EOS M100 ボディ [ホワイト]
- 約2420万画素のCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、エントリー向けのミラーレス一眼カメラ。
 - 撮像と位相差AFの両方を兼ねる「デュアルピクセルCMOS AF」を搭載し、高速AF撮影を実現。
 - Wi-Fi、NFC、Bluetoothに対応。カメラの電源をOFFにしてカバンに入れたままでも、携帯端末からカメラ内の画像が閲覧可能。
 
このページのスレッド一覧(全111スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 8 | 3 | 2018年1月1日 16:16 | |
| 31 | 15 | 2017年12月19日 06:34 | |
| 11 | 5 | 2017年12月17日 17:33 | |
| 33 | 12 | 2017年12月16日 20:42 | |
| 33 | 15 | 2017年12月16日 15:32 | |
| 71 | 27 | 2017年11月26日 22:46 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルズームキット
【ショップ名】ヨドバシカメラ 新宿
【価格】77150円+ポイント10%
【確認日時】1/1
【その他・コメント】
実質、新年セールスで最低価格と同じでした。ビックカメラもポイント換算でほぼ同じでした。
2点
こーてまえ!
(`・ω・´)ノシ はっぴにゅーいや☆
書込番号:21475745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tamabonjinさん
新年早々、お得過ぎます♪
書込番号:21475753
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルズームキット
8ヶ月の娘の成長を残していきたいと思いミラーレスを検討しています。
カメラは初心者でそこまでこだわりはありません。
◯予算6万前後
◯Wi-Fi
◯自撮り
◯できればコンパクト
なものがよく、辿り着いたのがM100とJ5でした。
ダブルズームキットで購入予定ですが、2つのカメラの価格差が大きく悩んでいます。
M100だと予算オーバーの7万5千(見た目は好きですが、持ちにくく重たいのも気になりました)
J5は5万(こちらのクチコミにオワコン、オススメできないなどのコメントがいくつかあるのがひっかかりました)
どちらがよいか、もしくは、上の条件にもっと見合う商品があればアドバイスください!
書込番号:21416300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>もっさん!さん
J5はいいカメラですけど、確かに将来性が見通せません。
後継機が出ない可能性は高いですね。
でも、これで完結するならお勧めです。
ダブルズームキットに18.5mmで十分です。
書込番号:21416343 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
パナソニック GF7\(^^)/
書込番号:21416404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
先の無いJ5と最新機種のミラーレスなのに他社より機能が劣るM100買うならパナソニックのGF7
買った方が子どもさん撮り、自撮りに適してます
書込番号:21416410 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんばんは。
M100で重いと感じられるのでしたら、パナやオリのマイクロフォーサーズも候補に加えられてもよいのかもしれませんね。
やはり持ち出してナンボですから。
1インチ機はコンデジが充実してきているので、ニコワンのようなレンズ交換式で生き残るのは厳しいでしょうね。
なので、2択ならM100ですね。
ダブルズームでも良いですけど、22mmパンケーキを付けるとかなり持ち出しやすくなると思いますよ。自撮りには15-45でしょうけど。
書込番号:21416442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も2択ならM100と思います。
でも、M100でも重いとのコメントを考慮すると、
1インチコンデジがもっと良いと思います。
おすすめは、PowerShot G7XMark2ですね。
書込番号:21416539
1点
>8ヶ月の娘の成長を・・・
今は・・・ですね!
3ヶ月、半年でヨチヨチ歩きからチョコチョコ走りますネ!
オムツが取れる頃には遊園地、動物園、水族館etc
目をキラキラさせながら獲物を狙いますヨ!
コンパクトでそこそこ望遠も撮れる
 
パナソニック LUMIX DMC-TX1 
http://kakaku.com/item/K0000846726/
4K動画対応です。
悠長にレンズ交換なんて・・・暇・・・無いと思います。
書込番号:21416589
2点
コンデジありなら
LX9が良いと思います(^o^)/
書込番号:21416592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
7歳娘のパパです。
とりあえず、その二択で『J5です!』って言う勇気を持つのは難しいと思いますよ…特にココ(価格.com)では。
だから既出の通りに『どっちかならM100だけど… 』とか『二択はないでしょ他でしょ』になります。
書込番号:21416708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>9464649さん
>不比等さん
>ほら男爵さん
>DLO1202さん
>おがちゃんですさん
>しま89さん
>えうえうのパパさん
ご回答ありがとうございます。
コンデジという選択肢が出て来て、さらに悩む結果となりました。
もう一度候補を考え直してみようと思います。
レンズの付け替えがないコンデジも魅力的ですが、同じぐらいの金額出すなら、せっかくならなぁと思ってしまいます。
書込番号:21416756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはようございます。
M100が持ちにくく重たいと感じれらたのは、ひとつはレンズのせいかもしれませんね。EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STMはAPS-C用(M100のセンサー規格)としてはとても軽量コンパクトなのですが、カメラ本体が小型なのでそう感じられるのかもしれません。
J5は良い選択だと思いますが、ニコンとしての将来の展望がいまいちはっきりしないのでレンズの選択肢が少ないのと、完全電子シャッター方式なのでケースによっては使いづらいという懸念があります。
その2択にこだわりがないのであれば、ほら男爵さんやしま89さんが挙げておられるパナソニックのGF7を検討されてみては。
http://kakaku.com/item/J0000014570/
EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STMが130gなのに対して G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.は70gだし、ボディそのものもとてもコンパクトで軽量に仕上がっています。
店頭には新製品のGF9しかないと思いますが、用途からみてGF7で十分だと思いますし、コンパクトな望遠ズームレンズが付いていますから幼稚園の運動会程度なら大丈夫でしょう。M100やJ5と比較して、オリンパスのレンズも使えるのでレンズの選択肢がとても多いのもメリットです。
>同じぐらいの金額出すなら、せっかくならなぁと思って
そうですよね。高級コンデジは明るいレンズを使ったものが多いので、シチュエーションによってはミラーレス機を上回ったりしますが、やはり将来レンズ交換ができるというのが魅力的ですよね。
良いご選択を。
書込番号:21417059
0点
>もっさん!さん
>コンデジという選択肢が出て来て、さらに悩む結果となりました。
>もう一度候補を考え直してみようと思います。
>レンズの付け替えがないコンデジも魅力的ですが、同じぐらいの金額出すなら、せっかくならなぁと思ってしまいます。
確かに1型センサー以上のコンデジで高性能なカメラ(高級デジカメ?)が増えていますね。
仰る通り、これらのコンデジはレンズ交換できないのが欠点でもあり利点でもあります。
だって、広角と望遠でレンズ交換するの面倒じゃないですか!
