EOS M100 ボディ [ホワイト]
- 約2420万画素のCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、エントリー向けのミラーレス一眼カメラ。
- 撮像と位相差AFの両方を兼ねる「デュアルピクセルCMOS AF」を搭載し、高速AF撮影を実現。
- Wi-Fi、NFC、Bluetoothに対応。カメラの電源をOFFにしてカバンに入れたままでも、携帯端末からカメラ内の画像が閲覧可能。
このページのスレッド一覧(全111スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 11 | 2017年10月19日 11:55 | |
| 81 | 22 | 2017年10月16日 21:47 | |
| 163 | 27 | 2017年10月10日 09:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ボディ
現在キャノンの一眼レフで撮影しています。
ほとんど風景が多いのですが条件がよければ天の川を撮影しています。
ただ年がいってきて重い一眼レフが苦痛になってきたのでミラーレスにしようかと思っています。
そこで天の川がこのカメラで撮れるのかどうか教えてください。
3点
こんにちは。
現在お使いのキヤノンのカメラが80DやKiss系のAPS-C機であれば、M100も同じ大きさのAPS-Cセンサーですから同じように撮れると思います。
ただ、一眼レフのEF・EF-Sマウント用のレンズを流用される場合はマウントアダプターEF-EOSMが必要になります。
http://amzn.asia/0Z2rVOH
それから、天の川撮影だとバルブをお使いになっていると思いますが、M100はレリーズケーブル用の端子を持ちませんし、外部リモコン非対応です。どうしてもM100で天の川をとお考えなら、Wi-Fi経由でスマホでシャッターを切るということになりそうです。
M5やM6ならレリーズ端子があるのですが。
書込番号:21282655
4点
さっそくの回答ありがとうございます。
ご指摘のように天の川の撮影にはバブル撮影をしています。
この機種にするかM6にするか自分なりに研究して購入します。
どうもありがとうございました。
書込番号:21282676
3点
hide_toshiさん こんにちは
今は どのような機材での撮影でしょうか?
レンズ自体は マウントアダプターで共用ききますので 後は 高感度性の比較で 対応できるか確認できると思います。
書込番号:21282823
2点
カメラはいろいろ持っていますが主にはEOS60Dです。
星空を撮るときはトキナの16−28ですが重いのでシグマの18−200で代用するときもあります。
旅行が好きで風景写真はたくさん撮っていますが天の川は大台ケ原とハワイ島で撮ったのだけなんです。
じつはカメラも古くなってきたのでフルサイズにしようかと思っていましたが重いのでミラーレスにしようかと
思っています。
書込番号:21283019
4点
hide_toshiさん こんにちは
60Dでしたら 同じAPS-Cセンサーですので 同じレンズ使えば 同じように撮れると思います。
書込番号:21283031
2点
マウントアダプターが増えて、荷物、重量がアップ。
で、どれだけ軽量化になるでしょうか。
その金額で、三脚をカーボンにしたり、レンズを購入する方が幸せになるんじゃないなかな。
書込番号:21283237
2点
三脚はカーボンなんですが問題はレンズだと思います。
たしかにマウントアダプターが増えると重量は今とそれほどかわらないことに
気がつきました。
純正のM100用のレンズにするか11月に発売予定のカメラにするか
まあゆっくり考えます。
書込番号:21283255
0点
hide_toshiさん:
星景写真の撮影、とりわけ天の川も写し込もうとすると、体力勝負ですよ。これを満足に撮ろうとすれば、夜空が暗黒になる最良の場所にいくことがいちばん決め手になり、カメラやレンズの話ではありません。
夜空が暗黒になる場所は、ホントに僻地です(図をご覧ください)。夜遅くそこに撮影に行くのは体力勝負になります(予算も時間もいりますし)。車さえ近寄れない場所であることも多いんです(なので、重いレンズ、カメラ、三脚、結露防止装置などを担いで行くことになります)。
時期(季節)も問題で、天の川の濃くよく写る「夏の大三角形」が見られるのは春から秋までですが、春は大陸からの黄砂やPM2.5で空が霞んで見えにくく、初夏は梅雨で星が拝めず、秋は台風のシーズンになりますから、簡単ではありません。月が出ていれば空が明るくて暗い星は見えなくなりますしね。
天の川の撮影は、そういう気象条件や月齢、それに撮影場所にいちばん左右され、カメラやレンズの話ではなくなります。
またすでにコメントが出ているように、撮影機材はカメラよりもレンズを選んだほうが得策です。広角で明るく、かつサジタルコマ収差が少ないレンズです。
私は大台ケ原でも天の川は撮ったことがあります。ですが、ここはレンズの向ける方向によっては大阪や名張の光害が被って空(とくに下のほうは)あまりよろしくありません。北海道の果てや沖縄の離島がお勧めです。それも何日も泊りがけで行かないとね。
天の川の撮影は、いろんな撮影の中でも究極と言うか限界に迫るような撮影になりますから、楽をしたり譲歩するほど貧弱な写真になってしまいます。
私の場合は70歳を超えても毎日スポーツジムに通い、体力・気力と健康の老化をなるべく防いでいます。
書込番号:21283358
5点
EF-M11-22F4-5.6でも撮れないことはないですが、明るくはないので向いてるとは言い難いです^^;
結局明るい超広角付けるのにアダプター噛ませるなら一眼レフと変わらない大きさに。。。
22mmF2は明るいけど、天の川撮るにはギリギリの画角なんですよね。。。
暗くても超広角の方が絵的に良いのが撮れます。
それこそ明るい超広角が出れば星撮りにコンパクトなシステム作れるので、体力もですが三脚に優しいシステムになるんですけどね。
この辺はm4/3勢のが良いかもしれません。
書込番号:21284455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
hide_toshiさん 返信ありがとうございます
>たしかにマウントアダプターが増えると重量は今とそれほどかわらないことに気がつきました。
でも星の撮影は三脚使用ですし 通常撮影は専用レンズ 星はトキナの16‐28oと使い分けトキナーは 通常バッグの隅に入れておくと言う使い方もできると思いますし 三脚持ち歩けるのでしたら レンズ1本ぐらいでしたら 大丈夫な気がします。
でも一つだけ ミラーレスの場合一眼レフに比べバッテリーの消費早いので予備のバッテリーは必要です。
書込番号:21284742
2点
>isoworldさん
おっしゃっているように天の川の撮影は大変というか天候に左右されますのでカメラ暦10年以上でほぼ毎月1回旅行に
出かけていますが先に書きましたように天の川が撮影できたのは2回だけです。
大台ケ原は流星を見に行ったときにたまたま撮影できました。
ハワイ島のマウナケアは完全に天の川を撮影するつもりで行きました。
時間をかけたら撮影スポットで撮れるでしょうがまだまだ現役バリバリで働いている60代ですのでそうとも行きません。
いろんなご意見がいただけてケースバイケースでカメラとレンズを選択していきます。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:21290025
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルズームキット
普段の撮影には一眼を使っているのですが、これはこの日に撮影に行くぞと予め予定が立ててあるときに役立つカメラなんですが、普段、バッグに入れておけるような高画質スナップカメラとしてはかなり魅力的な製品だなと思いました。思い立ったらさっと取り出してすぐ撮影できる、何か急に撮りたいシーンがあったとき、普通のデジカメじゃどうも物足りない、となるとやはりレンズ交換式のミラーレスがかなり有利な存在となってきます。別にわざわざこの場所へ重たい一眼持って行く必要も無い、判断に迷う場合、このコンパクトなM100をとりあえずバッグへ忍ばせておき、思い立ったら撮影という感じに使えるかなと思いました。まだまだ価格は高価ですが、落ち着いてきたら1台手元に置いておきたいなと思わせるカメラでした。やはりレンズ交換式で撮る写真は全てが綺麗です。デジカメでもそれなりに綺麗に撮れるものもありますが、比じゃありません。個人的にはストロボいらずのLED内蔵のマクロレンズと組み合わせてピンポイントで要所要所の撮影が手軽に出来るのが有り難いです。
10点
ワタクシと同類の方のようで、、、
昨年5D3+大三元+328+その他諸々を全部処分して、α6300+1670Zに宗旨替えをさせていただきました。
ただ現在はそのαさえ鬱陶しくなりGRU専門です、が、しかし、それさえiPhone Xに機種変したら危ういです。
軽さ&手ごろなサイズを求めてミラーレスに変更した場合、さらに軽くて小さなコンデジへ向かうのは自然な流れかも。
特にカメラ・レンズという「モノ」に特別な執着がなければ、結果(写真)に満足出来れば手段(道具/カメラ・レンズ)はどうでもいいことにやがて気付くわけです。
書込番号:21260978
11点
>ヤッチマッタマンさん
コメントありがとうございました。購入したらお気に入りのレンズは、あと2つか3つは揃えようかと思っています。さすがに何十本も持つ必要は無いですが、ふつうは2本か3本程度しか使ってない人が大半かと思われます。さすがにコンデジまで質は落としたくないので私の場合はミラーレス止まりになる可能性が非常に高いです。とにかく今は一番気になってるカメラですね。ターゲットは女子カメのようですが、男ならブラックとか、アタッチメントでネイビーと言ったカラー選択肢もあるので候補に入れちゃっています。さすがにカラバリが淡いピンクしかありませんよと言われたら少し考えますが。
書込番号:21261037
2点
ある程度行くと結局撮りたい時に持ってないと高級なカメラでも意味がないと思ってしまいますよねー!
