Insta360 ONE
- 4K対応の動画と最大7K・2,400万画素の静止画をワンタッチで撮影できる360度カメラ。
- 120fpsのスローモーション撮影と、撮影した映像を編集できる「Free Capture(フリー・キャプチャー)」機能を搭載している。
- 手ぶれ補正機能「FlowStateスタビライゼーション」を搭載し、走って撮影してもブレない滑らかな映像が撮影できる。
このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2021年6月2日 21:18 | |
| 1 | 2 | 2021年3月11日 00:13 | |
| 3 | 4 | 2021年1月25日 12:54 | |
| 0 | 2 | 2020年12月12日 00:41 | |
| 1 | 1 | 2020年3月23日 01:48 | |
| 6 | 6 | 2020年3月17日 14:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE
今さらですが中古を購入しました。
スマートフォンはAndroidHUAWEI P30 liteですがインストールするアプリはinsta 360-for ONE R, ONE X2, ONE X でよいのでしょうか?
書込番号:23931373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE
Insta360oneを使い動画、写真撮影をし、Insta360studioで編集したいのですが、Exportしようとすると「アプリケーションエラー 0xc000007b」となり保存できません。
調べていたら32bitと64bitが混在している可能性があるという情報を見つけました。
パソコンはWindows10 64bitです。
何か解決する方法や追加の情報が必要であれば回答しますので、よろしくお願いします。
1点
私も同じエラーコードで困ってました。
私の場合は、下記の方法でエラーが出なくなりました。
https://support.nexon.co.jp/faq/show/11059?site_domain=default
にて、Visual Studio2013用のVisual C++再頒布可能パッケージの64bitのもののみインストールして
insta360studioを最インストール。
Visual C++2013の×86をインストールせずに終了したところ使えるようになりました。
書込番号:22506629
0点
同じエラーで困っていたところ検索でたどり着きました
なごやさんの方法で出来ました!!3時間以上四苦八苦していたので助かりました
よく思いつきましたね。。。
ありがとうございました!!!
書込番号:24014302
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE
使用用途はオートバイの走行動画ですが、こちらの製品は水平レベリング?水平ロック?的なONE×2までではなくてもできるだけ水平を維持するようなぶれ補正機能はありますか?
書込番号:23921618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お早うございます。
水平維持(Horizon Lock)についてはInsta 360 One X2になって追加された機能のようでInsta 360 Oneでは微小な角度でも水平維持は出来ません。ただ、回転方向も補正する強力な手ブレ補正を搭載していますからそれでどこまで妥協出来るかですね。以下のリンクはベンダーが用意しているInsta 360 Oneの手ブレ補正有無の比較映像です。
https://static.insta360.com/assets/operation/0190/d52100caa2698979a397c84f914b0773/new_stabilization-2.mp4
書込番号:23926282
1点
おはようございます。
詳しく説明してくださりありがとうございました。
参考にします。
書込番号:23926370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヤス‐イチローさん
既にsumi_hobbyさん回答されている通り 水平維持はできませんね
私は現在もInsta360 ONEは利用しているものの
昨今の新機種と比べると 明らかに性能面で劣ります。
所有するGOPRO MAX等と比較するのですが
水平維持機能 ブレ対策 解像度 ステッチに至るまで大きく見劣りしています。
360度カメラの場合 最新機種の方が優れていると感じます。
書込番号:23926503
1点
maxとの比較ありがとうございます(^-^)
maxは第一候補でしたが編集が大変そうで扱いきれそうもないと候補から外していました。ONEはオプション色々付いた中古が安いのでどんなものかと考えてました(^^;
書込番号:23926670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE
ケーブル無しの中古品を入手し、動作確認中なのですが、
スマホアプリから撮影したファイルの確認ができません。
実施したこと
1.insta360 oneを充電
2.PCでexFATでフォーマットしたmicroSDを挿入
3.単体での動画、写真撮影を実施
4.スマホアプリ(android)からの動画、写真撮影を実施。
(この時、bluetooth接続、ライブビューは見えていない状態)
5.本体からmicroSDを取り出し、PCで撮影ファイルを確認(再生できた)
しかし、スマホアプリからはカメラのmicroSDに入っているはずの
写真や動画を確認できません。
スマホアプリから撮影ファイルを確認したり、
撮影時のライブビューを見るにはケーブル接続が必須であり、
bluetooth接続では撮影ファイルの確認やライブビューはそもそもできない仕様でしょうか?
まさか、iPhoneやiPadからではないとスマホからの撮影ファイルの確認ができない仕様でしょうか?
(androidに対応ということなので、そんな事はないと信じてますが。。。)
それとも自分の操作方法、スマホ、カメラのどこかに不具合があるのでしょうか?
カメラについてきたクイックスタートガイドではよくわからず、
ネットで取説をダウンロードして読みましたが、、、解決しませんでした。
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/hacosco-files/dlcenter/insta360/insta360ONE_manual.pdf
スマホはxperiaXZです。
解決策やヒントなどお分かりでしたら教えてください。
0点
>TK32Rさん
>それとも自分の操作方法、スマホ、カメラのどこかに不具合があるのでしょうか?
なにも不自然では無いと思います。
Bluetoothは遅いインターフェイスなので
そもそも
「スマホアプリから撮影ファイルを確認したり、
撮影時のライブビューを見る」には非現実的ですから、
本機は(iOS機と)有線接続するためにライトニング端子が付いているわけですね。
「Android用のアダプタ」なるモノが発売されていたと
聞いたことはありますが、どういう主旨・構造なのかは
詳しく知りません。ごめんなさい。
本機を
タイプCのコネクタを有するAndroidスマホと有線接続するには
・USB Type-A ←→ micro USB Type-B のケーブルと
・Type-A ←→ Type-C の変換コネクタ
を組み合わせれば
一応接続は可能ですので、それで何か利便性アップが図れるかどうか
やってみれば良いのではないでしょうか。
個人的な考えでは
本機の特長は画質や機能では無く
Wi-Fi非搭載と割り切ったことで実現した
たった88グラムという稀有な軽さと
バッテリー持ちの良さが身上なので、
そこを活かした撮影プランを立てて使い熟せば良いかと存じます。
書込番号:23842592
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>bluetooth接続では撮影ファイルの確認やライブビューはそもそもできない仕様でしょうか?
Bluetoothの仕様的に、そういう使い方には向いていませんね。
>まさか、iPhoneやiPadからではないとスマホからの撮影ファイルの確認ができない仕様でしょうか?
(androidに対応ということなので、そんな事はないと信じてますが。。。)
スマホに直接繋ぐなら、
https://www.amazon.co.jp/dp/B087X4THK1/
こんなアダプタで良いと思いますし、ケーブルで余裕が欲しい場合は、
https://www.amazon.co.jp/dp/B078W4ZCQN/
と
https://www.amazon.co.jp/dp/B07V6WRRNG/
の様な組み合わせなら「Type-C」に変換出来ると思います。
>カメラについてきたクイックスタートガイドではよくわからず、
>ネットで取説をダウンロードして読みましたが、、、解決しませんでした。
リンクの説明の「5.Bluetoothの使い方」の「静止画撮影」「動画撮影」を良く読めば分かると思いますが...
<「静止画撮影」の「1.」と「5.」、「動画撮影」の「1.」と「6.」を混同していませんか?
書込番号:23843703
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE
360°動画をアプリで編集していたら、いつの間にかtiny planetモードになってしまい視点の編集等ができません。もとに戻す方法はあるのでしょうか。
書込番号:23285499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
元(編集前)の動画が有るのでは?
元の動画を編集して、書き出しているだけで、元の動画を直接編集はされないのでは?
アプリだと容量節約で直接編集されてしまうのかなぁ...
書込番号:23300392
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE
今年の初め頃に購入し一ヶ月ほど使っています。
まだ使いこなせずに試行錯誤している最中です。
最近、家族の朝食風景など、本体単独固定で1時間程度の動画を撮ってみたのですが、iPhoneに繋いで確認してみると、撮影開始後しばらくしてからゆっくりと視点が左へと動いて撮影されています。
何度か繰り返してみたのですが、何度撮っても映像が右へ流れていきます。
これは、この機種のデフォルトの仕様なのでしょうか?
また、室内などを撮ると顕著になるのですが、視点が微妙に斜めになっています。
ジャイロセンサーの校正も何度試して本体を鞘に立てて微妙に斜めにしながら校正を行うことで若干マシにはなったのですがスッキリと垂直になりません。
1,動画の視点が勝手に動くか、
2,ジャイロセンサーの校正できっちり垂直が取れてるか、
この二点でほかのユーザーの方も同じような現象が起こるのか聞きたいです。
よろしくお願いします。
0点
全天球で撮っていると思うので視点というのがよくわからないのですが
フリーキャプチャーの時にズレたりしてるのでしょうか?
スマホの縦持ちと横持ちで変わったりもします(自分は編集時に横持ちします)
そうなってしまう手順などを教えていただければ答えられる人が出るかもしれません
書込番号:21572441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>∞もずく∞さん
そうですね。わかりにくかったかもしれません。
insta360oneとiPhoneを繋いで360アルバムから動画を選択して再生させた状態です。
基本的に録画は録画スタートした時点で、本体のロゴが書いてある側のレンズが最初の正面として記録されると思います。
通常に再生した場合は、画面に触ったり、自由編集モードでiPhoneの向きを変えたりしない限りは画面に写っている方向は変わらないと思います。
しかし、動画の途中から全く触らなくても勝手に見ている方向が横にずれていくのが自分の気になる症状です。
それは、縦持ち、横持ち、魚眼、広角、リトルプラネット、または自由編集のモードでも起きます。
おそらく記録された物が横にずれていく動画として保存されているのだと思います。
ちなみにリトルプラネット状態で再生すると画面が時計回りに回っているように見えます。
なんとも説明しづらいのですが分ってもらえますでしょうか。(^_^;)
書込番号:21572759
0点
>Dragon Fieldさん
少し気になったので試してみました。
私の結果は 約20分の動画撮影では水平バランスと視点の回転は確認できませんでした。
既にジャイロセンサーの補正を試みておられることから不思議な現象ですね
その上であまり参考にはならないかもしれませんが少し気になることがあります。
10年以上前ですがスタジオのフェーズワン中判デジタルカメラで歪みやノイズで悩んでいたことがありました。
最終的な結論は 地磁気と建物の構造 高圧電流 そしてスタジオが近隣の新幹線ホームとも近くそれらの影響が少なからずあるということでした。
いろいろ測定していただいた結果から 意外と地磁気の影響もあるのに驚いたことがありました。
一度場所を変えて再現するか試してみてはいかがでしょう。
書込番号:21574244
1点
>撮らぬ狸さん
試してみて頂いてありがとうございます。
こちらも別の場所で30分程度の撮影を2回繰り返した所、2回めの動画では症状が出ませんでした。
1回目の動画では15分ほど経ったところからゆっくりですが症状がありました。
更に色々と試してみた所、再生時にジャイロ補正をオフにすると症状が出ないことに気づきました。
つまり、情報として途中からジャイロセンサーが本体がゆっくり回転していると認識して記録しているようです。
ジャイロセンサーの校正でもうまく垂直が取れていないようですし、センサーが敏感すぎるのか馬鹿すぎるのか分かりませんが、そのへんに問題が有るようです。
メーカーのHP見ても、サポートは英語と中国語だけのようですし、なんとかだましだまし使うしか無さそうです。
もうしばらく色々と試してみます。
書込番号:21575931
2点
再生時に勝手に動画が水平方向に回転してしまうのですかね? 私が同じ状態になったのは、遊園地で回るブランコに乗ったときの動画です。おそらく遠心力に反応したのかと思います。食卓等の通常状態で回ると言うことは コンパスが異常をおこしてるんですかね?
書込番号:21868711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一年経ってしまっていますが、もう直ってますか?
自分も同じ症状が出て、何度もジャイロ補正をしたら直りました。
書込番号:23289645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



