


こんにちは。
今ドライブレコーダーをどれにしようか迷っておりどこで質問して良いか分からず人気のあるここで質問させていただきます。
買おうと思った理由が
新型フォレスターを買いましたが買って1ヶ月もしない間に会社の駐車場かコインランドリーの駐車場で擦られて傷がついてしまったからです。
私の日常的な車の使う頻度としましては毎日です
出勤退勤
土日は出かけに行きます
冬の時期になりましたので雪山にも行きます。
買うにあたって求めていることが。
・とにかく安い方が嬉しいです。
できれば2万円以内…
・駐車中や危険な時に逃げられてナンバーがわかる位のものが良いです
・テレビなどへの電波障害がほとんどない
・駐車中もできれば撮りたいので(衝撃時)だけでも良いのでそれに対応している。
バッテリーの消耗がなるべく低いもの
・前後セット?などでもあれば嬉しいです。
・GPSはあった方がいいかと思いますがなくても構いません
・冬夏対応しているもの。フリーズなど不具合が起こらないもの
とズラズラ書きましたがその中でオススメありましたら返答お願いします。
多少当てはまらなくても妥協して考えようと思います!
書込番号:22320824 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たーろ10969さん
>できれば2万円以内…
でしたら、前後セットのまともなモデルは2万円オーバーしますから、候補から消えますね。
>テレビなどへの電波障害がほとんどない
>駐車中もできれば撮りたいので(衝撃時)だけでも良い
ケンウッドの「DRV-830」でしたら予算内ですね。
今でしたら1,8000円前後で買えますし。
電源ケーブル「CA-DR100」と合わせて購入しても2万円で買えます。
ドライブレコーダー初めてでしたら、とりあえずフロント用に良いのを1台購入して様子を見る。
リア用は後日、購入費が確保できてからもう1台購入を検討でもいいのでは?と感じます。
書込番号:22320869
5点

>たーろ10969さん
自分も今年1月に初めてドライブレコーダーを装着しました。
ZDR-015を購入しようとしていましたが、3ヶ月待ちだったので とりあえずZDR-012を装着しました。
コムテックの製品はSDカードのチェック機能や定期的なフォーマットが不用なので、初めての人には使いやすいと思います。(今年の夏の酷暑にも耐えました)
家にクルマが2台あるので、もう1台にも同じ製品を装着しました。(2台目は自身で装着しました)
1台目はディーラーで取り付けてもらいましたが、その時に前後装着モデルの取り付け工賃を聞いたら1万円前後かかるとのことでした。
書込番号:22320919 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たーろ10969さん
ZDR-015はリーズナブルに前後を撮影できて便利ですが事前に以下の2点ご承知おきください。
1.リアカメラにはHDR/WDR機能がない。
2..駐車監視中に録画があった場合、ACC ON後にZDR-015で"OK"を押さないと通常録画を開始しない。
>多少当てはまらなくても妥協して考えようと思います!
一番のお勧めは「サムシンニューさん」ご推薦の
DRV-830(本体) + CA-DR100(駐車監視対応直結配線)
を前後に取り付けるものです。
ZDR-015よりも1ランク画質がいいのと水平画角が115⇒132度と1割余り広いです。
CA-DR100を利用した駐車監視は、振動検出後3秒で録画を開始し、駐車監視待機中は約0.2mAの低消費電流なので、バッテリー上がりの心配が無い最近の純正ドラレコと同じ方式となっています。コムテックとは違い、ACC ON後に駐車監視で録画があっても音声案内があるだけで、ユーザ操作無しに通常録画を開始してくれます。
書込番号:22321080
4点

たーろ10969さん
その条件なら下記の価格コムでの比較表の3機種が候補になるでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001004265_K0001094811_K0001048654&pd_ctg=7034
先ず↓のDRV-830について。
https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_830/
DRV-830は別売の車載電源ケーブルCA-DR100を使う事で駐車監視が可能になります。
この駐車監視時の消費電流値は0.5mA程度と極小なので、何日間でも車のバッテリー上がりを心配する事無く駐車監視が可能のです。
又、DRV-830は画質の高さも魅力の一つとなります。
次に↓のVREC-DS600について。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder/vrec-ds600/
VREC-DS600も駐車監視時時の消費電流値が1mA以下と極小なので、何日間でも駐車監視可能です。
又、本体部が分離されており、コンパクトなカメラ部で設置位置にも困りません。
ただ、VREC-DS600にはモニターが付いていませんので、必ずナビ等と接続してモニターとして使用する必要があります。
ドライブレコーダーリンク機能搭載のパイオニアのナビなら、ナビ側でVREC-DS600の操作等も行えます。
↓はVREC-DS600と殆ど同じ機能を持つ旧モデルのND-DVR1のレビューですので参考にしてみて下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
最後は私の車のリアに設置している↓のVREC-DZ500-Cです。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder/vrec-dz500-c_vrec-dz500/
VREC-DZ500-Cも駐車監視時の消費電流値は1mA以下と極小なので、上記2機種と同様に何日間でも駐車監視が可能です。
又、VREC-DZ500-Cにはバッテリーが内蔵されており、満充電の状態なら最大90分間の駐車監視が行えます。
このバッテリー駆動中の駐車監視は衝撃を受ける前後30秒の映像を記録しますので、コンビニ等で駐車する際の当て逃げにも有効でしょう。
あとVREC-DZ500-Cはナイトサイト搭載で夜間の映像が綺麗な点や、Wi-Fiモジュール搭載でスマホと連携出来る点も魅力となります。
ただ、VREC-DZ500-Cの画質は高くありませんので、高画質のドライブレコーダーをご希望なら候補から外れそうです。
以上のようになりましたが、前後2カメラのドライブレコーダーに拘る必要は無いと考えており、事実私の車のドライブレコーダーは前後別々の機種を設置しています。
ここで私のお勧めのドライブレコーダーはフロントにDRV-830、リアにVREC-DZ500-Cです。
予算的に厳しければ先ずはフロントにDRV-830を設置して、あとからリアにVREC-DZ500-Cを設置すれば如何でしょうか。
書込番号:22321251
3点

スーパーアルテッツアさん
私もスレ主さんと同様、当て逃げ対応重視でzdr015を検討中でこちらにたどり着きました。
それぞれ購入する方法もあるんだなと参考になりましたが、現時点のおすすめに変化があれば教えてください。
スレ主さん同様、スバル車でアイサイト干渉も心配です。
誠に勝手ながら、可能であれば至急ご教示お願いいたします。
書込番号:22824206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きゃこまるさん
下記は少し前に書き込んだ内容と同一ですがご了承下さい。
先ず下記は前後2カメラのドライブレコーダーを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec013=1
この中で私のお勧めは下記のVREC-DZ700DLCです。
https://kakaku.com/item/K0001150761/
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder/vrec-dz700dlc/
このVREC-DZ700DLCには下記のようなお勧め出来そうなポイントがあるからです。
・夜間走行や暗い駐車場でもはっきり映し出す高感度・高画質録画のナイトサイト搭載
・前後2つのカメラで24時間365日常にクルマを監視(駐車監視時の消費電力が極小)
・最大40分間のバッテリー駆動時には、衝撃検知の前後20秒間の映像を保存
・Wi-Fiモジュール搭載で、スマホと連携可能
・最大128GBまでのmicroSDXCカードに対応
・フロントガラスへの映り込みを軽減する偏光フィルターに対応
という事で私の一押しはVREC-DZ700DLCです。
ただ、VREC-DZ700DLCの駐車監視は下記のDRV-MR740のように動体を検知する事は出来ません。
https://kakaku.com/item/K0001086402/
https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_mr740/
しかし、DRV-MR740のような動体を検知する駐車監視方式は、駐車監視時の消費電力が大きいのです。
つまり、駐車監視出来る時間は最大24時間までとVREC-DZ700DLCのように何日間でも駐車監視を行う事が出来ないです。
前後2カメラで長時間の駐車監視が可能なドライブレコーダーとなると、下記のZDR026もあります。
https://kakaku.com/item/K0001122120/
http://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr026.html
このZDR026もSONY STARVIS搭載で夜間の映像がVREC-DZ700DLCと同様に鮮明です。
書込番号:22824225
0点

スーパーアルテッツァさん
早速ありがとうございます!!
新製品なので性能も良いけど、当然、値段もまだ高いですね。
前後セットでなくても良いとすれば,同じ位
オススメはありますか?
書込番号:22824253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きゃこまるさん
それなら下記のVREC-DZ600Cも候補になりそうですね。
https://kakaku.com/item/K0001150764/
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder/vrec-dz600c/
このVREC-DZ600Cは前述のVREC-DZ700DLCからリアカメラを除いたような機種です。
つまり、下記のようなお勧めポイントがあるのです。
・夜間走行や暗い駐車場でもはっきり映し出す高感度・高画質録画のナイトサイト搭載
・24時間365日常にクルマを監視(駐車監視時の消費電力が極小)
・最大90分間のバッテリー駆動時には、衝撃検知の前後30秒間の映像を保存
・Wi-Fiモジュール搭載で、スマホと連携可能
・最大128GBまでのmicroSDXCカードに対応
尚、このVREC-DZ600CはVREC-DZ700DLCのように偏光フィルターには対応していません。
このVREC-DZ600Cは私が乗っている車のリアに設置している↓のVREC-DZ500-Cの後継モデルです。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder/vrec-dz500-c_vrec-dz500/
https://review.kakaku.com/review/K0001048654/ReviewCD=1189468/#tab
VREC-DZ500-Cは記録解像度が1280×720p/1280×960p とイマイチだったのですが、VREC-DZ600CではフルHD(1920×1080p)に改善されています。
以上のように長時間の駐車監視が出来る機種がご希望ならVREC-DZ600Cは如何でしょうか。
書込番号:22824647
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





