ND-DVR30
- 300万画素カメラとGPS機能を持つ一体型ドライブレコーダー。危険な挙動を検知すると自動で録画する「危険挙動録画機能」を搭載。
- 110度の水平画角を備える。また、急な明るさの変化による映像の「つぶれ」を補正するWDR機能に対応。
- 専用ソフト「Driving Viewer」を使用してパソコンから走行映像を確認できる。地図ソフトと連携させて表示することも可能。
このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 3 | 2018年4月12日 14:40 | |
| 1 | 7 | 2018年4月8日 11:56 | |
| 4 | 4 | 2018年4月4日 08:51 | |
| 11 | 2 | 2017年11月6日 10:32 | |
| 42 | 9 | 2017年11月2日 19:35 | |
| 16 | 6 | 2017年11月2日 10:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
新車(MAZDA CX-5)購入にあたり、今回初めてドラレコを検討しています。
MAZDAのドラレコ取付を考えましたが、ネットでは評判が悪いため、別途入手することとしました。
また、最近では後方、駐車監視機能も必要と感じ、調べた結果、パイオニア製品で対応可能なようだというところまで確認しました。
先週まで、コムテックZDR-015を待っていましたが、入手見通しが立たず、納車時取付に間に合わないことから断念しました。
取付をMAZDAに依頼する(購入時に無料で取付としてもらった)ため、部材を全てこちらで用意しないと作業してくれないとのこと。
質問(ケース1)
・「ND-DVR30+バックカメラの利用」で前後方向のレコードが可能でしょうか?
・その場合、配線部材(&分配器?)として何を用意すればいいでしょうか?
質問(ケース2)
「ND-DVR30+バックカメラの利用」はできないので「ND-DVR30+ND-BC8II」の場合、配線部材(&分配器?)として何を用意すればいいでしょうか?
どなたかご指導いただけると助かります。
よろしくお願いします。
5点
>ハリー&レオさん
純正バックモニター流用はやめた方が無難だと思います。
MAZDAのバックモニターはコネクターも?だしダイアグが入りそうですし…?
ND-DVR30+ND-BC8IIが良いと思いますが基本ND-BC8IIは外付けバックモニターなので内側から取付するにもカメラステーがガラス貼り付けには難しいかも知れません?
ビートソニックの窓越しバックカメラ BCAM6Aの方が取付は簡単かも知れません。
書込番号:21713626 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
最終的に前方のみとしました。
教えていただいたカメラ、他の機種も検討しましたが、手間のわりにコスパが合わず、1台のみとしました。
今後、さらに新製品が出てくると思いますので、将来再検討したいと思います。
アドバイスに感謝します、ありがとうございました。
書込番号:21745981
0点
分配器を利用してバックカメラの画像も録画したいのですが純正ナビに接続しているバックカメラから繋がっているカプラー(RCA端子ではない)に接続可能なのでしょうか?
書込番号:21735740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ワルドナー!!さん
バックモニターを何を取付ているのか?ですが変換ユニットで接続出来ます。
書込番号:21735755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さっそくの回答有り難うございます。ALPINEの HCE-C1000D-NVE-W です。ALPINEの車種別は接続できないとこのサイトに書いてあったのですがRCAで接続すると利用可能だと思いまして質問させていただきました。どうしてもこのドラレコがほしいので純正カメラなら接続可能なら純正カメラに交換予定です
書込番号:21735770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ワルドナー!!さん
HCE-C1000D-NVE-WでRD-VRD10を使って接続したいのでしょうか?
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/recorder/nd-dvr30/common/img/img04.jpg
ナビはAVN-R7Wですか?
であればブルコンの方が安いので(もっと安いのもありますが)AV-C01、AV-V02で接続出来ると思います。
書込番号:21735786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVNR7Wです。ブルコンでその変換を購入してRD-VRD10を購入してバック信号を上手に結線すればALPINEのカメラでも可能という解釈でよろしいのですね
書込番号:21735823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ワルドナー!!さん
4PからRCA変換するAV-C01のバック信号接続ケーブルをACCに接続すれば常時出力になるので理論的には作動するはずです。(耐久性等は別ですが)
各パーツの取説を見て考えて下さい。
書込番号:21735975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワルドナー!!さん
ND-DVR30に車のバックカメラを接続する為にはOPのRD-VRD10が必要になります。
ただ、RD-VRD10の端子はRCA端子の為↓の方の整備手帳のようにRCA端子への変換ケーブルが必要になります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2212260/car/2298856/4608967/note.aspx
↑の方のナビはサイバーナビの為、RD-VRD10からナビまでの変換ケーブルが異なります。
書込番号:21736156
0点
結線の参考ありがとうございます。この配線ならバックカメラの画像は運転中ドラレコに録画され、ナビモニターにはバックギア入れた時だけにバックカメラの画像が確認できる予定と解釈してよさそうですね。予算が合うなら取付しようと思います
書込番号:21736383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セットしてから3カ月なんですが、録画したファイルが全てバツマークになります。SDをフォーマットしてくださいとなりますが、最初は問題なくしばらくするとエラーです。
で、本日はモニターにチラチラノイズが入り設定などのボタン押しても重く反応悪くなりました。
設定工場出荷状態になんとかしてSDをリセットしましたが、チラチラはかわらず。バージョンアップとかしてるんでしょうか。
書込番号:21725155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ねじやま破損さん
SDカードがだめなようです。交換なさった方が良いと思います。
交換する場合は安いのを選らばず、高耐久SDカードを選んでください。
ドラレコはSDカードを選びます。
書込番号:21726305
2点
≫funaさんカード2枚目なんですが、カードなんでしょうか?この書き込み後電源すら入らずリセット押しました。
書込番号:21726522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ねじやま破損さん
購入して数か月かでしたら、購入店かメーカーに相談してみるとよいと思います。本体とカードのどちらが悪いか見極めてくれそうです。
普通は、標準添付されていたSDカードは使わずに、具合が悪くなった時に本体の具合が悪いのか確かめるときに使います。
もし、標準添付SDで具合が悪いときには本体!ということです。もちろん使い初めにSDが使えることを確かめなければなりませんが。
安い普通のSDカードは何枚取り替えてもダメです。私のドラレコはスバル純正ですが、カードを選びます。高耐久SDカードかpSLCのSDカードしか受け付けません。この製品はパイオニアですのでそんなことはないと思いますが、ケンウッドあたりだと、pSLCカードを推奨しています。
書込番号:21726652
1点
>funaさんさん
了解です。DVR10も使っているのですが、安物カードはさしたことないのでいろんなパターンためしてみます。
30は2カメラはファイルの書き込みが多くなるので怪しいカードはダメそうですね
スバル純正もくせありそうですね。
書込番号:21726782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
赤い彗星43さん
AmazonのND-DVR30 のレビューで128GBのmicroSDXC が使えたとのコメントがありますから、64GBなら大丈夫そうですね。
もし、64GBのmicroSDXCが使えない場合は↓のND-DVR1のレビューのようにFAT32フォーマットで使えるようにする方法もあります。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
書込番号:21321875
![]()
6点
時々、高速道路で執拗に煽るバカが居るため、リアにもドラレコを取り付けたいです。10年程前に購入した新車に取り付けて貰ったパナソニック製のナビゲーションとバックカメラがあるのですが、他社製のバックカメラにも流用は出来るのでしょうか?恐らくバックカメラはこの機種が付けてあるかと思います。http://panasonic.jp/car/p-db/CY-RC90KD.html
福岡の事故の記事を見て、リアにも必ず必要かと思いました。https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20171031-00000004-ann-soci
4点
ゆっこさんなのださん
CY-RC90KDの映像出力端子はRCA端子オスですから、ND-DVR30への接続は可能でしょう。
ただし、CY-RC90KDの映像をナビとND-DVR30の両方へ出力する必要がありますので、別途映像出力用RCA分配器RD-VRD10も必要です。
あとはCY-RC90KDの電源をバックランプから取っているようなら、この電源をACC電源に繋ぎ直す必要があります。
書込番号:21324812
![]()
3点
>スーパーアルテッツァさん
早速の有力な情報、感謝致します。接続状況はオートバックスで施工して貰っているので取り付ける際に調べて貰おうと思います。また新しくパイオニアのバックカメラを買わないといけないかと不安でしたが、助かりました。ただ、バック駐車するときに表示されるライン線なども一緒に記録されてしまうんでしょうかね?別にライン線ぐらいはいいのですが。
書込番号:21324834
3点
ゆっこさんなのださん
ガイドラインはナビ側で表示させています。
この事からND-DVR30にCY-RC90KDを接続しても、ND-DVR30にはガイドラインは表示されないでしょう。
書込番号:21324859
![]()
2点
>スーパーアルテッツァさん
追記での情報提供、助かります。この度はありがとうございました。
書込番号:21324917
0点
※あと私からも皆様へ参考になるグッドアイデアを投稿させて下さい。
アマゾンで売られている、「後方録画中ステッカー」かなり効果があるようです。例外はあると思いますが、大半はこのステッカーに気づいて車間距離を開けるというものです。人間の心理を上手く活用したアイデアグッズでとても人気があるようです。ハッタリでも十分な効果が得られると思うので、ぜひご検討を!!
書込番号:21324930
4点
本題そっちのけで。
たしかに言われるとおりプロボックス/サクシードとかADバン、めちゃくちゃ飛ばしてますよね。
でもって、当然ながらずっと追い越し車線を走りっぱなし。
図らずも、低額車と言えど決して手を抜かないTOYOTA・日産の高い技術力が垣間見えるようです。(笑)
「外回り営業でストレス溜まってんだろうから、自専道くらいはぶっ飛ばしたいのかなぁ?」
と思って、私の場合は温かい白目で見とりますです。(^^;
対処法は。
なるべく走行車線だけを走るようにして、追越車線には入らない。。。とかですかねぇ。
もっとも東名なんかは総走行車線化してますからちと困りもんですが。
書込番号:21326586
10点
>きぃさんぽさん
言葉足らずで済みません。例の東名事故の白の車両ですが、あれは確かホンダでしたね。ホンダの商用バンかワゴンだか知りませんが。よくあんな陳腐なグレードの車種で煽ったなと言う感じです。あんな商用バンみたいな車でも時速150キロも出せることに驚きましたが。
書込番号:21326903
2点
現在楽ナビRZ900を使用しています。
ドライブレコーダー の取り付けを検討していますが、ダブルレコーディングやナビとの連携を考え、この機種が気になっております。
オプションの電源ケーブルなる既存のオーディオに繋ぐ配線が有りますが、これは常時電源に繋いで長時間駐車監視を行う際の配線でしょうか?
カタログにはオーディオに繋ぐ際のオプションとしか説明が有りません。
ご存知の方いらっしゃいましたらお願い致します。
書込番号:21323855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ポールチャマさん
カロッツェリア RD-010 のことでしょうか?
これは電源をオーディオからとるためのもので、
駐車監視は内蔵バッテリーで行います。
書込番号:21324043
4点
返信有難うございました。
やっぱり常時電源接続とは違うんですね。他の機種を探してみますm(_ _)m
書込番号:21325174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ポールチャマさん
こんばんは。
ドライブレコーダーの監視モードとは関係ないのですが面白いもの見つけました。
自動追尾監視カメラですがソーラーモバイルバッテリーと組み合わせしたら良さげな感じがします。
私は試しに注文してみました。
書込番号:21325685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ポールチャマさん
ごめんなさい!
内容よく読まずに書き込みしてしまいました。
本当申し訳ありませんでした。
書込番号:21325696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
静さん、ご丁寧にありがとうございます。
良さげですが、これだとガラス越しの録画が無理かもですね^^;
書込番号:21326005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ポールチャマさん
おはようございます。
わざわざ返信していただきありがとうございます。
注文しちゃいましたので試してみますね。
書込番号:21326181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)