レンズ交換もできないので、この機種で完結・・・そう考えるとディスコンされたとしてもJ5で完結と変わらない感じもします。
むしろ、ニコン1の方が超望遠レンズが用意されていたりもします。
高いですけどね(^_^;)
機能制限がありますが、FT1(Fマウントレンズをニコン1で使えるようにする、マウントアダプター)使用でFマウントレンズ(ニコン一眼レフの規格です)を使えたりします。
将来的にちょっと余力が出てきて、D5000系やD7000系などを買った場合もレンズを共有(使えないものもありますが)できたりします。
私の場合は一眼レフ使っておりますので、Fマウントレンズを使えるという部分でJ5はダブルレンズキットだけで完結し、レンズはFT1を介して共有という方針ですので問題ないのですが。
あと、ニコンはこの先にミラーレス(APS-Cかフルサイズ)を導入してくるという噂があります。
なかなか出てこないですが、そうなるとニコン1は終了となるのかなと。
レンズはしばらくは販売されるとは思いますが、そのうちディスコンされるでしょうね。
ニコン1継続という可能性はゼロではありませんし、私はJ5で完結と思っているので気にしていませんけど、そうなってしまうと寂しい限りです。
J5を推す人が少ないので、あえてJ5を推しておきます(笑)
選択するのはスレ主さんです!(^_^;)
書込番号:21417134
0点
肌色はキャノン。
M100ダブルレンズキットのパンケーキ(22mmF2)が赤ちゃん撮りにピッタリ。
(下手な一眼レフレンズより良い写り)
ニコンのは小さいけど(小さいから?)センサーサイズも小さくボケが小さくなってしまう。
(M100のセンサーは一眼レフと同じ大きさなので、ボケも含め画質は一眼レフ並み)
理論上高感度(暗所での)画質はセンサーサイズの大きいM100有利。
(実際はセンサー小さい割にはニコンも割と優秀)
上記からM100買って、運動会や発表会の時期に一眼レフ追加が良いかと。
(望遠レンズや素早い動きでのAFには一眼レフに一日の長)
こう言う人が多いので一応言っておきますが、ミラーレスで日常も運動会や発表会もとなると他社がいいです。
(発表会みたいな暗い部屋の場合、フルサイズ(一眼レフ上位機やソニーミラーレスの上位機)じゃないと満足な画質にならない気はしますが、多くはどこかで妥協しますし)
個人的には富士フィルムがミラーレスでは良いと思いますが、オリンパスやパナソニック、ソニーも良いと思いますよ。
何というか、ミラーレスでキャノンとニコンは買ってはいけない代名詞ですね。。。
いあ、キャノンはレンズが少ないだけなので場面を限定すれば良いカメラなんですが。
色味はキャノンが一番好きですが、全部をM100でこなすのは無理があると思います。
書込番号:21417480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
福袋でニコンJ5 ダブルズームレンズキットを狙いましょう。
書込番号:21418211
1点
>もっさん!さん
まだ悩まれていますか?この前コンデジを薦めたものです。
私がコンデジを薦めた理由を少しだけ書いておきます。
被写体が違うので、絶対ではありません事を考えながら読んでいただけると
幸いです。
実は私はJ5持ってるんです。18.5mmの単焦点に期待していました。
でも、そのあとM3を手に入れて、22mmの単焦点レンズに魅せられました。
そう、J5はほとんど持ち出さなくなっちゃったんです。
今はどうなの?って言いますと、写真撮るぞ!って気合入れて出かける以外、
ミラーレスは持ち出していないんです。
いつもポケットに入れてて邪魔にならないG9XMark2が最強なんです。
素人の、それも動きものをあまり撮らない人の意見ですので、参考にならないか
とも思いますが、コンデジでもそれなりに満足できる写真を撮れるものです。
こんな経験から、コンデジを薦めましたが、M100+22mmの単焦点なら、
きっとパフォーマンスの良さに魅せられる事だと思います。
それでは、良い選択を!
書込番号:21430055
0点
M100いいと思います。
子供が小さいとなにかにつけ荷物が多くなりがちなので
省スペースなミラーレスの中でもさらに小さいM100は最適ですし
EF-Mレンズは他よりも性能や品揃えでは劣るかもしれませんが
必要十分なラインナップで
比較的低価格でコンパクト設計が好印象です。
ニコワンに比べれば将来性もあります。
幼稚園の運動会までなら、距離の問題だけクリアできれば使い続けられると思いますよ。
小学校の運動会は、、、腕しだいではいけそうかな。
書込番号:21443588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 EF-M15-45 IS STM レンズキット
本日 標準レンズキット(EF-M15-45)購入しました。
購入する際、レンズフィルターを購入するよう店員さんに勧められてmarumi製の52mmのレンズ保護フィルターを購入しました。
いざ取り付けようとしたのですが、取り付けることが出来ず、レンズのサイズを確認したところφ49mmと記載されていました。
これってレンズサイズ間違えて購入してますか?
カメラ初心者のため、全く知識がありません。
ご教授の程よろしくお願い致します
書込番号:21436950 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
間違えてますね
店員さんがこれで合いますと言ったなら交換可能
ご自分で選んで間違えたなら交換は微妙かも
書込番号:21436980
![]()
1点
レンズのスペックを見ると、フィルター径は49mm。
52mmのフィルターはネジ山が合わないのでつけられないよ。
書込番号:21436989
![]()
1点
ステルス_さん こんばんは
>店員さんに勧められてmarumi製の52mmのレンズ保護フィルターを購入しました。
お店の人が間違ったようですので 早めにお店に連絡し 交換してもらうのが良いと思いますよ。
書込番号:21437007
![]()
2点
ご回答ありがとうございます。
店員さんにフィルターを選んでもらいました^_^;
今店に連絡して交換してもらうよう手配かけました。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:21437028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一般掲示板と違って、価格.comクチコミとしては、店舗名も記載していただくと大変参考になります。
書込番号:21439524
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 EF-M15-45 IS STM レンズキット
普段は、G9Xを持ち歩き、仕事やプライベートで使っています。
運動会など子供の行事用には、一眼レフ、望遠レンズは使っています。
今月末に海外(ビーチリゾート)へ旅行に行くのをきっかけに、
超広角レンズを手軽に使ってみたく、ミラーレス一眼の購入を検討しています。
canonの色味が好きなので、
M100 に目星をつけている状況です。
ですが、いまいち決定打がなく、他メーカーさんにも目移りしています。
G9X でも事足りるのでは? とも思いつつ...
初めてのミラーレス、旅行向き、超広角。
おすすめの商品はありますでしょうか?
お詳しいみなさんのお力添えいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
1点
こんばんは。
超広角ということはEF-M11-22mm F4-5.6 IS STMをお考えなのでしょうか。旅行向けでコンパクトということならとても良い選択だと思います。広角側が換算17.6o相当なので十分な超広角効果が得られるでしょう。
どちらの国に行かれるのかわかりませんが、もしヨーロッパの石造建築などであればG9Xの広角端換算28oとは全然違う効果だと思います。またG9Xと違って液晶が180度反転するので、旅先で手軽に自分撮りができるのも魅力かと思います。
コンパクトという点ではマイクロフォーサーズ(オリンパス・パナソニック)ボディに9-18oか7-14oという選択肢もありますが、M100+EF-M11-22mm F4-5.6 IS STMにくらべて価格が高くなりますし、キヤノンの色味がお好きという点でその選択はないと思います。
なお既にご存知かと思いますが、超広角の場合、直立する建物や木々などが中央に向かって傾いて写る傾向があります。これはパースといって歪みではないのですが、知らないでパチパチ写していると後で写真を見返した時にビックリされると思いますので、撮影時に構図を確認しながら撮ることをお勧めします。
書込番号:21344560
![]()
6点
海外旅行なら予備のカメラは有った方が良いので、一眼レフが嵩張るのなら、G9Xは予備にされて、新しくミラーレスを検討されても良いと思います。
キヤノンの色味がお好みならM100とEF-M 11-22で良いと思います。
※メーカーが違うと微妙に操作性が違うので、今月末に旅行に行かれるならキヤノンにされておいた方が良いと思います。
あと予備バッテリーは必須です。
書込番号:21344585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>yamatonchieさん
最近のデジカメは何れも素晴らしいので、
実際に触った感じの好みで良いと思います。
書込番号:21344607
2点
失礼しました。ビーチリゾートと書かれていましたね。
もし海の青と空に浮かぶ白い雲を印象深く撮りたいということであれば、C-PL(円偏光)フィルターも併せてご検討ください。効き過ぎると凄い写真になったりしますが(苦笑)
それからバッテリーを充電する際、電源プラグの形状が日本と違う場合が多々あります。宿泊予定のホテルによっては日本と同じ形状のコンセントを用意してあることもありますが、念のためにご確認を。
書込番号:21344609
![]()
4点
・M100 + EF-M11-22mm
・G9X
この2台体制が良いと思います\(^o^)/
書込番号:21345546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
私もキヤノンの一眼レフやG9X,初代EOS M等を使用していますが、具体的にご旅行のための超広角をミラーレスで…ということですので、M100に11-22をお勧めしておきます。
最近、ミラーレスも価格帯が上がっている中で、M100は比較的安価な部類に入りますが、上位機のM5/6とセンサーも同じですし、画質はAPS-Cの一眼レフともほぼ変わらないハズなので、目的に合っていると思います。
使われている一眼レフもキヤノンなら、G9Xも合わせてDPP4が使えますし、操作方法も分かりやすいでしょうし。
なお、皆さんが仰るとおり旅行では荷物の出し入れも大変ですし、念のためサブカメラはあった方がいいので、G9Xも常時携帯するカバンにいれておかれると役立つと思います。
うちも昨年の海外旅行の際に、飛行機や空港等、ちょっとしたシーンを撮るのに何度も役立ちました。
あと、これは余談なのですが、もしご予算に余裕があれば、全天球カメラも検討されてはいかがでしょうか?
(※既にお使いでしたら以下はスルーしてください。)
https://theta360.com/ja/
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/theta360/index.html
超広角レンズが「普通の写真」にみえるぐらいインパクトは大きいですし、ワンショットで周囲の風景をまとめて撮っておけるので、旅行の記録には最適です。
もっとも、画質はG9Xとも比べるべくもないですから、メインにはなりませんが、ぜひM100のお供に加えられることをお勧めします。
私は昨年の旅行の際に、この手のカメラを導入していなかったことが悔やまれてなりません。(´・ω・`)
普及グレードなら、パンケーキレンズ程度で買えますので、騙されたと思って(笑)試してみてください。
http://kakaku.com/item/J0000021860/
他にも色々と種類はあるようですね。
https://www.rentio.jp/matome/2017/05/360dig-camera-3/
書込番号:21345662
![]()
3点
すでに一眼レフお持ちで、旅先用ならピッタリです。
決定打は望まれてる超広角(風景用)とパンケーキ(食事・小物用)の優秀さと言うのはどうでしょう?
人を撮るのに決定打になるレンズはまだ無いのですが、そちらは一眼レフに任せられるなら、一眼レフにもちょっと代わりがないくらい優秀なレンズの為に購入すると言うのはありです。
(ミラーが無い分、寄れるレンズが作れる)
何でもかんでもミラーレスで済ませたい人には向きませんが、一眼レフのサブとして得意分野を使い分けらる方には素晴らしい景色を見せてくれます。
書込番号:21351277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どう考えても「M100 + EF-M11-22mm」の一択でしょうね。
それと、M100を使い出した途端に、いまお持ちのレフ機とG9Xが要らなくなるでしょう。
書込番号:21351337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キヤノンの色味が好きなんですよね?でしたら、M100一択でいいのではないでしょうか。キヤノンでしたら、大体の感覚も掴みやすいでしょうし、11からのなかなか良いレンズがあります。他社に変えて、せっかく旅行の写真がイメージと違うなんてことも。
書込番号:21355068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>yamatonchieさん
先日、海外出張でメモをとる代わりに動画で記録しようと、シルバーのダブルズームキットを購入しました。
当初はその目的で動画にも向きそうなEOS 6D Mark II・24-105 IS STM レンズキットを購入したのですが、直前で「やはり重すぎてたいへんそう」と判断、急遽M100に変更しました。当初はEOS M5やM6も考えましたが、多機能であっても実際に使うかどうか自問し、シンプルなデザインも合わせて、M100にしました。
通常の海外出張時はPowerShot S120と、ズーム比の大きいPowerShot SX280 HSを携行し、静止画や動画を撮影するのですが、今回の出張はなかなか出直せないところであり、確実に記録を残したかったのでバッテリーの持ちを考慮に入れて、携帯性も合わせて判断してM100にしました。
予備バッテリーも1つ携行し、相手方と会話しつつ結構動画撮影をしてもこれで充分でした。一日だけ、途中でバッテリー交換しました。また、携行性の点や商談中にレンズ交換もどうかと考え、EF-M15-45mmだけを持って出かけてきました。
ペンタックスのSPFからスタートし、キヤノンEF(シャッター優先の自動露出)からキヤノンさんのカメラのお世話になっている小生、細かいことはわかりませんが、安心の選択だと思っています。
書込番号:21385610
3点
返信くださったみなさま
たくさんのご意見、情報、有難うございました!
結果といたしましては、『EOS  M100』、
レンズは3種(標準・パンケーキ・超広角)を購入しました。
>みなとまちのおじさんさん
180度反転する液晶、重宝いたしました!
さらに、ご提案くださったC-PL(円偏光)フィルターも初めて購入し、
鮮やかな海、空を収めることができました。
的確なアドバイス、有難うございました!
>逃げろレオン2さん
アドバイスくださった通り、予備バッテリーを購入し旅行しました。
携帯への転送でかなり電池を食いました。
あってよかったです、安心できました。ありがとうございました!
>えうえうのパパさん
360度カメラは購入する余裕がありませんでしたが、
レンタルすることが可能でしたので持って行ってみました!
ビーチリゾートだけでなく、砂漠も行くことになったので
360度での思い出ができて嬉しかったです!
おすすめ、有難うございました。
皆さまのおかげで、素敵な旅行写真をたくさん撮影できました。
改めて、御礼申し上げます。
有難うございました!
書込番号:21436916
2点
こんばんは。
GAありがとうございます。
お写真からしても素敵なご旅行だったことがうかがえます。よかったですね!(^-^)
全天球カメラもレンタルできたとのこと、M100での素敵な写真に加え、周りの雰囲気も残せて、その点もよかったです。
ご旅行そのものがとても羨ましい…。
M100はコンパクトですし、これからも楽しんでくださいね。
余談ですが、私はM100のグレーを買うつもりでしたが、色々あってM6になりました。(^^;
書込番号:21437320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 EF-M15-45 IS STM レンズキット
カメラ初心者です。今までは適当なものしか使ってきませんでしたが、写真を撮る機会も増えてきたので、少し背伸びをしたものを買おうと思ってます。
今のところ、
EOS-100 とgx7mk2
のふたつで迷ってます…。
主な被写体は、SNSにのせるための風景です。
実際に見に行ったりもしたのですが、いかんせん初心者なものでどちらがいいか決めきれません…。
あいまいな質問で申し訳ありませんが、上記の機種のメリット、デメリット等、ぜひともアドバイス頂けたらと思います。
書込番号:21353598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
被写体が風景ならどちらのボディでも大丈夫だと思いますけど、問題はレンズでしょうか。
M100の方は比較的安価で評判の良いEF-M11-22mm(http://s.kakaku.com/item/K0000517953/)と言う超広角レンズがあるので、予算を抑えたいならM100で良いと思います。
書込番号:21353767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
逃げろレオン2さんのおっしゃる通り、広角レンズを使ってみたかったら11−22がオススメです!
ちなみに予算はいくらですか??
書込番号:21353888
4点
ぐるすーさん
まずこのレンズキットでOKだと思います。
さらに、風景写真を楽しむなら、皆さんがおすすめの11−22oの広角レンズがあるといいでしょう。
Gx7Mk2でもいいと思いますのでまずは触ってみて気に入ったほうでもいいでしょう。
書込番号:21353954
2点
吾輩ならgx7…外付けストロボが使えるので\(^^)/
書込番号:21353969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
EOS-M100 とGX7mk2の違いは色々あるのですが、一言で書くと
EOS-M100はAPS-Cセンサ搭載機で、取りあえず気軽に撮りたい人向け(エントリー機)、
GX7mk2はマイクロフォーサーズセンサ搭載機で、色々な方法で撮ってみたい人向け(中級機)
という点がまず違います。
お気楽になら、エントリー機。この場合はよりセンササイズの大きいEOS-M100の方がきれい。
自分の意図を乗せて撮りたいのなら、中級機をお勧めします。この場合はGX7mk2。
一般的にエントリー機は、操作系を単純にして、設定変更はメニューの下に隠すことが多く、
例えば露出変更用のダイヤルが1つ。
単純にカメラ任せとか露出の微調整程度なら問題はないのですが、
絞りとシャッター速度の両方を変更しながら撮りたいような時には切り替えが直感的にしにくいのです。
中級機といわれるものは、露出変更用のダイヤルが2つ以上あるため、
前ダイヤルでシャッター速度、後ろダイヤルで絞りの変更が画面に集中しながら直感的にできたりします。
GX7mk2は背面液晶の他にEVFがついているので、
炎天下で背面液晶が見にくいときなどで使い勝手が良いです。
あと、手振れ補正はEOS-M100はレンズにて対応のため、レンズによっては手振れ補正なし。
GX7mk2はボディ側で対応のため、どのレンズでも手振れ補正が効く点は、検討事項になるかな。
画質は、SNSに載せる程度(価格,comのサムネイル程度)ならどちらも充分高画質です。
等倍鑑賞とか夜間の高感度撮影でのノイズの差異とかぼけ味の差異はもちろんあるのですが、
そのあたりは「どうやったらぶれずに低感度で撮れるか」など、
撮影ノウハウを自身で蓄積していけば、
いくつもの解決策の中で自分に合ったものが自然と選ばれて行きますので、
このあたりは今考えなくても大丈夫。
書込番号:21353971
5点
>EOS-M100はAPS-Cセンサ搭載機で、取りあえず気軽に撮りたい人向け(エントリー機)、
>GX7mk2はマイクロフォーサーズセンサ搭載機で、色々な方法で撮ってみたい人向け(中級機)
ここにかかりますが!
最初は初心者でも、カメラに慣れた後、いろいろ遊んでみたくなった際に大きな違いが出ます!
フラッシュの例も出ていますが、レンズもそーですね!!
GX7-2だと明るい単焦点でも手振れ補正が使えますし!
あと例えばこのスレで、まるでイロイロな選択肢がある中から、あなたにお勧めなのは11-22です!みたいに
書かれてますが!
他のどんな人の相談でも、11-22、22mm単、18-150あたりしか出てきません!
だって他に選択肢ないんだもの! (メーカーサイトでレンズ一覧見ると一目瞭然です!)
EOS Mの最大のチャームポイントは「キヤノン製」であることです!!
ぶっちゃけそれ以外の特色は何もありません!
ここが気に入るかどーかが最大の自己判定ポイントです!!
APS-Cの素子サイズが欲しければソニーかフジを考えたほうが良いです!
名前は同じですが、キヤノン製は他社の1割引きサイズです!
・・・・以上のゴタゴタをすべて忘れて、お店で手にもって、触ってたのしーほーを買ってください!
いや、マジ!
