EOS M100 ボディ [ホワイト] のクチコミ掲示板

2017年10月 5日 発売

EOS M100 ボディ [ホワイト]

  • 約2420万画素のCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、エントリー向けのミラーレス一眼カメラ。
  • 撮像と位相差AFの両方を兼ねる「デュアルピクセルCMOS AF」を搭載し、高速AF撮影を実現。
  • Wi-Fi、NFC、Bluetoothに対応。カメラの電源をOFFにしてカバンに入れたままでも、携帯端末からカメラ内の画像が閲覧可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,600 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:266g EOS M100 ボディ [ホワイト]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS M100 ボディ [ホワイト] の後に発売された製品EOS M100 ボディ [ホワイト]とEOS M200 ボディを比較する

EOS M200 ボディ
EOS M200 ボディEOS M200 ボディ

EOS M200 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年10月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:262g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M100 ボディ [ホワイト]の価格比較
  • EOS M100 ボディ [ホワイト]の中古価格比較
  • EOS M100 ボディ [ホワイト]の買取価格
  • EOS M100 ボディ [ホワイト]のスペック・仕様
  • EOS M100 ボディ [ホワイト]の純正オプション
  • EOS M100 ボディ [ホワイト]のレビュー
  • EOS M100 ボディ [ホワイト]のクチコミ
  • EOS M100 ボディ [ホワイト]の画像・動画
  • EOS M100 ボディ [ホワイト]のピックアップリスト
  • EOS M100 ボディ [ホワイト]のオークション

EOS M100 ボディ [ホワイト]CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 5日

  • EOS M100 ボディ [ホワイト]の価格比較
  • EOS M100 ボディ [ホワイト]の中古価格比較
  • EOS M100 ボディ [ホワイト]の買取価格
  • EOS M100 ボディ [ホワイト]のスペック・仕様
  • EOS M100 ボディ [ホワイト]の純正オプション
  • EOS M100 ボディ [ホワイト]のレビュー
  • EOS M100 ボディ [ホワイト]のクチコミ
  • EOS M100 ボディ [ホワイト]の画像・動画
  • EOS M100 ボディ [ホワイト]のピックアップリスト
  • EOS M100 ボディ [ホワイト]のオークション

EOS M100 ボディ [ホワイト] のクチコミ掲示板

(1731件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M100 ボディ [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
EOS M100 ボディ [ホワイト]を新規書き込みEOS M100 ボディ [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者のミラーレスカメラ

2018/08/21 18:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 EF-M15-45 IS STM レンズキット

スレ主 uniuni0514さん
クチコミ投稿数:68件

ミラーレスカメラについて教えて下さい(^o^)
子供を撮影するのにミラーレスカメラデビューしようかなと考えています。
canonのEOS M100を家電屋さんで見てきたんですけど、これなら他の機種より(LUMIX等)シンプルで設定も少なめで初心者さんにも分かりやすいですよと店員さんにオススメされました。
これなら撮れるかなと思ったんですが、お値段が結構しますよね…
最初はコンデジを買おうと思っていたので宝の持ち腐れになってしまいそうで心配しています。
スマホのカメラも使いこなせない初心者なので新型でなくて安く買える型落ちでも良いかなとも思っています。
選ぶ基準とかも知識が無くてどれが良くてどれが駄目なのかもさっぱり分かりません。
オススメの機種など教えて欲しいです!
EOSM10とM100の違いも分からないので教えて欲しいです。
中古の場合は4万円以内で購入出来たら嬉しいなと思っています。

タッチパネルと簡単シェアと動画撮影機能は欲しいです。
設定なども分からないので最初はオート機能で使うと思います。
あと子供の日常の撮影に適したレンズは別で買うのでしょうか?
質問だらけですみません。
詳しい方よろしくお願いします(^o^)

書込番号:22047122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/08/21 19:11(1年以上前)

>スマホのカメラも使いこなせない初心者なので

背景をボカして撮りたい、暗い所で撮りたい、と思われないのでしたらスマホの方が使いやすいと思いますよ。

>お値段が結構しますよね…

レンズ交換式カメラとしては格安の部類に入るので、これで高いと思われるならやめておかれた方が良いと思います。
追加でレンズを購入される場合も、レンズ単体で数万円するのはザラですし。

とりあえずスマホのカメラをもう少し使える様になってから再検討されても遅くはないと思います(^_-)☆

書込番号:22047150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2018/08/21 19:13(1年以上前)

M100は上位機のM5と同じスペックのセンサー、映像エンジン、AFが搭載されていたと思います。

後から出た機種なので進化はしていると思いますし、Wi-Fiボタンも背面にあり、操作性も良くなっていると思います。

どちらかだとM100の方が良いと思います。

ただ、オリンパスやパナソニックもミラーレスは先に出していますし、価格帯が変わらないなら再検討しても良いと思います。

簡単操作は良いと思いますが、慣れたら操作に関しては問題ないと思います。

操作性以外にも握った感触などを比べたら良いと思います。

書込番号:22047157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 uniuni0514さん
クチコミ投稿数:68件

2018/08/21 19:25(1年以上前)

コメントありがとうございます。
カメラ性能が良いとされてるAndroidの新機種に変えたばかりなんですがスマホのペタッとしたというか、のっぺりとした質感?好きではなくミラーレスが良いかなと思っています。
スマホのカメラで撮影できる事は出来るんですがオートでしか撮影していません。
本当は練習してからでも良いかなとは思うのですが赤ちゃんの成長は止まってくれないので早く購入して綺麗な画像で残したいと思っています。

書込番号:22047184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 uniuni0514さん
クチコミ投稿数:68件

2018/08/21 19:34(1年以上前)

コメントありがとうございます。
最初は高級コンデジ?のcanon G9X Mark2を気に入っていて店員さんに質問した所、お子さんの撮影でしたらこのミラーレスが簡単でおすすめされて気になり始めました!
オリンパス等も家電屋さんで見ましたがとても高く感じてしまって…(^_^;)
G9XとM100の違いは大きさ等ですか?
写真の質感も違ってくるのでしょうか。
ふわっとした暖かみのある子供の写真が撮りたいです。

書込番号:22047207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2018/08/21 20:38(1年以上前)

こんばんは。
G9X(初代)のほか、M100とかなり中身が近い(操作性や拡張性等で上位機となる)M6ユーザーです。

これらコンデジと大きく異なるのは撮像センサーの大きさです。
G9X等の1インチセンサーもスマホの約4倍の面積ですが、M100等のAPS-Cセンサーは、更に3倍の面積です。

センサーが大きいと、一般的に階調が豊かになり、暗所に強く、背景などをボカしやすくなります。
スマホのベタッとした写真と違いを感じたいなら、センサーが大きい方が有利です。

反面、レンズも大型化しますので、携帯性は落ちます。
どのあたりまで大きさ重さが許容できるかは人それぞれなので、一概には言えませんが、M100はAPS-C機ではコンパクトな部類に入りますし、昨今のミラーレスではかなり割安な方で、初心者にも分かりやすいインターフェイスになってますので、バランス的には取っつきやすいと思いますよ。

なお、予算的には厳しいかもしれませんが、附属の15-45は使い勝手がいいものの、スマホとは格段に違うボケや画質が目的なら、EF-M22mm単焦点レンズがセットになったダブルレンズキットにしておかれないと、その差は感じにくいかもしれません。
22単を使わないなら、M系を使う価値は半減すると言っても良いです。(言い過ぎです(笑)。)

レンズ交換式カメラは、目的に応じてレンズを変えられるのがメリットですから、それが高いと感じられたり、追加レンズを足される予定が全くないようでしたら、G9X2やRX100系等の1インチコンデジの方が合ってるかもしれませんね。

その場合、キヤノンなら、G7X2の方がレンズも明るくバランスモデルと言えます。G9X2は小型化に特化したモデルなので、スペック的に色々と制約が出てきます。

でも、せっかくなら割安でスマホとは一線を画した写真が撮れるM100に22単を試して欲しいですね。
ものすごく簡単に背景をボカした柔らかい写真が撮れますので。
その上で、温かみとか明るさとか、多少ご自分なりに設定を変えていけば、求めるものに近付けるんじゃないでしょうか。

もっとも、私などは未だに試行錯誤して初心者から抜け出せてませんが…。(^^;

書込番号:22047407 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/08/21 21:25(1年以上前)

M10とM100の違いは、AF方式の違いで、後継のM100の方が安定して早いです。
お子さんが小さければ、M100クラスでも問題ないかもしれませんが、動き回るようになるとKiss M位のAF性能が必要になってきます。

レンズは万能なものほど大きく重くなるので、普段は標準ズームの15-45mmを使用して、保育園イベントなどの遠くにいるお子さんを大きく撮影したい場合は、55-200mmを使用するといった、シーンに合わせて使い分けると良いと思います。
ちょっと値段は張りますが、一本で済む18-150mmというのもありますけど、M100の大きさに比べたらちょっと大き目かもしれません。

書込番号:22047545

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/08/21 22:40(1年以上前)

>スマホのカメラも使いこなせない・・・

言わせてもらえば、スマホより簡単です。
シャッターのボタンがあるだけでも、撮り易いと思います。

>新型でなくて安く買える型落ちでも・・・

イヤイヤ、是非新型にして下さい。
デジタルもんは日々進化してます。
より、撮り易くなって、画質も向上してます。

>シンプルで設定も少なめで・・・

人って欲が出ます!
キレイに撮れたら、そのうち背景をもっとボカしてとか
走ってる姿を背景を流してとか
色々と設定を変えて撮ってみたくなります。

>子供の日常の撮影に適したレンズは別で買うのでしょうか?

このへんがクセモノですね。
でも、最初はレンズとセットになってるレンズキットから始めましょう。
その後、慣れてきたら嵌ってしまわないように気をつけながら
好みのレンズを揃えて行けば良いと思います。

ついでですが、
店頭の三脚(3000円〜4000円)のお手軽タイプも
買っておくと、何かと便利に使えると思います。
その際は、シャッターはセルフタイマー使ったり
スマホからリモートシャッターを使って撮ると手ブレ防止になります。

お子さんの場合、
時折、連写なんか使うと中には面白い表情が撮れる事があります。
動いてる時の連写は超迷作ゲットのチャンスですね。

書込番号:22047756

ナイスクチコミ!0


スレ主 uniuni0514さん
クチコミ投稿数:68件

2018/08/21 23:46(1年以上前)

