ZDR-015
- 前後2カメラで走行時・駐車監視中も前方・後方を録画できる、200万画素フルHD対応のGPS搭載ドライブレコーダー。HDR/WDR搭載で白飛びもない。
- 常時録画、衝撃録画(Gセンサー)、マニュアル録画が可能で、オプションの駐車監視ユニットにも対応。安全運転支援機能付き。
- 撮影した映像を守る保護機能のほか、地デジの受信やナビのGPS受信などに影響を与えないノイズ対策済み。LED信号機に対応。



ZDR-015とHDROP-09を購入しました。
週末に取り付ける予定ですが詳しい方に是非ご教授いただきたく思います。
HDROP-09を取り付けた場合、本体の画面より
駐車監視モードをOFFにしても常時バッテリーから電圧は供給されるのでしょうか?
12.2V等の設定もあるようですが
バッテリーに極力負荷をかけたくない場合はHDROP-09は使用しないほうがいいのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:22867771
5点

しんぽよさん
駐車監視・直接配線コードHDROP-09を使って電源を取っても、駐車監視モードをOFFにしておけば電力の消費は無いと考えて問題ありません。
書込番号:22867804
2点

スーパーアルテッツァさん
早々のコメントありがとうございます。
折角購入しましたので、取り付けしておきたいと思います。
ちなみに衝撃録画モードはバッテリーの負荷はどうでしょうか?
衝撃ない場合はOFF状態と考えていいでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22867826
1点

>しんぽよさん
取説P.64を参照。
駐車監視録画方式設定を [衝撃録画] にした場合、衝撃を受けたときだけ録画ファイルを保存します。
衝撃のない時間帯も常に通電していて撮影をしていますので、衝撃ありでもなしでも消費電流はほとんど変わらないはずです。
その点が後発機種のZDR026との違いと認識しています。
書込番号:22867935
3点

しんぽよさん
駐車監視時の衝撃録画モードの消費電力ですが↓のレビューの「駐車監視の録画方式」のところに説明されています。
https://car-accessory-news.com/zdr-015/
つまり「衝撃録画のみ」の場合にも、ドラレコ自体は内部メモリに常に録画データを保存していますので、microSDの節約にはなりますが、電力の節約効果はほとんど無いとの事です。
書込番号:22867965
2点

おさむ3様
早々のコメントありがとうございます。
まだ本体が届いていませんのでWEBで取説確認しました。
駐車監視モード中、と記載されていますのでOFF以外は電圧消費するものと理解しました。
非常に参考にありました。
ありがとうございました。
スーパーアルテッツァ様
引用URLで内容確認させていただきました。
ご丁寧にありがとうございます。
基本的には駐車監視モードが必要な場面は
狭い公共駐車場に駐車した場合のみかとも思いますので
必要な場合のみ使用して注意したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22868027
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