書込番号:21354397
9点
速い動き物でもない限りM100はいいと思います。画像としては充分に綺麗ですし、使い勝手は他のミラーレスより使いやすいです。SNSなんかの為に、要らない機能を削ぎ落としてある機種なので、手軽に写真写せます。
書込番号:21355102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>使い勝手は他のミラーレスより使いやすい
露出補正などM100の操作性はいまいちなので実機で確認した方が無難。
2ダイヤルの他のミラーレス機の方が使いにくいってことはないと思います。
風景を撮る際によく使われるのが絞り優先モード。絞りによってピントの合う範囲(被写界深度)を調整。プログラムモードでは、明るいと絞り過ぎで小絞りボケ、薄曇りでは開き過ぎで周辺画質が甘くなったり全景から後景までピントが合わなくなったりします。
空や海など画面上の明暗差が大きいときなどとくに明るさが撮影意図と合わなくなるので露出補正も必要。
なので2つの設定が(ボタン操作など介さず)即座に変更できると使いやすくなります。タッチパネルの操作は一旦撮影を中断して変更するって印象。ミラーレスは一眼レフと違って設定変更がEVFに反映されるので適正だと思っても露出補正で明るくしたり暗くしたりしていろいろな変化を試してみると楽しめます。肉眼ではほとんど真っ暗な状態でもプラス補正で色が出ることもあって肉眼では見えないものを見ながら撮れたりもするミラーレスの利点を利用していない手はないです。
手ぶれ補正は撮れる写真だけではなく操作性にも関わってきます。拡大してしっかりピント合わせをする際に手ぶれ補正がないとぐらぐらゆれて合わせにくいです。
11-22は周辺減光が気になる場合があります。絞れば補正痕はほとんど出ないけど絞ることを忘れると周辺の補正痕が見える場合があり。
http://www.photozone.de/canon-eos/963-canon_m1122_456?start=1
書込番号:21355562
2点
みなさん、わかりやすいアドバイスありがとうございます!
大変参考になりました!
さっそく今日店頭に確認しにいきました!(まだ買ってませんが…。)
直感的にはm100かな〜と思ってるのですが、
ちなみにgx7mk2だとしたら、やはりレンズはライカにしておくべきでしょうか?
それとも初心者ということも考えて、そこまで背伸びせずに標準ズームにとどめておくべきでしょうか?
予算は10万くらいまでなら…、といった感じです。
質問ばかりで、しかも優柔不断で申し訳ありませんがアドバイス頂けたらと思います。
書込番号:21357734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
風景ならボケの大きさ関係ないですし、手ブレ補正の強力なGX7mkUのが良いのではないでしょうか。
M100は超広角と広角よりの単焦点は優秀ですが(あと肌色の色味も優秀ですが、風景に関係ないですね)、それ以外はぱっとしないので、一眼レフのサブとしてそのレンズ専用にしないと旨味が無いです。
書込番号:21358401
2点
仮にgx7mark2ならレンズキットだけ買って、使って、どんなレンズが使いたいか考えるのがいいと思いますよ!もっと広角に撮りたいのか、ぼかしたいのかなど。
書込番号:21359848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
しっかりやっていくならやはり、パナですね。
あとは、予算ですね。
値段が全然違いますから、最新のライカレンズはほぼ完成していて、10年は使えると思います。
書込番号:21371542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追伸、風景の画質のみにふるのであれば、α7Uが、ダントツにおすすめです。値段もだいぶこなれてきてます。ポートレート風景は本格的にやっていくと、フルサイズにたどり着きます。
書込番号:21371545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めて触るのであれば、
なんとなくで自分が気に入った奴の方で良いと思いますよ♪
画質云々に関しては、その画質に見慣れて来ない限りはまだ分からないと思うので、
自分にとって操作が覚えやすい方。
分からないことがあった時に、調べやすい方。
こういった基本的な部分の方が、重要かと思います。
後はお金さえあればいくらでもって話に広がるだけですので、
予算内。店頭で購入される予定なら、販売員さんに価格交渉含めてやってみたら、面白いと思いますよ♪
書込番号:21376980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1型以上の映像素子
広角が28mm以下(より広角)のレンズ
以上の条件と、あとは好みによる取捨選択ではないかと。
保障の付いた中古も全然ありだと思います。
私なら4K30P以上も欲しいけど・・・
書込番号:21436551
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルレンズキット
初めてのカメラ購入を考えています。20歳女性です。
iPhoneでは物足りなくなってきたので、持ち出しやすいミラーレスカメラの購入を考えています。
今、canonのEOS M100か、olympusのOMD EM10Mark2が気になっています。2つとも全く別のデザインですが、見た目が好きなので。
この2つは何がどう違うのか、どちらの方がオススメなのかとオススメする理由を教えていただきたいです。
また、他にオススメの、コンパクトで値段も7万円くらいで買えるものがあったら教えて欲しいです。
全くの無知で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
書込番号:21372297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
M100の良いところ:
・メーカーがキヤノン製なのでCANONのロゴがついている!
(マジでこれが最大の有利な点! どんな難点があってもキヤノン製とゆーだけでみんな見逃してくれます!)
・スッキリコンデジ型でオシャレ!?
・専用の交換レンズも少なく、悩む余地がない! 基本、買ったWレンズだけで使い倒す!!
・撮像素子(フィルムに当たるところ)がM10MkIIよりはちょっと大きい!(ソニーや富士よりはちょっと小さい!)
E-M10MkIIの良いところ:
・ファインダーが有って、iPhoneではまぶしくて画面が見えず撮りずらい所でも写真が撮りやすい!
・レンズを含めた専用オプションが多く、後で、最初のころには考えていなかった拡張がしたくなっても比較的楽!
・手振れ補正が内蔵されていて、明るいレンズでも手振れ補正できる!
・キヤノンは自社の主流が別の大きなカメラなのでEOSMには力入ってないけど、こちらは社運がかかってるので比較的まじめに対応されてる!