とても詳しいご説明感謝します(^o^)
すごくよく分かりました(^o^)
予算オーバーではありますがM100のレンズ2つのセットを購入致しました!
スマホと似たりよったりだと買う意味がないですよね(笑)
しっかり練習して可愛い写真が撮れるようになりたいです。
22レンズを使うのが楽しみです!
ありがとうございました(^o^)

書込番号:22047887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 uniuni0514さん
クチコミ投稿数:68件

2018/08/21 23:51(1年以上前)

コメントありがとうございます(^o^)
M100でレンズ2つのタイプにしました!
そうですよね、せっかく買うんですから新機種新品が良いと考えを改めました(^o^)
使いこなせるかわかりませんが、近頃は尾手軽なカメラ教室もあるみたいですし!
そのうちレンズも色々欲しくなってきちゃいそうです(笑)

詳しく教えて頂きありがとうございました(^o^)

書込番号:22047900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2018/08/22 00:46(1年以上前)

GAありがとうございます。
ご決断、早いですねー(汗)。

カメラって、これひとつあれば何でもOK…ってものはなく、何を優先するかで選択するものも変わりますが、とりあえずM100でもスマホとは違った写真は撮りやすいです。
22mm単焦点を付けてAVモードでF2にして、ある程度被写体に寄って撮れば簡単にボケます。

しかし、画角が固定でズームできず手ブレ補正もないので、シーンによって15-45と使い分ける必要があると思います。
色々試してみて、レンズ交換式カメラを楽しんでくださいね。

なお、M100にはファインダーがなく、M系は望遠レンズが充実していないので、運動会等は一眼レフや高倍率1インチコンデジ等の方が撮りやすいです。
運動会やスポーツも視野に入れると、機材に求められるスペックが急に上がるので、普段使いにはM100を使い、運動会等はムービーやレフ機で対応されるといいんじゃないでしょうか。

カメラのレンズって、他の電化製品の感覚からすると、最初はびっくりするぐらい高く感じますが、慣れてくると5万円ぐらいは普通と思えるので恐ろしいです(苦笑)。
私も最初は5万弱のレンズを買い足すのに結構覚悟が必要でしたが、徐々に麻痺してきました。
ここの常連さんたちほどではないですけどね。(^^;

ともかく、スポーツ/望遠域以外はダブルレンズキットで大抵は事足りますから、まずは使って慣れてくださいね。
お子さんのいい写真が撮れることを祈ってます。(^-^)

書込番号:22048003

ナイスクチコミ!1


スレ主 uniuni0514さん
クチコミ投稿数:68件

2018/08/22 00:57(1年以上前)

>えうえうのパパさん

返信引用の宛名付けが出来てなかったですね、
誰あてのお返事か分かりにくくてすいませんでした(^_^;)

最初は15000円位のデジカメを買うつもりでした(笑)この位の価格だとスマホの方が綺麗だし買う必要性も無いような気がしてもうちょっとだけ高くても良いかな…から始まり5万位なら安いかもってなりました(笑)
保証延長をつけたので6万円になってしまいましたがそれでも安いと思ってます(^o^)
使い方まで教えて下さりありがとうございます。
カメラが到着したら設定してみようと思います。

ありがとうございました(^o^)

書込番号:22048022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

初めて使ってみました

2018/08/11 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルレンズキット

2週間前に購入したまま放置していたミラーレス。

今日、昆虫探索がてら、ちょっと本格的に使ってみました。

軽量ボディでAFが早い早い!めっちゃ使いやすかったです。

書込番号:22024825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1128件 EOS M100 ダブルレンズキットの満足度4

2018/08/11 23:21(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

ストラップは社外(エツミ)

ちなみに、私のM100はこんな感じです。

あとまた作例投稿。

書込番号:22024849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/11 23:28(1年以上前)

EF-M22mm f/2 STMって良さげなレンズですね

書込番号:22024863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件 EOS M100 ダブルレンズキットの満足度4

2018/08/11 23:58(1年以上前)

>sadou.dakeさん


コメントありがとうございます。

このレンズ、おすすめですよ!是非!


設定ですが、ご覧の通り全ての作例でF2固定で露出調整のみ行いました。

絞り開放でこのレンズのボケ味を引き出すのが今回の撮影の課題でした。

書込番号:22024929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件 EOS M100 ダブルレンズキットの満足度4

2018/08/12 09:11(1年以上前)

あとで見返して思ったのですが、絞り開放からでも写りはシャープでした。

背景ボケを狙っているものならF2で良かったんですが、風景画っぽいものはF8で撮ってみるべきでしたね。


暑すぎてそこまで気が回らなくて、すみませんでした。

風景写真をF2なんかで撮ってるのは私ぐらいだと思います。(笑)


オートモードですら、風景写真はF2何かで設定されないと思いますので。

書込番号:22025378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件 EOS M100 ダブルレンズキットの満足度4

2018/08/12 12:08(1年以上前)

機種不明

サムネイル

YouTubeのほうにも昨日、撮影した写真の全てと、超高性能PCMレコーダーによる環境音を同時収録しています。

風景写真も含め、全て絞りをF2固定で撮影を行っているため参考になるか分かりませんが一応、ご紹介だけしておきます。

描写は非常に良かったです。あぁ、キヤノンだなぁと感じる場面も多かったです。



夕方の昆虫探索 / Canon EOS M100 + SONY PCM-D100】 B公園 (愛知県みよし市)を撮影してみた
https://www.youtube.com/watch?v=_lN8NFKoCHs

書込番号:22025768

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルレンズキット

こんばんは。
ミラーレス一眼を購入検討してます。実機も何回か触り、初めてのミラーレス一眼ということもあり女子人気王道の、OLYMPUS e-pl9、LUMIXgf10、Canon eos M100で悩んでます。
(実はFUJIFILMのXA-5もかなり惹かれてるんですがあまり口コミないので辞めようかと…)

予算は10万超えない程度だとありがたいです。

用途は、旅行や遊びに行く時の撮影、風景や自分達の自撮りなど、テーブルフォト、趣味で小物を作ってるのでその撮影、などいかにもミーハーカメラ女子的な用途です。
スマホでいいじゃんという野暮なことは今回はご遠慮頂けるとありがたいです…(>_<)


数ヶ月悩んでいて、LUMIXかOLYMPUS二択に絞っていたのですが、Canonがかなりお値段が安くなってきて手頃さにまた迷ってしまいました。

個人的に良いと思うところはLUMIXは自撮りや夜景に強く自撮りの際広範囲を撮影できるそして軽い。パナソニックは手ぶれ補正がある。Canonは操作が簡単そうというところです。

新機種が今後発売とかでも、安くなると思うので買い時もよくわからなく…背中を押して頂けると有り難く思います。

長々と書きましたがよろしければアドバイスを下さるとありがたく思います。

書込番号:22005023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/08/03 03:24(1年以上前)

>用途は、旅行や遊びに行く時の撮影、風景や自分達の自撮りなど、テーブルフォト、趣味で小物を作ってるのでその撮影、などいかにもミーハーカメラ女子的な用途です。

スマホからステップアップを考えているミーハーカメラ女子向けに企画・開発されたのがEOS M100です。
スレ主さんの用途にはピッタリですよ。

Canon EOS Mシリーズはレンズラインナップの貧弱さが欠点ですが、ミーハーカメラ女子向けのレンズはひと通り揃っているので問題ないかと。

趣味で作っている小物の撮影にはマクロレンズが役に立つはず。よって、こちらのレンズを買い足せばカンペキです。
http://s.kakaku.com/item/K0000876231/

書込番号:22005114 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/08/03 04:47(1年以上前)

自撮り優先ならGF10が良いと思いますけど、GF10は発売されてまだ半年ほどなので少し高いかな?(GF10の前モデルのGF7やGF9は5万以下まで下がったので、GF10も同じくらいまで下がる可能性が高いです)

テーブルフォトや小物の撮影がメインなら、予算内でマクロレンズまで買えるEOS M100が良いと思います。
(ダブルレンズキットに付属してる22mm単焦点レンズはテーブルフォトにも使えるので、使ってみられて必要ならマクロレンズを買い足すのが良いかと思います)

書込番号:22005131 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2018/08/03 06:47(1年以上前)

>ミラーレス一眼悩み女子さん

レンズの豊富さは、MFTに軍配が上がるかと思うので、

ボディ内手ぶれ補正が搭載されている

OLYMPUS e-pl9

がおすすめになります。

書込番号:22005208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/03 06:55(1年以上前)

触ってみればいいと思う。
シャッターの押しやすさとか、自撮りだと大切だから。
手ぶれ補正も暗いところでのテーブルフォトには大切だよ。

書込番号:22005227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2018/08/03 07:45(1年以上前)

正直今のデジイチは、どれを選んでも問題はないと思います。
なので女子はカタチで選びましょう!
それで問題ないと思います。

書込番号:22005288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/03 08:58(1年以上前)

ミーハー的に楽しむなら、スマホで良いと思う。
カメラメーカーがスポンサーしてる場合を除いて
テレビでカメラのCMをしなくなって久しいが、
アレは短時間で機能を訴求しないといけないCMでは
もはやスマホのCMに負けるからだと思う。

書込番号:22005390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/08/03 09:32(1年以上前)

>ミラーレス一眼レフ初購入でアドバイスお願いします。


「ミラーレス一眼レフ」って一体どんなカメラだ?

書込番号:22005433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/03 10:04(1年以上前)

普段使いの一般的な撮影ならどのレンズキットでも大丈夫です。
小物撮影にはマクロレンズがあると便利なので、LEDライトが内蔵されているEF-M28mmF3.5IS(単品販売)が使えるM100がオススメです。

書込番号:22005484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2018/08/03 10:48(1年以上前)

ミラーレス一眼悩み女子さん こんにちは

どのカメラを購入しても大丈夫だと思いますが 自分でしたら 手振れ補正が付いていない単焦点購入しても強力なボディ内手振れ補正が付き安心な OLYMPUS e-pl9選ぶと思います。

書込番号:22005555

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2018/08/03 11:18(1年以上前)

コスパならSONYのα6000でしょう
最初から安く作られた製品と違い、中級発進ですから
今の中級、上級にできる事はほとんど出来ます
出来ないのは動画の4K撮りぐらい
キヤノン上級機のEOS-7Dと比較されたくらいの高性能機です(勝ってしまったw)
EOS-Mが7DとガチでAF比較されるのはいつのことでしょう(遠い目)
余ったお金で、マクロや単焦点レンズ、APSC用なら安いし
サードメーカー(1万円台)、中華製サードメーカー(1万を切る)まで多彩なのは人気機種のおかげ
本気レンズも中級・上級・最上級と一眼レフ並に多彩ですよ

