EOS M100 ボディ [ホワイト] のクチコミ掲示板

2017年10月 5日 発売

EOS M100 ボディ [ホワイト]

  • 約2420万画素のCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、エントリー向けのミラーレス一眼カメラ。
  • 撮像と位相差AFの両方を兼ねる「デュアルピクセルCMOS AF」を搭載し、高速AF撮影を実現。
  • Wi-Fi、NFC、Bluetoothに対応。カメラの電源をOFFにしてカバンに入れたままでも、携帯端末からカメラ内の画像が閲覧可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥47,100 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:266g EOS M100 ボディ [ホワイト]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS M100 ボディ [ホワイト] の後に発売された製品EOS M100 ボディ [ホワイト]とEOS M200 ボディを比較する

EOS M200 ボディ
EOS M200 ボディEOS M200 ボディ

EOS M200 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年10月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:262g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M100 ボディ [ホワイト]の価格比較
  • EOS M100 ボディ [ホワイト]の中古価格比較
  • EOS M100 ボディ [ホワイト]の買取価格
  • EOS M100 ボディ [ホワイト]のスペック・仕様
  • EOS M100 ボディ [ホワイト]の純正オプション
  • EOS M100 ボディ [ホワイト]のレビュー
  • EOS M100 ボディ [ホワイト]のクチコミ
  • EOS M100 ボディ [ホワイト]の画像・動画
  • EOS M100 ボディ [ホワイト]のピックアップリスト
  • EOS M100 ボディ [ホワイト]のオークション

EOS M100 ボディ [ホワイト]CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 5日

  • EOS M100 ボディ [ホワイト]の価格比較
  • EOS M100 ボディ [ホワイト]の中古価格比較
  • EOS M100 ボディ [ホワイト]の買取価格
  • EOS M100 ボディ [ホワイト]のスペック・仕様
  • EOS M100 ボディ [ホワイト]の純正オプション
  • EOS M100 ボディ [ホワイト]のレビュー
  • EOS M100 ボディ [ホワイト]のクチコミ
  • EOS M100 ボディ [ホワイト]の画像・動画
  • EOS M100 ボディ [ホワイト]のピックアップリスト
  • EOS M100 ボディ [ホワイト]のオークション

EOS M100 ボディ [ホワイト] のクチコミ掲示板

(1731件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M100 ボディ [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
EOS M100 ボディ [ホワイト]を新規書き込みEOS M100 ボディ [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS M100かSONYα5100で迷っています。

2019/05/05 16:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:10件

今まではiPhoneでの撮影ばかりでミラーレスや一眼レフは使ったことがない初心者です。
今月末にギリシャ旅行に行くので、携帯よりきれいな写真を撮りたいと思いミラーレスの購入を検討しています。
年に数回海外旅行に行くので、撮りたいものは主に旅行中の風景や薄暗い教会の中の写真、建物や食事など、あとネコを飼っているので自宅でネコの撮影です。
自撮りやスポーツ観戦も好きなのでその撮影もたまにあります。
旅行で持ち歩くので出来れば軽いものが良いと思っています。
カメラ屋さんで色々見ていますが、SONYは色がはっきりしていてキレイに撮れる気がしました。

ですがα5100は少し古いのでα6000シリーズも検討
しても良いかとは思います。ただ初心者なのでタッチパネルだとありがたいです。
ファインダーですが、普段屋外で携帯で撮っていても見えづらいですが、そこまで不便ではないので、なくても良いかと思います。
予算は高くても80,000円前後までです。
SONYもCanonもキャッシュバックキャンペーンがもうすぐ終わってしまうので、早急に検討したいと思います。よろしくお願い致します。

書込番号:22647234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/05/05 16:36(1年以上前)

液晶パネルで望遠レンズでスポーツとか苦行としか言い様が無い気がしますが…

そこが大丈夫なら好きな方で良いと思います

書込番号:22647249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2019/05/05 16:44(1年以上前)

付属のレンズのレビューやサンプルも参考にされると、いいと思います。

書込番号:22647264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/05/05 17:25(1年以上前)

>アリー0126さん

猫やスポーツ観戦の撮影も動きの中で撮るのではなく、じっくりと撮影をされるおつもりならα5100はこじんまりしていていいと思いますが、Kiss Mとくらべるとタッチシャッターはそんなに速くないのできびきび動いて欲しいなら、Kiss Mのほうが良いと思います。ソニーならがんばってα6400高倍率セットにされたほうがよさそうです。(少し大きくなっちゃいますけど。。。)Kiss Mと同じくらいのタッチシャッターの感覚で取れるのはオリンパスOM-D E-M10mk3 or E-pl9あたりでしょうか。

書込番号:22647349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2019/05/05 20:32(1年以上前)

α5100が気になっているみたいですね。
α5100は、ちょっと古いですが、その分価格も落ちて気楽に使えるコスパの良いカメラだと思いますよ。
そのうちもっと、良い物が欲しくなったら、また考えましょう。
結局最終的には、自分の判断なので、予算にあった気に入った物から、はじめていいと思いますよ。

書込番号:22647666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/05/05 21:08(1年以上前)

皆さまありがとうございました!
参考にさせて頂きます。
もう少し検討したいと思います。

書込番号:22647726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャッター音について

2019/04/28 20:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルズームキット

スレ主 azu521さん
クチコミ投稿数:5件

購入したときはカシャッというシャッター音でしたが、
家族にカメラを貸して戻ってきたら、カシャカシャカシャッと
いうシャッター音の後に処理中という表示が出てきます。これを初期の状態に戻したいのですが、どうすれば戻せますか?

書込番号:22630967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2019/04/28 20:35(1年以上前)

 書き込み内容から単純に考えれば、連写モードになっていると思われるので、クイック設定ボタンを押して、背面液晶で連写モードになっていれば、それを単写に切り替えればいいだけのことだと思います。

書込番号:22631002

ナイスクチコミ!0


スレ主 azu521さん
クチコミ投稿数:5件

2019/04/28 20:39(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
連写かなと思ったのですが、連写にもなっておらず…
思い当たる節がないので、困っております。

書込番号:22631006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2019/04/28 20:39(1年以上前)

連写モードかスポーツモードに設定になっているのではと思います。

設定を確かめれば良いと思いますが、わからければ出荷時に戻せば良いと思います。

取扱説明書を見て初期化すれば良いと思いますよ。

書込番号:22631007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件

2019/04/28 20:50(1年以上前)

>azu521さん
ハイダイナミックレンジ(HDR)モードになっていませんか?
タッチパネル左上の撮影モードスイッチを押して、確認してみてください。
取説P.114を参照ください。
違ってたらすみません。

書込番号:22631030 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 azu521さん
クチコミ投稿数:5件

2019/04/28 21:01(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
無事解決致しました。
ありがとうございました。

書込番号:22631061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 azu521さん
クチコミ投稿数:5件

2019/04/28 21:04(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
HDRなってました( ̄□ ̄;)!!
無事解決です!!ありがとうございました。

書込番号:22631068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ボディ

クチコミ投稿数:16件

ミラーレス一眼の購入を検討中です。
30年ほど前に購入したフィルムカメラ EOS650 に付いてきたズームレンズをM100に付けたいと思ってますが、取り付け可能でしょうか?

