Insta360 ONE
- 4K対応の動画と最大7K・2,400万画素の静止画をワンタッチで撮影できる360度カメラ。
- 120fpsのスローモーション撮影と、撮影した映像を編集できる「Free Capture(フリー・キャプチャー)」機能を搭載している。
- 手ぶれ補正機能「FlowStateスタビライゼーション」を搭載し、走って撮影してもブレない滑らかな映像が撮影できる。
このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2018年9月24日 22:49 | |
| 5 | 3 | 2018年9月17日 07:39 | |
| 0 | 0 | 2018年8月27日 23:18 | |
| 7 | 5 | 2018年8月8日 00:55 | |
| 0 | 3 | 2018年8月2日 11:26 | |
| 1 | 5 | 2018年7月31日 22:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE
5月に当機種を購入して試行錯誤しながら撮影を楽しんでいる者です。
飲み会だったりBBQだったり、多人数でのイベントのその場の空気感が残せて楽しいですね!
先日も晴天の日に屋外で撮影したのですが、
添付画像のように青空で太陽のある側と反対側ではまるで露出が異なります。
スティッチの境い目がハッキリわかり、合成写真感が酷い有様です。
表裏である程度差が出てしまうのは仕方のないことかと思いますが、
皆さんの機種もこれくらいハッキリして出てしまいますか?
たまたま個体差なのか、360カメラには付き物の問題なのか、
そこが知りたいです。
よろしくお願いいたします。
0点
アプリの"ステッチ"を使うと少しはマシになるかもしれませんが二つのカメラだけでは完全には無理だと思います
その辺は目をつぶってゆるく楽しく使うのがこの機のとっつきやすさかもしれませんが直接メールやなにかでこの会社に頼んでみると案外頑張ってくれる会社でもあります
書込番号:22104904 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>∞もずく∞さん
ありがとうございます。
以前ハコスコに別件で問い合わせしたことがありますが、消費者サイドに立った対応をしていただきとても好印象でした。
この件も問い合わせてみてもいいかもしれませんね。
書込番号:22104937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
片側だけの設定ができるならそれで対応できますが、既にできない状況なのでココに書き込んだ訳ですよね?
そうなると、後はメーカーに頼るしか無いかも...
<量販店での購入なら、購入店に相談した方が対応が早い場合も有りますm(_ _)m
書込番号:22104942
0点
ちどり足さん
以下の動画でも、ちどり足さんと同様、片側に強い光源があると、クッキリと分かれて見えます。分かれて見ない場合もあるので、2つのカメラの感度等のバラツキではなく、強い光源により発生したフレアが原因と思われます。メーカーが認識していない訳はないと思いますが、個体ではどうしようもなく、レンズ、筐体内部等の改良により、徹底的にフレア対策をしない限り、大なり小なり、フレアは出てしまうと思われます。
・【Insta360 ONE】360度カメラをぐるぐる回して撮影してみた【バレットモード】 (GIZMODO、2017/08/29)
https://youtu.be/lO12NzLRG-I
↑が埋め込まれている記事。
・あの360度カメラ、結局どんな仕組みだったの? ついに明らかとなった「Insta360 ONE」をハンズオン! (GIZMODO、2017/08/29)
https://www.gizmodo.jp/2017/08/insta360-one-hands-on.html
書込番号:22104980
0点
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
メーカーに問い合わせてみようと思います
書込番号:22107166
0点
>ミスター・スコップさん
URLまで載せていただきありがとうございます。
まさにこの動画と同じような感じです。
まぁ遊びの撮影しかしないので、メーカーに問い合わせしてみて
ダメならこういうものだと理解しながら楽しんで使いたいと思います。
書込番号:22107180
1点
メーカーにも問い合わせしてみましたが、やはり製品の特性であるとの回答を頂きました。
仕方ないというかそういうものだと理解して、この面白い世界をゆるく楽しもうと思います。
皆さん回答ありがとうございました。
書込番号:22134978
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE
今週、念願のInsta360 ONE が手元に届き、早速お店の内観などを360°写真として撮影して、FacebookやTwitter等でPRしたいと思ったのですが、リンク共有する際に生成されるURLへアクセスしても、360°写真が表示されず、困っています。
ネットで色々とあたってみたのですが、なかなか同様のトラブルの事例が見つからず、途方にくれておりました。
ハコスコさんのカスタマーセンターに問い合わせする前に、こちらで何らかのヒントをいお持ちの方がいらっしゃるかもしれないと思い、投稿させていただきました。
何卒、宜しくお願い致します。
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>早速お店の内観などを360°写真として撮影して、FacebookやTwitter等でPRしたいと思ったのですが、
>リンク共有する際に生成されるURLへアクセスしても、360°写真が表示されず、困っています。
何を使って見ようとしていますか?
「ブラウザ」の事です。
「インターネットエクスプローラー」「Google Chrome」「FireFox」等々...
「IE」だと、「360度画像(動画)」が表示できない様ですが...
<スマホだと、スマホメーカーが標準でインストールしている「ブラウザ」だと表示出来ないかも...
書込番号:22112205
1点
ご指摘アドバイスいただき、ありがとうございました。
ブラウザの可能性をご指摘いただき、試してみたのですが、いずれも結果が変わりませんでした、、。
週末休日の為、ハコスコさんから返信がないと思っていたのですが、
今朝方、メールで返信があり、「確かに共有リンクが開けないようです、、メーカーの方へ確認します。」とのご連絡をいただきました。
メーカーの方で用意しているサーバーでリンク共有できるようになっているのですが、そこで何らかのトラブルが起きているようです。
こちらの問題では無かったので、じきに解消するかと思います。
色々とありがとうございました。
書込番号:22113305
1点
>メーカーの方で用意しているサーバーでリンク共有できるようになっているのですが、
>そこで何らかのトラブルが起きているようです。
>こちらの問題では無かったので、じきに解消するかと思います。
ほぉ〜、そんな事が有るんですね...
ただ、「メーカーのサーバーでリンク共有」なら、「FacebookやTwitter等の元の動画」は再生できるはずですよね?
<一般人は、「メーカーのサーバーのリンクをアクセス」すると、
「FacebookやTwitter等のサーバー」にアクセスするって事なのかなぁ...
「FacebookやTwitter等のサーバー」には、「360°動画」がアップできないって事なのかなぁ...
なんか、状況が判り難いですね(^_^;
その対応で改善出来る事を祈りますm(_ _)m
一応、「360°動画」の確認ですが、
https://www.youtube.com/watch?v=iobFoQP-EX0
こちらの動画は画面を直接ドラッグして回転(視点移動)出来ますか?
<「IE」ではできません。「Chrome」がお勧めです。
https://support.google.com/youtube/answer/6178631?hl=ja
書込番号:22115362
1点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE
はじめまして!
先週土曜日に購入し、iphone本体にカメラを付けて、撮影していたのですが、初めは、カメラを移動させると画像も移動したのですが、翌日曜日に撮影しようとしたところ、画像が一定方向に固定されてしまいます。90度振っても、画像が固定されてしまいます。解除方法が有れば教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:22063937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE
タイトルのとおりですが、以下の動画を見ていただけますでしょうか。
普通に撮った動画をFreeCaptureにてビットレートを変えたものです。
書き出しはPCにてInsta360Studioを使って行いました。
設定は
解像度:1920x1080(16:9)
Export bitrate:17M(Superb) &120Mbps(Customize)
上記にて書き出していますが他の方がyoutubeなどにアップしている画質には到底及びません。
なにか設定が違うのでしょうか?
いろいろ設定を変えてみましたがわからないためお教えいただけませんでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
0点
こんにちは。
画質が悪いとは具体的にどう悪いと感じられているのでしょうか?
例えば奥の白いビルを含めた景色がもやっとしているとかでしょうか?
それならば露出補正でマイナス補正すれば、もう少しきりっとしてくるかなと思いますが。
手前の鉄骨の黒に引きずられているのか、かなり露出オーバー気味のように見えますので。
書込番号:22013862
0点
「Insta360 ONE」側の画質設定が一番重要なのに、その情報無しに「変換時の画質」を聞いても意味が無いような..._| ̄|○
<変換後の映像を見る限り、「元の映像の画質が低い」様に見えましたm(_ _)m
ビットレートが上がっている影響が見えない...
もしかして、「低画質の映像でも、高ビットレートに変換すれば画質が上がる」と考えているのでしょうか?
書込番号:22015453
1点
>BAJA人さん
>名無しの甚兵衛さん
コメントありがとうございます。
私のわかりにくい説明で申し訳ございませんが、見ていただきました動画は画面がザラ、もやっとしています。
アプリの設定は画像の通りで自動のまま何も変更しておりません。
また、Insta360Studioは画像の設定で書き出しております。
もし「元の映像の画質が低い」ということであれば、どこか設定が不足しているところがありますでしょうか。
恐れ入りますがお教えいただければと思います。
よろしくおねがいします。
ちなみにInsta360one 単体撮影 SDカードをPCへ接続しInsta360Studioを使用しております。
撮影時のリモコンはandroidアプリを利用しております。
今回の質問とは関係がありませんがアプリが日本語を繰り返して表示するようになりました。
何度アンインストールして再インストールしても、同じような状況です。
撮影に影響はありませんが気持ちが悪いので、解決策をどなたかご存知であればお教えいただけましたらと思います。
書込番号:22015548
0点
ふたたびです。
>動画は画面がザラ、もやっとしています。
私的にはざらっとしているようには見えませんでしたが、可能性としてはISO感度が必要以上に
上がっているとかが考えられるでしょうか。
もやっと感は感じますが、1/2.3の小センサーですからこんなもんじゃないかなとも思います。
製品HPでプロモーション動画を見ましたが、それもそんなにパキッとした感じの画じゃないですよね。
スレ主さんが挙げられたサンプルと同程度の印象を持ちました。
前述のとおり少しマイナス補正すればもう少しコントラストが上がるかなと思います。
露出補正機能がないかもしれないけど。
書込番号:22015585
![]()
0点
あと、こういうガラス越しの遠景の映像は、あまり画質評価には向かないのではとも思いました。
ガラスは汚れが付着しているかもしれませんし、遠景は空気がきれいならいいですが、
そうでなければヌケが悪くなることも少なくないかと。
書込番号:22015649 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE
既にお持ちの方、動画の画質について教えてください。
カメラ単体(スマホとは接続しない)で最も高画質な設定で
360度動画撮影をした場合、4K 30fpsで撮影されますか?
公式サイトには特に記載はないですが、発売当初のブログ
記事等にカメラ単体とそれ以外(おそらくiPhone接続状態)で
画質が4K,HDで異なると記載があり、ただ現在はファームウェア
アップデートで初期とは随分変わっているようでしたので
質問させて頂きたいです。
なお、撮影時間については個体差はあるが、基本的には
マイクロSDの容量とバッテリー残量、発熱に依存するという
理解でいいですか?
リコー シータSCを持っていて360度撮影にはまってしまい、
これからカメラを使う機会が増えそうなので、
動画目的でリコー シータVと迷っています。
0点
カジュアルにアクティブに使って手ブレ補正ガッツリの動画を撮りアプリでの編集がとても好きな人なら迷わずInsta360 ONEです
定点撮影で長い時間撮らなくて兎にも角にも画質とステッチの美しさを求めるならRICOHθ
ただONEのステッチはアプリでかなり消せますし色味を変える事もできます
素材の良さがのRICOHとあとのソースで味付け選べますがONEってとこですかね
https://youtu.be/0Cl3AKVzGtQ 立山に行った時の動画ですが7:45あたりからONEを使ったりしていますので良ければ確認下さい(画質は最高に設定して下さい)
書込番号:21997523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>∞もずく∞さん、動画拝見しました。
画質はやっぱり4Kで素晴らしいですね!
雪山でもきれいに撮れていますね。
シータSCとは段違いです。
ちょっと気になっていた、自撮り棒の消去も自然に出来ているように見えました。
書込番号:21998795
0点
少し明るめに撮れるクセがあるんですけど雪山はそれにとても合う条件だと思いました
GoProだと少しコントラストを下げすぎて鮮明に見えるけど雪山の眩しさが伝わらなくて…
夏の暑さや眩しさや空の青さを伝えるにはとても良いアイテムだと愛でています
書込番号:22003630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE
Android8.0 GalaxyS8+ 利用しております。
この記事を見て、便利だなぁと思い
https://nagaike.org/2018/01/29/insta360-one-remote/
これを購入しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00JX70WK4/ref=oh_aui_detailpage_o06_s00?ie=UTF8&psc=1
しかしながらアプリから認識することはできず、未だに使えないままです。
(ちなみにスマホは認識し、スマホカメラはシャッターが切れます)
念の為スマホのペアリングも削除してやっているのですが、やはり反応せずです。
もし、やり方等ご存知の方いらっしゃればお教えいただけませんでしょうか。
また、オフィシャルサイトで売っているものでAnroidでも動いているよという方もお教えいただけましたら幸いです。
https://store.insta360.com/product/BT_controller
よろしくお願いします。
1点
僕もDAISOのを使っていますが普通に使えています
insta360 one単体で使う時に自然と認識されているようなのですがよくわかりません
リモコン側のランプがチカチカすると認識完了です
書込番号:21973686 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>∞もずく∞さん
ありがとうございます。
念の為、リモコンの電源、ペアリングの光が点滅しているときに、insta360oneの電源を立ち上げましたが、駄目なようです。
∞もずく∞さんはiosをご利用でしょうか?
引き続きどなたかおわかりになればお教えいただければと思います。
書込番号:21974902
0点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「Bluetooth」の特性上、「同じ機能(プロファイル)」を複数の機器から接続して制御する事は出来ないと思います。
>(ちなみにスマホは認識し、スマホカメラはシャッターが切れます)
とのことなので、既に「シャッター」の為の「プロファイル」をスマホとのペアリングで使ってしまっているため、
「リモコンシャッター」とはペアリングが出来ない状況かと..._| ̄|○
一時的にスマホとのペアリングを外せば使えるはず...
<同時に使うには「Insta360 ONE」が「マルチペアリング」に対応している必要が有るはず...
手順としては、
1.「スマホ」の「Bluetooth」は「OFF」の状態にして、「Insta360 ONE」とは切断する。
2.「Insta360 ONE」をペアリングモードにする。
3.「リモコンシャッター」をペアリングモードにする。
4.「Insta360 ONE」と「リモコンシャッター」とのペアリング完了。
5.「スマホ」のBluetooth」を有効にする。
6.「Insta360 ONE」と「スマホ」とのペアリングが完了。
これで、「シャッター」は「リモコン」。「カメラ制御」は「スマホ」から出来れば「マルチペアリング」対応って事ですm(_ _)m
「マルチペアリング」に対応していれば、良く有る「(Bluetooth式)自撮り棒」で、
「撮影設定を予めスマホで行い、撮影(開始/停止)タイミングを自撮り棒でする」
という使い方も出来るはず...
NTT-Xでタイムセールになっていたのでポチりそうになりましたが、
個人的にまだちょっと使用する時期(冬)では無いので我慢しました...(^_^;
<年末までに新機種が出るか値下がりするかで...
書込番号:21975064
![]()
0点
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
1.「スマホ」の「Bluetooth」は「OFF」の状態にして、「Insta360 ONE」とは切断する。 →削除済み
2.「Insta360 ONE」をペアリングモードにする。 →そもそもカメラ本体単独でペアリングモードにする方法がない(アプリ経由のみ)
3.「リモコンシャッター」をペアリングモードにする。→しました
4.「Insta360 ONE」と「リモコンシャッター」とのペアリング完了。→以下できずに困っております。
5.「スマホ」のBluetooth」を有効にする。
6.「Insta360 ONE」と「スマホ」とのペアリングが完了。
「マルチペアリング」に対応していれば、良く有る「(Bluetooth式)自撮り棒」で、
「撮影設定を予めスマホで行い、撮影(開始/停止)タイミングを自撮り棒でする」
という使い方も出来るはず...→そうです。これがやりたいんです。
個人的にまだちょっと使用する時期(冬)では無いので我慢しました...(^_^;
<年末までに新機種が出るか値下がりするかで...→予想外の写りなどがあって面白いですよ。値段だけならTHETA SCも価格的にはお手頃です。
というわけで∞もずく∞さん、名無しの甚兵衛さんにアドバイスを頂いておりますがまだ解決しません。
ぜひ、ご存知の方、お教えいただけましたら幸いです。
よろしくおねがいします。
書込番号:21975291
0点
自己解決報告です。
結局私の環境では、amazonで購入したものは使えず、オフィシャルのこれ(https://store.insta360.com/product/BT_controller)を購入したら接続できました。
金額的にも安いので、最悪損しても良い人はamazon、絶対そんなのは嫌という人はオフィシャルを購入してはいかがでしょうか。
ただオフィシャルは送料だけでも1000円ほどかかりますのでご注意を。
ご回答頂きました 名無しの甚兵衛さん、∞もずく∞さん ありがとうございました。
書込番号:22000841
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)