書込番号:22005589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/08/03 11:57(1年以上前)

スレ主さんのあげてる候補やと、寒色系のオリンパス、暖色系のパナ、キヤノになるけど、好みの色合いみた方がええで。ROWでとったら修正いくらでも効くなんて言う人おるけど、下手にいじったら不自然になる。せやから色合いは確認しといた方がええで。あと重要なんは好みのスタイルの機種。テンションが変わるで。ちなみに使い易さ、俺の感覚やったら、M100、GF10…PL9の順で使いやすいと思った。

書込番号:22005641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2018/08/03 15:14(1年以上前)

デザインで選ぶのも重要かと。
スペックばかり追い求めるのもどうかと思いますよ。
長くお付き合いするのですもん。
ルックス重要。
おじさんでも意外とデザインで選んでる人がいる。

どの機種も細かい事気にしなければ、そこそこ大丈夫ですから。綺麗に写ります。

書込番号:22005919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/08/03 20:51(1年以上前)

>ゆいのじょうさん

コメント頂きありがとうございます。
マクロレンズ教えて頂きありがとうございます!!
写真例も含め拝見しました。細かい箇所まで鮮明に取れて素敵ですね。スマホで小物などとると質感など鮮明に写らず困っていたのですが…こちらのレンズすごく魅力に感じました!

書込番号:22006444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/08/03 20:53(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
コメント頂きありがとうございます。
自撮り機能豊富であればそれに越したことはないのですが旧モデルも結構値下がりしてるので今買うのは高い気も…うーん。っという躊躇いもあって中々踏み込めません^^;
下がると言われると迷ってしまいますね…
自撮りはスマホの方が手軽なので人物よりその他を重視したいなと改めてコメント頂き考えを整理しました。
ありがとうございます!

書込番号:22006453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/08/03 20:55(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
コメント頂きありがとうございます!
OLYMPUS手ぶれ補正魅力です>_<
手ぶれ補正に頼るなと怒られてしまいそうですがないよりある方が良いのでは?と初心者目線でどうしても気になってます…^^;
OLYMPUS一票ありがとうございます。

>屁の河童Jr.さん
コメントありがとうございます!!
もう一度実機触ってみます…!

>ねこまたのんき2013さん
コメント頂きありがとうございます!
形ではLUMIX、OLYMPUSの形が素敵です^ ^

書込番号:22006457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/08/03 20:57(1年以上前)

>Nikon D777さん
コメント頂きありがとうございます!
レンズキットもいろいろあってまたそれでも迷いそうなのでアドバイスありがたいです!
マクロレンズ写真例拝見して綺麗さにすごく魅力に感じてます!
ありがとうございます!

>もとラボマン 2さん
コメント頂きありがとうございます!
OLYMPUSやはり手ぶれ補正魅力ですよね。OLYMPUS一票ありがとうございます!

>mastermさん
コメント頂きありがとうございます!
SONYはあんまり調べてなかったのでみてみます!ありがとうございます!

書込番号:22006463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/08/03 21:01(1年以上前)

>kenken5055さん
コメント頂きありがとうございます!
色合い…!盲点でした(これだから初心者は…)
各社の写真インスタなど利用させて頂きじっくり見てみます…!
ありがとうございます。


>さんてんさん
見た目はOLYMPUS、LUMIXがすきです。
そして強いて言えばOLYMPUS…!ザ・カメラの見た目が好きです。カメラ好きの方にミーハーカメラ女子が!と怒られそうです(;▽;)
ありがとうございます^^

書込番号:22006475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2018/08/03 21:26(1年以上前)

>風景や自分達の自撮りなど、テーブルフォト、趣味で小物を作ってるのでその撮影

風景や自撮はオリンパスのキットレンズは写る範囲が狭くて不利。GF9が自撮りに便利な機能あり。
逆にテーブルフォト(や小物の撮影)はオリンパスが有利。明るいレンズで手ぶれ補正が効くのと効かないのとでは大違い。明るいレンズはマイクロフォーサーズには予算内でいろいろあり。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808290/#21999237
なので自撮とテーブルフォトのどちらを優先させるかかも。(オリンパスにパナソニックの12−32をつけることができて中古で1.2万ぐらいしかしないけど)

(キヤノンとオリンパスのキットレンズは十円玉を縦に2枚ちょっとぐらいの大きさまで寄れるので小物が十円玉より十分大きいならマクロレンズはたぶん不要だけど)
オリンパスの30mmやキヤノンの28mmは広角レンズなのでちょっと使いにくいマクロレンズ。対象にぐっと近づかなければならないし、広く写って余計なものが入りやすい。

マクロ撮影では光をうまく拡散させるかどうかで仕上がりに差がでるけど、28mmマクロのライトは拡散させるには弱すぎで近い距離からの直射になり、ライトあてましたって感じの素人くさい写真になってしまって難しい。雫やアクセサリーなどには変な形の反射も映り込む。ライトを当てないとレンズで影をつくってしまうのでマクロ作例の多くは真横から撮ってるものがほとんど。
キットレンズにクローズアップフィルターでもそれなりにマクロ撮影可。

書込番号:22006552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2018/08/04 04:19(1年以上前)