書込番号:22627964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:872件

2019/04/27 10:16(1年以上前)

EOS650は初のキヤノンEFレンズマウントだったかな

書込番号:22627978

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/04/27 10:21(1年以上前)

マウントアダプター EF-EOS Mを使えば可能ですよ。(有効撮影画角は、表記焦点距離の約1.6倍に相当)
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/mountadapter-ef-eosm/

書込番号:22627983

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2019/04/27 10:35(1年以上前)

マウントは「物理的に取り付け可能なモノ」が「純正以外」で売られいるかもしれませんが、それを使っても
当然ながらオートフォーカスなど使えないので、手動でフォーカス調整するしかありません。

そして、「絞りをレンズ側単独で調整できない」ならば、実用的には使えません。
仮にレンズ側では絞り開放のみになる場合は、
日中屋外などシャッター速度で対応できない場合はNDフィルターが必要になります。

例えばシャッター速度上限が1/250秒、開放(しっぱなし)F2.8で感度ISO100の場合の(計算上の)標準露出照度は約5000 Ix(ルクス)≒Lv(Ev)10ですから、
国内の日中屋外を10万lxとすると、減光フィルターとしてND20が必要になりますが、ND16では足りないのでND32を買うか、
マトモな製品は高額な可変NDが必要になります。

※上記については、
・レンズと無関係にカメラ側でシャッター速度などが設定できる仕様が必要です。

・当然ながら手ぶれ補正が出来ません。
(ボディー内手ぶれ補正がありません)

書込番号:22627996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/04/27 10:36(1年以上前)

別機種

下記のマウントであれば
K&Aconceptから
マウントアダプターが発売されてて
撮影可能です。

書込番号:22628000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2019/04/27 10:37(1年以上前)

脱字補正です(^^;
>マウントは「物理的に取り付け可能なモノ」が「純正以外」で売られ

→マウントは「物理的に取り付け可能なモノ」が「純正以外」も含めて売られ

書込番号:22628002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2019/04/27 10:45(1年以上前)

書込番号:22627996

は、30年ほど前ということでAFなどが非対応の想定で書きましたが、
EOS650用でしたら対応可能な範囲は他の方々のカキコミをご覧ください(^^;

書込番号:22628008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4196件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/04/27 10:48(1年以上前)

元が キヤノンのEFレンズ であれば キヤノンのマウントアダプターで 付けることは出来るでしょう。
キヤノン以外のメーカーのアダプターを選ぶ理由はありません。

書込番号:22628011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2019/04/27 10:50(1年以上前)

皆様、早々にご回答いただき、誠にありがとうございます。
>JTB48さん
貴重な情報をありがとうございます。アダプターを使用しないと、物理的に無理なんですね。
>ありがとう、世界さん
とても詳しい解説、ありがとうございます。私目も早く貴殿のようなスペシャリストになれるよう頑張りたいと思います。
>最後の救世主さん
貴重な情報をありがとうございます。純正よりリーズナブルな本製品、検討したいと思います。

書込番号:22628014

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2019/04/27 10:56(1年以上前)

自分の最初のカメラがEOS620でした。
発売して、すぐに買いました。

EFマウントなのでアダプターを付ければAFは可能ですが、標準ズームだと35-70oですかね。

1.6倍なので換算なので、M100はレンズキットを購入した方がいいですね。

書込番号:22628026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2019/04/27 10:58(1年以上前)

>Harrier_Gasolineさん

いえ、年代から「他社並み」で書いてしまって済みません(^^;

書込番号:22628027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:872件

2019/04/27 11:02(1年以上前)

>Harrier_Gasolineさん
EFレンズですから純正の マウントアダプター EF-EOS MじゃないとAF動きませんよ

書込番号:22628034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/04/27 11:05(1年以上前)

>Harrier_Gasolineさん

こんにちは。

昔のEFレンズとのことですが、キヤノンHPのQ&Aには、

下記のEFレンズでは、ピントが合うまでの時間がかかったり、
適切なピント合わせができないことがあります。

とあり、現行レンズ含むEFレンズの一部でAFはうまく
働かない場合があるようです。

https://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_tx_qasearch_url=http%3A//search5.canon.jp/ja_all/search.x%3Fq%3D%26ie%3Dutf8%26pid%3D2odRDLOonvvl950XUlRHYA..%26qid%3Dbvyd8ZJ2xQQ.%26page%3D6%26i_cd_pr_catg%3D105%26i_cd_pr%3D3335%26qa_search_category%3D%26i_cd_transition%3D2&i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=70413-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=01&i_cd_qasearch=Q000070413&i_tx_keyword=&i_cd_pr=3335&i_cd_transition=2

EOS650の頃ですと、EF28-70f35.-4.5あたりではなかったでしょうか。
(アップデートで解決されている場合もあるかもしれませんが。)

書込番号:22628036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/04/27 12:04(1年以上前)

フィルム時代のレンズを使うためにアダプター買うくらいなら、普通にEF-M買った方がいい気がしますが。
私もフルサイズの6DにEF28-80mmとか24-85mm着けとことありますが逆光に弱いし、EOS M+EF-Mの方がよっぽどシャープでしたよ

書込番号:22628127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/04/27 12:51(1年以上前)

EF-EOS Mを使えば物理的には取り付け可能ですが、わざわざ使う価値は???。
まあ、蓼食う虫も好き好きですけどね…。

EF-EOS M(ただの筒)経由で、カビが生えてるかもしれないレンズを新しいボディに付けるのは気が引けます。

書込番号:22628218

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2019/04/27 14:54(1年以上前)

Harrier_Gasolineさん こんにちは

EOS650もEFマウントですので マウントアダプター使えば 付けることできると思いますが 自分の場合テストしたことありませんし 一眼レフと ミラーレスではAF方式が変わるため 実際時付けてみないと 快適に動くかは分からないです。

書込番号:22628427

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2019/04/27 22:56(1年以上前)

それに、セットレンズでしたら30年ほどでプラスチックレンズとか接着剤の劣化が無視できないかもしれませんから、
それを確認することが先決かもしれませんね。

もったいないけれど、経年劣化は必然ですので、その劣化が実用的許容範囲を超えていたら仕方がありません。


あと、フィルム時代は、通常のフィルムでは50~60本/mm相当まで劣化してしまうので、安価な交換レンズではレンズ解像度もそれなりですから、
APS-Cサイズの機種に使うと不利になりますね。

書込番号:22629243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/04/28 21:41(1年以上前)

皆様、貴重なご意見並びに情報をいただき、ありがとうございます。
カメラに付いてきたズームレンズは、35-70mm ですが、後に 75-300mm の望遠ズームを買ったので、これが使えないかな?と思って質問させていただきました。
物理的に取り付けられても、この古いレンズが使い物になるかどうか...ということで本日キタムラで見てもらったら、「内部のレンズが曇りとカビで、そのままでは使い物にならない」とのこと!なので、ミラーレス一眼のレンズキットを購入しようと思ってます。
なのであれば、EOS-M100でなくても、PEN E-PL9もありかな、とも思ってます。
詳しい皆様のご意見をいただければ幸いです。

書込番号:22631158

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2019/04/28 21:58(1年以上前)

Harrier_Gasolineさん 返信ありがとうございます

>EOS-M100でなくても、PEN E-PL9もありかな、とも思ってます。

自分の場合PEN F使っていますが マイクロフォーサーズ レンズの選択肢も多く ボディ内手振れ補正も強力で 良いカメラだと思いますよ。

書込番号:22631201

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2019/05/01 16:07(1年以上前)

>「内部のレンズが曇りとカビで、そのままでは使い物にならない」とのこと!

