ND-DVR20
- 約300万画素(2304×1296p)の高画質ドライブレコーダー。車載専用偏光フィルターがフロントガラスへの映り込みや対向車両のボディのギラつきを低減。
- 急加速などの危険な挙動を検知すると検知前後の映像を保存する「危険挙動録画機能」や「駐車監視機能」、「連続録画機能」、「イベント録画機能」を搭載。
- パソコン用ビューアーソフト「Driving Viewer」(無料)で、地図ソフト「MapFan Web」と連携させて走行履歴と場所を確認できる。WDR搭載、LED信号に対応。
このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2019年1月19日 17:13 | |
| 4 | 4 | 2019年1月12日 16:19 | |
| 10 | 7 | 2018年12月29日 16:20 | |
| 5 | 2 | 2018年3月1日 06:39 | |
| 7 | 4 | 2018年2月24日 14:25 | |
| 20 | 4 | 2017年12月22日 18:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本品をリアカメラとして使用したいです。
付属の電源ケーブルが短いので長い電源ケーブルを入手希望です。
ドライブレコーダー用で5-6mの電源ケーブルが有れば教えていただきたいです。
2カメラ品も検討しましたが、買い物時に1時間程度駐車監視出来る品が良く本品をリア用に検討しております。
よろしくお願いいたします。
1点
>0987654321abcdefさん
車のリアトランク内に電源ソケットありませんか?
あれば付属の電源ケーブルを差し込むだけですし、長さも充分足りる筈です。
尚、 ND-DVR20の駐車監視は最大50分です。
書込番号:22392513
0点
>0987654321abcdefさん
車が何か?ですがリヤワイパーがあればそこから取れば如何ですか?
最低検電器やテスターが必要ですが…
書込番号:22392528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取付は新車納入時にデイラーにお願いする予定です。
取付部材一式を相手に渡すため探しておりました。
シガーソケットは使用しないで隠し配線が希望です。
書込番号:22392575
1点
0987654321abcdefさん
車はCX-5ですね。
CX-5ならリアにも電源ソケットがありますので、そこから電源を取る方法があります。
詳しくは↓から現行型CX-5のPDF版取扱説明書をダウンロードして600頁に記載されています。
http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-5/?link_id=sbnv
ただし、電源ソケットを使用したくないならCX-5ならリアワイパーから電源を取る方法があります。
このリアワイパーの配線にはIG ONになる配線があります。
車種は異なりますが↓のようにIG ONになる配線があるのです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2961823/car/2569999/4822065/note.aspx
このIG ONになる配線に↓のエーモン【1541】電源ソケット(プラグロックタイプ)を接続すれば良いでしょう。
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1541
この電源ソケットにND-DVR20に付属のシガーライター電源ケーブルに接続すれば良いのです。
あとは↓のユピテル ドライブレコーダー用 USB電源直結コードOP-E755をリアワイパーのIG ONの配線に接続すれば、OP-E755をそのままND-DVR20に接続可能です。
http://amzn.asia/d/j5qKTM9
勿論、リアワイパーの配線では無く、リアの電源ソケットの配線から分岐してOP-E755やエーモンの電源ソケットを接続しても問題はありません。
以上のような方法でCX-5のリアにドライブレコーダーを設置すれば如何でしょうか。
書込番号:22392586
![]()
2点
担当営業と話した時フロントから配線するように言っていました。
紹介いただいた品を使い、フロントまで配線を引いてこなくても途中から取付可能か聞いてみます。
現車にDVR10を使用しており2年問題なく使えており出来れば兄弟品を使いたいと思い質問しました。
結果が出たら記載します。
書込番号:22392627
0点
デイラーに確認しました。
OP-E755を使用してリアーで電源確保可能との事でした。
前後でND-DVR20とOP-E755を2個づつ渡せば取付してくれるとの事でした。
情報有難うございました。
書込番号:22404889
0点
フロントガラスの上から20%以内に取り付けたつもりが、ブラケットは20%に収まっていますが、本体がかなり下になってしまい、運転席から見てもルームミラーには隠れず丸見えです。
これでは車検は通らないでしょうか?
ブラケットを剥がして再度取り付けは難しいですか?
0点
再度取り付けは粘着力次第ですが、ホムセンとかでも扱っている3Mなどの
業務用両面テープなどを買って使うのが良いと思います。
パイオニアにはシールだけの販売は無かったかな?
剥がすには「エンブレムはがし」や「シールはがし」で検索すれば以下のような品が出てくるので
そういう器具で剥がすのが無難です。https://drivewash.net/emblem-peel_off/
書込番号:22388300
![]()
0点
dekabassさん
画像を見た限りでは、ドライブレコーダーがルームミラーに隠れているようには見えませんから、車検は通らないように思えます。
ただ、ここはディーラー等で本当にドライブレコーダーの取り付け位置から車検には通らないか、確認される事をお勧め致します。
それとブラケットの両面テープはND-DVR20の取扱説明書の「取り付け」のところに記載されているように、一度貼り付けた後に剥がすと粘着力が弱くなる為、貼り直しは出来ません。
という事で取り付け位置を変更されるなら、例えば↓のエーモンの「【N916】超強力両面テープ(ロングライフ・透明)」等を使用して取り付ける事をお勧め致します。
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=N916
私もドライブレコーダーの取り付けに「【N916】超強力両面テープ」を使っていますが、テープが透明なので車のフロントガラスに貼り付けても目立たないのです。
あとはドライブレコーダーのブラケットの外し方等は↓も参考にしてみて下さい。
https://car-accessory-news.com/driverecorder-torihazusi/
書込番号:22388320
![]()
1点
最悪、車検時はドラレコ外しておけば問題ないかと。
書込番号:22388403
![]()
0点
>白髪犬さん
>スーパーアルテッツァさん
>ツンデレツンさん
みなさんありがとうございます。
貼ったばかりだったためかカーボンヘラというので強引に剥がせ、糊の跡も残りませんでした。
位置を上方にして再貼り付けしましたが、もし剥がれてくるようなら超強力両面テープを使って再度貼りたいと思います。
お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:22388424
3点
こんにちは表題の機能がある機種を検討中です。
この機種少し大きさが気になり、ほかの機種メーカーは問いませんのでもう少し小型の
物がないかと探しています。どなたか検討中でご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
1点
せんほさん
それなら下記のDRV-325/DRV-320がバッテリー内蔵で、最大約25分間の衝撃検知や動体検知による駐車監視が可能です。
http://kakaku.com/item/K0000902909/
https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_325_drv_320/
書込番号:22355267
1点
ありがとうございます。少し小さくなりますが、機能的にはパイオニアの方が良さそうです。
助手席側のミラー横に付ければそんなに気にならないかとは思いますが、横長のコンパクトなのが
無いかと思い投稿しました。新型タイプの駐車監視はオプション扱いになっていて、内蔵タイプは
少し古いものになるんでしょうか?
書込番号:22355278
1点
>せんほさん
>内蔵バッテリーで駐車監視
>もう少し小型の物
でしたらケンウッドのDRV-325/DRV-320/DRV-230シリーズになると思います。
ちなみに、 内蔵バッテリーで駐車監視時間はND-DVR20で約50分ですがケンウッドのシリーズは約25分間です。
しかしこの「内蔵バッテリーで駐車監視」という仕様のドライブレコーダーは、現在の時流からは外れてきています。
1年後に内蔵バッテリーがヘタってくると、たった1分ぐらいしか駐車監視できなくなったという事例も見たことあります。
書込番号:22355281
![]()
2点
>せんほさん
>内蔵バッテリー
内蔵バッテリーのドライブレコーダーで思い出すのはユピテル「DRY-FH200」の件です。
↓
https://www.yupiteru.co.jp/corp/important/170904.html
6年前発売モデルですので、最近は十分に対策されているかと思いますが、
最近の充電池内蔵ドライブレコーダーの取説をよく読みますと、
温度についての記述部分はよくご確認、ご検討が必要かと思います。
書込番号:22355307
2点
>サムシンニューさん
ありがとうございます。内蔵電池そうなるかなと思いました、3年位もてばと思いましたが、もたないでしょうかね?
車のバッテリーに繋いで使用はしたくないため。駐車監視はあきらめてコンパクトなものを探したほうが良さそうかな
書込番号:22355313
1点
せんほさん
なかなか全ての条件を満たすドライブレコーダーはありませんよね。
私の場合も車のバッテリーには負荷を掛けたくないので、動体検知による駐車監視は諦めて前後共に衝撃検知で録画を開始するドライブレコーダーを設置しています。
フロントには↓のND-DVR1を取り付けていますが、後継モデルのVREC-DS600が発売されています。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder/nd-dvr1/
又、リアには↓のVREC-DZ500-Cを最近取り付けました。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder/vrec-dz500-c_vrec-dz500/
VREC-DZ500-Cならバッテリー内蔵で最大90分間衝撃を検知した前後30秒間の映像を録画出来ますから、コンビニ等で駐車した際の当て逃げには有効な機能です。
又、バッテリー駆動が終わっても引き続き衝撃検知による駐車監視を継続します。
バッテリー駆動が終わった後の駐車監視は、衝撃を検知してから5秒後位に録画を開始します。
VREC-DZ500-Cの駐車監視時の消費電流値は1mA未満(実測値で0.7mA程度)と極小なので、何日間でも車のバッテリー上がりを気にする事無く駐車監視出来るのです。
あとVREC-DZ500-CはWi-Fiモジュール搭載でスマホと連携も可能です。
VREC-DZ500-Cはナイトサイト搭載で夜間の映像が奇麗な点も魅力の一つです。
ただ、VREC-DZ500-Cは画質自体が高くはありませんから、高画質のドライブレコーダーがご希望なら候補から外れます。
書込番号:22355732
![]()
2点
みなさんありがとうございます。
電池のへたり覚悟でこの機種かケンウッドので検討してみます。
なかなか難しいですね。
書込番号:22357629
0点
素人質問ですみません。
電源ケーブルですが同梱のケーブルは
シガーソケット差し込みのものしかないのですが
USBオスのケーブルを使いシガーソケットには
アダプタをさしてそこに差し込んで電源を取りたいのですがいけますでしょうか?
目的はモバイルバッテリー使用時に
手元で簡単に電源を切り替えたいのです。
御指南お願いします
書込番号:21638159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
取扱説明書に下記のように書かれているので可能でしょう。
ミニ USB 端子(mini-B タイプ)
シガーライター電源ケーブルを接続します。
市販のUSBケーブルを経由してパソコンと
接続することもできます。
書込番号:21639281
![]()
3点
とても貴重な情報をありがとうごさいました。
これで手元切り替えのモバイルバッテリー化を、進められそうです。
書込番号:21640030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DVR10のスレッドではモバイルバッテリーの使用がとても詳しく載ってて
購入しようと思いましたが本体はやはりこちらのDVR20の方が良いな、と
思います。
で、DVR-20でもDVR-10と同じようにモバイルバッテリーは使用できると
考えてよいでしょうか?
もちろん保障外であることは理解してますので
実際にモバイルバッテリーでご使用になられている方がいらっしゃれば
ぜひご指南ください。 よろしくお願いいたします。
0点
電源電圧 本体DC5Vですから、USB(A)オス-USB(ミニB)オスケーブルでモバイルバッテリーを接続すれば使えます。
書込番号:21623472
![]()
3点
早速のご返信をありがとうごさいました。
少し安心してモバイルバッテリーで
駐車中監視をしようと思います。
書込番号:21623481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
hide_t510さん
ND-DVR20の入力電圧5Vで端子はmini USB Bですから、モバイルバッテリーを接続して使用出来るでしょうね。
↓の下の方の「2018年1月10日 5:46 PM」のところに、ND-DVR20とモバイルバッテリーの組み合わせについての説明があります。
http://car-accessory-news.com/drive-recorder-mobile-battery/
書込番号:21624836
3点
どうもありがとうごさいました。
モバイルバッテリーの使用が可能であることがほぼわかり安心です。
あとは駐車監視モードへの切り替えを自動にセットした場合にモバイルバッテリーに切り替えるタイミングが考えものであることもわかりまたまた悩みそうです 笑
書込番号:21626678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新品で購入後、充電してベランダにて試しても、GPSを受信できず困っています。
以前ND-DVR10を使用していたんですが、こちらも購入後一度も受信しませんでした。
パイオニアに問い合わせても説明書に書いてある様な事しか言われず、試してみましたが受信出来ません。
皆さんは受信されているんでしょうか。
さすがに2台ともとなると信頼性が・・・
宜しくお願い致します。
3点
>bstyleさん
パイオニアのドラレコ全て取付しましたが普通に受信出来ていました。
同じ所で2台とも受信出来ないのであれば場所が悪いのでは無いでしょうか?
書込番号:21450039 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
bstyleさん
↓のND-DVR20のパーツレビューで液晶画面のGPS受信状態表示を確認してみましたが、皆さんGPSを受信出来ています。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=ND-DVR20&srt=1&trm=0
という事でbstyleさんが試した場所がGPSが受信出来ない場所か、それともND-DVR20の故障かの何れかでしょうね。
ここは空が開けた場所でシガーライター電源ケーブルでND-DVR20を起動させて、ND-DVR20を車外に出してGPSが受信出来るか確認してみて下さい。
書込番号:21450449
![]()
6点
>スーパーアルテッツァさん
>津田美智子が好きですさん
>F 3.5さん
皆さま、ご返答頂きありがとうございます。
GPSは受信しないまま装着し、出かけてはチェックしてるんですが受信はしません。
ガラスも電波シールドってわけでもないですし。。。
もう少し様子見て、駄目そうならパイオニアに点検にでも出してみます。
色々教えて頂きありがとうございました。
書込番号:21452035
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)







