このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2023年7月25日 09:10 | |
| 3 | 6 | 2020年3月27日 22:27 | |
| 2 | 1 | 2019年11月23日 06:22 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
前モデルとしてPRS-D700がありますが、こちらの製品とは何かかわっているのでしょうか?
中古で購入しようかとおもっているのですが、
PRS-D800とD700では5000円程度違い、出品されてる量も全然違うので・・・
SW、MID、HIと三台必要なのでせめてMID、HIは揃えたいとは思っていますが・・・
0点
D700とD800の違いで一番解り易いのは高音の伸びと滑らかさですね。
カタログスペック上、唯一の違いになるのが周波数特性でD700は30khzまでですが、D800は50khzと表記されています。
(ちなみにD級アンプの場合、AD変換上、高音域に余裕が無いと音が粗くなり易い)
「20khzあれば十分じゃん!」とか、「たったこれだけ?」と思われるかもしれませんが、実はここにかなりの差が有って、
このアンプはデジタルアンプですが、その「デジタル臭さ」に大きな差が出てきます。
元々、デジタルアンプは高音が苦手で、よくサブウーハー用に使われる方が多かったですが、D700でかなり改善され、「それなりに聴けるデジタルアンプ」として当時人気になりましたが、やはり一つ上のA900(A級アンプ)と比較すると「パワーは有るが粗さが目立つ」音質だった事は間違いありません。
その点、D800はかなり改善され、他のAB級アンプと遜色のないくらいまで滑らかさが改善されています。
ちなみに私はD700ユーザーですが、プロショップからはD800に買い替える事を進められています。
後、一つ上のA900は恐らく近く廃盤になる可能性が高く、もし考えているのであれば、今のうちに買っておくことをお勧めします。(サイトにも在庫切れ云々のコメントが記載されており、この記載が過去に有った商品は大抵その後、廃盤になっている)
書込番号:25355188
4点
>まっつー4649さん
こんにちは。
両者の差はマイナーチェンジレベルですね。
使用キーパーツなどもHPで見る限りはほぼ共通の様ですが、出力段の基板パターンは多少レイアウト変更されてはいるようですね。
PRS-D700が11年前、PRS-D800が6年前の商品ですので、使用に伴う経年劣化を考えると5000円高いD800が無難な気もしますが、確かにオクの流通量が少なすぎてこれでは選べませんね。
ただD700の中古がだいたい16000円前後、D800の新品が27000円位なので私ならD800の新品を買いますけどね。車載は使用環境が劣悪なので、中古品というのがそもそもリスクが非常に高いです。
書込番号:25358377
1点
お世話になります。
SW-G50の駆動アンプについてなのですが
現在は手持ちのGM-D7400をブリッジにモノラル接続しております。
D800にするかGM-D8100にするか検討しているのですが
最大出力、定格出力がD7400ブリッジ、D8100、D800とスペック上、全て同じになってます。
サブウーファー帯域は音色を発しないとよく聞きますがD800、D8100に変更する優位性はあるのでしょうか?
最大、定格出力が同じであれば振動板を止めるという役割は同じに感じてしまうのですが……
また、現在バッテリーから4Gにて引いてきて8Gに変換をしてD7400に入れてるのですが音圧が思ったように上がりません。
D7400のゲインはnormal位置でDSPの入力ゲインは目一杯(5db)あげてます。
またダイレクターでも-6dbぐらいの設定でやっとパワードだったころと同じぐらいの音圧です。
これ以上ゲインを上げるとオシロで見るとかなり歪んでしまいます。
これでいいのか?と疑問に思っておりまして、アンプ変更によるゲインの余裕が出来れば変える価値はあると思っているのですが最大も定格も一緒なのでどうなのだろうと考えてます。
ボックスは10L位の設定です。
そもそも2chステレオ接続、モノラル接続、モノラルアンプでの駆動
この差はあるのでしょうか?
書込番号:23308023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
気になったのですが、スピーカーケーブルは何ゲージを使っていますか?
書込番号:23308175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>柊 朱音さん
スピーカーケーブルは何ゲージとは意識したことなかったですがカナレの4S8Gを使用しております。
書込番号:23308192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何か違和感を覚えてしまいます。現状のシステムを接続とかも含めて一度教えていただけますか?
書込番号:23308233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>柊 朱音さん
以前、他スレで、柊朱音さんにコメント頂きました。
その節は大変ありがとうございました。
現在のシステムは
ヘッドはソニー1A
DSP PROにHECカードにてデジタル入力
スピーカーはG500
TWはAピラー埋め込み
WFはアウター
アンプはA900
サブはラゲッジにSW-G50
アンプはD7400の2chブリッジです。
書込番号:23308250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BOX容量10Lは少な過ぎでしょう。
あとG500はゲインあげなくても鳴るタイプなのでA900のゲインが気になりますが。
以前G500使ってましたが、アンプのゲインは20%程度の所でした。
その時サブのゲインは50%。
アンプも違うので確かな事は言えませんが。
書込番号:23308283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>天龍八部さん
A900のゲインはもっと少ないです。
30%はいってないぐらいです。
一応、G50の推奨容量は10Lだったと思うのでそれで大丈夫だと思っておりました。
フリーエアでも鳴らせるという話からあまり場所の取らないG50にした経緯があります。
書込番号:23308293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デッキがzh77、スピーカーがxs1703という環境でここにd800を繋げることは出来ますか?
zh77にrcaがないのでナビ裏のスピーカーケーブルのギボシの間に挟む形になるのですが。
分かる方居られたら教えてください。
また音質の向上は見込めますかね?
書込番号:23063921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D800にはスピーカーケーブルから入力するコードが付属していない様です
でも市販のハイローコンバーターを使えば接続する事は可能です
ハイローコンバーターもピンキリでオーディオテクニカ製の物が音質に定評がある様です
D8400だとスピーカーケーブルから入力するコードが付属しています
音質の向上はあるとは思いますが、スピーカー交換と比べ向上の効果が体感し難いでしょうね
デジタルプロセッサーも同時に導入する事でかなりの音質向上が見込めますが金も掛かります。
書込番号:23063997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)



