iBasso Audio DX200 [64GB]
- DSD512にも対応した、4.2型IPS液晶搭載ハイレゾ音源対応ポータブルデジタルオーディオプレーヤー。
- デフォルトのAMPカードでは、2.5mmバランス出力、3.5mmシングルエンド出力、3.5mmライン出力が行える。AMPカードは交換可能。
- DAC「ES9028PRO SABRE」2基のほか、8コアCPUやLPDDR3メモリー2GBを搭載している。


このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2019年12月23日 20:24 |
![]() |
5 | 6 | 2018年11月6日 00:14 |
![]() |
5 | 3 | 2018年8月27日 01:21 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2018年7月21日 18:39 |
![]() |
3 | 4 | 2018年7月10日 17:00 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2017年11月23日 09:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > iBasso Audio > iBasso Audio DX200 [64GB]
表題の通りで、KENWOODのカーナビMDV-M906HD と本機をBluetoothを介しての音楽の再生ができません。ナビ側もDX200側も接続と認識はできるのですが、Androidモードでのmango player、neutronなどで再生、またナビ側のタイトルの表示もでません。
スマートフォンのSamsung Galaxy S9+では問題なく接続、ミュージックの再生ができております。
どうぞお教えいただければ幸いです。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > iBasso Audio > iBasso Audio DX200 [64GB]
毎日本機で楽しく聞いているものです。ボリュームステップについて質問させてください。
この機種はステップが150段階もあり回すのが結構大変です。ボリュームを操作した時に進むステップ数を変更する方法はないでしょうか。
ちなみにandroidのホーム画面でボリュームを回すとスライダーが表示されることは分かっていますので、それ以外での方法が知りたいです。
書込番号:22204676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

んんん・・・
どうなんでしょうね。
150ステップって、このクラスじゃメジャーなステップ数だと思いますよ。
AK100Mk2やAK70もそうですし、私個人的には使いやすいと思っています。
確かに半分の75ステップでも不満は出ないかとは思いますが、結構微妙に調整出来るので重宝しています。
ラフに聴くときはそれ程気にしませんが、ガチで聴くときはまずボリューム調整の為にその曲を流しながらボリューム調整をして、ボリュームが決まってから、曲の頭に戻して本ちゃんで聴く場合が多いので、これくらいの方がありがたいです。
後、ボリュームのスイッチの件ですが、ZX300などに使われているボタンタイプに比べて、この機種のようなロータリーエンコーダータイプ(回転タイプ)の方が、圧倒的に使いやすいと思っています。
私が普段愛用するOPUS#1Sの一番の不満はそこですね。
各メーカーがBASICモデルにボタン式、ミッドクラス以上にロータリーエンコーダータイプを使うのは、そう言った違いがあるからでは無いでしょうか?、
書込番号:22207306
1点

>v36スカイラインどノーマルさん
返信ありがとうございます。
今まで150ステップもあるDAPを使ったことがなかったのですが、これは特に多くないのですね。参考になりました。
確かにボリューム操作による音の変化は据え置きのようになめらかで、高級感を感じています。
私は普段ポケットの中にDAPを入れ、ポケットの中で操作しているので、ロータリーエンコーダータイプ(というのですね)だと指が満足に動かせず、ボリューム調整に苦労していました。その為、ボリュームステップが変更できたらなと思い、質問させていただきました。
ただ、このくらいのステップ数がメジャーであれば、文句を言う前になれろ!ということになるかなと思いますので、これを機会にまずは経験を積むところから始めたいと思います^_^;
書込番号:22207590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに、ポケットの中で操作するには、ボタン式よりも使いにくくなる可能性がありますね。
私の場合、右手で持って、親指で回すスタイルですが、この手のDAPで最初に買った物がAK100MkUだったので、自然とそのスタイルになりました。
AK100MkUの場合、早送りや早戻し、再生・停止ボタンが左側の比較的高い位置にある為、この持ち方であれば自然と人差し指や中指がその位置に来る為、使いやすかったことを記憶しています。
その点、今の愛機のOPUS#1Sは使いづらく、ボタン自体が小さいこともあってその点に関しては不満が溜まっていますね。
かと言って、サブ機として使っているONKYOのDP-X1AはAKとは全く逆のレイアウトの為、こちらはこちらで不満が溜まります。
それでもまだロータリーエンコーダータイプのボリュームと言うことで、多少マシだとは思っていますが・・・
後、余談ですが、ボリュームのステップ数で一番不満なのはスマホですね。
余りにも大雑把すぎます。
私の場合、XPERIA ZX1を使っていますが、ハイレゾ対応とかアップサンプリングとか、いかにも高音質っぽい謳い文句が並んでいますが、それ以前の問題として、このステップ数では音楽を聴こうという気になれません。
書込番号:22209726
1点

ロータリーエンコーダーのみで一気に飛ばすのは難しいですが、画面ON時にロータリーエンコーダーを回すと出る+-のアイコンを+は上に、-は下にスライドさせると10変更できますよ
おそらく質問の意図とはずれているのでしょうが…
あとは外部アプリの利用ですかね
Powerampですと
設定>オーディオ>高度な微調整>音量レベル
で100分率や76,50,30での調整が可能です
あくまでもPoweramp内で調整する場合に限りますが
書込番号:22211913
1点

>v36スカイラインどノーマルさん
返信ありがとうございます。
レイアウトと慣れは重要ですよね!今回DX200を購入し初めて(zx2との)2台持ちになったのですが、まだzx2のほうがずっと使っていたのでしっくりきてしまいます。
スマホについては同感ですね、動画は画面も大きいのでスマホで見ることが多いのですが、ボリュームが雑で困ります。電話として作られてるのでしょうがないところでしょうか…
>クライナーさん
返信ありがとうございますm(__)m
理解が悪く申し訳ないのですが、±のアイコンとはどういったものでしょうか。画面ON時にロータリーエンコーダを回すとロック画面にボリュームスライダーが表示されます。このことでしょうか。
アプリについてはちょっと素人質問になってしまうのですが、音質に影響ないのでしょうか。
neutronが最近DX200に正式対応したという記事を見ました。そのため、普通のアプリでは本機の性能を出せないんだろうなと思っています。
もし音質に影響ないのであれば、CFWの導入も候補になるかもしれません。
書込番号:22212655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これ以上はご意見がもらえないようですのでクローズさせていただきます。
>v36スカイラインどノーマルさん
>クライナーさん
貴重なご意見ありがとうございましたm(__)m
書込番号:22233533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > iBasso Audio > iBasso Audio DX200 [64GB]
質問です。
mediamonkeyやMediagoを使って曲とプレイリストを入れてますが、曲は問題なく入るのですがプレイリストをインポートしてもリストに表示されません。
ネットで調べて絶対パスや相対パスへの書き換えを試してみましたがうまくいきません。
皆様はDX200でプレイリストを使う場合はどのようにされているのでしょうか?
また、おすすめのソフトなどがあれば教ええいただきたいです。
厚かましいお願いですがよろしくお願いいたします。
0点

「Mediago」等のメーカーアプリを利用するよりも、m3u作成用の汎用アプリを利用した方が良いと思います。
メーカー製のソフトは独自のカスタマイズが入っていたりすると、他のプレーヤーで利用すると、トラブルの原因になります。
DX200の再生アプリ内でプレイリストが作成可能だと思いますので、作成されたプレイリストに中身を見ながら、ご自分でエディタを利用して作成するのが確実だと思います。
書込番号:22059272 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DX200でプレイリストの追加を行い、*.m3uファイルの格納されるフォルダを調べるのと、
*.m3uファイルをメモ帳で開いて記述方式を調べましょう。
それらが判れば、それに従って作成するだけす。
一般的なプレイリストは、相対PATHで区切り文字は「\」ですが、
機種によって区切り文字が「/」のものがあります。
書込番号:22059284
1点

>KURO大好きさん
>猫猫にゃーごさん
回答ありがとうございます。
日曜なのに仕事でなかなか確認で来ませんでした。
やはり、自分で作るしかないのですね。
まずはDX200でリストをまねて自作をしてみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22061598
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > iBasso Audio > iBasso Audio DX200 [64GB]
最新のFWのアップデートができません。
公式サイトから最新FWをダウンロードして、一度解凍し、FWファイルの方をコピーし、sdカードに移した後、設定からシステム→タブレット情報→システムアップデート→autoアップデートチェックボックス→localアップデート→sdカード→ファイルを選択しアップデートしたのですが、失敗となってしまいます。
どなたか教えて頂けませんか?
書込番号:21978247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説はお読みでしょうか?
解凍不要のようですが。
マニュアル16ページ。
書込番号:21978439
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > iBasso Audio > iBasso Audio DX200 [64GB]
音質の良いDAPを所有したく、初めはSE100を購入しようと考えておりましたが、色々調べていくうちにこちらにたどり着きました。
価格的にも非常に助かるので購入したいと思うのですが、現在所有されております方々は個人輸入で入手しているのでしょうか?
はたまた並行輸入のhey listenで購入されたりしているのでしょうか?hey listenの場合本当に保障はつくのでしょうかね・・。購入にあたり色々と不安な部分があるので購入された店などを教えていただけるとありがたいです。
0点

こんにちは。
私はibassoのHPから直接購入しましたが、
並行輸入のhey listenも店の評価高いので、
あまり問題起きないのでは?と思います。
※私自身はhey listenで購入したことがないので、
あくまで価格COMの評価を見ただけです
多少なりとも不安があるのであれば、
国内で別の商品の正規品を買われた方が
精神衛生上いいかもしれませんが…
書込番号:21947531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トリノXPさん
ありがとうございます。
hey listenに連絡してみました。安心できそうなところでしたので購入してみます。
また別の質問なのですが、こちら端末自体がGoogle Playに対応していないようで
カスタムROMの導入かapkインストールで該当アプリを入れるようですが、方法として
簡単にできるようなものなのでしょうか。
カスタムROMは間違いなく自分ではできそうな代物ではなさそうなので、apkインストール
になるかと思いますが、私自身androidを持つのも初めてなもので勝手がわかりません。
ご教示いただけるとありがたいです。
因に導入したいアプリはNeutoron Music Playerです。
宜しくお願い致します。
書込番号:21948512
1点

>サルマナさん
apkインストールであれば、
手順を紹介しているホームページもありますし、
おそらく問題なくできるとは思います。
※私はMANGO利用なので、Neutoron Music Playerを
インストールしましたが使ってません
DX200 Neutoron Music PlayerでGoogle検索すれば、
たしかNeutoron Music Playerの設定回りを
紹介しているホームページもあった気がしますし。
※カスタムrom化もインストール手順載せた
ホームページもあったような…
私はとりあえず正規romで使ってますが
書込番号:21950805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トリノXPさん
NeutronのページからなんとかDLできました!!
ありがとうございます。
カスタムに関してはメーカーの保証も外れたりするので
危険は冒さないようにしておきます・・・。
もう少し自分に知識がついたときと財布の余裕が出来たとき
にでも挑戦できればと!!
Mangoがウォーム感でNeutronはクリアな印象に感じました。
どちらも良さはありますが、ヴォーカルはMangoの方が好みでしたね。
Mangoは操作が少しもっさり感はありますが、リスニングメインであれば
長時間聴けそうです。
Neutronは色々いじれるので楽しいですね。
色々と教えて頂きありがとうございました。
何かありましたらまたお願い致します。
書込番号:21954071
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > iBasso Audio > iBasso Audio DX200 [64GB]

phone outです。
line outは普通は音量調整が出来ないので最悪イヤホンが壊れます。
書込番号:21376686
1点

>9832312eさん
ご回答本当にありがとうございます。
書込番号:21376708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のリンクからiBasso Audio DX200の取説をダウンロードしたり情報収集してLineoutを調べると3Vrms固定のようです。このまま例えば3Vrms取れるとして16Ωのイヤホンを駆動するとイヤホンにとっては560mWもの巨大出力となり、ボイスコイルの発熱で破壊に至らずとも煙が出る可能性はありますね。イヤホンはPhone端子に挿して使用しましょう。
http://ibasso.com/cp_xq_dy.php?id=4898#page11
https://headfonics.com/2017/06/the-dx200-by-ibasso/
書込番号:21378438
1点

>sumi_hobbyさん
詳しいご解説本当にありがとうございます。
書込番号:21378679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