もしかして、「大切に押し入れで保管」のパターンでしょうか?

特に布団を出し入れする押し入れは、カメラやレンズにとっては最悪に近い収納場所です(^^;

(通気性が悪いだけでもダメ※乾燥しているドライケースを除く)

書込番号:22637958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレス初心者です。

2019/04/25 11:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 EF-M15-45 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:10件

ミラーレスの購入を検討しております。
旅行が好きで国内、海外に年6回ほど行くため、なるべく荷物にならない軽いカメラを探しています。
OLYMPUSのE-PL9が気になり、電気屋さんで伺ったところ、コンパクトの物だとSONYのa5100やCanonのM100などをすすめられました。
SONYのa5100はすごく軽くて魅力的なのですが、かなり前に出た商品なのが少し気になりました。
M100は美肌モードなどもあり魅力を感じました。
動画の撮影はほぼ無いと思います。
主に旅行に行った際に風景や建物を撮ります。
他にもオススメなどありましたら教えていただければと思います。

書込番号:22624474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/04/25 11:37(1年以上前)

広角(広く撮れる)重視で
富士フイルムのXA5

まぁ気に入ったので良いと思いますよ

書込番号:22624500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/04/25 11:39(1年以上前)

パナ GF9/GF10など、マイクロフォーサーズから選ぶと宜しいです。もち、E-PL9含みで。

なぜなら、レンズを含めたシステムがコンパクトになるからです。
選べるレンズも豊富にあります。

書込番号:22624501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/04/25 11:49(1年以上前)

こんにちは。
M100が気に入られたのならそれでよろしいかと。

レンズキットでも満足できると思いますが、できれば描写が良く表現の幅が広がる単焦点レンズも入ったダブルレンズキットのほうがお勧めです。室内でお料理や小物を撮る時に標準ズームレンズとは違ったボケ感やすっきりとした描写が魅力です。
https://kakaku.com/item/K0000992227/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

α5100やE-PL9も良いカメラですが、単焦点レンズが別売りになりますので予算がかさみます。オリンパス使いなのでE-PL9をお勧めしたいのですが、キットのズームレンズが28mm相当スタートなので海外の建物などを撮る時にはちょっと狭く感じるかもしれません。その点M100やα5100のキットズームレンズは24mm相当スタートなので撮りやすいと思います。

E-PL9のメリットとしては、ボディ内手ブレ補正があることと、RAWという形式で普通に撮っておけば後で(カメラ内でもPCでも)元画像を残したままでアートフィルターやアートエフェクトという特殊効果がかけられることです。カメラ内で処理した画像はその場でSNS等にアップできます。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl9/feature.html

書込番号:22624513

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2019/04/25 12:27(1年以上前)

アリー0126さん こんにちは

レンズ交換を考えていないのでしたら PowerShot G7 X Mark IIのような 1インチサイズのセンサーを積んだ デジカメの方が 携帯性良いと思います。

書込番号:22624565

ナイスクチコミ!2


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/25 12:28(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
同意。

>アリー0126さん
レンズ交換式のカメラから選択するのであれば、使いたいレンズからボディを選ぶという方法もありますよ。

書込番号:22624571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/04/25 14:21(1年以上前)

こんにちは♪

う〜〜ん・・・中々難しい質問ですかね??(^^;;;(笑

旅行に持ち歩く「コンパクト」さを重視するなら??
初志貫徹で、E-PL9か?? パナソニックのGF9〜10あたりにした方が良いと思います♪
もっと言えば・・・もとラボマン2さんのアドバイスに有る通り、1インチサイズのセンサーを積んだコンデジの方が用途に合うと思います♪

「ミラーレス」とか?「一眼レフ」と呼ばれている、「レンズ交換型」カメラと言うのは、レンズを交換してナンボ・・・ってところが有ります。
モチロン・・・一応「キットレンズ」と呼ばれている3倍ズーム程度のズームレンズが付属しているので、ソレ一本だけで撮影しても構わないのですけど???

本来は、コンデジやスマホのように・・・そのカメラ一台購入したら、それでお終い・・・そのカメラ一つで何でもこなすと言うコンセプトでは作られていません。

自分の「撮影目的(撮影シーンや表現意図)」に応じて、最適なレンズをチョイスして・・・レンズを交換しながら、対応する。
例えば??・・・
広大な風景を撮影するために「超広角レンズ」
運動会やディズニーのキャラクターを撮影するために「望遠レンズ」
室内でノーフラッシュ撮影するために明るい「単焦点レンズ」

↑この様に、一つ一つ、自分の撮影目的に応じたレンズを買い揃えて・・・自分だけの「撮影システム」を構築すると言うのが「醍醐味」だったりする=「レンズ交換型カメラ」の最大の特徴(ウリ)と言うワケです♪

↑この様に・・・レンズを一つ一つ買い揃えて行く前提で言うと??
オリンパスやパナソニックさんの「μフォーサーズ」と言う規格のカメラの方が「コンパクト」にシステムを構築できます♪
さらにレンズのラインナップが豊富で、様々な撮影シーン(ジャンル)に対応可能です(しかもお財布にも優しい??かな??(^^;;;))♪

SONYさんのα5100や キヤノンさんのM100は・・・ボディ(あるいはキットレンズ)だけで見れば小型軽量ですけど。。。
交換レンズを含めると「大型化」しますので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑思ったほどコンパクトに感じないかも??しれません(^^;;;

そもそも・・・レンズ交換型のカメラは、一見コンパクトに見えても・・・ど〜〜してもレンズが「Tの字」型に出っ張りますので。。。
コンデジやスマホのように、ハンドバッグやポケットのような物にコンパクトに収納する事はできません(^^;;;
トートバッグ等に収納すれば・・・それなりに「かさばり」ますので(^^;;;(^^;;;(^^;;;

いやいや・・・もうスマホやコンデジには飽き飽きしたし・・・少しでも画質の精細さにこだわりたい!!
↑って所にこだわるなら?? 少しでもセンサーサイズの大きなαやMをおススメしますけど??
こだわりが強ければ「α」を(出来れば新型の6000番台のほうがおススメですかね?)。。。
初心者フレンドリー(コンデジやスマホの操作感に近い方がありがたい)な方が魅力であれば「M」を。。。おススメいたします♪

ご参考まで♪ 

書込番号:22624749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/04/25 15:03(1年以上前)

ありがとうございます。
カメラ自体初心者なので参考にさせていただきます。

書込番号:22624800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/04/25 15:17(1年以上前)

皆さま本当にありがとうございました!
カメラ自体初心者で、普段はiPhoneでしか撮影をしていないのですが、やはり海外の教会の中や夜景大自然などを撮る際携帯では限界がありました。
趣味が旅行でヨーロッパなどへ年2回は行っているので、どうせならもっと綺麗な写真を残したいと思い一眼レフは大きく、初心者の私には設定などが難しそうなのでミラーレスを検討しておりました。

どちらもAPS-Cサイズなのが魅力的だと思いました!
ただ、αは5100はタッチパネルですが6000は違い、6400はタッチパネルですが料金が高くなるので悩みどころです。
やはり、CanonのM100かSONYのα5100でもう少し検討したいと思います!

書込番号:22624823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/04/25 15:42(1年以上前)

設定や基本操作は一眼レフでもミラーレスでも変わらないです

大きな違いは光学(ガラスや鏡による)ファインダーの有無と、その為のスペースや部品による重さかと思います

書込番号:22624854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2019/04/25 16:42(1年以上前)

レンズ交換式のカメラは、カメラ本体のほかにレンズも必要になってきます。当たり前ではありますが。
レンズを追加で購入してゆく予定が無い……ということならば、レンズを交換する必要のない高級系のコンデジも視野に入れてよいかと。

んで、このレンズの重量、サイズがくせものでして。OLYMPUSのE-PL9で使えるレンズは(最近発売されたのは大きくて重いレンズも多いのですが)、こちらのEOS M100で使えるレンズよりも小型軽量にある傾向があります。
逆にミラーレスでも、Panasonicが発売しているLUMIX S1などのレンズは、EOS M100のレンズよりも大きく重いです。(そして値段も……(^^;

とりあえず、本体、キットだけではなく、レンズカタログなども参照して選ばれたほうが良いでしょう。
旅行用に全体的に荷物を減らす軽くするのなら、うさらネットさんと同意見で、OLYMPUS E-PL9はお薦めです。Panasonic GF10あたりですとカメラ本体にUSBで充電できますので、出先でモバイルバッテリーを使って充電ということも可能です。

書込番号:22624948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/04/25 22:50(1年以上前)

予算はどのくらいなの?
7万以下はシンドイよ、レンズ迄入れると
12万あると色々レンズ含めて選べるよ

書込番号:22625703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/04/25 23:12(1年以上前)

>カニサラダ軍艦さん
予算は9万円以下を考えていました。

書込番号:22625743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/04/25 23:38(1年以上前)

M100でお待ちしてます
(^^)v 御希望と用途にマッチしており、オート撮影でも何とか綺麗に撮影出来ます。少しずつ腕を磨けは更に上手に撮れます。価格もこなれてきており、予算がかなり余る筈です。
オススメは、ダブルズームセットです。余った予算で、オークションで単焦点レンズを追加すれば一通りレンズも揃います。オークションは新品に近い品が定価の半額程で手に入るので上手な入手方法だと思います。

書込番号:22625797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2019/04/26 02:14(1年以上前)

こんばんは。
とりあえずキヤノンのミラーレスを前提としますと、マイクロフォーサーズでも最近は大型化・高級化していると言われる中では、M100は比較的コンパクトでリーズナブルな方なので、まぁ、とっつきやすいと思います。
コンパクトさでは、PEN等も良さそうですね。
いずれにしても、まずは店頭で手に取ってみて、手に馴染むか、操作は分かりやすいか等もチェックしてみてください。

なお、M100の場合、15-45レンズキットと大差ない値段でパンケーキレンズも付いたダブルレンズキットが買えるので、選ぶならこちらでしょうか。
https://s.kakaku.com/item/J0000025459/

あと、旅行なら、風景や狭い路地等で広い範囲が写せるこちらのレンズもお勧めですね。
https://s.kakaku.com/item/K0000517953/
スマホでは写せない範囲が撮れますよ。

もっとも、スマホでは撮れない写真なら、個人的には、旅行では360°カメラもお供に加えることを強く推奨したいです。(^^;
例えばこういうの。仲間とならまず盛り上がりますし。
https://theta360.com/ja/

画質面はミラーレスで、周囲の雰囲気や全景は360°カメラで、両方撮っておくと、旅行の思い出がより深く残せますよ。

まぁ、9万円だとM100ダブルレンズキットに11-22を加えたらご予算いっぱいなので予算オーバーですけど、超広角の11-22をやめて、それ以上広く写る全天球カメラ…というのも面白いかと。

書込番号:22625984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルレンズキット

スレ主 azukiSさん
クチコミ投稿数:22件

こんにちは(*^_^*)
カメラの買い替え(追加購入)で悩んでいるので、
詳しい方の意見をたくさん聞きたいなと思い、
書き込みしました。

7.8年前にソニーのミラーレス2台目(?)nex-c3を
父にプレゼントしてもらい、いまだに愛用しています。
単焦点レンズが好きで、f1.8 50mmのレンズと、f1.8 35mmのレンズを追加購入しました!

買い替えの条件を以下で探しています
・バッテリー込み本体約300gまで(絶対譲れない条件)
・単焦点で明るい、ボケるレンズ
・AF速度が速い

候補として
M100+f2 22mm
α5100本体のみ購入
RICOH GR2(軽い!)

キャノンとソニーの写真の色味が全然違うと聞いて
実際お持ちの方がいれば、
写真の差をぜひぜひ見せていただきたいです。。!!!!

ソニーの取れる写真の雰囲気に飽きてしまいまして、、涙

ソニー×f1.8 35mmレンズと
M100×f2 22mmレンズでしたら
同じようなクオリティになりますか・・?
f0.2の差は大きいのでしょうか(レンズを見る限りソニーのほうがよさそうに見える)

M100、α5100、RICOH GR2
皆様のおすすめを教えて頂きたいです(*^^*)

書込番号:22620558

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/04/23 14:51(1年以上前)

キヤノンに22 と ソニーに35
写る画角が違うので似たようにはならないと思います

書込番号:22620672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 azukiSさん
クチコミ投稿数:22件

2019/04/23 14:58(1年以上前)

>ほら男爵さん
書き込みありがとうございます!
すみません、カメラにそこまで詳しくないのですが
写る画角が違うので、mmが違うので、ということからでしょうか?
Canonのf2 22mmは35mmレンズの画角に相当
との記載がありましたので、同じではないかという認識です!
私の認識ちがいでしょうか><

書込番号:22620686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/04/23 15:03(1年以上前)

お持ちのAPSCソニー基準で考えると
GR2は 18mmF2.8(広くが撮れる)
キヤノンM 22/2は 23mmF2.1くらい(準広角または準標準)
ソニーはそのまま35/1.8(標準)

全然違うので極端な話、全部もって使い分けても良いくらいかもしれません

…とは言え
GRだけは…他と悩むくらいなら止めておけ、というスタンスで吾輩はおります

書込番号:22620696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/04/23 15:04(1年以上前)

35に相当はA7に35なら同じ範囲ですが
APSC同士では意味が違ってきます(多少のサイズ差はありますが)

書込番号:22620699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 azukiSさん
クチコミ投稿数:22件

2019/04/23 15:12(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます!
ええ、そうなのですね><
35mm相当はCanon水準という事ですか…
わかりづらいです涙

どうしても量販店に行ける状況じゃなく
店舗で試せなかったので助かりました!
行ける機会があれば、試してみます^^

GRはオススメされない理由をぜひ教えて
頂けたらなぁと思います!
コンデジを視野に入れたのは数日前なので、
まだまだ研究不足です涙
AFが遅い、ということくらいしか分かってません…
nex C3より遅いのかな…

書込番号:22620713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 azukiSさん
クチコミ投稿数:22件

2019/04/23 15:19(1年以上前)

>ほら男爵さん
3つとも買って使い分ければ…
とも思います、笑!