>ミラーレス一眼悩み女子さん

個人的に、OLYMPUS PEN E-PL9 が良いと思います。

理由
 ・かわいいカメラ。
 ・タッチシャッターでシュッと合うオートフォーカス。
 ・撮る時のカシャッという音が楽しい。
 ・microSDは小さくて使いにくいですが、
  普通のSDカードサイズなので使いやすい。
 ・背面の液晶モニターを180度回転した時に下に来るので
  自撮りしやすい。
 ・発売から半年近く経つので値段的にも買い時。

カメラは欲しい時が買い時だよ。
細かいスペックをカタログを見て性能比較することも大事だけど、
やっぱりこれからのフォトライフを共にするパートナーにはフィーリングが
合う機種を選ぶのが一番じゃないかな。

プロの女性写真家も使っている機種なので満足できると思いますよ。

書込番号:22007008

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 軽量なミラーレスで考えております

2018/07/19 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 EF-M15-45 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:1件

初めまして、今晩は。小生、体力も年々落ちてゆく中、趣味の写真だけは出来れば継続しようと思っております。最新型の機種、比較的軽量な機種となると、こちらになるのでしょうかな?主な被写体は、風景画が9割方を占めております。使い勝手などはいかがかな?使っておられる方、良いところ色々語って下さると励みになります。自分なりに一生懸命調べてみましたので、間違いはないかと。

書込番号:21974549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/19 23:39(1年以上前)

風景主体でしたら、どこのミラーレスでも充分かと
自分で実際触ってみて、使いやすいと思ったメーカーにするのが良いと思います

機材の軽量さで言えばマイクロフォーサーズが一番ですが
APS-Cではレンズはキヤノンが一番軽量かも、
広角ズーム、望遠ズーム、高倍率ズーム、マクロあたりはAPS-Cでは最小最軽量級
すべてのレンズが最大径60.9mmと細いのが魅力的

標準ズームは、他社は電動なので他社の方が小さかったりするけど、
動画をとらない私として逆に電動が使いにくかったです

書込番号:21974897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/07/19 23:53(1年以上前)

小さいセンサーで景色撮るとがっかりしますよ。

1.筋肉を鍛える。年取っても、訓練すれば筋肉は増えます。
2.少しでも軽くするなら、ソニーのRIIIあたりはどうでしょうか?
  ただし、1年以内に、キヤノン、ニコンからフルサイズミラーレスが発売されると
  噂されています。

ミラーレスは本体は軽くても、レンズが重いので、気休めかもしれません。

書込番号:21974915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/07/20 01:21(1年以上前)

風景メインならEF-M11-22mmと言う評判の良い超広角レンズが有るので、ボディは軽量なこのM100で良いと思います。
EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
http://s.kakaku.com/item/K0000517953/
(このレンズは自分も使ってます)

M100の操作性については展示機を触った程度ですが(私の使ってる機種は古いので)写真経験のある方なら問題なく使えると思います。

書込番号:21975049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2018/07/20 06:35(1年以上前)

百年寝たろうさん こんにちは

今までどのようなカメラを使ってきたかで 画質の感想変わると思いますが 一般的な鑑賞でしたら十分耐えられるカメラだと思いますし カメラが小型になれば 三脚なども小型で済みますし カメラバッグも小型になるなど軽量化に対して良いと思います。

でも 1つだけ 専用レンズの選択肢が少なく アダプターを使い一眼レフのレンズ使うと 大きくなるので レンズ選択だけは悩むかもしれません。

書込番号:21975207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/07/20 07:11(1年以上前)

>百年寝たろうさん

一生懸命に調べたとの事ですが、ファインダーが無いこの機種で良いのか?
それだけがちょっと気になりました。

晴天屋外での風景撮影だと「周りが明るすぎて見えない」とか「反射や映り込みで見えない」
とかで肝心のフレーミングがほぼ不可能という事が珍しくないと感じるからですね。

個人的には最新型ならキッスM、もしくはEOS M5・M6のほうが必要な時にファインダーが
使えて使い易いと思います。

書込番号:21975262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/07/20 07:17(1年以上前)

おはようございます。
私も逃げろレオン2さんと同じ意見で、風景メインならEF-M11-22mm F4-5.6 IS STMの追加で楽しめると思います。

ただ、拝察するに豊富な写真経験をお持ちのようですが、Kiss M100はファインダーがありませんしダイヤル類がほとんどなく操作性は初心者用のコンデジ並みです。基本的にタッチパネルに頼ることになります。

ご予算にもよりますが一眼レフ同等の操作性を求められるならKiss Mという選択肢もあります。
http://kakaku.com/item/J0000027003/

写りそのものはM100とほぼ同じでしょうけど、個人的には日中屋外で見づらい液晶で構図を考えるよりもファインダーをのぞきながらじっくりと撮るほうが風景撮影には向いているように思います。

書込番号:21975271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29527件Goodアンサー獲得:1638件

2018/07/20 08:08(1年以上前)

>百年寝たろうさん

軽量化はボディよりレンズ構成の影響が大きいと思います


被写体(撮影)が出会った風景の記録なのか
ノイズ等画質を追い求めるのか
によっても変わると思います


書込番号:21975337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2018/07/20 08:19(1年以上前)

軽さを求めるならm4/3のシステムも候補に上がってくるのでは?
軽さ以外に求める物はありますか?


