サイバーナビ AVIC-CZ901
- ハイレゾ音源の再生(96kHz/24bit)に対応し、エンターテインメント機能を強化した、7V型ワイドVGA液晶を搭載したカーナビ。
- 本体では計算できない高度な演算をスマートループサーバーで実行し、幅広い選択肢から最適なルートを選択できる「スーパールート探索」に対応。
- 約650万曲以上のストリーミング再生に対応し、ドライブ中の目的地や時間、場所の変化に合わせて音楽が自動で切り替わる「ライブレコメンド」機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2018年8月31日 17:38 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2018年6月16日 00:56 |
![]() |
7 | 3 | 2018年6月10日 21:52 |
![]() |
7 | 7 | 2018年3月25日 22:40 |
![]() |
2 | 1 | 2018年1月7日 13:38 |
![]() |
3 | 2 | 2018年1月3日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ901
こちらのナビを購入し、来月末の新車に取り付け予定です。
すでにいろんな場所でも、意見されてますが、iPhoneの動画をナビ画面で視聴するにあたり、最終結論がイマイチわからないため、ご意見頂きたく。
なお、動画を見るにあたりアップルのdigital avアダプターは購入済みです。
@CD-IU010の必要性について
過去の書き込みを参照すると、動画視聴には関係ない。ただの充電ケーブル。
そのため、アップル純正のライトニングケーブルで十分と判断したおりますが、間違いないでしょうか?
ACD-HM02の必要性について
要するにHDMIのd→aへの変換コネクター。
純正部品にこだわる必要はなく、市販品のハイスピードタイプの変換コネクタで問題ないでしょうか?
もちろん、耐熱性などを考慮すると、パイオニア純正が理想かと思いますが、念のためご意見頂きたく。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22063299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず@についてですが、こちらは単なる充電ケーブル(純正でなくても大丈夫)と認識です。
Aについてですが、私自身も非正規の物を使っておりますが十分ですよ。
このナビは拡張性が高く、例えばステアリングリモコン、バックモニターへの接続も変換アダプタ無しで十分認識できます。
ただ注意して頂きたいのは、依頼者様が見たい動画のコーデックです。AVI形式、mp4形式でも、見れるもの、見れないものがあります。iPhoneの動画も音声しか認識しないもの等。データ形式でも見れないのが残念です。
書込番号:22064580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>懐かしの喫茶店さん
ご回答ありがとうございます。
やはりわざわざ純正使う必要はないと言う結論ですね。
ありがとうございます。
ちなみに、動画再生というよりミラーリングなので、ファイル形式はあまり気にしていません。
書込番号:22065065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>懐かしの喫茶店さん
とりあえず、やりたいことの構想は決まったので、ナビ購入しました。
とある会社の株主優待券をとあるフリマサイトで購入し、五年保証込みで実質8万円ほどで購入。
価格コムの最安値での購入もありですが、こういう購入の仕方もありかと。
書込番号:22067066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無事にご購入されたようですね。
今、スマホがあればカーナビは不要と考える方もいらっしゃいますが、僕はこの値段で、必要以上のスペックを兼ね備えたナビを付けてるって言う優越感で毎日走ってます。
最新の902モデルと比べても、大きな差は特にありませんし、ひと型前のモデルでも、
ハイレゾですし、純正で同じスペックなら
この倍以上の値段してしまうでしょう。
先日も申し上げましたが、拡張性は高いので、「遊べるナビ」として自分では気に入っております。以前カロッツェリアのナビでは認識出来なかったSDカードの容量も、このナビなら256Gも読み込めます(これもネットのノーブランドの格安物で大丈夫)軽々一昔前のハードディスクナビは超えます。
書込番号:22070077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AVIC-CL902ユーザーです。
CZシリーズとCLシリーズは画面の大きさが違うだけで筐体の大きさは変わらないと思うので、
背面のコネクターを差し込むところの配列や形状も同じだと思われます。
「HDMIのd→aへの変換コネクター」についてです。
取付説明書の図では平面的に描かれているのでわかりにくいのですが、HDMI入力の差込口は
少し奥まったところにあります。
これは、差し込んだケーブルが抜けないように結束バンドで固定できるようにするためだと思われます。
差込口は奥まったところにある上に、回りのクリアランスがあまりありません。
ですので普通の変換ケーブルは、厚みが邪魔をしてそのままでは差し込めないと思います。
書込番号:22072558
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ901
先日購入し、取り付けたばかりなのですがある程度設定を行い音にも満足するようになりました。しかし、簡単にワンタッチで音場が変えられれば便利と思ってたところcz700Uにはバスブーストやvscという機能がついているようで901にもつけてくれればいいのになぁと、、、
そこでどなたかこういう風に設定すれば似たような音場がつくれるよ❗という方がいらっしゃればご教示いただきたいと思い投稿いたしました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21895632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cz700Uにはバスブーストやvscという機能がついているようで901にもつけてくれればいいのになぁと、、、
・・・お書きの通り、CZ-901の方には「両機能」が有りません。同じような効果(目的)なら、バスブーストは「イコライザー」の低域側の補正で代用出来ると思います。80Hz中心に、少しだけブーストさせれば同様な効果が得られると思います。
もし、サブウーファーも取り付けて有るならCZ-901の「マスターコントロール」モードを選択すれば、「サブウーファー出力だけ」独立して調整も可能ですから、バスブースト以上に詳細な調整も可能です。
VSCの方は、CZ-901に同様な機能は有りません。ポジション設定に関しては、タイムアライメント機能で同様な調整は可能です。
音場に関しては「ミュージックスタジオ」の代わりは出来ます(前出、マスターコントロールモードで詳細に調整が行えます)
VSCの語源(バーチャル)から分かる通り、「簡易的」な音場補正に比べると、CZ-901のそれはかなり本格的なモノなので(相応に)調整は難しくなりますが・・・
書込番号:21897483
1点

(新)おやじB〜さん
どうも有り難うございます。
今までは初代サイバーナビをだましだまし、そしてKENWOODのDSP付きAUDIOで曲を聴いていて曲によってワンタッチで低音を増強したりDSPを変更できていたので便利だったのですがCZ901は本格的なものだけにたいへんですね…。
「マスターコントロール」モード試してみたいと思います。
VER.UPでバスブーストやVSC付けてくれるのを期待したいです。
書込番号:21898831
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ901
ディーラーOP楽ナビMRZ009を5年程使用からこちらのナビに先日DIYにて交換しました。
楽ナビに付いていた電源ケーブル、GPSアンテナ、フィルムアンテナを繋いで使用しています。
特に不具合等感じませんが折角新しい物が有るのならそちらを使った方が良いのでしょうか?
新旧で感度(GPS.アンテナ)や音質(ケーブル)に違いが出ますか?
よろしくお願いします。
書込番号:21886474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日、同じような質問をパイオニアにしました。
地デジアンテナについては基本的に端子形状が同じであれば取り付くが、(アンテナ型番が異なる場合は)性能を100%発揮させるには付属のもに交換して欲しい、とのことでした。
個人的見解ですが、GPSアンテナは5mコードのオプション品がAN-G050で両機種同じものなので、使いまわしでも問題ないと思います。
地デジアンテナはフィルム型番がわからないのですが、オプションの外部アンテナはAN-GT30で、やはり両機種同じなので問題ないのでは?と思います。
私もこの機種に載せ替えを検討していますが、それは現在の配線類が使えるから、カロを選んでいるだけです。
書込番号:21886634
4点

>青スイスポさん
僕は載せ換えの時使える物は全て使い回します
それによる不都合は有りません
書込番号:21886665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>壊れるまでαさん
>gda_hisashiさん
特に問題なさそうですね。
有難うございました。
書込番号:21887282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ901
この度ミニバンを購入することになり前席はナビ、後席はフリップダウンモニターで
別々の映像を見たいのでこちらのナビにたどり着きました。
7インチ、2DINでこれをする場合、こちらのナビかアルパインになりそうですが他にも
選択肢はあるのでしょうか?
アルパインは価格高めなのでCZ901かCZ700Uにしようかと思っています。
もちろんモニターも同一メーカーにする予定です。
宜しくお願い致します。
2点

>どんべいべいさん
CZ700UにはHDMI入出力が無いので無理です。
書込番号:21703946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/cybernavi/avic-cw700-2_avic-cz700-2/av/rearentertainment.php
こちらにAVケーブルで使用できると書いてあるのですがカロのモニターFW1020Bに接続する場合は
HDMIで接続するのが一般的なのでしょうか?
900シリーズは2-3万円高いので迷っています。
書込番号:21704044
0点

>7インチ、2DINでこれをする場合、こちらのナビかアルパインになりそうですが他にも選択肢はあるのでしょうか?
アルパインかサイバーのみで他は無いです
ミニバンって何ですかね?
トヨタや日産ならワイドのCWモデルになると思います(ホンダはCZで良い)
また最近は純正でも8−10インチと大きいナビが主流です(特にミニバン)
価格も大事ですが、見栄え等も考慮して後悔の無い機種選びをされた方が良いと思いますよ
ちなみに、サイバーナビで後席モニターをカロで合わせるメリットは無いです。
書込番号:21704050
1点

デリカですがディーラーに確認しましたが7インチノーマルしか入らないようです。
使用は前席で音楽を聞いて、後ろで子供がDVDという使い方なので前は画像が小さくても
時に問題はありません。
調べましたらカロもアルパインもナビとモニターが同じメーカーでないと使えないと
書いてあったので合わせようかと思っています。初めてのことなのでわからないことが多く
意見を頂き感謝いたします。
書込番号:21704085
0点

デリカD:5ですか
なら現状は純正アルパイン9インチとケンウッドの8インチしかないですね(パイオニアで8インチ用パネル開発中)
またアルパインのフリップダウンの取付キットは発売されていないのでマッハワンさんの物を使う事になると思います
http://www.mach-1jp.com/006/mitsubishi/d5/d5.htm
サイバーにする場合、安価だからと評判の悪いCZ900にしないでネガを減らした新型のCZ901にしましょう
またCZ700UはHDMIの入出力がありません、今後スマホのミラーリンクとかを考えているのなら上級機のCZ901にして置きましょう。
書込番号:21704164
3点

>どんべいべいさん
CZ700Uでもリアセパレートモードがあるのですね。
申し訳ありません。m(_ _)m
9シリーズと7シリーズの差が大きいので自分も901がオススメです。
デリカってDOPは7型ワイドなのにオーディオレスパネルは7型なのでしょうか?
書込番号:21704274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北に住んでいますさん、わかりやすいコメントありとうございます。
教えて頂いた通りCZ901を購入する方向で検討したいと思います。
F3.5さん、皆さんオススメの901で検討したいと思います。
メーカーのサイトだけでは分かりにくいことが多かったので助かりました。
>デリカってDOPは7型ワイドなのにオーディオレスパネルは7型なのでしょうか?
上記の意味がよくわからないのですがDOPとはなんの意味でしょうか?
Dパワーパッケージを購入してディーラーに確認したところ7型ワイドでは無く
7型と言われました。
書込番号:21704365
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ901
ご相談させてください。
DVDを取り出したりするときに一番左下のボタンを操作する場合、2秒以上長押ししないと開かないのですが、そのようなものでしょうか。
それとも液晶タッチパネルの方で操作するのが標準なのでしょうか?
今まで使っていたALPINE製のナビは長押ししなくてもボタンを押せば液晶が開いたので戸惑っております。
1点

取説にも長押しと書いてあるので仕様ですね
ケンウッドなんか2タッチ必用だったりします
車でもメーカーにより色々使い方や位置が違ったりもしますので、ナビも各メーカーによって違うと考えるのが良いでしょう。
書込番号:21490522
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ901
去年の年末に本機を購入しました。
FLAC音源をSDカードに転送して再生していますが、曲の量が多い為にプレイリストを使用したいです。
プレイリストの対応については説明書のMP3の部分に非対応とかいてありましたが、他の音源では使えるのでしょうか?
またプレイリストが使用できない場合は皆さんどのようにしていますか?
私はフォルダにまとめるくらいしか思いつきませんが再生順も考えてあまり良い方法ではないと思っています。
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000992889/SortID=21467461/#tab
フォルダを作って再生順を並び替えれるソフトを使うくらい
パイオニア(サイバー、楽ナビ)の過去ログ漁って、ソフトは探してみて。
書込番号:21479321
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