書込番号:21372464
![]()
9点
こんにちは。
一番大きな違いはファインダーの有無ですかね。
E-M10Uは背面の小窓(ファインダー)を覗いての撮影が可能。
もちろん背面液晶を見ながらの撮影も可能です。
ファインダーの利点としては、日中屋外など超明るい場所でも
画面が見やすいこと、それと動いている被写体を追いやすいこと。
それともうひとつ大きな違いはセンサーサイズです。
E-M10Uはフォーサーズ(4/3)というサイズで、EOS M10は
APS-Cというサイズです。大きさはAPS-Cのほうが大きいです。
一般的にセンサーは大きいほど高画質になる傾向がありますが、
それに伴いボディやレンズも大きくなりやすいです。
あとセンサーが大きいほど背景をぼかしやすいという面があります。
ただしレンズの性能にもよりますので一概には言えないです。
M100とM-10Uですが、いずれも一長一短あります。
E-M10Uは小型軽量の単焦点レンズが多くラインナップされており、
あとあとボケ写真などが気軽に楽しみやすいかなと思いますが、
液晶が反転しないので自撮りは簡単にはできません。
最近自撮りはマストとされる方が多いように思います。
M100は反転液晶で自撮り可能ですがレンズの種類は少し少なめです。
一眼レフに使うEFレンズというレンズもアダプターを介して使えますが、
EFレンズはそれなりに大きなものも多いです。
キタムラなど専門店の店頭で実物を手にとって、店員さんの説明も
聞いてみてください。
書込番号:21372467
![]()
4点
>Oh38さん
一番大きな違いはセンサーサイズの違いです。
キヤノンの方が大きいです。
大きいことのメリットは
悪条件で綺麗な絵が撮れること、高感度に強くなり、暗いところでも、フラッシュなしで綺麗に撮れます。
そして同じ綺麗さなら、シャッタースピードを上げられるので、その分ブレが減ります。
デメリットは、ボディもそうですがレンズも大きく重くなります。
そして一般には高価になります。
持ち運びなど携帯性を重視するのでしたらオリンパス、画質優先ならキヤノンが良いと思います。
機能的な違いはほとんどありません。
また明るい場所での差はほとんどありません。まず気がつかないです。
すごく大雑把ですが、同じ綺麗さで1段の差があると言われています。
つまり、オリンパスがISO1600でキヤノンがISO3200がほぼ同じ綺麗さでということ
ISOがあげられる方が、シャッタースピードを早く切ることができます。
暗い室内で雰囲気を活かしたいのでフラッシュを付けないで撮影するときなど威力を発揮します。
でも、実際に触ると分かりますが、オリンパスはボディもレンズも小さいですよね!
この軽さが服になる事は多々あります
そもそも、小さく軽いのでしたら、気軽に持ち出せる、すなわち、それだけシャッターチャンスに恵まれるという事なんです。
重くでかいと、よし、今日は写真を撮るぞ!と気合が入った時にしか持ち出さず、結局iPhoneでばかり撮っているということにもなります>はい、自分がそうです〜〜(笑)
書込番号:21372479
![]()
3点
こんにちは。
両機を比較すると
○ファインダー 
E-M10UにはあるけどM100にはない。明るいところで液晶が反射して見づらい場合、ファインダーがあると便利
○自分撮り
M100は液晶が180度反転するので自分撮りしやすい。E-M10Uは液晶が反転しないので、もし必要ならアプリを使ってスマホからシャッターを押すなどの工夫が必要
○レンズ
E-M10Uにはダブルズームキット(標準・望遠)がある。遠くのものを引き寄せたりするときには便利。M100ダブルレンズキットは望遠レンズは使いないけど明るい単焦点レンズが付いている。レストランなどの屋内でボケを生かして料理を撮ったりするときには便利。
○手振れ補正
E-M10Uには良く効くボディ内5軸手振れ補正機能が内蔵されている。ちょっとした夜景・イルミ程度なら三脚要らず。M100の標準ズームレンズにも手振れ補正機能は内蔵されているけどE-M10Uに比べればちょっと弱め。
ざっとこんな感じでしょうか。センサー(フィルムに当たる部分)の大きさは若干M100のほうが大きめですが、実用上大差はないと思います。もし動画もとお考えで、BDレコーダーで簡単にDVDに焼きたいとお考えならM100のほうがお勧めです。(この目的であれば動画形式の関係からE-M10Uはあまりお勧めできません)
書込番号:21372480
1点
追記
E-M10Mark2は後継機のMark3が出ています。
オリンパスから正式に終了アナウンスはまだないみたいですが、
ヨドバシなんかでは既に販売終了していますので、おそらく在庫は
これからどんどん少なくなり、それに伴い価格も上昇する可能性があります。
書込番号:21372539
1点
ミラーレスならオリンパス パナソニック ソニー
フジフィルムからですね
書込番号:21372569 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>infomaxさん
ミラーレスの場合キャノンはオススメしないということですか?
書込番号:21372769 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
機械ものが好きで、昔のやつだけどいじり倒してみたいんだよね。なら、オリンパス。
やっぱ機械ものは、新しいのが一番だよね。で、とりあえず使ってみたいけど、レンズやフラッシュの追加購入は、あまり考えてません。ならキヤノン。
この質問は、コンセプトが違い過ぎて、スレ主さんがどう使いたいかわからないので、皆さんも回答するのが難しいんじゃないですかね。(^_^;)
書込番号:21372881 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Paris7000さん
機能の差がない? 本当ですか?
