『駐車監視の際のバッテリー対策』のクチコミ掲示板

2017年 9月 1日 登録

ZDR-015

  • 前後2カメラで走行時・駐車監視中も前方・後方を録画できる、200万画素フルHD対応のGPS搭載ドライブレコーダー。HDR/WDR搭載で白飛びもない。
  • 常時録画、衝撃録画(Gセンサー)、マニュアル録画が可能で、オプションの駐車監視ユニットにも対応。安全運転支援機能付き。
  • 撮影した映像を守る保護機能のほか、地デジの受信やナビのGPS受信などに影響を与えないノイズ対策済み。LED信号機に対応。
ZDR-015 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥32,800

本体タイプ:一体型 前後2カメラ(前方・後方撮影):○ 画素数(フロント):有効画素数:最大200万画素/総画素数:200万画素 液晶サイズ:2.8型(インチ) 駐車監視機能:オプション ZDR-015のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • ZDR-015の価格比較
  • ZDR-015の店頭購入
  • ZDR-015のスペック・仕様
  • ZDR-015のレビュー
  • ZDR-015のクチコミ
  • ZDR-015の画像・動画
  • ZDR-015のピックアップリスト
  • ZDR-015のオークション

ZDR-015コムテック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 9月 1日

  • ZDR-015の価格比較
  • ZDR-015の店頭購入
  • ZDR-015のスペック・仕様
  • ZDR-015のレビュー
  • ZDR-015のクチコミ
  • ZDR-015の画像・動画
  • ZDR-015のピックアップリスト
  • ZDR-015のオークション

『駐車監視の際のバッテリー対策』 のクチコミ掲示板

RSS


「ZDR-015」のクチコミ掲示板に
ZDR-015を新規書き込みZDR-015をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ54

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 駐車監視の際のバッテリー対策

2019/01/31 10:52(1年以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR-015

クチコミ投稿数:49件

昨年、新車購入を機に、本ドライブレコーダーを取り付けました。
前の車のとき、駐車場で当て逃げされた経験があるため、駐車監視機能も使用することにしました。
電圧は12.2Vに設定。5日/週は通勤で往復1時間程度走行するため、バッテーリーも大丈夫かと高を括っていました。
が、次第に充電量が減少していたようで、半年ほど経った頃、駐車監視時間が非常に短くなっていることに気付きました。ひどいときには、エンジン停止後、すぐに車を降りずに車内でモタモタしていると、駐車監視モードが終了してしまうこともありました。2度、充電してもらいましたが、駐車監視ですぐに充電量が減少し、駐車監視が終了してしまいます。
このため、バッテリーに負担をかけないため、最近は駐車監視の使用を控え、よい対策方法はないか、現在模索中です。
モバイルバッテリーの使用は、真夏の車内にリチウムイオン電池を放置するのは気が引けますので、ソーラーパネルでのバッテリー充電はどうかと考えていますが、
よい対策方法をご存じの方、いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:22432611

ナイスクチコミ!9


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6396件Goodアンサー獲得:1359件

2019/01/31 11:54(1年以上前)

>ビールだいすきさん
ソーラーパネルでのバッテリー充電器も気休め程度だと思います?

車はボルボなのでしょうか?

アイスト車ならとりあえずアイストを止めればそれなりに保つかも知れません?

書込番号:22432743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件

2019/01/31 12:17(1年以上前)

>F 3.5さん

早速のコメント、ありがとうございます。
以前はアイドリングストップしていたと思うのですが、最近では電圧が低下しているせいか、アイドリングストップしません・・・

書込番号:22432785

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8265件Goodアンサー獲得:1195件

2019/01/31 12:37(1年以上前)

>ビールだいすきさん
バッテリー充電器を導入して、充電しないと、バッテリーを何回交換しても追いつかなくなります。
エンジンがかからなくなったときJAFで間に合えばよいのですが、念のためジャンプスターターも用意しておくと慌てません。

書込番号:22432825

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:49712件Goodアンサー獲得:14827件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2019/01/31 12:45(1年以上前)

ビールだいすきさん

ZDR-015やケンウッドのDRV-MR740は確かに駐車監視時の消費電流値が大きいですね。

それなら駐車監視時の消費電流値が少ないドライブレコーダーに変更した方が良いかもしれません。

例えば下記のドライブレコーダーなら衝撃を検知すると衝撃を検知してから3〜5秒後に録画を開始するタイプのドライブレコーダーで、駐車監視時の消費電流値が極小です。

・DRV-830
https://kakaku.com/item/K0001004265/

https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_830/

・VREC-DZ500-C
https://kakaku.com/item/K0001048654/

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder/vrec-dz500-c_vrec-dz500/

具体的な両機種の駐車監視時の消費電流値ですがDRV-830で0.5mA程度、VREC-DZ500-Cで0.7mA程度と極小なので、車のバッテリーに負荷を殆ど掛けずに何日間でも駐車監視出来るのです。

私のお勧めはフロントに高画質のDRV-830、リアにナイトサイト搭載でプライバシーガラス越しでも奇麗に撮影出来るVREC-DZ500-Cという組み合わせです。

尚、DRV-830で駐車監視を行うにはOPの車載電源ケーブルCA-DR100が必要です。

現状ならZDR-015を設置したままで、フロントにDRV-830やVREC-DZ500-C等の駐車監視時に消費電流値が極小のドライブレコーダーを追加して設置する方法もあります。

最後に下記は私のVREC-DZ500-Cのレビューですので参考にしてみて下さい。

https://review.kakaku.com/review/K0001048654/ReviewCD=1189468/#tab

書込番号:22432847

Goodアンサーナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6396件Goodアンサー獲得:1359件

2019/01/31 12:51(1年以上前)

>ビールだいすきさん
何を重視するかでしょうが駐車監視モードが1番なら現状の車の電子機器を全てOFFにして使用するしか無いでしょうね?