最終的には、それを目指そうかなと思いますが
とりあえず、まず一本買うならどれにしようかなと悩んでいます(*^^*)

書込番号:22620729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/04/23 15:28(1年以上前)

35mmはフルサイズ(一般的な写真フィルムのサイズ…まぁツッコミどころはある言い方ですが)に合わせた写る範囲です
上で言ったA7はそれに相当するセンサーです

M100やa5100…NEX-CはAPSCというフルサイズと比べて二回りくらい小さなセンサーです
なので
M100は1.6倍
ソニーa5100やNEXは1.5倍して
フルサイズ換算で合わせて上げないと写る範囲が計算出来ません

GRは使いこなすカメラです
オートでカメラ任せのまま…だと、つまらない、地味、大してボケる訳でも…で 低評価下す人の方が多いのでは?
ちゃんと惚れ込んで…使いこなす、勉強する…なら良いと思いますよ

書込番号:22620739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 azukiSさん
クチコミ投稿数:22件

2019/04/23 16:06(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます!
写る範囲については想像以上に複雑なのですね。
実際手にとって、自分の想像している写る範囲なのか確認してみたいと思います^^
ただCanonのミラーレスはソニーのf1.8 35mm 100gと同じようなレンズがなさそうですね…

GRは使いこなすならアリという事ですね(*^^*)
使いこなすがどれくらいか、私にはわからないのですが…とりあえず今のソニーミラーレスと同様、
絞り優先かマニュアルで撮る予定です。。
フォーカスはオートしか使わないので、GR使うならMF!という感じならソニーにした方が良いかな、と思いました♪

書込番号:22620792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/04/23 16:31(1年以上前)

MFはマニュアルフォーカス(ピント合わせが手動)の意味です

別にマニュアルフォーカスで撮る必要は無いです

露出…明るさのバランス
ホワイトバランス(WB)…カラーの青&#12316;赤への範囲の指定
シャッター速度…シャッターを開ける時間のコントロール
等の使い方…です
この辺りは本来どのカメラでも知っておいた方が良い内容だと思いますが…

別段勧めたい訳でも無いのでこの辺にしておきます(笑)

EOS MマウントでソニーNEX-C+35に近いのは
32/1.4(235g程度)だと思います

書込番号:22620827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 azukiSさん
クチコミ投稿数:22件

2019/04/23 16:39(1年以上前)

>ほら男爵さん
ご返信ありがとうございます!
私の説明がわかりづらかったですね…申し訳ないです汗

露出、ホワイトバランスなどなど
特に問題なく理解して使っている…つもりです^^
基本的には後からLightroomやvscoフィルターで軽く加工するのでそこまで変えませんが…

特段オススメではないのですね、ありがとうございます!参考になりました♪

ありがとうございます、そのレンズも量販店で試してみたいと思います^^

書込番号:22620840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/23 17:44(1年以上前)

M100とkissMを使ってますが使いやすいkissMの出番が多いですよ。

書込番号:22620966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/04/23 18:26(1年以上前)

こんにちは。
個人的にはNEX-3をお使いなら操作系に慣れておられるα5100が正解のように思います。お持ちの2本のレンズもそのまま使えますし。

GR2はご承知だと思いますがレンズ交換ができません。またAPS-Cセンサーとはいえレンズが18.3mm(35mm換算28mm相当)で開放F値が2.8なのでボケを生かすという意味ではお考えになったほうがよろしいかと思います。同じ距離からであれば焦点距離が短いほど、開放F値の数値が大きい(暗くなる)ほどボケ量は少なくなります。もちろん画角は被写体との距離によって変わりますが。

AF速度については、Kiss MやM5ならともかくM100に大きな期待はしないほうがよろしいかと思います。この点ではα5100のほうがお勧めです。

画角というのは写り込む範囲を指しますが、Eマウントの35mmF1.8は換算52.5mm相当、キヤノンEF-Mマウントの22mmF2は35.2mm相当になります。どんな被写体をどう撮るのか書かれていないので一概には言えませんが、少なくとも同じ距離から同じ被写体を撮るという想定なら35mmF1.8のほうが大きく写り、22mmF2は広い範囲が写し込めるという理屈になります。

両レンズの開放F値の0,2の差はほとんどありません。それよりもむしろazukiSさんの撮り方と画角のほうを重視されたほうが良いでしょう。

書込番号:22621037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/04/23 21:49(1年以上前)

キヤノンもソニーもリコーも使ったことありますけど
ソニーの35mm(標準)と50mm(中望遠)を使っていて画質に不満がないなら、そのままソニー機が良いと思います
単焦点はソニーの圧勝ですから

もしキヤノンに買い替えたとすると
標準はEF-M32mm、中望遠はEF50mmが一番近いレンズになりますが・・
まずキヤノンの明るい単焦点には手振れ補正がありません。これは大きなマイナスです

さらにEF50mm F1.8は一眼レフ用なのでマウントアダプターが必要になって重くなるうえ
もともとはフィルム時代の設計の古いレンズなので開放付近の画質はよくありません

ちなみにEF-M22mm F2は、今お使いの35mmよりもやや広いの準広角レンズです。
薄くて軽量なパンケーキとしては画質が良いのでキヤノン機のなかではお勧めのレンズです
ソニーのパンケーキは画質がいまいちなものが多いですから

しかしながらパンケーキにこだわらないならソニーには24mm F1.8という画質が素晴らしいレンズがあるので、22mm F2のためにキヤノンに買い替えるほどではありません


リコーGRは初代ですが非常に軽量なAPS-Cとしてよく持ち歩いていますが
広角レンズ(クロップすれば準広角や標準までRAW撮りもできます)なので
標準や中望遠を多用するようでしたら貴女の用途に合わないと思います

ただしGRは非常に軽量なので、ちょっとしたお出かけなどで、とりあえずカバンに入れておけるという使い方ができます

書込番号:22621407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/04/24 08:45(1年以上前)

マウント変えて良いのなら、趣変えてm4/3にするとかね。
パナのGF9やGF10なら要望に応えられるかも?

https://s.kakaku.com/item/J0000022975/#tab02

書込番号:22622154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 azukiSさん
クチコミ投稿数:22件

2019/04/27 14:57(1年以上前)

>クレヨニストさん
コメントありがとうございます!
m100は思ったよりパッとしないお写真になっちゃうから…?なのでしょうか…?
参考に致します!ありがとうございます(*^^*)

書込番号:22628430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 azukiSさん
クチコミ投稿数:22件

2019/04/27 15:03(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
コメントありがとうございます!
アドバイスを元に量販店で実際に触って考えたところ、
α5100を購入する方向で行こうと思いました!

AF速度がα5100の方が早いとのアドバイス
とても参考になりました。

メーカーの画角については知識がなかったので、助かりました…
これからレンズやカメラを買うときに気をつけようと思います><

書込番号:22628438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 azukiSさん
クチコミ投稿数:22件

2019/04/27 15:39(1年以上前)

>クリスタルバイオレットさん
ありがとうございます!

単焦点はソニーの圧勝なのですね…!
画角について知識が少なかったので、とても勉強になりました。

たしかに、ソニーのパンケーキは何と無く撮れる写真が気に入らなくてほとんど使っていません><
キャノンのパンケーキは画質が良いのですね!あの軽さが魅力だなぁとは思って悩んでいました^^

GRとミラーレスの二台使いが一番の理想ですね(*´-`)

沢山教えていただきありがとうございました!

