CSSD-S6T240NMG3V
- 容量240GBのSATA接続2.5インチSSD。東芝メモリ製3D NAND(64層)を採用。
- 東芝製3.5インチHDD「DT01ACAシリーズ」と比較し、約3倍速の性能差。
- シーケンシャルリードは最大550MB/s、シーケンシャルライトは最大500MB/s。



SSD > CFD > CSSD-S6T240NMG3V
バックアップ目的で起動ドライブのクローンを作成しようと、EaseUS Todo Backup Free を使ってソフト上では無事完了したのですが
ストレージを交換して起動したところ、システムファイルが有りません。のメッセージで起動しません。これを最初から4回やり直したが
ダメでした。 1年前にも同じくSSDでやりましたが問題なくできました。 販売店の人 はソフトとの相性が悪いかも?と言われまた
どなたか同様なトラブルで解決できた方がいましたら、ご教授ください。
当方のマシン構成
windows10 Home 64ビット
16GB
Core i7-4720 2.6Ghz
ADATA ASP600S3-256GM-C から CFD CSSD-S6T240NMG3Vのクローンで失敗、ソフトはEaseUS Todo Backup Free
書込番号:21466344
1点

https://www.google.co.jp/search?q=玄人志向+kurodachi&oq=くろだち+玄人&aqs=chrome.1.69i57j0l2.11312j0j7&client=ms-android-sonymobile&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8
最近はこれに頼ってます。
なにも考えず差し込んでスイッチオンで済みますから。
新しい方が256以下だと面倒ですが同じか、大きい容量なら後でOS機能から拡張すれば容量全て使えますしね。
失敗が無いのではないかと思いまして、こちらをオススメします。
しかしそのショップも酷い店(店員の程度が)ですね。
プロが簡単に相性を口にするなってんです。
はっきり客であっても「お前の腐ったPC環境が諸悪の根元なんだよ」と言い切る事の出来る店員の方が信頼出来ると思うのですがね。
(ボロクソにいわなくても実際原因はユーザーに在ることが殆どですし)
書込番号:21466402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マシン構成に書かれていないSSDやHDD(外付け含む)を搭載していませんか?
搭載しているなら、クローン元SSD以外をすべて外して起動することを確認の上、
クローンを行ってください。
クローン後は、クローンしたSSDだけで起動することを確認し、その後、外した
ストレージを取り付けてください。
書込番号:21466453
0点

AOMEI Backupper Standard というソフトもあります。
こちらでも試してみるといいかもしれません。
AOMEI ソフトウェアダウンロードセンター
https://www.aomei.jp/download.html
あと書き込む側のSSDをdiskpartで一度クリーンな状態にしてみたほうが良いかもしれません。
しっかり確認してから実行しないと消してはいけないドライブのデータが消えるので、注意して行わなければいけないけど。
diskpart によるディスク全体の消去
https://qiita.com/aoi70/items/75f61ec679c1c1b71f8e
書込番号:21466475
4点

リカバリーメディアか、インストールメディアでインストールしてから、システムパーティションだけリストアするのが宜しいかと思いますよ。
書込番号:21466791
0点

「セクタバイセクタクローン」にチェックを入れてありますか。ついでに「SSDに最適化」も。
書込番号:21468426
0点

k3123さん こんばんわ〜
PC構成が書かれていないので、なんとも...な感じですが、
クローンが駄目なら、コピー・バックアップイメージからのリ力バリーという手もありますよ。
お試しになりませんか...?。
折角、新しいSSDに投資されたんですから、なんとか成功させないと勿体ないです。
書込番号:21469274
1点

>Yone−g@♪さん
玄人志向ではシステムディスクが256GBでクローン先が240GBなのでNGでした。
>猫猫にゃーごさん
ご指摘の方法ですべてのストレージを外してやりましたがNGでした。
>EPO_SPRIGGANさん
AOMEI Backupper Standard もDISKPART、CLEAN してからやりましたがNG。
>ルンルンルンルンルンさん
”システムパーティションだけリストアする” ←私の能力では理解できません。すみませんが私でも理解できるよう
ご教授願います。
>ヘタリンさん
「セクタバイセクタクローン」、「SSDに最適化」のチェック忘れていました。今からやってみます。
>お節介爺さん
”コピー・バックアップイメージからのリ力バリーという手もありますよ。” 私でも理解できるように
教えてください。
書込番号:21469675
0点

では、クローン後のADATA ASP600S3-256GM-C と CFD CSSD-S6T240NMG3V の
ディスクの管理のスクリーンショットをアップしてください。
パーティションの縮小で、ADATA ASP600S3-256GM-Cの使用領域を240GB未満に
縮小してやると、上手くクローンできるかも知れません。
先ずは、スクリーンショットを見てからですね。
書込番号:21469731
0点

思い切って他のソフトに変更する手も有ります。
PARAGONの有償版使っていますけど、ハードディスクコピーに関しては
失敗したことがないです。
ハードディスクやSSDはいろいろとややこしいことがあるので、思い切って
店の有料サービスに換装をお願いするのも一つの出です。
書込番号:21470204
0点

>猫猫にゃーごさん
ディスク 0 がADATAのシステムディスクでディスク 1 がCFDの問題のディスクです。よろしくお願いします。私程度のレベル
でも理解できるようにお願いします。
書込番号:21470247
0点

>k3123さん おはようございます
アップされた画像を拝見しました。
クローン先の[CSSD-S6T240NMG3V]の先頭に[正常(EFIシステムパーティション)]がありません。
ひょっとして、パーティション(C-Driveのみ)のクローンをされたのと違いますか...?。
[ディスククローンの場合]の方法でクローンをやり直したら起動できると思います。
書込番号:21470403
1点

小生のPCはWindows10 Pro64bitです。
そのWin10が不測の事態で起動しなくなった時に、クリーンインストールするとアップデート(1511・1607・1703・1709)が大変なので、その都度HDDにバックアップイメージを保存して置き、そのイメージファイルからリカバリしております。
※...赤色で囲んだ部分は[ディスクバックアップ]で、緑色で囲んだ例は[パーティションのバックアップ]です。
但し、保存先の容量が気にならなければディスクバックアップし、そのイメージファイルから希望するパーティションのみのリカバリもOKです。
その時の気分で下記2種類のバックアップソフトを愛用しております。
【無料のバックアップソフト】
AOMEI Backupper
EaseUS Todo Backup
書込番号:21470489
1点

>k3123さん
>ADATA ASP600S3-256GM-C → ダイナミックディスク
>CFD CSSD-S6T240NMG3Vのクローンで失敗 → ベーシックディスク
▼フリーソフトはダイナミックディスクに非対応です。
Acronis True Image: ディスクのクローン作成
https://kb.acronis.com/node/56898
>Acronis True Imageでは、ベーシックディスクのみクローンが可能です。
>ダイナミックディスクのクローンを作成することはできません。
AOMEI Backupper(AB)エディションの比較
https://www.aomei.jp/backup-software/comparison.html
無料版はダイナミックディスクはサポートされていません。
AOMEI Partition Assistant エディション の比較
https://www.disk-partition.com/jp/compare-edition.html
無料版はダイナミックディスクはサポートされていません。
EaseUS よくある質問と回答
http://www.easeus.jp/partition/contact/faq
質問:ダイナミックディスクに対応していますか?
回答:Professional版にて対応しており、ダイナミックボリュームのサイズ変更が可能です。
また、ダイナミックディスクをベーシックディスクに変換することができます。
ダイナミックディスクをベーシックディスクに変換する方法
https://jp.easeus.com/partition-manager/convert-dynamic-disk-to-basic.html
クローンが作成できません
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000546768/SortID=17506434/
●解決方法
>EASEUS Todo Backup Workstationの体験版を使いクローンの作成に成功しました。
書込番号:21471531
2点

皆様方に色々なご指導をいただきましたが未だ解決に至っていません。私の知識不足で皆様のご指摘に
ついていけませんでした。これからもっと勉強して皆様方と話ができる様に頑張りたいと思います。
これにて勝手ながら閉めさせていただきます。
書込番号:21473154
1点

CFDに限らず日本の殆どのHDD/SSDメーカーは、無償ではクーロンソフトを付けてくれません。メジャーな海外メーカーは、無償のAcronis又は類似のソフトを提供していると思います。お持ちであれば一旦、WDなどのHDDにAcronisでクーロンしてから、再度CFDのSSDにクーロンしては如何でしょうか?
書込番号:21495850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ああ、これはアカンですよ。
相性問題でも何でもない。私も愛用している「玄立」のように
コピー元SSDの容量がコピー先のストレージ容量より大きいから
「クローン」は当然無理です。
自分の知識の欠如を棚に上げて、相性問題と言い逃れた販売店のバ〇店員とか最悪ですね。
トピ主さんの状況では、EaseUS Todo Backupを使った
Diskクローンは無理です。だって、セクタバイセクタでコピーしようにも
コピー先のセクタが足りないから・・・。
それに、コピー先がSSDの場合、セクタバイセクタは無意味のはずですよ。
他の方も仰られているように、PCが起動しないのはEFIパーティションが無いのが原因です。
こういった場合、MiniTool Partition Wizardのフリーウェア版で
ttps://forest.watch.impress.co.jp/library/software/partwizhome/
コピー元SSD全体のバックアップを、HDDやらにとった上で
今回購入されたSSDに書き戻し処理してやれば、上手くいくようないかないような。
長らく使ってないので自信がないですが、たぶん行けるはず(ダメだったらごめんなさい)
この手の問題で業者のレスキュー頼んだら、このSSDの値段より高くつきませんかね?
それだけは、あり得ないです。時間と手間がかかったとしても、自己解決することで
知識も身に付きますし、今後のご自身のPCライフのためになると思います。
書込番号:21514435
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





