サイバーナビ AVIC-CZ901
- ハイレゾ音源の再生(96kHz/24bit)に対応し、エンターテインメント機能を強化した、7V型ワイドVGA液晶を搭載したカーナビ。
- 本体では計算できない高度な演算をスマートループサーバーで実行し、幅広い選択肢から最適なルートを選択できる「スーパールート探索」に対応。
- 約650万曲以上のストリーミング再生に対応し、ドライブ中の目的地や時間、場所の変化に合わせて音楽が自動で切り替わる「ライブレコメンド」機能を搭載。



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ901
901を購入検討したところ、902が発表されたました。
マイナーチェンジみたいですね。
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/cybernavi/?ref=header
またパイオニア80周年モデルも発表です。
http://eshop.www3.pioneer.co.jp/fs/e6673/80th/AVIC-CZ902XS-80
書込番号:21761881
5点

>マイナーチェンジみたいですね。
・・・詳しく見ていませんが、CL、CW、CZの各902系は既存モデルのマイナーの様ですね?
今回は、80周年モデルも「ベース」モデルとしている、「CZ-902XS」が本命?モデルのようです!
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/xseries/avic-cz902xs/
サラッと目を通しただけでも(音質向上に係わる)力の入れ様は、半端無いものを感じます。
音質に関する主要パーツ(DSPやDAC)は扱い慣れている従来品をキャリーオーバー、これをベースに音質評価(要は試聴での評価)で「音を仕上げた」という、ハイエンドモデルとしては「王道」のやり方をしているので否が応でも期待してしまいます。
例えば、一部音響パーツのグレードUPもされていますがMUSESのOPアンプ(8920)一つとっても、無暗に「最高級品」をあてがわずに、「使い熟し」の面で音質チューニングするなど・・・流石、パイオニアは解ってる!
従来の901系も素晴らしい音でしたが、webページを見るだけでもこれを超えるのは間違い有りませんし・・・
早く試聴してみたいもんです! 今年の「音展」に行くのが、とても楽しみになりました・・・(笑
書込番号:21762492
4点

>(新)おやじB〜さん
Q&Aにありましたが、ナビ面では、そんなに、変わってませんね。
安くなってきた901か、CZ−902XSにするか、迷います。
---------------------------------------
Q:2018年発売の902シリーズと、2017年モデルの901シリーズの違いは何ですか?
A:以下の内容が大きな違いとなります。
■スポットフォルダやスポットリザーブなどの各種MapFan連携機能(MapFanコネクト)に対応
■表示させておくだけで、施設の駐車場有無や営業時間外かどうかが分かる「スマートロゴマーク」
■各種機能や操作方法にQRコードでたどり着ける「サポートガイド」
■HOMEメニューのレイアウトを変更
■100mスケール以下の信号機表示のサイズを大きめに変更
■自車位置を考慮したフリーワード検索の結果表示
■ステアリングリモコン設定に「スバル5」を追加
■AVメニューの「リアクルーズ」内の初期設定を変更(変更前:「Rear OFF」、変更後:「ビジュアル」)
■通信接続後すぐにスマートループ渋滞情報などを連続して使えるよう、初期設定を変更
書込番号:21763016
3点

Q&Aを読む限りハードウエアは据え置きでソフトウェアだけの超マイナーアップデートな感じですね。まぁ良くあることですが…。しかも900/901も同レベルにアップデートされるようですから902のアドバンテージは地図が新しいだけ?ここまで差がないと確かに価格のこなれてきた901と迷いますね。
新サイバーはフルモデルチェンジの900が未完成品で相当叩かれたので、従来はソフトのみのアップデートであろう901でハードにも手を入れた経緯がありますが、ハード性能に関してはこれで一段落ということなんですかね。901でも動作のモッサリ感は完全に拭えていないというレビューもありましたが、ソフト面だけで解決したんでしょうか。実機が待ち遠しいですね。
処理速度以外の不満点はかなり潰してきている感じ(アップデート方法など)ですし、今回の目玉機能は(アプリの完成度次第ですが)待ち望んでいただけに楽しみではあります。
書込番号:21769916
8点

>ジャック・バウアーさん
ナビ機能や変更点について、詳しい解説ありがとうございます。
個人的にナビ機能は全く疎く(正確には全く興味がない)ので、スレ主さんに回答出来ずにどうしようか?と思っておりました・・・(笑
902の「立ち位置」はおそらく他メーカーナビ、KWの905系やALのBIG-Xが仮想敵(笑)で、特にハイレゾ対応の点でZ905の対抗!
として(原資が)最低限の投資で済む「お書きの様な」マイナーで対応。
Z905に対する、902のアドバンテージとしては音質調整機能の充実や、マルチ(システム)接続対応などですが、901系から続く従来踏襲の機能ですから、価格のこなれた今現在なら「買い」はむしろ901系の様な・・・(笑
価格COMで10万円を下回る「CZ901」はまさに今がベストバイかと・・・(笑
対して、CZ902XS投入はナビ市場で「高音質ナビ」として定着した、サウンドナビの「牙城を崩す」意味?だと思います。
先ずは、7インチ先行で「販売状況」を見つつマイナー(903?)投入の際に、8or10、11インチ投入の「シナリオ」では?と読みましたが・・・(笑
何れにしても、停滞気味な市場に喝を入れてくれるのは新製品、しかもナビの雄パイオニア!復活の「狼煙」の様な今回の商品群なので、売れて欲しいと個人的には願っておりますが・・・(笑
他メーカーも負けずと切磋琢磨すれば、選択肢や価格の点など我々ユーザーメリットも増えますし・・・良のスパイラル(笑)発生の切っ掛けになれば良いのですが・・・
書込番号:21770291
3点

>ジャック・バウアーさん
ありがとうございます。
今回はフルモデルチェンジを期待していたのですが、フルモデルチェンジの不具合いっぱいのものより、熟成されたサイバーのほうがよさそうですね。
>(新)おやじB〜さん
ありがとうございます。
そうですね、最近は市販ナビが低価格化、スマートフォン化されているなか、サイバーナビを出してくれることはありがたいですね。
また、今の車は、上位クラスになると、ショボイナビがインストールされているのがほとんどで、市販ナビを入れると見た目が悪くなる、、社外ナビをインストールするスペースがないなど、サイバーを買う年齢層が買わなくなってきている、ましてや、若い方は車に興味が無い、乗れればいい的な考えが多いように感じるので、サイバーの購入なんてもってのほか・・・・
パイオニアにはがんばって欲しいですね^^
いっそのことパイオニアも車メーカーと組んで、メーカーオプション50万で、純正マルチナビの中身がサイバーナビになりますって言うことなら、選びますけどね(笑)
書込番号:21772309
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(自動車)