書込番号:22628481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 azukiSさん
クチコミ投稿数:22件

2019/04/27 15:42(1年以上前)

>エリズム^^さん
ありがとうございます!
センサーサイズが変わると大きく撮れる写真のクオリティが下がってしまうのでは…と懸念していて
候補に入れておりませんでしたが
少し調べてみたいと思います♪

書込番号:22628487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/04/27 17:53(1年以上前)

Goodアンサーありがとうございます。たいしたアドバイスではありませんでしたので恐縮しています。

>ソニーの取れる写真の雰囲気に飽きてしまいまして

この点がちょっと気になりました。雰囲気といえば3つあるのかなと思います。

1つは色合い(色調)でしょうか。たしかにメーカーごとにそれぞれ発色の特徴がありますが、RAW形式で撮って一般的なJPEG方式に変換する際に色合いや露出、コントラスト、シャープネスなどを調整する方法を試してみられては。露出だけはいじり過ぎると画質が劣化しやすいですが、他のパラメーターはいくらいじっても劣化しません。SONY機であれば純正のImage Data ConverterというRAW現像ソフトを無料ダウンロードしてお試しください。NEX-3にも対応しているはずです。
https://www.sony.jp/support/software/idc/flow/

万能ではありませんが、かなり雰囲気が変わると思いますよ。他メーカーのカメラでも同じことがいえます。

2つ目はやはり画角でしょうか。35mmF1.8と50mmF1.8はそれぞれ標準域と中望遠域のレンズです。単焦点レンズには珍しく手ブレ補正内蔵で良いレンズだとは思いますが風景など広い範囲を写しこみたい時にはちょっぴり不便です。

NEX-3を譲り受けた時に16-50mmの標準ズームレンズも一緒ではありませんでしたか。あまり評価が高くないレンズですが、16mm(換算24mm相当)というのはかなりの広角レンズで35mmと50mmとはまた違った雰囲気が出せると思いますよ。

3つ目は絞りのコントロールです。開放F値が明るい単焦点レンズを付けると大ボケを求めて絞りを開放(一番小さい数値)にしがちですが、メインの被写体だけがはっきり写っても周囲に何があるのかさっぱりわからないという写真になりがちです。絞りをコントロールすることによって被写界深度をご自分の好みに合わせることに慣れると撮影がより楽しくなります。
https://antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera3.html

ただ絞ることによってシャッタースピードが遅くなるのでISO感度を上げて手ブレや被写体ブレ(動く被写体の場合)を防ぐ必要がありますので、絞り・シャッタースピード・ISO感度の連動についても少し勉強してみてください。

書込番号:22628676

ナイスクチコミ!0


スレ主 azukiSさん
クチコミ投稿数:22件

2019/04/28 09:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ミラーレス

ミラーレス

>みなとまちのおじさんさん
コメントありがとうございます!
α5100で、とはっきり言ってくださったことが嬉しくて選ばせていただきました。もちろん他の方もとても役に立つコメントで皆さんにお礼が出来たら良いのですが><

ソニーで撮れる雰囲気について、アドバイスありがとうございます涙
腕も知識もないのですが、何と無く、ソニーのミラーレスで撮れる写真は歪み?コントラスト?ピントと背景との距離感…?がわざとらしい…男性っぽい写真になっちゃうなぁという感覚がありまして><

添付写真のはじめの2つは一眼レフPENTAX ks1で撮ったもので、3.4つ目はソニーのミラーレスです

他のミラーレスを使ったことがないので、
もしかすると、ソニーの特徴ではなくミラーレスの特徴なのですかね(*_*)
腕をあげるよりメーカーを変えた方が早いかな、そんなに違うのかな?大して変わらないのかな?と思って違うミラーレスを数年使ってみたいなと思いました。

加工はLightroomで少しするのですが、
ソニーの無料ソフトもあるのですね!触ってみます^^

画角は少し悩み中だったので、勉強になりました!ありがとうございます。

シャッタースピードとISO感度についてちょうど勉強を始めようとしていたので、有難いアドバイスです><
nexc3のシャッタースピードをクルクル回すところ、やりづらい…と思って億劫になっていましたが頑張ってみます><

書込番号:22629925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS M100とLUMIX GF9

2019/04/23 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルレンズキット

スレ主 mokumokudoさん
クチコミ投稿数:21件

はじめて価格.comで質問します。失礼があったら申し訳ありません。
題名の2台のどちらを購入したらいいか迷って結論が出ないので質問します。今は初代ソニーαを使っているのでキャノンもパナもはじめてです。今のカメラの調子が悪く、ホワイトバランスがおかしくて修正も限界で、5万円くらいで単焦点レンズセットのミラーレスを探していてこの2台に行き着きました。
撮りたいものは、趣味で作っているアクセサリー。インスタ用に背景ぼかしのいい雰囲気の写真を撮るのに憧れています。撮影は昼間のあまり陽のささない室内で照明なし。あとは狭い部屋で家族全員がちゃんと収まるくらいの写真が撮れたら良いです。
単焦点レンズはパナの方が明るそうですが、センサーはキャノンの方が良さそうです。またキャノンの方は後で望遠の買い出しなど出来そうで気になります。

2台の長短所など比較したアドバイスをいただけると嬉しいです。

書込番号:22619837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:872件

2019/04/23 00:45(1年以上前)

GF9に予算オーバーになりますが30mmマクロも一緒にですかね。
パナソニックのGFは結構自撮りに特化している作りですし、センサーの差はそんなに無いです。あとWi-Fiで接続するスマホアプリはパナソニックの方がいいとおもいます。
レンズに付いてはパナソニックというかM4/3の方が種類は豊富です。M100はMシリーズのレンズ以外のキヤノンレンズを付ける場合は付属のアダプター使って取り付けになります。

書込番号:22619869

ナイスクチコミ!0


スレ主 mokumokudoさん
クチコミ投稿数:21件

2019/04/23 01:41(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
単焦点レンズは結構物の近くに寄れるようですが、マクロはまた違った感じになりますか?>しま89さん

書込番号:22619912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/23 02:55(1年以上前)

ボディ単体で4万するし、ダブルレンズキットの22ミリF2はそんなにブツ撮りに向いてません
マクロレンズを単体で買ったほうが良いです
でも予算オーバーします
それでもいいなら、EF-M28ミリF3.5のマクロレンズです
但しボディと合わせて7万します

このレンズは単体では性能的に明るくないですが、最短撮影距離が10cmでLEDライトがレンズに付いてて明るく寄って撮れます
LEDライト付きは世界初

それと35ミリ換算で45 ミリなので、人物撮影にも向いてます
ボケて撮るのにセンサー小さいと不利だから、キヤノンの方が良いと思うよ
MFTはマクロレンズだと焦点距離長くて、室内の家族撮影には向いてない

そもそもブツ撮りも出来て、家族写真も撮れって、ある意味相反するリクエストに応えるのは至難の業
多分初心者だから分からないで言ってるんだろうけどww
その値段でその性能要求するって図々しいよwww
だったら、みんな買うよそのレンズ

ちなみに家族6人、2列で1列3人、後列180cmの身長の人がいて、横に120cmに収まると仮定すると、この28ミリレンズで縦撮りする場合、230cm離れて下さい
もし横が150cm必要なら280cm離れて下さい
狭いお家でもその程度は離れられるでしょ

1列目座って、2列目膝立ちなら、高さ100cmになる
それなら横撮りで200cmから可能ですよ
その場合、横方向には150cm写るから余裕でしょ

それと少なくともオリンパスよりかはキヤノンのホワイトバランスは安定してて優秀だと思うよ
しかも寒色系のソニーよりはオートで温かみのあるホワイトバランスになります

書込番号:22619938 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/04/23 04:20(1年以上前)

パナソニックも望遠レンズは豊富にありますね

書込番号:22619960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:872件

2019/04/23 08:07(1年以上前)

>mokumokudoさん
付属の25mmで最短0.3ぐらいですから、もう少し寄れますし結構ボケますよ
参考に
https://www.biccamera.com/bc/i/blog/photostyle/panasonic/macro_30mm.jsp

書込番号:22620141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mokumokudoさん
クチコミ投稿数:21件

2019/04/23 08:39(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
色味にはうるさいですがレンズの距離のことには何年経っても素人です。
マクロレンズ魅力的ですね。キャノンのボディだけ買っておっしゃるマクロを買うということですね?>海老天に赤出汁さん

書込番号:22620183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mokumokudoさん
クチコミ投稿数:21件

2019/04/23 08:43(1年以上前)

マクロレンズ美しいですね。迷ってしまいます。>しま89さん

書込番号:22620189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mokumokudoさん
クチコミ投稿数:21件

2019/04/23 08:50(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。望遠、セット以外でパナにもあったんですね。GF9のカタログになかったので付けられるのはないと思ってました。その点は差がなくなりました。>ほら男爵さん

書込番号:22620197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mokumokudoさん
クチコミ投稿数:21件

2019/04/23 09:02(1年以上前)

キャノンはホワイトバランスが暖色系なんですね。キャノンのプリンターを使っていますが、とても赤味が強いです。会社ごとに好みがあるのでしょうね。確かにソニーは青かぶりしていた気がします。>海老天に赤出汁さん

書込番号:22620208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2019/04/23 09:09(1年以上前)

アクセサリーのサイズ等が分かりませんが、22mnパンケーキは寄れるので、よほど小さいものでなければ足りると思います。

一方、15-45は平凡なレンズですがキヤノンAPS-C機としてはフルサイズ換算24mmと広めの画角なので、狭い部屋での集合写真には向いています。
(但し、周辺の画質は期待されない方が良いかも。)

なお、室内でのアクセサリー撮影なら、カメラやレンズよりも照明が重要ではないでしょうか。
照明なしで撮っておられるようですが、リモートのストロボやライトを使ってみるのもひとつかと。
部屋の雰囲気を入れるとかなら別ですが、撮影ブースなんかも安く手に入りますし。

その場合、M100にはアクセサリーシューもなく外付けスピードライトが付けられないので、今後そういうのも視野に入れられているなら、M100は避けられた方がよいかもしれませんね。

書込番号:22620213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/04/23 10:10(1年以上前)

GF9にもアクセサリーシューは無いですね

書込番号:22620292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mokumokudoさん
クチコミ投稿数:21件

2019/04/23 10:26(1年以上前)

>えうえうのパパさん
>ほら男爵さん
ご回答ありがとうございます。
ライティングは何度かチャレンジしたのですが、どうしても奥行き感が出せなくて自然光に頼っています。
ブツ撮りで雰囲気だすのはなかなか難しいです。で、カメラのせいにして買い替えようと思っている次第です。

書込番号:22620313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/04/23 11:35(1年以上前)

・価格.comの基本ですが、どのメーカーのユーザーも自分の使用しているメーカーに肩入れして、贔屓の引き倒しをするので、回答を読む際にはその点に注意して読みましょう!!
(例外は有りません! とくにEOSMの板で聞けばとびきりEOSM側にバイアスがかかっていますので要注意です!! あ、当然、私の回答もバイアスは掛かっています!w)


>2台の長短所など比較したアドバイスをいただけると嬉しいです。

・M100とGF9だと、レンズの数ではGF9の圧勝です! なぜかこのスレでは逆の認識になっているよーですが!!??

・この現実を逆転するには、M100側は、変換アダプタで一眼レフ用のレンズを持ってくる必要があります!
 ここで1つ問題が有りますが、
>今は初代ソニーαを使っているので
 M100に一眼レフのレンズでよしとするなら、ミラーレスのαに一眼レフのレンズでも良いのですよ!!?
 なぜかキヤノンユーザーはEFレンズをアダプタで付ける面倒くささは無視するのに、他社でそれができるのは否定的な面白い修正を持っています!!

>ボケて撮るのにセンサー小さいと不利だから、キヤノンの方が良いと思うよ
・マクロ域にかかる小物撮影なら、通常はボケすぎて困るくらいなので、むしろボケを抑えるのに苦心する必要が出てきます!
 →パナだと4kフォトの応用でフォーカス合成とゆー仕掛けが付いててお手軽に改善できるかもしれません!
・M100とGF9で比較する場合、換算値は8掛けです!
 つまり、EF-M22mmならm4/3は0.8かけて18mm、m4/3が25mmなら0.8で割ってM100側は31mmで≒になります!?!
・そもそもボケの大きさの差をここまで気にするなら、キヤノンは他社APS-Cより1割小さいので、ソニーかフジあたりから選んだほーが良いです!w

>一方、15-45は平凡なレンズですがキヤノンAPS-C機としてはフルサイズ換算24mmと広めの画角なので、狭い部屋での集合写真には向いています。
・15mm×0.8=12mm、でキヤノンが広い範囲が写るとゆーことは特にないです!
とゆーかキヤノン的にはライバル他社に今まで負けまくっていたので、一念発揮してMでようやく15mmのズームが出ました!

・動画ではGF9が良いようです!?
 GF9でも4kは撮れるよーですね!
 M100だと4kは無理、上位機のM50(KissM)にしても4kだとm4/3以下になるのが面白いですね!!
 (ちなみにキヤノンで4kだと、そのさらに上のEOS RとかEOS5D4とかでもGF9と比較可能な範囲までスペックが落ちます! 広角レンズ環境が壊滅するのでむしろGF9に逆転される比較域もありそーです!)

・キヤノンは人肌を最重視している為、キヤノンのほーが好まれる健康色に見える事が多いです!
 実持つよりも健康な肌に見えるのがキヤノンの特色かな、と!!
 ただ、その道ではフジのほーが先を行っていて、フジが最も人肌以外も含めた記憶色にちかいよーです!
 パナも人肌だけにこだわったわけではないバランス型の高演色のよーな気がします!
 ソニーやニコンは記憶色よりできるだけ実際の色を目指しているよーな気がします!(できているかは別にして!)
 オリンパスはやはり青空に今でもこだわりがあるよーな調整となっている気がします!!

