ZDR-015
- 前後2カメラで走行時・駐車監視中も前方・後方を録画できる、200万画素フルHD対応のGPS搭載ドライブレコーダー。HDR/WDR搭載で白飛びもない。
- 常時録画、衝撃録画(Gセンサー)、マニュアル録画が可能で、オプションの駐車監視ユニットにも対応。安全運転支援機能付き。
- 撮影した映像を守る保護機能のほか、地デジの受信やナビのGPS受信などに影響を与えないノイズ対策済み。LED信号機に対応。



ドラレコ初心者です。
DRV-MR740かZDR-015のどちらを購入するか悩んでいます。
バッテリーがあまり充電できる環境ではないので、駐車監視モードは衝撃を受けてから録画、保存、そのまま本体の電源がOFFできるものを購入しようと思っています。
こちらの商品は上記を設定できますでしょうか?
どなたかわかる方教えていただけますか?
書込番号:23110125 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この製品は駐車監視にはオプションの配線コードが必要ですね
まあメーカーのページまで行っていただければここで聞かなくても簡単にわかりますよ
最低限自分で調べるっていうのもマナーですよ
書込番号:23110218
3点

>ゆいまーる*さん
ご希望の動作は、「監視中は電源がオフ状態になっていて衝撃があったときだけ電源オンして録画してくれる」ようなものでしょうか?
そうだとしたら、あいにく、ZDR-015の駐車監視モードはそのようには動作しません。
ZDR-015の駐車監視モードは、「設定していた時間が過ぎるかバッテリー電圧が指定の値より下回るかするまで電源オンで録画を続ける」というような動作になります。
外出先の駐車場で数時間録画しておくといった使い方になるかと思います。
自宅駐車を常に監視しておくようなことは難しいと考えてください。
コムテックならZDR026の方がご希望に近い動作をするのではないでしょうか?
そちらを調べてみることをオススメします。
書込番号:23110311
4点

ゆいまーる*さん
下記は価格コムで前後2カメラのドライブレコーダーを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec013=1
残念ながらDRV-MR740やZDR-015では、ゆいまーる*さんのご希望に添えるようなドライブレコーダーでは無いようです。
ゆいまーる*さんのご希望に添えそうなドライブレコーダーなら、下記の2機種があります。
・ZDR026
https://kakaku.com/item/K0001122120/
http://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr026.html
・VREC-DZ700DLC
https://kakaku.com/item/K0001150761/
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder/vrec-dz700dlc/
これらの機種は駐車監視時の消費電力が極小なので、何日間でも車のバッテリー上がりの心配をする事無く駐車監視が可能なのです。
これらのドライブレコーダーの駐車監視方式ですが、普段はドライブレコーダー本体が休止状態で、衝撃を検知すると本体が起動して録画を開始するタイプです。
つまり、ZDR026とVREC-DZ700DLCは、衝撃を検知すると録画して本体が停止する訳ではありません。
しかし、ZDR026とVREC-DZ700DLCは上記のように駐車監視時の消費電力が極小なので、車のバッテリー上がりを気にする必要が無いのです。
このような駐車監視方式の為、衝撃を検知して数秒後からの映像を記録するようになります。
それとVREC-DZ700DLCの方は下記のような不具合が発生していましたので、販売が中断されていましたが最近販売が再開されたところです。
https://jpn.pioneer/ja/support/oshirase_etc/carrozzeria/info190827.php
最後に下記はZDR026とVREC-DZ700DLCの価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001122120_K0001150761&pd_ctg=7034
書込番号:23110321
4点

>ゆいまーる*さん
車の使用状態も考慮しないと駐車監視はバッテリーに大きな負荷をかけることになります。
ZDR026の駐車監視オプションHDROP-14「駐車監視・直接配線コード」でも次の注意点が書かれています。
毎日ある程度の運転時間がないとバッテリー上がりやバッテリー早期劣化の恐れはありますね
●次の方は車両バッテリー上がりの原因になりますのでご使用を控えてください。
(毎日乗車しない・1 日の走行が1 時間以下・車両バッテリーを1 年以上使用している)
●駐車監視機能の使用後は車両バッテリー電圧が低下した状態のため、必ずエンジンを始動し、車両バッテリーの充電を行なってください。車両バッテリー上がりの原因となります。
●車両バッテリー上がりに関して、弊社は一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
書込番号:23110384
2点

>調べてから来てくださるさん
コメントありがとうございます。
メーカーページも確認しましたが、自動的に電源がオフになるのかわからなかったので質問させていただきました。
リサーチ不足ですみません。
書込番号:23110471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おさむ3さん
「監視中は電源がオフ状態になっていて衝撃があったときだけ電源オンして録画してくれる」その通りです。私が希望した機種ではそのように作動してくれないのですね。
ZDR026も検討してみます。ありがとうございます。
>スーパーアルテッツァさん
バッテリー上がりが心配なのでZDR-015の購入はやめておこうと思います。 VREC-DZ700DLCとZDR026ですね。URLまで貼っていただきありがとうございます。検討させていただきます。
>らぶくんのパパさん
毎日乗車しない・1 日の走行が1 時間以下に当てはまるのでバッテリーのことも考えて他の機種を検討してみます。
詳しく調べて下さりありがとうございます。
書込番号:23110495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