僕は子ども撮ることがメインなんで最近はG9Xがメインですね!m2もあるのですが、子ども撮るのに厳しくなってきたので、m6かm100にしたいと妄想してます笑
今だとm6のがキャッシュバックの恩恵もあり、コスパはよく見えてしまいます笑
書込番号:21261051 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>sho_U_5さん
でも実際はM100のほうがコスパが高いという情報が。
書込番号:21261131
3点
私も普段カバンに放り込んでおける高画質なカメラとして、当初は初代RX100を検討していたところ、初代EOS Mが安くなっていてキャッシュバックキャンペーンもやっていたので、それ以来はMがそのポジションでした。
が、そのうち22単の出っぱりすらかさばるように感じるようになり、昨年G9Xを買ってからはこちらがメインになりました。
シーンによってはMと遜色ない写真が撮れますし、何といっても持っていることを意識しないぐらい軽くてコンパクト。
といっても、やはり画質の点ではAPS-Cに及ばないので、G9XにするかMにするか悩むこともしばしば…。(^^;
Mは気に入ってるのですがWi-Fi内蔵でない(FlashAirで画像転送できてもリモート撮影はできない)のと、チルトがあると便利(G9Xとの使い分けもしやすい)なので、そろそろ更新を考え始めています。
M6だと少し重くて嵩張る気がしますし、やはり高い。
一方、M10/100はアクセサリーシューがないのが気になりますが、考えてみるとそれほどスピードライトを使うシーンも少ないので、どうしても必要ならレフ機を持ち出し、M100でもいいように思えてきました。
センサーやエンジン等、画質に関してはM5/6と同じで差別化されていないのが、M3 vs M10のときと違って魅力的ですね!
書込番号:21261137 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>えうえうのパパさん
わかります。G9Xを使うとそうなりますよね。少し高くてもg7xmark2にすれば良かったと思う日も少なくありませんが笑
M100のスペックはm6など売れなくなってしまうんじゃないかと心配しちゃいましたね。
>脱糞☆くそババァダンスさん
そうなんですかね。M100をボディーのみで四万切るくらいは待ちたいですねー!
書込番号:21263273 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>sho_U_5さん
G9Xは、「このサイズで1インチ」と思うぐらい小さくて、厚さを除けばスマホよりも一回り以上小さいのに、スマホとは一線を画したボケや画質がメリットですね。
うちは旅行のときの妻用に買ったのですが、G7Xと選ばせたところ、即答でした(笑)。
やはり200gクラスと300gクラスの違いは大きいですね。1.5倍ですから…。(^^;
M100がM5/6と画質的には同じであることは、6D2が画素数以外にも5D4と異なるセンサーを載せて差別化してきたのとは対照的に好印象でした。
おかげで、私も4万円前後まで落ちてくれるのを心の底で待っていたりします(笑)。
M6が大暴落してくれればそちらへ流れますが、この手のカメラで軽量コンパクトというのは重要なファクターですよね。
書込番号:21263379
4点
>えうえうのパパさん
6Dを6D2に買い替えか、普段使いにM100かM6を追加するべきか悩みどころです。悩むのは楽しいのですが結局スルーしそうな。。
6D、70D、M2と動画がmovなので、mp4で撮れるのはG9Xだけなので、コンパクトで気軽に撮れるM100がいいのかなと💦
子ども二人いると荷物のことを考えるのが多くG9Xが稼働率ナンバーワンなので(^^;;
>脱糞☆くそババァダンスさん
すいません脱線してしまい。。。
書込番号:21263896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
上の方が書いておられるように
>が、そのうち22単の出っぱりすらかさばるように感じるようになり、
これです。
これがかなり需要なファクターです。
わたしがレフ機を卒業しミラーレス(α6300)に移行しても、結局は持ち出す機会に恵まれずGRUが常備品になった経緯がまさしくこれでした。
レンズが収納されて軽くて小さい薄い箱形になることが必要なんだな、と思います。
最近の男性ファッションでもやはりパンツはスキニーですし、アウターもわりかしタイトですしね。
仮にパンツのポケットに入れないにしてもバッグも小ぶりなものが合いますので、
ファッションとの親和性を意識し、さらにスマホ以外であればコンデジかなぁ〜。
書込番号:21264104
3点
>sho_U_5さん
私も6D,70Dユーザーです。Mだけ私の方が古いですね。
うちは子供が二人ともそこそこ大きくなり、昔は子供の荷物も持たないといけなかったのが、今では荷物持ちもやってくれるのですが、普段使いはコンパクトな方が助かります。何か撮るかもしれないけど…程度のときは尚更。
(まぁ、そのうち親と一緒に行動してくれることも少なくなる訳ですが。)
一方で、私のようなど素人でもフルサイズ機の画質と比べてしまうと、特に高感度域でもう少し欲が出てしまったりして。(^^;
G9Xより少しかさばっても画質やチルト液晶による利便性でM100ぐらいがちょうどいいシーンも時々ありますし、動画もよく撮られるならデュアルピクセルCOMSの恩恵もありそうですね。
>ヤッチマッタマンさん
一眼レフって職人の道具のようなもので、無粋な感じですよね。
私はオシャレとは縁遠い中年男ですが(苦笑)、結婚式とかで撮るときに、でかいカメラを持ってバシャバシャやってると、胸ポケットからスッとコンパクトなカメラを出して撮ってる人をみて、我ながらなんてスマートさに欠けるんだろうと思います。
まぁ、残せる結果に違いがあると自分を納得させてますが(笑)。
ミラーレスだと格段にオシャレな機種も多くなりますが、それでもレンズの出っ張りだけはどうしようもなく、カバンやポケットからスッと取り出すという訳にはいきませんよね。
その点、沈胴式のコンデジは引っ掛かりもなく取り出せ、スマートです。
シーンに応じて使い分ければいいのですが、G9Xがレフ機より稼働率が高いのも無視できない事実…。(w
でも、せっかく買った機材は頑張って持ち出さねば(笑)。
>スレ主さん
少々脱線してしまい、すみません。
書込番号:21264482
2点
>えうえうのパパさん
ほとんど一緒ですねー!親近感半端ないです!それでもG9Xが稼働率ナンバーワンという笑
結局、インスタグラマーへお勧め的な感じでうまいとこM100はいいとこついていくかもしれませんね。あとは値段が下がれば人気が加速しそうな。やはり、Mシリーズには22mmが欠かせませんから。レンズも増やしていただきたいです!
書込番号:21264602 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私もレフ機(5D3)を所有していた頃は、何とか使ってあげなきゃ、と意識的に持ち出していましたが、購入後1年が過ぎたあたりから徐々に頻度が減って行きましたね。
エントリー機も含めてレフ機を使いこなせる人は、外出の目的の大きな部分を写真撮影が占めていることが必要なんじゃないかと思うわけです、
スマホで撮った写真が家族の思い出のすべてでは何となく割り切れなくてα6300にツァイスの16-70Zに買い換えたのですが、、、レンズの出っ張りが荷物の中で何とも収まりが悪く、結局コンデジが妥協点でした。
レフ機には気合いが必要です。
書込番号:21265050 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>脱糞☆くそババァダンスさん
>でも実際はM100のほうがコスパが高いという情報が。
価格と画質だけで見たらおそらくそうなるのでしょう。
多分それに限定したコスパに関して言えば2017年に出たAPS-Cミラーレスでは最強なんじゃないですかね?
>えうえうのパパさん
>が、そのうち22単の出っぱりすらかさばるように感じるようになり、昨年G9Xを買ってからはこちらがメインになりました。
私もずっとカバンに忍ばすカメラはM2+222だったのですが、この夏にジョギングの時用にG9XmarkIIを買ったところ普段の携帯用には
完全にG9X2になってしまいました。基本的には記録&インスタ用なので画質的には十分で何より小さくて軽い!
M2も未だにAPS-Cミラーレスで最軽量ですが、とはいえ大きさはG9X級とは張りあえるものではないですからね。
(でも、私はボディの作りはEOSMシリーズの中ではM2が最高だと思っています。中身は・・・)
>ヤッチマッタマンさん
>昨年5D3+大三元+328+その他諸々を全部処分して、α6300+1670Zに宗旨替えをさせていただきました。
>ただ現在はそのαさえ鬱陶しくなりGRU専門です、が、しかし、それさえiPhone Xに機種変したら危ういです。
一年での撮影環境の変化が凄まじいですね!
その処分金額からするとまだまだ鞍替え予算は潤沢にありそうですね。ある意味iPhoneXで落ち着くといいですね。
>sho_U_5さん
>結局、インスタグラマーへお勧め的な感じでうまいとこM100はいいとこついていくかもしれませんね。
>あとは値段が下がれば人気が加速しそうな。
私も含めですが、ここにレスしている4人全員がフルサイズ一眼レフを持っており(持っていた)、ダウンサイジングを求め、
ミラーレスを通過して、コンデジまで手を出している。しかもそのコンデジの稼働率が最も高い。
というとても似た傾向の人種が書き込みしているところをみると、インスタ女子は勿論ですが、一眼レフ所持で普段使いに
ミラーレスを更新したい(それでも持ち出しはコンデジが一番かもしれないが、それは覚悟の上)組の食指を動かす製品に
なるかもしれませんね。まぁお値段次第ですが、確かに4万切ったら意外と化けるかもしれませんね!
てか、M6が6万円切る(付近)のが早いか、M100が4万切るのが早いかで私の更新機種変わるかもしれないですね。
ちなみにG9X購入前の私のデジカメ稼働率の順位は
@EOSM2
AEOSM3
B6D
だったのですが
今現在の稼働率は
@G9XmarkII
A6D
BEOSM3
CEOSM2
になってしまいました。
M2の稼働率が高かったのはサイジングが一番で、そこはさすがのG9Xには勝てないので陥落。
6Dが上がったのは135mmを追加したのでそれが使いたくて頻度が増えた。やはりレンズを購入はテンションが上がりますね!
上がった分と反比例して残高は下がりますが。いつまでモチベーションが続くかわかりませんが。
M3は今現在持っている機種では一番の高画素機(困ってはいないが3000万画素以上の機種が手元に一つあると色々棲み分けが出来ると思うのですが)なので月を撮ったりするのに使用。
いずれにしろ、せっかくレンズがあるので、近いうち(出来れば年内)に、DPCMOSでEF-Mを使ってみたいものですね!
長ったらしく、しかも脱ぷ・・・じゃなくて脱線ばかりですみません!
書込番号:21266142
6点
>脱糞☆くそババァダンスさん
私もかさばらない、スナップ程度が出来る小型ミラーレス機として、
値段が手ごろになったら欲しいなぁと思います。
M6も十分小型で、キャッシュバックキャンペーンを利用して購入するも、
露出補正ダイヤルが好きになれず、ほとんど使用しないまま、ドナドナ。
別スレにあるよう、EF 70-200mm F2.8L IS U USM に変わりました・・・。
初代EOS M や M2 は持っていましたが、
AF速度が遅くて、これもドナドナされ、M100 に期待しています。
資金を貯めるうちに安くなってほしいもんです。
>ヤッチマッタマンさん
画質やボケ表現を取るか、重量やサイズを取るか。
私の場合は、肩こりの影響もあり、一時後者を推し進めていましたが、
結局後悔しちゃうんで、最近は前者になりがちです。
おかげで肩こりによる偏頭痛がひどくて・・・。
>えうえうのパパさん
> 私はオシャレとは縁遠い中年男ですが(苦笑)、結婚式とかで撮るときに、
> でかいカメラを持ってバシャバシャやってると、胸ポケットからスッとコンパクトなカメラを出して
> 撮ってる人をみて、我ながらなんてスマートさに欠けるんだろうと思います。
私もオシャレとは縁遠い中年男です。
出来るだけカメラバッグ、ストラップなどは気を使っていますが、
最近気づいたのは・・・
「結局スラっとした長身イケメンであれば、かさばる一眼レフでも、スマートに見える」
でした。
なので、ここ1年はランニングなどして、おしゃれカメラ(中年)男子を目指しています。
> まぁ、残せる結果に違いがあると自分を納得させてますが(笑)。
全く同感です。
書込番号:21266683
3点
なんだか最近は山で元気がいいカメラ女子(ババアだけど)をよく見かけます。
首から大砲付きのレフ機を下げてリュックを背負った婆さん達を見ると、ミラーレスでも重いと感じる自分が爺さんになってもあんな風に元気でいられるだろうかと、、、不安になります。
写真仲間でミラーレスに替えて行く高齢者はたいてい爺さんですが、婆さん達はいたって元気ですね。
書込番号:21266723
3点
>ウコンのRedBullさん
同じような構成ですねw
6Dは単焦点、70Dは動きもの、日常にG9Xというような割り振りになってます。
やはりメインは6Dで、待ちに待った6Dmark2に買い換える気満々だったのですが、やはり撮りたいときに手元にないとと思い、買うのを躊躇しました!
価格コムでは新製品買い換えた話ばっか出て、それを見るたび購入欲が触発されますが、こういうレスを見ると安心しますね。。。
>バイキンマン7号さん
M6ダメでしたかね? やはりホットシューあったほうが子供のイベントでも使えるかなと思い、M100より傾き始めてます。M用に18−150いいかなと思いましたが画質が少し気になり、運動会でも使う18−135USMにしちゃいました。M2に18−135USMをつけるとAF意外に速くなりましたw
書込番号:21268299
1点
>sho_U_5さん
さすがに使い分けも必然的に似てきますね。(^^;
EF-Mレンズは、今後フルサイズミラーレスがとりあえずネイティブのEFマウントを採用するとか新しいマウントが増えるとかいう噂もあり、将来性が読めないですが、私にとってはコンパクトであってこそのミラーレス用のレンズだと思うので、それなりに充実させて欲しいですね。
>ウコンのRedBullさん
そうなんですよね。パンケーキレンズといっても、出っ張りがあることに変わらず、薄い箱状(板状)になるカメラとは使い勝手の上で別物なんですよね。
>バイキンマン7号さん
>「結局スラっとした長身イケメンであれば、かさばる一眼レフでも、スマートに見える」でした。
それを言っちゃうと終わりでしょう(笑)。
でも、努力されている姿、私も少しは見習わないといけませんね。(^^;
>ヤッチマッタマンさん
>レンズの出っ張りが荷物の中で何とも収まりが悪く…
結局そこなんですよね。通勤カバンや小さめのバッグだと、どうしてもカバンが余計に膨らんでしまって不細工だし、取り出しにくくなるので、心理的な抵抗になっちゃうんですよね。
以上、皆さんのコメント、いちいち納得して読ませていただきました。
G9Xも気に入っているのですが、やはり高感度性能ではAPS-Cとは差を感じますし、DPPでも制限がある(ピクスタをいじると色目がおかしくなる?等)こともあって、もう少し画質等に欲が出そうなシーン用にM100はよさそうだな〜と思ってます。
アクセサリーシューがあれば言うことなかったんですが、4万切ったら買っちゃいそうです。
もっとも、最近は、ついこないだ手に入れた全天球カメラ(THETA SC)を使ってみて、これまでのカメラとは発想が違うことに新鮮味を感じています。
https://theta360.com/ja/
画質を云々いうカメラではありませんし、「一部を切り取る」というのとは真逆のカメラですから、ミラーレスやレフ機でポイントを撮って、その周囲の様子を360°カメラで収めておくなんてのも面白いです。
高画質なコンデジやミラーレスとの組み合わせ、悪くないです。(^^;
>スレ主さん
どんどん脱線して、ホントすみません(汗)。
書込番号:21268751
2点
>えうえうのパパさん
わかります。もう普通のカメラ買っても、どんな絵が出てくるかはある程度想像出来て、驚きは無くなってますが、そういう変わったカメラを買い、こんなの撮れるんだーっていう感動ありますよね!少し前ですが、これには感動しました!
http://s.kakaku.com/item/K0000701275/
M100に11-22mmつければ不要になりそうですが(^^;;
G5Xmark2も発売するんじゃないかと気になりますね!
書込番号:21269161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はiPhone3GSを手に入れてからはめっきりデジイチの出番が減りましたね。Sの付くiPhoneを代々乗り換え現在6Sプラスですが、旅行の時くらいしかデジイチを持ち出さなくなりました。
iPhoneの露出の適正度たるやDPPでRAWをチマチマとあーでもないこーでもないとやってるのがバカバカしくなってしまうほどの衝撃でした。
風景がメインなのでそれほどボケは必要なく、しかしガッツリ寄れば意外とボケてくれる…手軽さに魅了されてしまいましたね。
何年か前に初代EOS Mのダブルズームキットをオークションで4万程度だったかでGETしましたが、AFの迷い具合に苛ついてほとんど使わずにほったらかしにしています。もう今手放しても大した額になりませんし。
100Mは出たての新品で5万しないのでそれほど高くないとは思いますが、やはり買ってもほとんど使わないのかなぁと。
去年初代5Dを手に入れたので今はこいつがデジイチのメインの相棒ですね。レンズもフルサイズ用を着々と揃えております。6D2が買えたらなぁ…
書込番号:21271345
1点
>よっち〜♪さん
やはり、機動性大事ですよね!初代Mからは買い替えするユーザーは多そうですけどね、買い替えというか買い増しになりますかね。
G1Xmark3という隠し球が出てきそうで、最強コンパクトになりそうですね。ただ、お値段がコンパクトではないので、M100に魅力を感じてしまいますね!
書込番号:21278715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ボディ
キタムラのネットショップで、本体 52,000円 とのこと。
EOS M6 をレンズキットで購入、レンズを売って、キャッシュバックやプレゼントなどをうまく
併用すると、それほど値段が変わらないなぁ・・・。
すぐに買うのやめとこっ。
10点
せめてフェイスジャケットがもっとオシャレならなぁ。
ボーダー2種やレザー調2種以外って、
どれもイマイチ。
給料貰ってるデザイナーが考えたとは思えないよ・・・。
書込番号:21153995
20点
M10の純正後付グリップも使えないようだし、
ボディ表面の布目パターンのおかげで、両面テープ貼り付け系グリップも
似合わなさそうだし。
まぁ、お金使わなくて済んだと考えよう。
書込番号:21154000
9点
クール(冷たい)な反応 (笑) ↑
これは、きっと、女性層がターゲットの商品ですね。
バイキンマン7号さんに買ってもらえなくても、女の子たちが “ア、可愛い〜!” とか言って買ってくれて、スマホ写真からステップアップするのに使って呉れれば、キヤノンとしては目的達成なのでは?
書込番号:21154057
22点
>Chubouさん
早速の返信(反応ともいう)、ありがとうございます。
m(__)m
当機種購入の為に、サブサブ機のX7を売却したのですが、
前述の理由により、見送り濃厚です・・・。
小型機需要としては、
サブ機、お散歩機として、2台目、3台目、・・・として購入するユーザーも
それなりにいると思うのですが、
これはどっぷり沼に漬かったユーザーの妄想なのか・・・。
まぁ、お若いカメ女子が買うには、
本体デザインやフェイスジャケットを
もっとオシャレにした方がいいかなぁと思います。
上部のラウンドした感じは好感もてるのに、
変な表面処理、のっぺりとした前面デザインがどうも・・・。
おっと、またグチっちゃった(汗)
書込番号:21154069
8点
一眼は価格設定が高くなりましたね
本体3万台なら欲しいですけど
書込番号:21154268
11点
確かにデザインも機能も女子向けですね(^_^;
Mマウントには明るい単焦点レンズが無いのがちょっと…
結局MFTのうほうが明るい単焦点レンズが豊富に選べるので、パナやオリに走ってしまいます。
もうそろそろキヤノンもこれだっていうミラーレスシステムを出してもいい気がするけど…
書込番号:21154455 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
しかし、毎回新製品が出る度に値落ちした格上機種の値段と比べる人が居るねえ。
書込番号:21154480
23点
>ぎんらこうさん
ここ2年くらいは、エントリークラスのデジタル一眼でも
1〜2万円程度値上がりしているようですね。
デジイチブームも落ち着いたということでしょうか。
>左より右さん
私も同感です。
SIGMA の 30mm F1.4 の キヤノン用を発売してほしいなぁ。
純正 も負けじと 30mm F1.4 を出してくれんか・・・。
>横道坊主さん
他の方は知りませんが、
私の場合は、安価かつ小型かつDPCMOS AF搭載機を待っていたので、
当然比較対象となります。
それでいてサブサブ機・お散歩機になる予定なので、
メインと違い、すぐに必要という訳ではなく・・・。
どっぷり漬かっております。
書込番号:21154831
3点
18-150mmのレンズがセットで発売されないことが個人的に残念です。バラバラに買うしかないですね。
書込番号:21154833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>るぅ 1977さん
さすがにボディサイズとのバランスが影響したのでしょうね。
上位機のキットばらし品を安く手に入れる案に一票。
書込番号:21154862
2点
価格は、その内、エントリークラスに相応しい所に落ち着くと思います。
PVは、ターゲット層に好まれそうなポップさ全開で素敵ですね。然り気無く、伝えたい事は、しっかりターゲット層に伝わるように出来ていて、センスの良さを感じます。例えば、アスペクト比1:1(勿論、Instagram用)をさらりとアピールとか。
・EOS M100 特長紹介【キヤノン公式】
https://m.youtube.com/watch?v=ru-8ylL8Cec
【ご参考】
以前から申し上げていますが、キヤノンの技術循環が益々際立って来たように思います。
キヤノンの技術循環は、2桁Dから始まるので、来年、90Dが登場。約3年間で(7D系を除く)全てのAPS-C機に、90Dで採用された技術/パーツが順次展開されて行くと予想されます。
キヤノンの技術循環に関する私のコメント (2017/03/02)
・連続する2つの書き込み(3つ目は蛇足なので無視して下さい)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024114/SortID=20700634/#20704198
書込番号:21155076
6点
M10のボディの初値が41000円だから1万値上げ
1万円値上げしただけの価値があるのかどうか
書込番号:21155149
3点
>ミスター・スコップさん
PV拝見しました。
いんたーなしょなるなオシャレかめ子なら、今回のフェイスジャケットも似合うんだなぁと。
カメラおぢさんは一人も出てきませんねぇ。
>名前を入れてねさん
価格も機能も据え置きも、
DPCMOS AF搭載による1万円値上がりなんだと思います。
>Art85さん
DPCMOS AF搭載したので、スペックには特に不満ないです。
書込番号:21156082
3点
m6買わなくてよかった、、、
m100が4万ぐらいになったら買おう。
サブサブ機に。
書込番号:21156344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
バイキンマン7号さん
レス、ありがとうございます。
> いんたーなしょなるなオシャレかめ子なら、
物凄〜く、どうでもいい事ですが、キヤノンのPVには、世界共通版と地域/国独自版とがあります。先に、ご紹介したPVは、(日本の風景も登場しますが)世界共通版です。
【M100の世界共通PV】
・(再掲)キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンの国内販社)
https://www.youtube.com/watch?v=ru-8ylL8Cec
・CanonUSA
https://www.youtube.com/watch?v=CGdHcejabVM
・Canon Imaging Plaza(キヤノン本社、言語は英語、型番は欧州/アジア名称?)
https://www.youtube.com/watch?v=-OrFW9VMMFQ
モニター画面は、クロマキーにて、表示のみ変更していると思っていたのですが、テイクが異なる(言語毎に撮り直している)場合があるようです。少なくとも、添付したシーンでは、日本語版(キヤノンマーケティングジャパン)と英語版(CanonUSA、Canon Imaging Plaza)では、テイクが異なるように見受けられます。
書込番号:21157165
2点
以下、蛇足です。
X9の世界共通PVでは、ボディの名称(型番)を見事に変更しています。こちらは、クロマキー??M100同様、そのシーンをアップしておきます。
なお、そのシーンの前に、ベンチにやや大きいボディが置かれていますが、このボディはベンチとは別に撮影された画像を貼り付けただけです。
【X9の世界共通PV】
・キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンの国内販社)、名称:X9
https://www.youtube.com/watch?v=Kg4OVtnJ-Ys
・CanonUSA、名称:Rebel SL2
https://www.youtube.com/watch?v=rEHvgEP0G8Y
・Canon Imaging Plaza(キヤノン本社)、名称:200D
https://www.youtube.com/watch?v=6thtDXRztdI
【ご参考】
先程、キヤノンの技術循環に触れましたが、6D2のAFセンサーに80DのAFセンサーが流用された事を考えると、技術循環の枠組みはもっと大きくなるのかもしれません。
例えば、AFセンサーなら、
・1D系、5D系、7D系
・6D系、7D系とX2桁機以外のAPS-C一眼レフ
の2系統に纏められるのかもしれません。
また、APS-C機のセンサー/DPは、
・7D系、M1桁
・7D系、M1桁、X2桁を除く全機種(M2桁、M3桁等)
の2系統で連写性能で差別化を図るかも??
一方、4Kは、連写性能のような露骨な差別化は行わず、順次、展開されて行くと思われます。
書込番号:21157234
0点
俺はひたすらMろっく6万円待ち☆
やっとじわじわオチてきたねェ♪ ( ̄▽ ̄)v
書込番号:21157251 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
キヤノンは北米ではEOSMを売ろうとしてこなかったと思いますが、今回はミスター・スコップさんご紹介のとおり
CANON USAがM100発表と同時にPVを公開しています。
おもえば、キヤノンはMのターゲットにする市場を地域的に限定してきたフシがあります。
初代M、M2は基本的には日本市場がメインだったでしょうし、それ以降はアジア市場、そして今回の
M100は北米がターゲットだったりするのかもしれません。
CANON USAのもう1本のPVをみると、まさしくM100はレンズ交換式コンデジでスマホに対する利点が
列挙されています。
https://www.youtube.com/watch?v=a4zP-eft2LM&t=6s
もちろん、M6と価格が変わらんとお嘆きの日本の消費者もおいでではありましょう。
そういう方はスルーするのが賢明かと。
書込番号:21157813
1点
女性をターゲットにしてるわりには赤が無いし、そんなにオシャレとは思えない。
Canon は本気でミラーレスを売ろうとしているのか甚だ疑問に思う。
未だにMレンズで「これだっ!」というのも無い。
ラインナップを見ても魅力的なレンズが無い。
35mm F2.8
50mm F1.8V
17〜55mm F4 L
これぐらい出して欲しい。
まだアダプターを介してEOSレンズを使うしか無い。
初代Mで大コケして数年経つのに未だに挽回してないし。
書込番号:21173825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











![EOS M100 ボディ [ホワイト]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo26/user25855/9/e/9ee6cfdc863dc24b3d02addbcccd30b2/9ee6cfdc863dc24b3d02addbcccd30b2_t.jpg
)