私なら風景が主ならファインダー付きを考えますね。
背面液晶だけでは、
日中の明るい野外での撮影において
視認性が落ちて構図とか決めにくくなるので・・・

書込番号:21975353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/07/20 10:58(1年以上前)

EOS Mシリーズはコスパの高い優秀なレンズの比率はむしろ一番高いのですが
いかんせん、種類が少ないです

なので今あるレンズで必要なものがそろうかどうかの問題だと思います
一応年内に標準単も出るみたいですが

マイクロフォーサーズはレンズは確かに一番豊富ですが
同じ画角でフルサイズよりも高いレンズも結構あるのが問題かも

APS−CだとソニーEかフジXがレンズは揃ってますね
高画質な単中心で安いレンズの少ないフジか
無難にそろえてるソニー、だけども標準ズームのF2.8通しは無い

フルサイズだと現状、小型軽量機が出てないので
システムとしてあまり小型軽量化できないソニー
FE12−24とかサムヤンの24mmとか一眼レフに比べて
圧倒的に小型軽量なレンズは出てきてるのですけどね♪

あとファインダーのあるなしは撮影スタイルしだいだと思います
昔の中判や大判みたいに三脚固定でじっくり撮影なら
ピントグラス使った撮影に近い感覚のLV撮影もありだと思いますね
液晶フードなりルーペ使えば炎天下でも普通に見えます

書込番号:21975595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/07/20 11:03(1年以上前)


あとちなみにオリンパスは小型軽量機を作ってません
E−PLシリーズは昔のE−Pシリーズの後継機としても存在感を示しているわけですが
大きさ重さもE−Pシリーズなみに肥大化してしまいました

なのでマイクロフォーサーズで小型軽量機を狙うなら
国内メーカーではパナに行くしかありません

書込番号:21975606

ナイスクチコミ!0


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2018/07/21 17:22(1年以上前)

>百年寝たろうさん

自分も、こちらの機種とEF-M11-22を買って風景、夜景撮りに使おうと検討しておりますが(中古ですけど)、電子水準器がついていないことを知りました。これはちょっとキツイです。風景、建物、夜景には、やはり電子水準器は欲しいですね。

ボディの出来はまだまだ、パナソニックやオリンパスに追いついていないというか、そんな機能、この機種買う人はいらないだろうというキヤノン様のご意向なのでしょうか。広角ズームレンズの方はとても魅力的なので残念です。いっそ、M3くらいを安値(中古で2万円半ば)で買ってEF-M11-22(中古で3万円くらい)を使おうか、やはりボディの使い勝手がいいパナソニック(GX7 MK2、GM1sを使っています)に、M.ZUIKO9-18(中古で4万円くらい)を買おうか、悩み中です。余計な書き込みですみません。

書込番号:21978306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/21 18:01(1年以上前)

 SONY 7MVレンズセットがもっともお買いどく、性能・取り扱いやすさ・ボディーデザイン、どれをとっても
他の同機種の上を行きます。

 もし、レンズが見かけ上、物足りなかったら、セットレンズは止めて7MVにFE24240ズームをお薦めします。

 高倍率レンズは大きくて、描写性能に問題有りとする人が多いようですが、こうしたことを云うかたは必ず
まだ使用したことの無い人、描写性能・10倍ズームとは思えぬ描写力・小型・軽量・廉価、何れも不満があり
ません。

 使った事の無い人は、決まって他人の風聞やどこかで聞かされたことが先入観念となって頭にこびり付いた
気の毒な人たちです。

 この一本があれば、風景どころかあらゆる被写体に対応出来ます。多分、百年寝たろうさんよりはわたくし
のほうが年齢は上だろうと思うし、カメラ経験は50年になりますから、市販されたフィルムカメラもデジタルも
ほとんど操作してきた、と、考えています。

 しかし、ほんとうのところを云えば、国産のミラーレスどれをとっても間違いありません。ただ、上のような
レンズとカメラボディーの組み合わせ、2400万画素などを考えてみればやはり上記の組み合わせが一頭
図抜けたセットだろうと思います。

 失礼ながら、百年寝たろうさんが本当に初心者なのか、ほんとうに購入する気があるのか、試しているのか
分かりませんので、あとはどうぞお好きなように・・・・。

書込番号:21978371

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

スマホで動画編集が出来ません。

2018/07/17 03:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:1件

M100で撮影した動画をXperiaのスマホにコピーしました。
動画はきちんと再生されるのですが動画編集をしようとすると
非対応のファイル形式です。と表示されて動画編集出来ません。
M10で撮影した動画はきちんと同じスマホのXperiaで動画編集出来たのですが…
何が原因か分かりません。

書込番号:21968734

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのカメラなのですが・・・・・・

2018/07/15 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルレンズキット

現在、心の病があり自宅休養中です。
普段からなかなか外出が出来なくて、何かきっかけを作って外へ出ようと思っているのですが、最近になってこのカメラが気になりました。
近くに本格的な森林浴が楽しめる緑地があるのですが、ミラーレスで新緑を撮影してる人はいませんか?
出来るだけコンパクトで軽量モデルが良いのですが、こちらの機種はおすすめですか?
時々、私の友達とか撮ったりするので、肌の色合いが見た目より綺麗に撮れる機種希望です。
ニコンは忠実すぎて、候補から外しました。

書込番号:21965800

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38件

2018/07/15 23:20(1年以上前)

ちなみにですが、こちらのソニーのエントリー機(ホワイトカラー)と比較検討中です。
両機種で悩んでいる最中なのですが、やはりソニーがおすすめですか?
キヤノンからソニーへ乗り換えた人が多く、ソニーのデジカメにも興味があります。
今はソニーのミラーレス機が性能が上なのですか?

