iBasso Audio DX200 [64GB]
- DSD512にも対応した、4.2型IPS液晶搭載ハイレゾ音源対応ポータブルデジタルオーディオプレーヤー。
- デフォルトのAMPカードでは、2.5mmバランス出力、3.5mmシングルエンド出力、3.5mmライン出力が行える。AMPカードは交換可能。
- DAC「ES9028PRO SABRE」2基のほか、8コアCPUやLPDDR3メモリー2GBを搭載している。


このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > iBasso Audio > iBasso Audio DX200 [64GB]

そうだと思います。
まだ、セッティング中で、ロックは聴きませんが、解像度が高く、メリハリ、厚みのある音質だからだと思います。
私は、CLASSICが主ですが、それでも音質はすばらしいと思いました。
購入に当たっては、直輸入品なので、初期不具合、故障した時等の保証(どうすれば良いか)を考えておく必要があると思います。
(iBasso社と直接やり取り(恐らく英語)をするのであれば、問題はないと思います)
書込番号:21376530
0点

>ROLEチカさん
ご回答本当にありがとうございます。
書込番号:21376552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
1つポイントとして言えるのはバッテリー容量の大きさとアンプの出力の大きさかなと思います。アンプの出力の大きさの源になっているのは強靭な電源でもあり、アタックのスピード向上にも貢献しているものと思われます。
もう一つはイコライザーの低音部分の周波数ステップが細かい所です。100Hz以下だとバスドラの領域かと思いますがそこで100Hzに加えて33Hzと63Hzもあり、よりロック向きの自分の好みの味付けもしやすいでしょう。
書込番号:21378460
0点

>sumi_hobbyさん
ご回答本当にありがとうございます。バッテリーの連続再生時間はロックにより向いているカードでどれくらいですか?
書込番号:21378559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
ちょっと情報を集めた限りではオリジナルのAMP1、カレントフィードバックバッファーアンプのAMP2、高スイング電圧のAMP3、4.4mmジャック高スイング電圧のAMP4の4種類あるようです。スイング電圧はAMP1と変わりないですがスピードの速さと言う点ではカレントフィードバックのAMP2が一番だと思うのでこのバッテリー持続時間の予想をしてみます。AMP2に関する直接的なバッテリー持続時間の情報はありませんでした。
オリジナルのAMP1でのバッテリー持続時間はAndroidモードにて別のアプリも一緒に動いている、ないしはストリーミング再生すると5〜6時間、不必要なアプリを動かさないMangoというモードで7時間程度らしいです。
AMP2はAMP1に搭載されているバランス出力は無いため、その分の消費電流が抑えられてAMP1より多少長くなるでしょう。但し、AndroidとMangoの差から予想が付くようにAndroidベースによる消費電流の大きさの方が目立つようで2時間も3時間も長くなるかというとそこまでは長くならないと思います。
書込番号:21380855
1点

>sumi_hobbyさん
貴重な情報本当にありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:21381173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バランスメインならamp3オススメですよ(^^)
出力は勿論、全域にわたって押し出し、解像度、音場が増します。
あと購入するなら直輸入でもいいですが、当方が購入したショップでは保証期間中も保証期間が過ぎた後もメーカーとの間に入って修理対応してくれて、商品を送ったりも無料で行なってくれる所で買いました。
直輸入よりかなり安心感がありますよ(^^)
書込番号:21382044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だいたぬきさん
貴重な情報本当にありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:21382052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





