあり、カメラ固有の機械の操作感に惹かれて購入しました。
日常的には、Kissx8iを使っています。
週末のちょっとしたお出かけや、わざわざ写真を撮りに出かける日、国内旅行など。
でも、海外旅行となると、
一眼レフの中だと軽いでしょうけど、Kissx8iが重いと感じてしまい。。
一眼レフを首からぶら下げて、スリなどの多い国を訪れることにも抵抗感があり・・・
鞄にも手軽に入れられないし、、ということから、RX100m3を選ぶことがほとんどです。
RX100m3も好きなカメラで綺麗な写真が撮れますが、
センサーサイズがKissより小さいので、初心者ながら撮影した写真を見ると、やはりKissx8iが綺麗だなと思います。
そこで、RX100m3から、EOSM100への乗り換えを検討しています。
重さもKissの半分ぐらいですし、海外旅行で使いたいと思っています。
マウントをつければ、今持っているEFSのレンズも使えるみたいですし、いいかなと思っていますが、、
一つだけ気になることがあり、こちらに投稿しました。
カメラの性能面については、本当に無知で、、
Canonの公式ホームページで、EOSM100とKissx8iを比較してみたのですが。。
ほとんど機能面変わらない?むしろ、EOSM100の方が優れている??
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=m100&p2=kissx8i
EOSM100を買うことで、Kissの出番がなくなることにはならないでしょうか。。
Kissがあるのに、同じ性能のカメラ買うの?と夫に言われそうで。。。
ご意見を頂きたいですm(__)m
1点
>ひょんひょんひょんさん
使い馴れた kissが良いと思います。
好性能とは、
カメラと人が1体になれる事を言い
確実に良い写真が撮りやすいのです。
kissが重いと感じるなら
リュックタイプなど
カメラバックの一考と
レンズの軽量化で
カバーすれば良いとおもいます。
書込番号:21698394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
M100の方がX8iより後発なので、スペック的には優ってる部分も有りますが、X8iは光学ファインダーが有りますし、動体撮影(お子様などの動く被写体)はX8iの方が得意です。(あとM100はアクセサリーシューが無いので、将来、外付けストロボが欲しくなった時に着ける事が出来ません)
M100のメリットですが、レンズを含めてX8iより軽くてコンパクトなので荷物を増やしたくない旅行などで重宝します。
自分も子供たちのテニスや少年野球を撮る時は一眼レフカメラ、旅行やお散歩スナップなどではミラーレスカメラ※と使い分けしてます。
※ミラーレスカメラはM100と同じ規格のレンズを使ってますが、EF-M22mmパンケーキレンズはコンパクトで写りも良いので超オススメのレンズです(明るいレンズなので室内でも使えます)
M100だとダブルレンズキットに付属してます。
http://s.kakaku.com/item/J0000025459/
M100を買われると間違いなくX8iの出番は減ると思いますが、使い分けは出来るので、その点は心配されなくても大丈夫だと思います。
書込番号:21698411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひょんひょんひょんさん
自分も治安のよくない海外に行くのでその気持ち良くわかります。
昨年なんてフルは諦めてAPS-Cの一眼レフ機持って行ったのに、結局撮影したのは空港内とホテル内だけで、市街地へは持ち出さずコンデジとスマホのみになっちゃいました(^^;;
M100とX8iの2代持ちになったら、相当X8iの稼働率は下がると思います、なので、
>EOSM100を買うことで、Kissの出番がなくなることにはならないでしょうか。。
になるって感じでしょうか?(^^;;
もともとM100もX8iも同じAPS-Cセンサーですので、写り自体は同じくらいの高画質。
違いといえば動体撮影時のAF性能ですが、M100もディアルピクセルの像面位相差AFでかなり速くなっています。
M100を試用した時、これだけの速さと正確性があれば旅行では問題ない速さだと思いました!
走り回るお子さんへのピント合わせではまだレフ機の方が分があるとは思いますが、旅行ではほぼほぼ問題ないかと〜
ただM100もAPS-C機ですのでキットレンズは小型軽量に作られていますが、それ以外のレンズはそこそこ大型です。
そこは大丈夫でしょうか?実際に実機はご覧になりました?
今X8i用のレンズ資産があまりないのでしたら、M100買ってみて数ヶ月併用して、もうX8iはなくてもいいなと思ったらヤフオクや中古ショップで処分ってのでもいいのではと思います。
ただスレ主さんが今後ミラーレス機のみにするのでしたら、例えば今回発売になったKISS Mのファインダーを見て、馴染めそうでしたらX8iは売却、馴染めそうでなければキープという選択肢もありかと思います。
自分的には、EVFにはどうも馴染めず、ミラーレスはファインダー覗かずにコンデジ同様液晶モニターでの撮影が多くなると思うんです。慣れの問題とは思うのですが、M100は関係ありませんが、スレ主さんもミラーレス機のファインダーを見られた方が良いですよ〜
書込番号:21698463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひょんひょんひょんさん
あなたのようなユーザーにとって両機種の違いはファインダーの有無だけです。だから、今後の慣れを含めてファインダーなしでいいならM100だけで事足りるでしょう。そして、そうなったら、要らないものは売り払えばいいと思います。
似たような性能のカメラ、、、確かにほうかもしまれませんが、大きさや重さが全然違いますねえ。カメラは一日中ぶら下げて歩かないといけない道具ですから、じつは、写りなんかより、重さ大きさのほうがずっと大切な性能(スペック)です。今日日どんなカメラでも、あなたが必要とする水準の写真はとれるからです。その意味で、いまお持ちのソニーのコンデジに対するあなたの評価には、やや偏見があると思います。ほんとに写りに差はありますか?ひょっとしたら撮り方の問題かもしれません。なので、何も買う必要はないかもしれません。
書込番号:21698492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ひょんひょんひょんさん こんばんは
>RX100m3から、EOSM100への乗り換えを検討しています。
EOSM100コンパクトですが レンズの出っ張りがあり RX100m3の代わりと言うよりはKissx8iの代わりになりそうな気がしますし 携帯性の良さから RX100m3は手放せない気がします
書込番号:21698542
0点
M100はX9のミラーレス版とも言えますので、若干高感度はX8iより良いかもですね。
でも大丈夫。
昼間の写真で違いはほとんど無いですし、レンズラインナップが全然違いますのでX8iと共存出来ます。
M100は単焦点と超広角専用(標準ズームまでは入れても良いかな?)にして、他はX8iに任せましょう。
書込番号:21698664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一眼カメラは重いレンズがあるから、ボディだけ軽くてもあまり意味がないような
気がします。
キヤノンはそのあたりのことはわかっているのだと思いますが、顧客の要求に
合わせざるをえないのでしょう。
kiss8を売ればいいのでは? 両方持っている意味は全くないと思います。
私は気に入らないカメラはドシドシ売りに出します。安くても、無駄に
場所を占拠するよりマシだし、結局、使わずに、ものすごく安くなって
から売りにだすことになるからです。後になって捨てるよりいいです。
カメラも使ってもらったほうが本望でしょう。
一度売った経験があると、売ることになんの抵抗もなくなりますよ。
売るのは早ければ早いほどいいです。新しいものほど、高く売れるので・・・
書込番号:21698952
2点
実際に使い分けていた者としては、日常の中ならミラーレス、本気撮りでは一眼レフって感じでしょうか。
望遠でのピント合わせや動体撮影には一眼レフに一日の長で、私も実際に使い分けてました。
(M2壊れるまで)
キャノンはミラーレスのレンズが少ないので、そこは一眼レフで補完する形になります。
レンズが増えれば動体撮影しない方はミラーレスだけで事足りそう。
(つくづく人物本気撮り向けのレンズがミラーレスで出てくれたら。。。)
そのうちM100でも買って両刀生活復活させたいですが、先立つ物が^^;
書込番号:21699369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひょんひょんひょんさん
M100なら治安の悪い所で首からかけて安全ですか?
マウントアダプター使用で今のレンズを使える
って考えだとカルクなるのはボディ分だけ(マウントアダプター分はプラスされる)
実使用での負担はX8iと大差ないと思いますよ
RX100とkissの画質だって通常の撮影では大差ないと思うし(気分?)
理由は言い訳で
とにかくM100が買いたいなら反対はしません
X8iが大きく重い場合はRX100くらいまでコンパクトにしないと
(M100やm4/3とかでは)
実使用でのメリット少ないと思います
書込番号:21699801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶画面の観やすさキレイさではRXの圧勝。
キヤノンは液晶画面があまりよろしくないですよ。
展示品でご確認下さい。
書込番号:21699946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ資産という固有事情をさておくと、M100とkissMの主な違いはファインダーだけといえ、それはレフ機のKissでも基本的に同じ。いえ、もっと使い勝手はいいと思う。
だから、ファインダーが必須でなければM100だけで用は足りそうだし、実際、慣れたら望遠以外はモニターで問題ない。直射日光のもとでは、、もなんとかなるもんよ。
あとね、RX100の出番もなくなるかも。アタシのメイン機はGM5だけど、これ使い出してからコンデジ使わなくなってる。レンズはゴロンと飛び出しているけど、レンズは小さいのもあるからなんとかガマンできる範囲。同じことがM100にもいえるかもしれません。
書込番号:21712504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
>一眼レフを首からぶら下げて、スリなどの多い国を訪れることにも抵抗感があり・・・
鞄にも手軽に入れられないし、、ということから、RX100m3を選ぶことがほとんどです。
なんとなく意見を聞いていると・・・随分な回数海外へ行かれている感じで羨ましいです。
・・・が、さほどでないのなら、年に1〜2回程度なら、その為だけにM100を買うのでは・・
そもそも治安面の心配をされてるふしがありますが、逆にRX100Vなら盗難にあっても
気にならないのでは?
>日常的には、Kissx8iを使っています。
週末のちょっとしたお出かけや、わざわざ写真を撮りに出かける日、国内旅行など。
引き続きKissx8iを可愛がってあげてください。
折角芽生えた?写真の楽しさでしょうからね〜、スキルも必ず上がっているはずですし・・
そんな場合の多くの方のパターンは、やはりKissx8i以上の上級機やお持ちのレンズ以上の
描写力とされるレンズを買い足すのでは?と思われます。
つまり貯金・・・
書込番号:21729416
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















![EOS M100 ボディ [ホワイト]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo26/user25855/9/e/9ee6cfdc863dc24b3d02addbcccd30b2/9ee6cfdc863dc24b3d02addbcccd30b2_t.jpg
)