ファインダーの有無、ボディー内5軸手ぶれ補正は、大きな差だと思いますけどね〜
ライブコンポジットとかフォーカスブラケットは、キヤノンにはあるのでしょうか?
アートフィルターなども、結構違うような、、、
機能の差は大きいような気がしますよ?
>Oh38さん
オリンパスの場合、セットになってるレンズが薄いですよ。とっても。
実際に使用するときには伸びますけどね(笑)
最短距離も5cm短いので、比較的小さなものに近寄って撮る場合にはオリンパスが有利ですね。
20cmと25cmの差は大きいですよ。
書込番号:21372946
5点
>Oh38さん
書き忘れたことが、、、
キヤノンならEOS kissとかがお勧めですよ。
書込番号:21372972
1点
>おがちゃんですさん
あ〜そうなんですね。そんなことも分からず見た目とAmazonでの価格が同じくらいだったのでこの2機を出してしまいました…。
主な使用方法は、旅行や遊びに行ったときなどに、風景や建物、人を撮りたいと思ってます。動画を撮るつもりは今のところないです。
書込番号:21372989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あと、コンパクトで簡単にiphoneとは明らかに違う写真が撮りたい!っていう気持ちが1番強いです。写真は好きなので今後カメラにはまる可能性はなきにしもあらず…という感じですが、とりあえず今は綺麗な写真をたくさん撮ってカメラで撮る楽しみが味わえたらいいなって思ってます。
書込番号:21373031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キャノンM100のレンズは24mm始まり。
オリンパスEM10MK2は28mm始まり。
7万円の予算で、景色とスナップ撮影
なら広角レンズのキャノンですね。
書込番号:21373066
2点
私は、会社の旅行にM3+EF-M18-150を使って100ショット位撮って、サーバーにアップしたら、上司に「おがちゃん、写真良く撮れてるね。」って言われました。
アマチュアなんだし、ゴルフのインパクトの瞬間を撮りたいとかでなければ、なんでもオーケーだと思います。
キヤノンのミラーレスは、散々AFが遅く使い物にならないと酷い言われようで、非難轟々でしたが、普通に良いカメラだと思っています。
私はM100のダブルレンズキットを勧めておきます。
(^_^)
良い選択を(^o^)
書込番号:21373098 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
どちらでもええと思います。キヤノンの色付けは暖色系で、オリンパスは少し寒色系です。どちらも綺麗やけど、俺の好みはキヤノン系かなぁ。
書込番号:21373711
1点
 あと、候補に挙げるとすれば、ソニーのα6000か、パナソニックのGX7M2かなぁ。
 ソニーα5100もあるけど……α6000のほうがお得だと思う。どうしてもタッチパネルが欲しいというなら仕方ないけど。
 キヤノンEOSM100は、どうなんだろ。
 カメラ屋さんで触る限り、AFの速度は間違いなく、他よりもワンテンポ遅れるんだよなぁ。
 ネットで検索すると、あまり否定的な意見はないようで、私の気のせいなのかもですが。
 で、本当のお薦めは、ソニーRX100M3。
 マクロ撮影がしたいとか、望遠が欲しいとかというのでなければ、ミラーレスを買うよりも満足度は高いと思う。
書込番号:21373751
6点
大きくてもよくてファインダーが使いたければem10
スマホみたいに使いたければ小さいM100がいいです
正直そんなに差はないので見た目の好み、触ってみての直感で決めていいと思いますよ
(というかここの方々はこのあたりのお安い機種をほぼ使わないので適切なアドバイスがあまりできません)
ただしオリンパスの場合は単焦点レンズというものを買い足さないとスマホと違うという写真は撮りにくいかと思います
コンパクトならG9X、G7X、RX100M3から好みのものを選んでください
書込番号:21374119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
M100はまだ触った事無いが、他のEOSMシリーズは全て、シャッター切る度に「ピピピ」って鳴るのが安物のコンデジで撮ってるみたいで萎える。
対するM100はアラーム音はしないが、とにかく編集ソフトがダメダメ。
カメラの出来はオリだが、ソフトの出来はキヤノンの圧勝。
書込番号:21374716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして!
自分もミラーレスと一眼レフで色々悩んだ挙句、キャノンのeos m6にしました。
ここに至る経緯は、一眼レフのeos80d、ミラーレスのオリンパス、パナソニック、ソニー、キャノンで検討しました。
価格も重要でしたが、今後の事を考えてキャノンのm6にしました。
現在、キャノンのミラーレス用のレンズは本当に少ないですが、マウントアダプターを使えば使えるレンズは相当増えるのと、来年一月まで行われてるキャンペーンでキャノンからのキャッシュバックとバッテリーかマウントアダプターのプレゼントが自分にとって、プラスの判断材料でした!
eos m6のダブルズームレンズセットなら、こちらのサイトで84,780円ですが、キャッシュバックで13000円返ってきます。
そうするとカメラの価格は71,780円。
そうすると、M100と値段は変わらないですよね!
あとはバッテリーかマウントアダプタをもらえるので、5~6,000円お得になります!
値段だけで悩んでいられるなら、こちらもありかな?と思いコメントさせてもらいました!
自分は今日にも、M6が届く予定です!
書込番号:21374839 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










![EOS M100 ボディ [ホワイト]で撮影した写真](
                            https://photohito.com/uploads/photo26/user25855/9/e/9ee6cfdc863dc24b3d02addbcccd30b2/9ee6cfdc863dc24b3d02addbcccd30b2_t.jpg
                        )