おまけ1:

https://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_25mm/f1.7_asph._h-h025-k_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/?o=popular-all

https://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_vario_12-32mm/f3.5-5.6_asph./mega_o.i.s._h-fs12032-k_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/?o=popular-all

https://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_vario_12-32mm/f3.5-5.6_asph./mega_o.i.s._h-fs12032-s_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/?o=popular-all

https://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-m22mm_f2_stm/?o=popular-all

https://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-m15-45mm_f3.5-6.3_is_stm_%5B%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%88%5D/?o=popular-all

https://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-m15-45mm_f3.5-6.3_is_stm_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/?o=popular-all

書込番号:22620390

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2019/04/23 11:48(1年以上前)

M 100 をお勧めします。キヤノンのほうが色相が安定していると思います。

マクロレンズは高いので、とりあえずクローズアップレンズを2種類くらい買ってみては?と思います。

クローズアップレンズ
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/close_up/
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/lensfilter/close-up-lens.html

書込番号:22620405

ナイスクチコミ!1


スレ主 mokumokudoさん
クチコミ投稿数:21件

2019/04/23 12:30(1年以上前)

>めぞん一撮さん
ご回答ありがとうございます。
詳しい情報感謝します。参考にして良く考えたいと思います。
おまけの写真全部見させていただきましたがどれも圧倒されるくらい綺麗で私には十分なカメラだと思いました。

書込番号:22620470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mokumokudoさん
クチコミ投稿数:21件

2019/04/23 12:33(1年以上前)

>ロロノアダロさん
ご回答ありがとうございます。
クローズアップレンズは初めて知りました。こういう物もあるのですね。選択肢が増えました。

書込番号:22620474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/23 12:38(1年以上前)

以下の用途を満遍なく満たすにはこのカメラとこのレンズの組合せです


撮りたいものは、趣味で作っているアクセサリー。

ブツ撮り、マクロ撮影にレンズの先端5cmとかに寄れるのは武器
しかもキラキラさせたいならLED付きは役立つ

インスタ用に背景ぼかしのいい雰囲気の写真を撮るのに憧れています。撮影は昼間のあまり陽のささない室内で照明なし。

ソコソコISO感度、要求される
多分ISO1600程度は必要になる
そうするとMFTはJPEG撮って出しではシンドイ
仮にRAW現像するにしても、ノイズ少ない分画質はキヤノンの方が良い 

LEDは接写専門に近いがないよりはマシだし、人物撮影の際、縦撮り100cmに切り撮る場合は130cmから撮影可能
比較的近くから撮れ、このレンジになると35ミリ換算で45ミリだから、見た目に近いナチュラルな画角になる
レンズの歪みが目立ちにくい画角

あとは狭い部屋で家族全員がちゃんと収まるくらいの写真が撮れたら良いです。

60ミリのMFTマクロレンズは35ミリ換算で120ミリ
縦撮り180cmにするにしても、6mも離れる必要あり
前述した3m以内で撮影可能なキヤノンのカメラとレンズの組合せはフラッシュ撮影考えても有利

単焦点レンズはパナの方が明るそうですが、センサーはキャノンの方が良さそうです。またキャノンの方は後で望遠の買い出しなど出来そうで気になります。

キヤノンにも明るいレンズありますよ
種類はMFTの方が多いですが、何本も買うんですかレンズ?
32ミリF1.4とかオススメですよ、かなり寄れますし
最短撮影距離は23cmだし
予算あるならブツ撮りでもコチラ勧めますよ
ただレンズだけで5万しますけどww

書込番号:22620484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/23 13:16(1年以上前)

ホワイトバランスにこだわるなら、ケルビンで色温度指定してますか?
その上でミレッドで微調整されてますか?
こだわるならプリンターとの相性考えて、設定された方がいいですよ

例えば温かみが欲しいなら色温度は5300℃以上から6300℃位にする
その上でアンバー寄り、マゼンタ寄りにする

ただキヤノンのプリンターが自然とソニーのカメラで撮ってもそうなる傾向にあるなら、その効果弱める為に逆にします
ミレッドで赤寄りになるならマゼンタの反対グリーン、アンバーの反対ブルーに微調整して下さい

キヤノンだとピクチャースタイルの「色合い」を0にするか+1にすると肌の赤味を抑えて、むしろ少し黄色っぽくなります

ケルビン、ミレッド、色合いを組合せて調整するとこだわった色味が出ます

照明と被写体の色が重要
光源が電球色か蛍光色か
人物なら服装の色、肌の血色、チークのノリとか
特に面積大きい服装は色が濃かったり、反射素材だったりすると色被りします

プロカメラマンがやる色被り防止の簡単な方法は、色被り打ち消す反対のケルビン設定して、フラッシュにオレンジのフイルター、グリーンのフイルター被せたりしますね

そこまでやらなくても、RAW現像で簡単に撮った写真イジれるし、慣れると撮る前にイジってライブビューで確認したり出来ますよ

書込番号:22620551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/04/23 13:29(1年以上前)

おまけ2: (先ほどはキットレンズだったので、こちらは贅沢(?)レンズをてきとーにザッピング!w)

https://photohito.com/lens/brands/sony/model/fe_100mm_f2.8_stf_gm_oss_sel100f28gm/?o=popular-all

https://photohito.com/lens/brands/sony/model/sel30m35/?o=popular-all

https://photohito.com/lens/brands/sony/model/Sonnar_T*_FE_55mm_F1.8_ZA_SEL55F18Z/

https://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_75mm_f1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/?o=popular-all

https://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_75mm_f1.8_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/?o=popular-all

https://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-m32mm_f1.4_stm/?o=popular-all

https://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-m28mm_f3.5_%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD_is_stm/?o=popular-all

https://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_60mm_f2.8_macro/?o=popular-all

https://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/leica_dg_macro-elmarit_45mm/f2.8_asph./mega_o.i.s._h-es045/?o=popular-all

https://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/leica_dg_nocticron_42.5mm/f1.2_asph./power_o.i.s._h-ns043/?o=popular-all

https://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/leica_dg_nocticron_42.5mm/f1.2_asph./power_o.i.s._h-ns043/?o=popular-all

https://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_macro_30mm/f2.8_asph./mega_o.i.s._h-hs030/?o=popular-all

https://photohito.com/lens/brands/fujifilm/model/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA_xf60mmf2.4_r_macro/?o=popular-all

https://photohito.com/lens/brands/fujifilm/model/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA_xf56mmf1.2_r_apd/?o=popular-all




おまけ3:

>ブツ撮り、マクロ撮影にレンズの先端5cmとかに寄れるのは武器

むしろ、あまりより過ぎないで大きく写せたほーが撮影は楽だと思うので、その点では60mmマクロス勧めるのは私好みですが、

>60ミリのMFTマクロレンズは35ミリ換算で120ミリ

なぜかマクロでそのまま取る前提であるならばパナの30mmで比較したほーがまだマシですね!

注意点は、くっつくくらいまで近寄った場合、カメラやレンズが影を作ってしまい取りずらいところです!
このため、キヤノンの30mmマクロやオリンパス、ペンタックスのコンデジなどにはLEDライトがレンズ先端についています!
逆に言うとこのライトは最接近時用の低出力の物ですので、離れると効果が見込めませんので適材適所で利用しましょう!!


>32ミリF1.4とかオススメですよ、

「とか」じゃなくて、22mmと32mmしか選択しないです!
別にこのスレ主さん以外の、だれの質問でも推薦されるレンズはいつも同じです!!!
それが良い悪いではなく、最初から22mm,28mm,32mmと書いておけば完璧です!
あと今回のスレ主さんには関係のない11-22mmが入るとコンプリートです!!!
悩む余地がないので、楽と言えば超楽ですね!!

書込番号:22620571

ナイスクチコミ!3


スレ主 mokumokudoさん
クチコミ投稿数:21件

2019/04/23 15:23(1年以上前)

>めぞん一撮さん
全部見させていただきました。マクロいいですね!
予算オーバーな点だけが悩みどころです。でも欲しいです、とても。

書込番号:22620736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS M100 ボディ [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
EOS M100 ボディ [ホワイト]を新規書き込みEOS M100 ボディ [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M100 ボディ [ホワイト]
CANON

EOS M100 ボディ [ホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 5日

EOS M100 ボディ [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <80

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング