ZDR-015
- 前後2カメラで走行時・駐車監視中も前方・後方を録画できる、200万画素フルHD対応のGPS搭載ドライブレコーダー。HDR/WDR搭載で白飛びもない。
- 常時録画、衝撃録画(Gセンサー)、マニュアル録画が可能で、オプションの駐車監視ユニットにも対応。安全運転支援機能付き。
- 撮影した映像を守る保護機能のほか、地デジの受信やナビのGPS受信などに影響を与えないノイズ対策済み。LED信号機に対応。



こちら最大12時間監視してくれると書いてますが、バッテリーの電圧が下がると停止するとの事なので、使用されてる方、実際の所、何時間ぐらい監視してくれるのですか?
書込番号:21970600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

てちん☆☆さん
ZDR-015で駐車監視出来る時間は、実際のところは車のバッテリーの状態等によって大きく変わります。
つまり、元気なバッテリーがフル充電されている状態なら、12時間駐車監視出来るでしょう。
しかし、車のバッテリーが劣化していれば、ZDR-015の駐車監視録画停止電圧設定を12.0Vに設定していても直ぐに駐車監視を停止する事もあり得るのです。
という事でZDR-015で長時間監視したいなら、車のバッテリーの状態も重要です。
ただ、駐車監視時間が短いからとZDR-015の駐車監視録画停止電圧設定を低めの11.9Vとか12.0Vに設定するのは、車のバッテリー上がりの懸念がありますので止めておいた方が良さそうです。
駐車監視時間が短い場合は、車のバッテリーが充電不足か弱っているいる可能性が高いからです。
という事で駐車監視時間が短い場合はバッテリーを十分に充電するか、バッテリーが弱っているようなら新しいバッテリーに交換しましょう。
書込番号:21970640
4点

単純に常時電源に流れる電流に制御が入らなければその通りです。
アイドリングストップ車はじめ、充電制御が介入する車両では、常時電源といえども電圧が短時間で降下する場合があります。
その場合額面どおりの起動時間ではなく、車両による制限時間内ということになります。
(車両により状況が異なると考えられるので、AだからBという、単純な判断は出来ないと思います)
車検証などで確認してほしいのですが、車両型式番号がDBA/CBAで始まり、かつ、低排出ガス車のステッカーが貼られている車両は充電制御車の可能性が高いです。
https://gyb.gs-yuasa.com/knowledge/car_eco.html
私はKENWOODですけど、制御ユニットとアイストとの相性が悪く色々試した結果、監視電圧11.7Vで安定した動作となりました。
ODB2接続のレーダー探知機でどのタイミングで11.7Vを下回ることになるか監視していたら、常態としてエンジン停止時に下回っていました。よって駐車監視はほぼ期待出来ないものと判断しました。
ただし、インジケーターは充電/記録をしていない(消灯)ですが、ディスプレイONで動作はしているようなので、その辺が微妙に分からないところがあります。
常時記録を前提とするのなら、何らかのかたちで電圧監視を行った方がいいと思いますよ。
書込番号:21971382
2点

丁寧な返信ありがとうございます。
その現在のバッテリーの電圧数値は、どう調べたらいいんでしょうか?
素人目にわかるものですか?
書込番号:21971739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

てちん☆☆さん
私の場合はamazonで購入した↓の「シガーソケット バッテリー電圧/室内温度モニター」を取り付けています。
http://amzn.asia/bKfU8sN
これで車のエンジンを切った状態で電圧を確認すれば分かると思います。
書込番号:21971862
0点

てちん☆☆さん
私はODB2ポートにレーダー探知機の表示機能で、電圧表示+デジタルスピードメーターとしています
(例) http://www.e-comtec.co.jp/0_radar/zero705v.html
が、ODB2接続自体をNGとしている、接続で他のエラーを誘発するなどあるので、すべての人には当てはまらないです。
どこまで正確なのかは不明ですが、アクセサリーソケットから電圧測定を行うアクセサリーがあります。
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dautomotive&field-keywords=%E9%9B%BB%E5%9C%A7%E8%A8%88
ソケットを埋めるのと、精度が?だとは思いますが、ある程度知名度があるものだとこのあたり
https://www.amazon.co.jp/dp/B01EHUBAIY/
かと思います。
昔からあるアクセサリーですし、理屈では合っている(はず)なのですが、どうでしょうね?
書込番号:21971867
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