書込番号:21965836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2018/07/15 23:21(1年以上前)

すみません、リンクを張り忘れてました。
http://kakaku.com/item/K0000685160/

書込番号:21965838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2018/07/15 23:30(1年以上前)

スレ主さん


M100ではありませんが、 同じCAONのM3で新緑などを撮影しています。
M100悪くないと思いますよ。
レンズも必要十分なものはそろっています。
SONYはスポーツ写真などには優れていますが、
新緑ならM100でいいと思います。


書込番号:21965856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2018/07/15 23:35(1年以上前)

このような掲示板では必ず相対的な優劣で人やモノを判断しがちな意見が寄せられますが、そういう見方ではなく、もし気になるカメラがおありならまずはそれを試してみることをお勧めします。

枝葉末節の部分で多少の差異があったとしても、現在市場に出ているデジカメならそれなりに良く出来ているはずです。

書込番号:21965868 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2018/07/15 23:37(1年以上前)

>自殺未遂な鬱病人さん
 
 ことがミラーレス限定なら、ソニーの方がキヤノンより先を行っているのは間違いないと思います。でも、超望遠レンズが必要だとか、スポーツなど動きの激しい物を撮るだとかではなく、昼間に屋外の風景やポートレートを撮影する程度であれば気にすることはないと思います。M100用のEF-Mレンズは種類はまだ少ないですけど、普通に風景を撮る程度なら、問題はないと思います。

 比較対象はソニーのα5100のようですがさすがに発売が4年前と少々古いので、どうせならもっと新しい型を考えたほうがいいですが、上記の条件に当てはまるなら、ソニーだろうとキヤノンだろうと、手に持って使いやすいと思った方でいいと思います。

書込番号:21965871

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2018/07/15 23:37(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

返信有り難うございます。キヤノンとソニーの上記ミラーレスですが、AF性能はどちらが上なのでしょうか?なるべくAF性能が優れている機種が良いです。

書込番号:21965874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2018/07/15 23:41(1年以上前)

>コテハンバスターズさん

有り難うございます。先日、近所の電機店で色々な機種を構えてみたのですが、実はどれも使いやすかったというのが本音です。
細かい性能の検証結果までは不明ですが。

書込番号:21965882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2018/07/15 23:45(1年以上前)

>遮光器土偶さん

アドバイス有り難うございます。因みにですが、上記キヤノン機とソニー機ではどちらがAF性能が優れているのでしょうか?
AF性能が優れている機種にしたいと思います。
長時間、ピント合わせで森の中を立ち止まってると、ヤブ蚊の襲来が超ウザイので、ピントがすぐ決まってサクサク撮れる機種が良いです。

書込番号:21965892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/07/15 23:50(1年以上前)

>自殺未遂な鬱病人さん

私はキヤノンの色が好きで色々と愛用しています。(M5とかを・・・)

ソニー機に疎いので優劣は言えませんが、キヤノンとかなり色味の違いを
感じるので興味があっても中々食指が伸びないです。

個人の印象で優劣の事では無いのですが、特に緑と肌の色の違いが気になります。

私はHP等の作例でも違いを感じる事が多いのでご自身でも確認される事を
お薦めしておきます。

キヤノンの色が気に入ればM100ダブルレンズキットで楽しい撮影ができると
思いますよ。

屋外だと見易いのでファインダー付きのキッスMダブルレンズキットのほうが
使い易いと感じるかも知れませんね。

AF性能については過去色々と言われていたMシリーズですが、人物を含めた
スナップ撮影で困る様な性能ではないので安心して購入できると思います。

書込番号:21965902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/15 23:51(1年以上前)

ソニーも富士も使ったことあるけどAFはキヤノンが劣るのは事実。
でも風景や人物くらいならキヤノンでも困りませんよ
それよりもJPEG撮って出しなら、
作例をたくさん見て、どのメーカーの発色が自分の好みかを重視した方がいいですよ
個人的にはキヤノンと富士が好み

書込番号:21965904 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2018/07/16 00:02(1年以上前)

ご意見有り難うございます。
位相差AF179点仕様が物凄く気になってるのですが、これは画面の端っこでもピントが合うと言うことなのですか?
キヤノン機も同じような性能なのでしょうか?

書込番号:21965934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2018/07/16 00:03(1年以上前)

スレ主様

>長時間、ピント合わせで森の中を立ち止まってると、ヤブ蚊の襲来が超ウザイので、

EOS100でこの程度ならサクサク撮れます。
問題ないですよ。
ソニーのちょっと古いα5100となら差はほとんどないと思います。

書込番号:21965936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2018/07/16 00:06(1年以上前)

キヤノンの発色も気になっていたのですが、ソニーも結構発色が良くて気に入ってます。
一度、ソニー機の方へ再度質問したいと思うのでここら辺で閉めさせて下さい。

書込番号:21965940

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「EOS M100 ボディ [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
EOS M100 ボディ [ホワイト]を新規書き込みEOS M100 ボディ [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M100 ボディ [ホワイト]
CANON

EOS M100 ボディ [ホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 5日

EOS M100 ボディ [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <80

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング