デディカ コーン式コーヒーグラインダー KG521J のクチコミ掲示板

2017年 9月15日 発売

デディカ コーン式コーヒーグラインダー KG521J

  • 幅広い18段階の粒度調節でどんなコーヒーも対応できる、コーヒーグラインダー。
  • 摩擦熱を抑える低速回転で、香りが逃げないコーン式を採用。
  • 定量設定で必要な量だけ挽けるため、豆の計量も不要。
最安価格(税込):

¥22,542

(前週比:+542円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥22,542¥29,480 (13店舗) メーカー希望小売価格:¥―

刃の種類:コーン式 容量:ホッパー:350g/コンテナ:120g 消費電力:150W 幅x高さx奥行:155x385x255mm デディカ コーン式コーヒーグラインダー KG521Jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • デディカ コーン式コーヒーグラインダー KG521Jの価格比較
  • デディカ コーン式コーヒーグラインダー KG521Jのスペック・仕様
  • デディカ コーン式コーヒーグラインダー KG521Jのレビュー
  • デディカ コーン式コーヒーグラインダー KG521Jのクチコミ
  • デディカ コーン式コーヒーグラインダー KG521Jの画像・動画
  • デディカ コーン式コーヒーグラインダー KG521Jのピックアップリスト
  • デディカ コーン式コーヒーグラインダー KG521Jのオークション

デディカ コーン式コーヒーグラインダー KG521Jデロンギ

最安価格(税込):¥22,542 (前週比:+542円↑) 発売日:2017年 9月15日

  • デディカ コーン式コーヒーグラインダー KG521Jの価格比較
  • デディカ コーン式コーヒーグラインダー KG521Jのスペック・仕様
  • デディカ コーン式コーヒーグラインダー KG521Jのレビュー
  • デディカ コーン式コーヒーグラインダー KG521Jのクチコミ
  • デディカ コーン式コーヒーグラインダー KG521Jの画像・動画
  • デディカ コーン式コーヒーグラインダー KG521Jのピックアップリスト
  • デディカ コーン式コーヒーグラインダー KG521Jのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 電動コーヒーミル・コーヒーグラインダー > デロンギ > デディカ コーン式コーヒーグラインダー KG521J

デディカ コーン式コーヒーグラインダー KG521J のクチコミ掲示板

(17件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デディカ コーン式コーヒーグラインダー KG521J」のクチコミ掲示板に
デディカ コーン式コーヒーグラインダー KG521Jを新規書き込みデディカ コーン式コーヒーグラインダー KG521Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信7

お気に入りに追加

標準

静電気が凄い

2020/01/09 10:34(1年以上前)


電動コーヒーミル・コーヒーグラインダー > デロンギ > デディカ コーン式コーヒーグラインダー KG521J

スレ主 hdd500gさん
クチコミ投稿数:10件

豆の挽き方が選べて、自分の好み(淹れ方や、淹れる機器)で変えられる点は満足です。
が、受け容器がプラスチックなので、静電気で挽いた粉が、縁にこびりつく形になり
取り出すときに静電的の影響で、周りに飛び散ったり、取れなったりと残念な点です。
受け容器の上の金属部分が、容器検知の役目も兼ねているみたいで、他の容器は使えず・・・・
メーカーに、ガラス容器は無いかと問い合わせましたが、無いとの事。
静電気の問題が無ければ満点なんだけどなぁと思います。

書込番号:23156982

ナイスクチコミ!8


返信する
針の先さん
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:173件

2020/01/09 10:54(1年以上前)

>hdd500gさん

確かにプラ容器は帯電しやすいのは間違いありませんが、静電気は主に環境に依るところが大きいです。特に今の時期は乾燥していますから。

対策でもありませんが、オイルが浸出しやすい深煎りの豆を使う・スプレーで豆に軽く水をかける等で少しはマシになる可能性があります。他にはいっそ容器の内側を紙で貼ってしまうとか。

そういうものだとある程度諦めるのが一番かもしれませんが…

書込番号:23157006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/01/09 11:43(1年以上前)

>hdd500gさん こんにちは

機器うあ容器の間の静電気でしょうか。
お使いになる方の衣類にも影響あるかと思いますので、色々変えてやってみてください。
化学繊維が多く発生し、ウールが少ないなども聞きます。
その組み合わせもいいかもしれません。

書込番号:23157096

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2020/01/09 16:54(1年以上前)

”受け容器がプラスチックなので、静電気で挽いた粉が、縁にこびりつく形になり
 取り出すときに静電的の影響で、周りに飛び散ったり、取れなったりと残念な点です。”

明らかに冬場のプラスチックに発生しがちな静電気とスレ主さんが書かれてますが、ビニール袋に入っている紙がくっついて取れにくい、みたいな感じですかね。挽いた豆自体も攪拌されて静電気を帯びていそうです。

”お使いになる方の衣類にも影響あるかと思いますので、色々変えてやってみてください。 化学繊維が多く発生し、ウールが少ないなども聞きます。”

なんて、手品じゃないんだから、衣類からの静電気が接触もしていないコーヒーグラインダーの容器にまるで ”乗り移る”んでしょうかね ┐(-。ー;)┌ 常識を疑うようなレベルの憶測・・・ 
もし、里いもさんの笑える憶測の衣類からの静電気が乗り移っているのが原因だったら、これだけど(笑)。
https://www.lion.co.jp/ja/products/271
決してコーヒーグラインダーに吹き付けるのではなく、衣類用です。でも、コーヒーグラインダーを使う度に着替えるんですかね(笑)

実現は難しいでしょうが、私だったらこれを持っているので、試したくなります。アナログレコードの静電気除去装置。
https://www.orb.co.jp/audio/products/sn03.html
その都度、これを吹き付けてやれば、良さそうですけど、挽いた豆も飛び散りそうです。

hdd500gさん ごめんなさいね、役に立たない書き込みで・・・ 思わず彼の書き込みで笑ってしまったので。
現実的には 針の先さん の方法位しかないのでは。

書込番号:23157540

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2020/01/09 18:00(1年以上前)

 効果があったのかは定かではありませんが、自分はプラスチック容器の周り(内側と外側両方)に静電気防止用のテープを貼っています。それでも完全に容器に付かなくなるわけではありません。

 使い始め当初から張っているので、使い比べた事が無いのでどれほどの効果があったのかは不明です。

書込番号:23157650

ナイスクチコミ!4


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2020/01/09 23:04(1年以上前)

衣類の静電気が原因だったら、側に居ると服がコーヒー豆を吸いつけて全身豆だらけになりそう・・・ (笑)

本気かしら (-_-メ)

書込番号:23158244

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2020/01/10 09:12(1年以上前)

>hdd500gさん

こんにちは

ペーパードリップで淹れられているなら、付属の容器は使わないで、直接ドリッパーを手で持って挽いた粉を受けたらいかがでしょうか。
挽くのに1分もかからないと思いますので、それほど手間ではないと思います。

私はMAZZERのグラインダーを使用していますが、このグラインダーはエスプレッソ対応なので、挽いた粉を一旦ホッパーに受けて、そこの出口にポルタフィルター置き、レバー操作で粉を落とします。

現在はほとんど、レギュラーコーヒーをネルドリップで楽しんでいます。
エスプレッソと同様に粉の出口にネルフィルターを手で持って、レバーを操作して粉を落としています

書込番号:23158779

ナイスクチコミ!2


脱兎散さん
クチコミ投稿数:3件

2022/12/12 17:17(1年以上前)

ドリップ用に挽くときに専用のコンテナでなければ動作しないのは、粉の出口の付近に小さい押しボタンスイッチがあり、コンテナをセットすると容器のふたがそのボタンを押し込むからです。このボタンを押したままの状態にする工夫をすれば、どんな容器にも粉を直接入れることができます。ボタンは正面から見て左右に一つずつありますが、ドリップ用の容器に関係するのは右側のボタンです。

押したままにできればなんでもいいのですが、セロテープやビニールテープを貼り付けただけでは、柔らかいのでボタンが出てこようとする圧力に負けて変形して元に戻ってしまいます。紙製のマスキングテープの方がマシですが、それも長続きしません。下敷きのようなプラスチックの板を下から貼り付けるようにして周りをテープで止めてやるのが一番長持ちします。

書込番号:25050212

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「デディカ コーン式コーヒーグラインダー KG521J」のクチコミ掲示板に
デディカ コーン式コーヒーグラインダー KG521Jを新規書き込みデディカ コーン式コーヒーグラインダー KG521Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

デディカ コーン式コーヒーグラインダー KG521J
デロンギ

デディカ コーン式コーヒーグラインダー KG521J

最安価格(税込):¥22,542発売日:2017年 9月15日 価格.comの安さの理由は?

デディカ コーン式コーヒーグラインダー KG521Jをお気に入り製品に追加する <126

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

電動コーヒーミル・コーヒーグラインダー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る