PMA-30 のクチコミ掲示板

2017年 9月下旬 発売

PMA-30

  • スピーカーをパワフルに駆動するBTL構成のClass Dパワーアンプを増幅回路に搭載したコンパクト設計のプリメインアンプ。
  • 光デジタル入力を2つ、同軸デジタル入力を1つ装備し、最大192 kHz/24 bitのハイレゾ音源入力にも対応。Bluetooth機能搭載で、ペアリングは最大8台可能。
  • 縦置きと横置きのどちらにも対応しており、スペースが限られる場所でも本格的なオーディオシステムを構築できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥50,000

定格出力:20W/8Ω/40W/4Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω アナログ入力:1系統 ハイレゾ:○ PMA-30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-30の価格比較
  • PMA-30のスペック・仕様
  • PMA-30のレビュー
  • PMA-30のクチコミ
  • PMA-30の画像・動画
  • PMA-30のピックアップリスト
  • PMA-30のオークション

PMA-30DENON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 9月下旬

  • PMA-30の価格比較
  • PMA-30のスペック・仕様
  • PMA-30のレビュー
  • PMA-30のクチコミ
  • PMA-30の画像・動画
  • PMA-30のピックアップリスト
  • PMA-30のオークション

PMA-30 のクチコミ掲示板

(64件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-30」のクチコミ掲示板に
PMA-30を新規書き込みPMA-30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブル接続について

2019/02/12 10:53(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-30

スレ主 dadadさん
クチコミ投稿数:100件

PCオーディオで、Bluetooth接続で聴いています。
たまにノイズや音切れが発生しますが、おおむね満足しています。
ですが有線接続でも聴いてたくなりました。

PCのアナログ端子出力は、音が悪すぎてNGです。
残るは、本機の光デジタル入力端子しかないのですが、PC接続の場合、変換アダプターのようなものを
購入すれば可能となるのでしょうか?

PCはノートで、該当する出力端子は、USBかMDMIとなります。
USB⇔光端子変換アダプタ
HDMI⇔光端子変換アダプタ
といったものが存在し、これで可能になるのか?という問いです。
可能だとしても、音質劣化が著しいということなら諦めます。

聴くジャンルは、主にクラシック音楽です。
都心のマンション住まいで大音量不可でニアフィールド(スピーカーからの距離1.2〜1.5m)で聴いています。

システム:
・Windows10のノートPC
・プレイヤー:itunesでコーデックはALAC
・スピーカー:aurex SS-S1W 総アルミの密閉型スピーカー、30年以上前の製品で中古で購入
・サブウーファー:ヤマハのYST-FSW150
スピーカー情報参考:
https://www.hifido.co.jp/sold/?KW=%c2%e7%bf%dc%cb%dc%c5%b9&G=1&LNG=J&O=80&L=20&C=16-07143-10056-00

いずれ郊外に引っ越ししたら、上位のプリメインアンプとスピーカーに買い替えると思います。





書込番号:22460999

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2019/02/12 12:06(1年以上前)

HDMI分離器で光デジタルを取り出すよりはUSBで光デジタルを出力する方が一般的でしょう。
ただUSB DACはアナログ出力も高音質になる製品も多いです、光デジタルだけではなくアナログ接続も試してみるのもいいです。

書込番号:22461110

ナイスクチコミ!6


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/02/12 17:22(1年以上前)

>dadadさん こんにちは

当方もPCのネット音源や保存音源を高音質で聞くため、PC-USB-DAC−プリメインーSPで楽しんでいます。
PCとDAC(デジタルアナログコンバーター)をUSBケーブルで接続ることで、デジタル信号のまま取り出します。
DACは高音質に配慮して作られてるため、良質なアナログ信号に変換され、アンプへ入ります。

数千円から数万円のDACを買ってみましたが、おすすめはFX-AudioのDAC-X6Jです、アマゾンのサイトをそのまま
アップ出来ませんので、上記をコピーして検索お願いします。
これには12Vの外部電源が必要ですが、画面をしたへスクロールすると電源込みで10,450円とあります。
USB接続の他に光、同軸も可能です。

書込番号:22461665

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/02/12 20:57(1年以上前)

dadadさん、こんにちは。

スレ主さんの環境を考えますと、PMA-30 のデジタル入力は使わずに、一般的には「USB-DAC(ユーエスビーダック)」という機械を使って、パソコンと USB で接続します。

パソコンと USB-DAC 間を、USBケーブルで接続します。そして、USB-DAC と本機 PMA-30 間を、アナログピンケーブル(RCAケーブル)で接続します。

どうしてもデジタル入力を使いたいとなると、同軸(コアキシャル)か光(S/PDIF オプティカル)出力の付いたパソコンに交換して、同軸ケーブルか光ケーブルを接続する方法か、もしくは、DDコンバーターを使うという方法になります。DDコンバーターは、どうしてもそうしなければならない理由がない限り、やらない方法ですね。

書込番号:22462140

ナイスクチコミ!6


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/02/12 21:20(1年以上前)

>dadadさん

アンプもデジタルだし、アナログはしたくない場合なら、光接続出来るDACがあります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000403985&pd_ctg=2073
これは当方も使ってますが(多分ユーザーレビューあると思います)、PCとUSBで接続して、アナログの他に光がありますから
PMA-30と光で接続出来ます。
多分、Bluetoothより数段いい音でしょう。

書込番号:22462200

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 dadadさん
クチコミ投稿数:100件

2019/02/12 22:56(1年以上前)

USB端子かHDMI端子から光デジタル端子に変換するアダプターか変換機のようなもので、
2,000円位であればいいかなと思っていましたが、そんな簡単なものじゃないようですね。

DACかDDCを間にかまさないとケーブル接続できないとなれば、もう一つ機器を増やすことになり、
今回の件はあきらめようと思います。

Bluetoothと有線接続を使い分けられるPMA-60を買っておけばよかった、と今さらながらに思いました。

書込番号:22462472

ナイスクチコミ!1


スレ主 dadadさん
クチコミ投稿数:100件

2019/02/13 09:54(1年以上前)


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2019/02/13 20:19(1年以上前)

>dadadさん

なかなかいいものがないと思ってましたが、これは面白いユニットですね。

ノートにUSBのサウンドユニットを付けて光デジタルで出すと音が途切れることがありますが、これはどうなるのか、気になります。

レビューをいただけるとうれしいです。

書込番号:22464131

ナイスクチコミ!4


スレ主 dadadさん
クチコミ投稿数:100件

2019/02/16 18:49(1年以上前)

FX-D03Jが届きました。

ノートPC⇒FX-D03J(付属のUSBケーブルで接続)⇒同軸デジタルケーブル⇒PMA-30とつなぎ、
音出ししましたが、音切れ等は一切ありませんでした。

肝心の音質ですが、大きな変化は見られず。
気持ち音の情報量が増えたかな、といった感じ。

スピーカーの性能不足かと思い、イヤホンをアンプに刺して聞いてみましたが、スピーカーと同じでした。

aptx low latencyが音質劣化がない?(少ない)からなのだと思うことにします。

PMA-60のレビューで、BluetoothよりUSB接続の方が明らかにいいという書き込みを見ることがあり
今回の試みとなりましたが、そういう人はPCやスマホがaptxに対応していないのかもしれません。

FX-D03Jの同軸デジタル接続だと、Bluetooth特有のたまのノイズや音切れがないのがいいです。


書込番号:22471364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2019/02/17 09:05(1年以上前)

>dadadさん

レビューありがとうございます。私も買ってみようと思います。

再生ソフトがitunesということすが、WASAPIをお使いでしょうか。

そのまま再生だと、この部分で激しく音質劣化することがあります。

私はfoobarを使ってますが、iTunesでWASAPI共有モードを利用する方法もあるようですので、一度ご確認してみてください。


書込番号:22472753

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dadadさん
クチコミ投稿数:100件

2019/02/17 22:20(1年以上前)

創造の館さん

foobarの情報ありがとうございました。
試しにfoobar2000をインストールして聞いてみましたが、懸念の音切れ等は一切ありませんでした。

それよりも、foobar2000でWASAPI排他モードに挑戦して、設定して聞いてみたところ、
音楽の情報量が増えたように思います。
交響曲で盛り上がるところが、痩せた感じでややきつめに聞こえていたのが、きつい感じでなく聴こえるように
なったように思います。
大演奏パートの団子状態から少し解放されたといえば、クラシックを聴く人なら注目情報になると思います。
今まで遠くで聞こえていた音が、分離が進んで、ちゃんと聞こえるようになった個所もありました。

調べたところ、itunesはWASAPI共有モードになっているので、これを排他モードにするということのようですね。
私は音の技術分野に詳しくないので、この設定が結構難しかったです。

一つ残念なのは、foobar2000はWASAPI排他モードにすると、Blutooth接続ができなかったことです。
また、itunesのように、画像付きのアルバム単位で並べることができなさそうなので、大量のアルバムの中から
聞きたいアルバムを探し出すのがきつそうですね。

書込番号:22474826

ナイスクチコミ!0


スレ主 dadadさん
クチコミ投稿数:100件

2019/02/17 23:26(1年以上前)

訂正します。
⇒itunesは、WASAPI共有モードからiWASAPI排他モードに設定変更できない。
⇒foobar2000は、WASAPI共有モードからiWASAPI排他モードに設定変更できる。

書込番号:22475026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2019/02/19 07:22(1年以上前)

>dadadさん

音質が改善されてよかったです。

できるだけ出口に近いところまで、何も足さない何も引かないで送り届ける

「ビットパーフェク」トはデジタルオーディオでは課題の一つだと思います。wasapi排他にすることでそれに近づいたのだと思います。

foobarはソフトの追加で外観をカスタマイズできます。アルバムジャケットを表示することもできるようですので一度しらべていただけると幸いです。

書込番号:22477829

ナイスクチコミ!1


スレ主 dadadさん
クチコミ投稿数:100件

2019/03/15 10:47(1年以上前)

自己レスです。

FX-AUDIOの 『FX-D03J』ですが、後にB&Wのスピーカーを購入して接続して使っていたところ、音質劣化が確認できたので、
使用を辞めました。
機器の内部に電気の回路が入っていて、これが悪さをしているように思います。

一定以上のメーカー品のアンプやスピーカーを使う場合、中間接続のパーツとはいえ、安価製品を提供しているメーカーの
電気的な回路をを有したパーツを使用するのは要注意だと思いました。
安価な製品で勝負しているメーカーは、ピュアオーディオ製品を提供しているメーカーのアンプとかスピーカーに接続して
試験することなんてやっていないと思いますので。

大きな出費じゃなかったのが幸いでした。

書込番号:22533338

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PMA-30」のクチコミ掲示板に
PMA-30を新規書き込みPMA-30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-30
DENON

PMA-30

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 9月下旬

PMA-30をお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング