GW2470HL [23.8インチ ブラック]
- LEDとAMVA+パネル搭載で3000:1のネイティブコントラスト比を実現した、23.8型液晶ディスプレイ。
- 目の負担を軽減する「フリッカーフリー機能」や、目の疲れの原因となる「ブルーライト軽減Plus機能」を搭載。
- D-sub×1とHDMI×2系統を備えている。
※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 14 | 2018年9月9日 20:29 |
![]() |
2 | 8 | 2018年7月23日 01:20 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2018年3月5日 22:05 |
![]() |
4 | 2 | 2018年2月25日 23:51 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2018年2月23日 19:39 |
![]() ![]() |
19 | 5 | 2017年12月10日 10:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > GW2470HL [23.8インチ ブラック]
初めての液晶モニタを検討中で、15インチ非フルHDのDellノートに繋ぎます。
目が弱ってきたので文字を見易くしたいのと、動画がメインになります。
この機種の売りである
>フリッカーフリー、ブルーライト軽減Plusで長時間の使用でも目が疲れにくい
更に、HDMI2個、音声出力ジャック、応答速度(GTG 4ms) に惹かれました
同等のモニタとして、・Dell SE2416H 、・I-O EX-LD2381DB を比較し
I-Oスレでアドバイスを仰いだ所、フルーライトやGTGはお題目なので大差ない
との御意見を頂き、Dellに傾いておりましたが、こちらを見つけ気になった次第です
そこでお聞きしたいのは
・フリッカーフリー、ブルーライト軽減Plusの疲れ目に対する効果は如何でしょう?
・動画再生に当たって、応答速度(GTG 4ms)は有利でしょうか?
・対抗機種と比べて注目すべき優劣など有れば教えて下さい
3機種を比較して大きな違いと思われる点をまとめてみました
Ben、Dell、I-O :比較項目(◎は特に優位を謳っている点)
◎、×、〇 :疲れ目対策(◎フリッカー?)
△、×、◎ :スピーカー(△音声出力ジャックのみ)
?、〇、△ :応答速度(16/4?、 6、 14/6.1)
2、1、1 :HDMI端子
×、×、〇 :DVI入力
〇、×、? :ベセルつや消し
?、3、3 :保証(年)
¥10980、10456、12331 :Amazon割引後の価格 9/3現在
・・・スピーカーは内蔵が望ましいのですが、低音質なら
ミニジャック式の外付けを繋ぐ覚悟でおります。
尚、ブルーライト対策のメガネを使用する覚悟はできておりません。
こうして見ると、疲れ目対策や応答速度に効果が有るなら
HDMI2個のBenQは魅力的に感じますが、何か見落としや盲点など
特にDellに負けている点などあれば御指摘お願い致します。
1点

>>何か見落としや盲点など
>>特にDellに負けている点などあれば御指摘お願い致します。
劣っている点ではないですが、AMVA+パネルを採用し、VAパネル系です。
>VAパネルからカラーウォッシュアウトを大きく改善したAMVA+パネルを採用。広視野角で、一貫したカラーシフトの実現を謳う。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1077761.html
また、ノングレアのようです。
http://miraio0525.hatenablog.com/entry/2017/09/18/132235
価格COM比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000795871_K0000992402_K0001008419&pd_ctg=0085
書込番号:22081217
2点

こうしたら目が疲れないよ!と言って欲しいのでしょうが。複数のThreadで根掘り葉掘りしてもそんなモニターはありません。
ブルーライト対策、画面をオレンジ色に寄せただけ。
フリッカー対策。今時そんな低周波数バックライトなモニターは無いです。
応答速度。4/1000秒なんて動画再生には関係ないです。そもそも応答速度だけで言うのなら一番安物のTN。
スピーカー。モニター内蔵のスピーカーに音質求めるのがまず無駄です。
値段。1万円台の安物モニターに神経質になりすぎ。
見やすさという面なら、まず無難にIPSパネルにしておきましょう。ただ、私も縁取りが艶ありなのは気になりますので、件のDELLも無しかなと。私なら、予算を増やします。
あとまぁ。
フリッカーとかブルーライトとか、目に悪い単語を知ってしまったから、より目が疲れるのです。
目の疲れを気にするのなら、モニターの選択よりまず部屋の照明。十分な明るさでインバーター蛍光灯なりLEDなりを。最後に当たり前ではありますが、目が疲れたと感じたら休む。
ちなみに。ブルーベリーサプリは、効果がある感じがします(主観)。
書込番号:22081227
1点

>キハ65さん
ありがとうございます。VA系かIPSか、ですね。
非光沢は希望通りなので、端子類や疲れ目機能よりIPSを優先するか
ちょっと悩み所ですが、Dellの優位性はIPSとDellノート用という程度ですかね
書込番号:22081294
0点

>>Dellの優位性はIPSとDellノート用という程度ですかね
Dellノート用が優位性とは思いません。
書込番号:22081317
0点

>KAZU0002さん
ありがとうございます。機種が違うのでこちらでお訊ねしました。
やはりIPSですか。そう、ベゼルの光沢が残念ですよね。
メーカーが謡っている疲れ目機能や応答速度に、過度な期待は禁物とは思いますが
全く効果が無いものなのか、使用感などお聞きできればと思いまして
疲れ目対策には部屋の照明やブルーベリーが効果的というお話
改めて考えさせられました。ブルーベリーとルテインサプリは毎日飲んでますが
部屋の照明について、もっと工夫してみたいと思いました
書込番号:22081378
2点

>キハ65さん
そうかもしれませんね、サポートの時に話が早いかなと思いまして
あと消費電力は、BenQが29に対しDellは20Wと結構いいですね
IPSを取るか、ベゼルつや消しを取るか
HDMI2個と音声出力に加え、疲れ目機能が多少でも有効なら
BenQは悪くないようにも思っています。VESAマウント付ですし
書込番号:22081432
1点

>・フリッカーフリー、ブルーライト軽減Plusの疲れ目に対する効果は如何でしょう?
フリッカーフリーのディスプレイを使用していますが、それで疲れ目が改善したかと言えば特に感じられません。
ブルーライト軽減は色が完全に変わり、その方が気になってしまうので使ってません。
個人的に今の液晶ディスプレイは自分好みに調整すればあまり目が疲れないと思ってます。
元々明るさを落としていますし、あまりシャープネスを強くするなどくっきり見えすぎないように調整しています。
体質にもよるかとは思いますが、フリッカーフリーなどの機能に期待するより見ていて気にならない程度まで設定を調整してやる方が目が疲れないかと思います。
ちなみに一番ひどかったのはIBMのカラー液晶最初期のノートPCのディスプレイ。
仕事で使ってたけど30分とか1時間も見ていられなかった。
それに比べれば今の液晶ディスプレイは天国です。
>・・・スピーカーは内蔵が望ましいのですが、低音質なら
>ミニジャック式の外付けを繋ぐ覚悟でおります。
音質が気になるなら別途スピーカーを設置した方が良いです。
1Wや2Wのような出力のスピーカーは論外で、5W以上でも安価なテレビレベル。
テレビレベルで問題ないのであれば5W位の内蔵タイプを選べますが、ある程度サイズの大きいディスプレイになります。
書込番号:22081967
3点

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。実体験の感想とても助かります。
やはりメーカーが謡っている機能より、自分に合わせて調整するのが一番なんでしょうね。
今使っているノートは15.6インチですが、小さい文字が読めなくなったので125%にして
夜間モードと輝度調整でなんとか凌いでますが、疲れ目が酷くなると休む他なくなります。
そんな中24インチクラスが1万ちょっとまで下がってきたと知り、疲れ目の機能にも注目
少なくともモニタのサイズを大きくする事で、多少なりとも見易くなると思い
2〜3機種を比べて検討していた次第で、今の所HDMI2個のBenQか、IPSのDellかの二択
やはりこの価格で内蔵スピーカーは期待すべきでないと分かりましたので、I-Oは外し
Dellの光沢ベゼルとHDMI1個で大丈夫か、BenQの艶消しベゼルと利便性を取るか
台風が去るまで、もう少し考えてみたいと思います。
書込番号:22082074
0点

>今使っているノートは15.6インチですが、小さい文字が読めなくなったので125%にして
24インチクラス、フルHD、100%、だと余り変わらないような。
27インチ、フルHDモニターを選択された方が良いのでは?
書込番号:22082294
0点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。確かに大きいのが欲しところですね
ただ23.8インチでも150%以上になるため、広範囲が映る事で
125%時にタスクバーやタブまで太ってしまった点も解消されますし
場所やコスパを考えて、初めはこのサイズが妥当かなと思いました
BenQのはHDMI2個が大きな魅力な訳ですが、+3千円でもう一機種
Dell SE2417HGというゲーミングモニタが2ms、音声出力付き¥13500
TNパネルと応答速度と価格差をどうとるか、ちょっと考え中です
書込番号:22083386
0点

TNパネルで我慢できるなら、それでも良いでしょう。
私は、DELL(IPS非光沢)を使用していて壊れたので、Acer(TN光沢)を購入し、
目を悪くしたので、iiyama(IPS非光沢)に買い換えました。
当時、うちには三菱(IPS非光沢)があったのですが、それと比べるとガッカリな
モニターでした。
同じ方式のパネルを採用したモニターでも、メーカー、価格により全然違います。
安物は安物でしかありません。
お勧めは、当然IPSパネルですが、目を大事にしたいなら高級機を選択したいです。
ちなみに私は目が悪いです。両眼とも失明寸前まで行きました。
現在のモニターは、23.6インチ フルHD 100% ですが、Windows 標準の拡大鏡で
250%〜400%に拡大して使用しています。
もっと大きなモニターにしたいですが、置き場所が。
書込番号:22083541
1点

>猫猫にゃーごさん
実体験のお話し大変参考になります。私以上に深刻なようで
自分は近視を経験せず老眼になり、ここ最近疲れ目とかすみ目
おそらくモニタを凝視し過ぎたのとドライアイが原因と思われます
いろいろ見比べて、やはりIPSがお薦めですか。
ゲームはしないものの、動画視聴での応答速度は気になりまして
まあこの予算で贅沢は言えませんよね。パネル、端子、応答速度
など改めて比較しどのメリットを取るか、よく考えてみたいと思います。
書込番号:22083860
0点

>両眼とも失明寸前まで行きました。
まるで、モニターのせいで失明寸前になったかのような書き方と、それに絆される質問者。
応答速度という言葉を知ったから気になるのです。
むかーしの液晶だと、たしかに重要なスペックですが。1/60秒が16msなので、応答速度が4msであることにどういうメリットがあるのかを、まず理解しましょう。
拡大したりスローモーションで比較とかしているサイトもありますが。拡大したりスローモーションで無いと分からない差にこだわる意味もありません。
書込番号:22087639
0点

皆さんの助言を参考に、このGW2470HLを注文しました。
決め手はHDMI×2個、ベゼルがつや消し、音声出力、アイケア機能
などがDellのIPSより優位と考え、実売価格も同等だったからです。
応答速度、BenQ(16/4GtG)とDell(14/6GrG)は誤差程度と考え
正直Dellの方がデザインやメーカーイメージ(PCがDellで当りだった)
は上でしたが、BenQも評判は上々だったので信じてみました。
使ってみて何かあれば、またお世話になるかもしれません。
様々なアドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:22096993
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > GW2470HL [23.8インチ ブラック]
iMacのデュアルディスプレイとして使いたくて購入しました。
届いてさっそく繋げたのですが、解像度の問題なのか、文字が若干潰れたようになります。
解像度は1080Pになっているので、問題ないと思うのですが、
皆さんのディスプレイも若干文字が潰れた感じになっていますか?
資料を開けておきたくて購入したので、読みにくく困っています。
対策等、なにかあれば教えていただきたいです。
よろしくおねがいいたします。
1点


iMacの型番は?
接続方法は、Thunderbolt 2(mini DP)又はThunderbolt 3(USB-C)変換アダプター経由?
書込番号:21974731
0点


>ありりん00615さん
解像度は最高が1080Pなので、これが1920×1080に当たるようです。
>キハ65さん
ケーブルはusbC→hdmi変換アダプター経由のHDMIです。
書込番号:21974953
0点

>>ケーブルはusbC→hdmi変換アダプター経由のHDMIです。
私も同様の接続です。
BootCampのWindowsの表示はどうでしょうか?
書込番号:21974989
0点

下記のケースのように解像度を選ぶことは出来ないのでしょうか?
https://zakkicho2.blog.so-net.ne.jp/moshi_mini_displayport_to_hdmi_adapter
書込番号:21974993
0点

あと、モニターモードになっているでしょうか?
書込番号:21975002
0点

>ありりん00615さん
>キハ65さん
おふた方、ありがとうございました。
回答を参考にさせていただきましたが、解決できませんでした。
iMacの解像度が高く、キレイに見えすぎているため、
劣って見えてしまっているのかもしれません。
こういうものだと思って諦めます。
ありがとうございました!!
書込番号:21981658
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > GW2470HL [23.8インチ ブラック]
〈環境〉
CPU: i7-4790k
グラボ: GTX 970
メモリ: 8G×2 DDR3
メインディスプレイ:
BenQ XL2411Z(左)
DVI-D to DVI-D 接続
1920×1080@144Hz
サブディスプレイ:
BenQ GW2470HL(右)
HDMI to HDMI 接続
1920×1080@60Hz
GW2470HLをサブディスプレイ
として購入したのですが、
動画でもわかるように、
右側のディスプレイ(GW2470HL)
の遅延がかなり酷いです。
ここまで酷いとは思いませんでしたが、
マシになる方法はないでしょうか?
(同じディスプレイを買えば
良かったのですが予算的に、、)
書込番号:21648730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メイン / サブ設定を入れ換えても同じならモニター起因が確定か。
書込番号:21648886
0点

ピタリと合わせたいのなら両方60pにすることかな。
書込番号:21648899
1点

>あずたろうさん
メイン / サブ設定を入れ換えても同じでした
書込番号:21652676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > GW2470HL [23.8インチ ブラック]
HDMI - HDMI、またはDVI-D - HDMIで接続したのですが、全く表示されません。
BIOS画面までは出るのですが、それ以降はブラックアウトし、「シグナルが検出されない」と表示されます。
D-Sub - D-Subであれば問題ありません。
マザーボードはASUS P8H67-I、CPUはPentium G620で、別途グラフィックボードは搭載していません。
OSはWindows10 Pro 64bitです。
こちらを購入する前のモニターでは、HDMIでもDVI-Dでも問題なく使用できていましたので、ハード側の不具合などはないと思います。
ドライバは同梱CDからインストールし、デバイスマネージャー上でも「BenQ GW2470」と表示されています。
ネットで検索したところ、BenQのモニターでは時折見られるトラブルのようですね。
電源を1時間ほど抜いてみたり、モニターの設定からHDMI自動切換をオン、オフしたりもしてみましたが、特に変わらないようです。
マザーボードの各種ドライバは古い製品と言うこともあり、かなり以前に更新は終了していました。
どのような対処法があるでしょうか。
3点

うちの場合は最初からの動作不具合ではなく、自分でグラフィックプロパティを弄ってカスタム解像度など大いに触った後に
画面が虹色のスノーノイズになってそのあと「シグナルが検出されない」になりブラックアウトを繰り返します。
はじめはこれが出た後はPC側のリセット−再起動をてましたが、そうではなくて単にモニターの電源OFF/ONで解決することに気づきました。 まぁ状況も違いますし参考にならないと思いますが。
使ってるモニターはEW2775ZHです。
書込番号:21629746
1点

早々のご返信ありがとうございます。
モニターのオンオフでは変化ないようですね。
こちらは、解像度はモニターの推奨通りで、デフォルトのまま接続して全く映らない状態です。
今まで何台かBenQのモニターを購入してきて、接続すれば普通に使用できていましたので、ここまでてこずるのは初めてです。
書込番号:21631063
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > GW2470HL [23.8インチ ブラック]
こんにちは。モニターの購入を考えている者なんですが、質問です。
BenQのモニターを考えています。
GW2470HL、GW2480、EW2445ZH
の3つで迷っています。使用用途は、仕事場でノートPCでの作業がかなり辛くなってきたので(年のせいかもしれませんが目が疲れる)、大きな画面に変わったら目への負担も減るかなと思っています。
ちなみに仕事内容は事務職です。
良い情報やおすすめがあったら、教えてください。
書込番号:21618927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>仕事場でノートPCでの作業がかなり辛くなってきたので
現在は何インチの、解像度いくつのディスプレイでしょうか?
書込番号:21618963
0点

廉価なモニターお探しのようですが、目の健康を考えると、
多少、高額なモニターの方が安心です。
IPSパネルでノングレア、大きな画面サイズがいいです。
30インチ、2560x1600 dots を使っていますが使いやすいです。
正方形のモニターは、仕事がしやすそうです。
>EIZO FlexScan 26.5インチ TFTモニタ ( 1920x1920 / IPSパネル / 5ms / ブラック ) EV2730Q-BK
DELLもいいです。
http://accessories.apj.dell.com/sna/sna.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~topic=accessories_deals&~ck=mn&~ck=mn
書込番号:21619044
1点

早速のアドバイス、ありがとうございます。職場から支給されているノートPCで、15インチくらいです。かなり古いものなので、解像度はわかりません。
書込番号:21619461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
価格が安ければいいなあと思っていましたが…。EIZOは高評価&高価なイメージで、本当にそこまで必要なのかと。やはり、性能は価格に比例しますか?
書込番号:21619471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>野球バカ一代さん
モニターによる目の疲労は個人差が大きいですね。
廉価モニターでTNパネルなどのを使っても、全く問題無い人もいれば・・
私のように目が弱くてモニターをかなり選ぶ人もいるわけでして。
これはVAパネルですね、まぁ ベンのVAは私は持ってないですが評判は良いようです。
15インチ程度のノートから変えれば使い勝手(いろいろ調整できる)や大きめに表示になるのでその分は楽になるかと思います。
EIZOは他社の同程度のサイズと比べて5割増しの価格ですが昔のナナオブランドのような事はないと個人的に思います。
ナナオの時は目が疲れなかったけど、現状の30000円台のEIZOでは廉価版(他社よりは相当高いけど)はそれほどの事はないって個人的に思いますがどうでしょ?
書込番号:21620617
0点

キンチャン123 さん、ありがとうございます。
モニターを購入するのが初めてなので、あまり高価なものではなくと考えているため、廉価なものから始めようと思います。
書込番号:21620827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、GW2470HLとGW2480とでは、どちらがオススメですか?
雑駁な質問ですいません。皆さんのご意見が伺えればと思います。
書込番号:21620846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>野球バカ一代さん
安いのと、高いのの差はパネルが違いますよ。
安い方はVAパネル、高い方はIPSパネル。
でもって高い方はDisplayPortがついてるけど、ノートと接続では〜コレは意味がないですね。
モニターは六枚使ってますがVAのは一枚も持ってません。
しかしながらTVは32インチも48インチもVAです、基本的にVAは色が白っぽくなるって言われてますね。
実際にVAのTVもPCに接続してるのですが、やっぱりそんな印象があります。
動画見るとかじゃなく仕事用だと、気にならないかもしれません。
廉価版で割り切るなら安い方で良いのじゃないですか?
でもって「う〜ん やっぱり安物は・・・」って実際に使って思ったら 次はIPSパネル選ぶとかね。
とりあえず モニター初体験なら使って、自分で感じてみるのが一番かと思いますよ。
書込番号:21621926
1点

>キンチャン123さん
とてもわかりやすくアドバイスいただいてありがとうございます。とても参考になります。
パネルの違い以外に、2つの商品には違いがありますか?
書込番号:21623334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>野球バカ一代さん
スペック見る限りはそんなものでしょう。
でね、高い方っていっても・・・偏見と独断で言いますけどね、廉価ディスプレーですから。
それほど良いとは個人的には思いません。
まぁ 目が疲れるってのは設定でかなりカバー出来ますから。
そこらは自分でググって調べるのが一番。
実際に使って、いろいろ設定いじらないと話しにならんです。
私は・・
個人的に目が弱くて試行錯誤で沢山のモニター試しましたが・・
まぁ 目が楽ってなると五万円越えを覚悟しないと駄目じゃないかって思います。
モニターは拘ればキリがないです。
個人的意見では27インチで2560x1440がベストじゃないかって思っています。
予算を遥かに越えるでしょうが、2560x1440以上の解像度だと文字はね、滑らかでフォントとかもいじると印刷物のように綺麗に見えます。
まぁとりあえす、比較対象がないのだからまず・・・
安いVAで入門編だと思って試すので良いと思いますがね。
今使ってるノートだって解像度もこっちは知らないし、パネルの種類も知らないのだから大したアドバイスはできません。
少し横とか上下とか、角度変えて見て、色調が変わるようなら今のノートもVAか、TNかな?
いくらここで質問しても実際に使わないと、答えは出ませんから無駄です。
書込番号:21624468
1点

>キンチャン123さん
すいません。雑駁な質問に答えていただいて。
まずは、購入してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21624588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > GW2470HL [23.8インチ ブラック]
先日、棚から落ちてきたものがディスプレイに直撃し、液晶が割れてしまったのですが、修理と再購入どちらが良いでしょうか?
噂で購入より修理のほうが高いと聞いたのですが、本当でしょうか?
書込番号:21419744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほっかいどういくらさん
ベンキューに修理を依頼すると、外的要因のパネル破損として、保証対応外の有償修理となると思います。
修理代は、一般的に作業料・液晶パネル(運送費・通関手数料等込み)で、液晶パネルはその都度、台湾か中国から調達するので、運送費はGW2470HLの販売価格を少し下回る程度です。
http://www.dhl.co.jp/content/dam/downloads/jp/express/ja/shipping/rate_guides/dhl_express_rate_transit_guide_jp_ja.pdf
液晶パネルの単価も、通常、製品販売価格の8割程度なので、もろもろ合算すると同一モデルが3台買えるくらいの代金となるはずです。
書込番号:21419993
3点

某所で、BenQの24インチモニター(GL2460HM)の液晶の修理費が大体45000円掛かるって言われたと書かれてるな。
なので、5万前後はかかると思ったほうがいいんじゃね?
パネル交換で幾らってサポートに聞いてみれば良いけど、今の最安値より安いって事は無いだろ。
書込番号:21420051
6点

液晶モニタの修理は購入価格の数倍かかる事が多いので新品を買われた方が良いですよ。
書込番号:21420101
2点

皆さんありがとうございます。
自分はゲームとdtmをやるので27インチを買おうと思っているのですが、2万弱ぐらいでおすすめを教えていただけると嬉しいです。
書込番号:21420118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



