サイバーナビ AVIC-CZ901
- ハイレゾ音源の再生(96kHz/24bit)に対応し、エンターテインメント機能を強化した、7V型ワイドVGA液晶を搭載したカーナビ。
- 本体では計算できない高度な演算をスマートループサーバーで実行し、幅広い選択肢から最適なルートを選択できる「スーパールート探索」に対応。
- 約650万曲以上のストリーミング再生に対応し、ドライブ中の目的地や時間、場所の変化に合わせて音楽が自動で切り替わる「ライブレコメンド」機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 52 | 2024年8月6日 10:46 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2024年6月23日 17:34 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2024年5月24日 09:14 |
![]() |
7 | 4 | 2019年3月20日 08:16 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2019年2月5日 14:16 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2019年1月7日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ901
SDカードに曲を入れ再生しております。
例えば、AさんのアーティストのアルバムがDISC3まであり、1が終わると2に行くのが普通だと思うのですが、一部のアーティストのみ、飛ばして3のアルバムに移ります。SDの寿命やナビの不具合でしょうか。
連番で聞けず困ってます。
書込番号:25822443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードやUSBメモリは書き込み順で再生されるので、
keyDEsortとかのアプリで名前順にソート情報を書き換えてみたらどうでしょう。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/okiniiri/422857.html
書込番号:25822459
8点

>BREWHEARTさん
ありがとうございます。
こちら見てみますね。
書込番号:25822485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>庄司慎吾さん
こんにちは。
CL900のユーザーです。
CL900ではKeyDESortを使っても再生順を変えることはできませんでした。
CZ901も同じOSなので挙動は同じと思います。
CL900からの新OSでは、あいうえお順、数字順にソートされますので、例えば、アルバムのタイトルに制作年等を付け加えるようにmp3tagなどでファイルを編集すれば並び変わると思います。
11_最初のアルバム
12_セカンドアルバム
14_サードアルバム
こんな感じです。
アーチスト名も
あ_あいみょん
い_今井美樹
みたいな感じに前にindexを付加すれば並び変えられます。
書込番号:25823200
0点

Androidベースになったサイバーナビの再生順序の挙動ですが、
1) 再生をFileタブで選択して連続再生する場合
フォルダ:エントリ順
ファイル:ファイル名順
2)再生をTagタブで選択して連続再生する場合
音楽ファイル内の各Tagカテゴリの名前順
半角(記号>数字>英大文字>英小文字)、全角(記号>ひらがな>カタカナ>漢字>数字>英大文字>英小文字)、半角カタカナ
になります
keyDEsortを使ってフォルダエントリ順を更新しても有効にならない理由は、サイバーナビ側プレーヤー内部で再生リストを作成している為、フォルダ名が同じだとエントリ情報を更新してもプレーヤー側の再生リストで同名フォルダの更新がスキップされるためです
なのでフォルダエントリ順を更新したい場合には、もう一段上の親ディレクトリを作ってエントリを並び変える必要があります
例 フォルダA、B、D、C をフォルダ A、B、C、D順にしたい場合
親ディレクトリPを作成し、Pディレクト下にA,B,C,Dフォルダを格納し、一度サイバーナビに読み込ませて再度親ディレクトリを削除して再読込する手順が必要です
書込番号:25823316
6点

>緑茶猫さん
コメントありがとうございます
初心者のため何をどうすれば良いか読んでもわかりかねます…
書込番号:25823782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>庄司慎吾さん
ごめんなさい
一番手っ取り早いのはプローヴァさんが例示されたMp3tag(windowsアプリ)を使って並び変えたい音楽ファイルのタグ情報(アルバム名)に数字を入れてみるのが良いかと思います
例)
アルバム名_DISC1
アルバム名_DISC2
アルバム名_DISC3
あるいはプローヴァさんが例示された冒頭に数字を入れてSD全体で順序を制御するってやり方もあります
再生する際は、再生画面でTagタブでアルバムで連続再生してください
Mp3tagの使い方は
https://tohaz.com/mp3tag/
参考にされてください
書込番号:25823919
1点

>緑茶猫さん
ありがとうございます。
曲はiTunesでAACになります。
mp3じゃないとダメでしょうか?
書込番号:25823926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>庄司慎吾さん
keyDESort(Windowsアプリ)を使って順序を並び変える方法もお伝えしますと
1) SDカードをPCに挿入した状態でエクスプローラーを開きます
2) SDカードのルートに新しいフォルダを作成し適当な名前(Music)付けます
3) SDカードの音楽ファイルを全部選択して作成した新しいフォルダに移動します
4) keyDESortを起動します
5) 添付画像にあるように設定して「ソート実行」をクリック
6) 完了したらPCからSDカードを取り外して、ナビに装着
以上で今まで通りの手順で再生で完了です
先にお伝えしたMp3Tagとどちらかやりやすい方でトライしてみてください
書込番号:25823958
3点

>庄司慎吾さん
iTunes で AAC を指定してSDカードにエクスポートしたM4A/AACファイル (xxx.m4a) もMp3tagで編集できます
書込番号:25823977
4点

>緑茶猫さん
ご丁寧にありがとうございます( i _ i )
めちゃ助かりました!
やってみますね。
書込番号:25823978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>庄司慎吾さん
keyDEsortを使ってみればわかりますが、割と使いにくいので、お伝えしたmp3tagの方がお勧めです。ファイル追加のたびにやり直す必要もありませんから。
再生の際は、アーチスト、アルバムみたいな順番で選択すれば良いです。
書込番号:25824576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
ファイルの追加のたびに、新規フォルダー作って曲移しての繰り返しは大変だと思ったのでmp3tag見てみますね。
書込番号:25824613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ファイルの追加のたびに
単純にファイル名順に再生したいだけでしたら、ファイル追加後に一番上のフォルダ名だけをリネーム(Music → Music_)して、KeyDESortでソート実行するだけで済みます
KeyDESortは設定画面は添付した画面のみです
Mp3tagのメリットはファイル名、タグ情報(アルバム、アーティスト、曲名)それぞれで任意のインデックスを一括でつけることが出来るので再生順序制御の自由度が高いです
その分使い方を覚えるにはKeyDESortよりは設定項目が多いので最初は大変かと思いますが、慣れれば便利さを体感できると思います
なので大量にSD内にファイルが存在している状態でしたら、一先ずKeyDESortでソートしておいて、細かく再生順序を調整したくなったらMp3tagを使ってインデックス付与されてもよいかと思います
書込番号:25824713
3点

>庄司慎吾さん
長らくmp3tag方式でやってますが、少なくとも、パイオニア、パナソニック、アルパイン、ケンウッドのナビでは何の補正もなく表示できてます。
一度tag作りしとけば流用しまくれて便利ですよ。
書込番号:25825176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>緑茶猫さん
ありがとうございます。
名前順で再生されれば問題ないので簡単なやつでやってみます!
書込番号:25825202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

keyのやつでソートしても、アーティストAアルバム1から2に行かず、次のアーティストが再生されます。
mp3タグで一括ソート名前順再生のやり方が分かりません。アイチュンズの名前の前には1-1などってきちんと入ってます。
書込番号:25830218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルバム1から3に再生されてしまいます
名前はきちんと順番通りですね。
SDフォーマットして
MUSICコピーして全て入れ直すと直りました
追加するたびにフォーマット入れ直しは相当たいそいですね。
書込番号:25830256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>庄司慎吾さん
>keyのやつでソートしても、アーティストAアルバム1から2に行かず、次のアーティストが再生されます。
2) SDカードのルートに新しいフォルダを作成し適当な名前(Music)付けます
3) SDカードの音楽ファイルを全部選択して作成した新しいフォルダに移動します
4) keyDESortを起動します
5) 添付画像にあるように設定して「ソート実行」をクリック
※フォルダ優先のチェックが入っているか確認
の順番でやってもダメだったって事でしょうか?
一先ずSDフォーマットで上手くいったということですので、次回ファイル追加時にでも上記手順(特にkeyDESortのフォルダ優先にチェックが入っているか)をご確認いただけますか?
>mp3タグで一括ソート名前順再生のやり方が分かりません
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/17cyber/index.php?section=633
上記ウェブマニュアルの「リストからファイルを選んで再生する」をご参照ください
メモ欄に記載がありますが、
Tagを選んだ場合は、各カテゴリー内の項目ごとに一括再生できます。一括再生する場合は、ALLにタッチしてください。
書込番号:25830404
1点

>緑茶猫さん
お忙しい中ご連絡ありがとうございます( ; ; )
2) SDカードのルートに新しいフォルダを作成し適当な名前(Music)付けます
3) SDカードの音楽ファイルを全部選択して作成した新しいフォルダに移動します
4) keyDESortを起動します
5) 添付画像にあるように設定して「ソート実行」をクリック
※フォルダ優先のチェックが入っているか確認
上記につきまして、チェックも入っており、新しいフォルダーに曲を移した後は前のフォルダは削除で良いですよね??
ソート実行しても、次のディスクが飛ばされて連番で再生されませんでした。
書込番号:25830474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>緑茶猫さん
ナビではファイルをタッチし、アーティストのフォルダーをタッチしてアルバムを再生してます。
mp3タグで再生順を順番通りにするのがわからなくて。
名前もアルバム名も数字は入っており順番に並んでます。
書込番号:25830480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ901
パワードサブウーファー(デジタルアンプで消費電流は少ないが)を追加購入するので、念のため現状のオーディオハーネスからではなくバッ直にしようとしています
ついでにCZ-901もバッ直にするのですが、そこで質問です
この機種CZ-901は常時電源だけバッテリーからでよいのでしょうか? ACC電源もオーディオハーネスからではなく、リレーを使用してバッテリーからのコード由来の電源にする必要があるのでしょうか?
どちらの電源がアンプに仕事をさせるのに使われているのか分からないので、
(最近のナビはACC由来の電源でアンプを駆動していると書き込んでいる方を見かけた)
常時電源がバックアップだけのためにあって、ACC電源がアンプに携わってるってことはないか心配になったのです
0点

最近は充電制御のため 電流計が備えられていますので
バッテリー直接だと充放電積算がずれてきますのでご注意ください。
最近のナビはACC線で onoff制御を行っていて
バックアップ常時線から駆動電流を消費しています。
(ACCシガーにサブバッテリを間違ってつなぐと
オーディオがONのままになり バッテリー上がりを起こします)
書込番号:25783939
7点

返信ありがとうございます
accは今まで通りオーディオハーネスに繋いだまま何もしないで、
cz-901の常時電源とパワードサブウーファーの常時電源を バッテリーからヒューズを挟んだ新しい配線にしたいと思います
書込番号:25784006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mae_chanさん
こんにちは。
バッ直の場合は、常時電源だけバッテリーから直に取れば良いです。そちらがアンプの駆動に使われます。ACCは電流供給能力の低いラインから取っても問題ありません。
書込番号:25784099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ずばり 知りたかったことを返信いただきありがとうございます
リレーなどの買い物をしなくて済みました
ここで質問してよかったです
書込番号:25784275
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ901
エンジンをかけると、起動モード選択の画面になります。
初期設定はすでに終了済み、使用して7年ほど経っていきなりです。
基盤の故障でしょうか?
書込番号:25745797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>庄司慎吾さん
【起動モードの設定】
ということで、センサー状態をセンサーメモリーに書き込んでいる間にエンジンをかけると表示されるようです。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/17cyber/index.php?section=8
エンジンをかける前にいったんACCモードにし、地図が表示されたらエンジンをかけてみてください。もしかしたら、一度マイセッティングをやり直さなければならないかもしれません。
それで直ればよいのですが、それでも直らなければ修理ということになると思いますが、2017年9月発売の機種ということで、修理を断られるかもしれません。
あいまいですみません。ユーザーガイド`P10、P513をご覧ください。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=14476
書込番号:25745855
3点

とりあえず バッテリを交換して電圧を安定させてみる
書込番号:25745887
2点

毎回この画面が出るようになったのであれば、ナビ側の3Dハイブリッドセンサーが故障したのだと思います。
AVIC-CZ901は生産終了から10年経っていないので、修理を断られるようなことはありません。
https://jpn.pioneer/ja/support/purpose/repair/
パイオニアのサポートはあまり期待できませんが、先ずはカスタマーセンターに聞いてみるのが良いかもしれません。
https://jpn.pioneer/ja/support/purpose/contact/carrozzeria/carnavi/
書込番号:25745892
4点

>エメマルさん
ありがとうございます。
度々出るわけではなく、月に2回ほどです。
取り付け店に一度連絡してみます。
書込番号:25745939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
ありがとうございます。
滅多に出ない症状なので、取付店に連絡してみます。
書込番号:25745940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>庄司慎吾さん
こんにちは
内蔵のバックアップバッテリーの消耗とか。。
いずれにせよ頻出する様になったら修理が必要ですね。
書込番号:25746007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
年数も経っており、買い替えか修理は費用によりますよね。
書込番号:25746045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ901

>8万円半ばにはいつ頃戻るでしょうか?
望み薄。あきらめよう。
書込番号:22544713
0点

どうも。
カーナビパネルを製造していたパネルメーカーが倒産し、過当競争に終止符が打たれたらしいですよ
人の受け売りですが...
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22459084/
書込番号:22544730
2点

キーワード"値上がり"で検索かけるとひと月くらい前から持ち上がってるネタが見つかりますよ。
書込番号:22544766
0点

>kumapooh0110さん
サイバーナビの7型は台湾倒産メーカーの液晶パネルを使っていないので直接は関係ありませんがナビ全般が不足気味?なので便乗値上げだと思います?
楽ナビ、サイバーナビともモデルチェンジまでこのままの価格の様に思います?
5月辺りにマイナーチェンジ(フルモデルチェンジ)時期なのでどちらかが変わってくると思いますが…?
書込番号:22544770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ901
皆様よろしくお願い致します。
車、機械、ネット関係に対して非常に疎く、知識がないためお手柔らかにお願い致します。
この度、型落ちではありますが、VOXY煌を購入しました。ナビ等オプション品は当方で購入してディーラーに持ち込んで取付けていただく形となりました。
全てパイオニア製品で揃えようと考えておりまして、現在決まっているものは
ナビはCZ901
フリップダウンモニターはtvm-fw1100b
ドライブレコーダーはVREC-DS600
です。
質問ですが
@ナビとモニターを連動させるために購入しなければならないものがあればご教示ください。
Aナビとスマホ(iPhone)を繋げてスマホの画面をナビ画面にすることが可能でとお聞きしました。そのために必要なもの購入しなければならないものご教示ください。
Bこのナビと連動できるバックモニターをご教示ください。また、連動に購入しなければならないものがあれば併せてお願いいたします。
Cこのナビとドライブレコーダーを連動させるために本体以外に購入しなければならないものがあれば教示ください。
上記4点の質問です。
力をお貸しいただければ幸いです。よろしくお願い致します。
書込番号:22443323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オートバックスなどの量販店でご相談・購入・施工までお願いしてください。
どこかで安く買って持ち込み(ディーラー含む)は後々不具合が出た場合に厄介です。(テンプレ)
書込番号:22443833
2点

>かずまんxさん
自分もyanagiken2さんに同意です。
とりあえず疎くても量販店に聴くなりご自分で調べるなりしましょう。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/TY0002600_201401-999999.pdf?mtime=1545028028.0
それからアドバイスを貰うなどでは…
ボクシィならCWやCLの方が良いと思います。
書込番号:22444628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

知識がないと自覚できているのでしたらカー用品店などでお任せするのが良いです。
何かトラブルの際も自分で原因を探して、返品など自分で手続きしないといけない
持ち込みに比べて商品トラブル(交換)などもショップの責任でやってくれます。
書込番号:22444662
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ901
既出でしたらすみません。現在ZH99を取り付けていますが、CL-901の購入を検討中です。電源コネクタ、地デジアンテナコネクタは同一で流用可能でしょうか?
書込番号:22377077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sin4751さん
AVIC-CZ901スレに書込みしていますがAVIC-ZH99→AVIC-CL901に載せ換えするのでしょうか?
TVアンテナ、GPSアンテナコネクターは同じだと思います。(感度は別にして)
ナビ側電源配線ケーブルは違ったと思います?
8型ナビだとパイオニアは配線キットとパネルがセットで必要です。
AVIC-ZH99→AVIC-CZ901なら流用可能だと思います。
書込番号:22377310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
購入検討はCZ-901でした。
アンテナ配線が流用可能であればますます購入意欲が湧きます。
ありがとうございました。
書込番号:22377549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sin4751さん
AVIC-CZ901ならナビ側電源配線キットは付属されていますので現状の車輌側配線キットを流用すれば別段パーツ購入しなくても大丈夫だと思います。
AVIC-CZ901ならシステムは同じ様ですが地図更新や音質面でやはりAVIC-CZ902の方が良いと思います。
書込番号:22377745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