ボルボだとバッテリーを高性能な物に交換するのも難しいと思いますし?

ガレージ駐車なら微電流で充電出来る充電器等がありますので日々充電するとか…?

少しはソーラー発電器も充電するので実験君してみれば如何ですか?

書込番号:22432862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


njiさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:161件

2019/01/31 12:53(1年以上前)

>ビールだいすきさん

>駐車監視時間が非常に短くなっていることに気付きました

この製品のオプションではないですが、同じコムテック製品のオプションで、
駐車監視中に内蔵振動センサーが振動を検出すると12V電圧を出力するHDROP-05を流用する方法があります。

配線のし直しになり、駐車監視は振動検出数秒後からの動画とはなってしまいますが、
駐車監視待機中の消費電流が13mAと、ZDR-015の数百mAに比べればはるかに少ないので、
駐車監視時間をのばせる可能性があります。

>ソーラーパネルでのバッテリー充電

天候依存や、経済合理的な価格のパネルの能力を考えますと難しいのではないかと思います。

>最近では電圧が低下しているせいか、アイドリングストップしません・・・

車のバッテリーは新品でも外気温25度の時の能力を100としますと、0度では75まで低下するようです。
通常使用でバッテリーが3年以内なら、暖かくなってくれば復活するかもしれません。

書込番号:22432867

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2019/01/31 14:24(1年以上前)

>funaさんさん
バッテリー充電器を導入したいところなのですが、ガレージ駐車でないので、毎夜ボンネット開けての充電はキビシイのです…

書込番号:22433004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2019/01/31 14:30(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
詳細なアドバイス、ありがとうございます!
この機種は、電力消費量が多かったのですね。
ドライブレコーダーの機種選定の時点で、もう少し色々調べれば良かったです…
いただいたアドバイスを、ゆっくり勉強してみます!

書込番号:22433012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2019/01/31 14:42(1年以上前)

>F 3.5さん
ソーラーパネルで実験したいところなのですが、残念ながら、私は実験できる知識と技術を持ち合わせておりません…

ソーラーパネルで充電されている方をネットで見つけましたが、このドライブレコーダーではなかったと思います。なので、消費電力の大きい本機種では、消費分をまかなえないかもです。

書込番号:22433028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:28件

2019/01/31 18:13(1年以上前)

私もドラレコを購入する際に駐車監視モードを使いたいという気持ちがあって
その様なモデルの購入を検討していた時期がありました。
しかし、停車中の監視モード利用時間が6時間以上、できれば8時間は欲しいと感じていたところ、
(2〜3時間程度だと、時間的に人通りがあるため無意味)
毎日大幅な充電と放電が繰り返されることからバッテリーへの負荷が大きすぎるという結論に至りました。

メーカーが想定するバッテリー負荷を毎日やってのけるわけですから
バッテリーの交換費用が高額になり(車種によると思いますが)、
おそらく車両保険を充実させる方がマシという結論になりました。
なお、無理な改造は車両の保証が切れると思い選択から外れています。

現在はぶつけられると起動するようなオマケのタイプのドラレコですが、ほぼ機能していないと思います。
起動が完了するまでにぶつけた人が逃走してしまいます。

書込番号:22433388

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件

2019/02/01 14:30(1年以上前)

>njiさん

HDROP-05というのがあったのですね。
駐車監視時の消費電力について、勉強不足でした・・・
高い工賃を支払って取り付けてもらったので、
ちょっと、躊躇してしまいます。

アイドリングストップの件、教えてくださりありがとうございます!
暖かくなるまで、様子をみてみたいと思います。

書込番号:22435278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2019/02/01 14:34(1年以上前)

>帝釈天GTさん

ちょっと、本機種での駐車監視は、日常使用するにはムリがありそうですね。
特定の状況(当てられるリスクの高そうな場合や場所)のみで使用するのがよいのかもしれません。

ありがとうございました。

書込番号:22435282

ナイスクチコミ!3


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/02 17:49(1年以上前)

密閉型シールドバッテリーをドラレコ専用に設置、アイソレーターをかませば充電もしてくれます。

PSEマーク規制の関係でPSEマークがないものが安売りされてますが、買わないほうがいいです。

書込番号:22437802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2019/02/04 19:49(1年以上前)

>NR900Rさん
アドバイスいただき、ありがとうございます!
お返事が大変遅くなり、申し訳ございません!

少し読ませていただいただけでは理解できないので(知識不足で、スミマセン!)、勉強させていただきます。

書込番号:22442970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kinpaiさん
クチコミ投稿数:5件 ZDR-015のオーナーZDR-015の満足度1

2019/03/19 10:57(1年以上前)

アイドリングストップ車で、駐車監視は危険ですよ。私はバッテリー上がりました。電圧監視してるから、大丈夫だと言われ付けたのですが、アイドリングストップで電圧が下がったあと、すぐ停車して、ドラレコの駐車監視が始まると、たぶん、電源は切れてると思いますが、エンジン切ったあとのハザード点滅でバッテリーが上がりました。15分くらいでしたが、アウトでした。何度もあり調べてみたら、それが原因らしく、ディーラーにも伝えたところ、ハザードは電気食うからダメだと、、、

書込番号:22542862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ZDR-015
コムテック

ZDR-015

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 9月 1日

ZDR-015をお気に入り製品に追加する <2218

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング