HPの直販サイトで購入するメリット
- 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
- 最短翌日発送でお届けいたします。
- Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 5 | 2017年10月15日 13:25 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2017年10月5日 21:27 |
![]() |
13 | 3 | 2017年10月4日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > HP 15-bw000 価格.com限定 フルHD非光沢搭載モデル
このモデルで似た機種の比較をしているやり取りが多いようですが、
少し前まであったほぼ同価格のモデルとはCPUぐらいの差ですかね。
ちなみにもう完売かも。
http://kakaku.com/item/K0000897824/
スペック似てる?ほぼ同じ?は以下ショップで見つけました。
https://nttxstore.jp/_II_HP15684482
クアッドコアとデュアルコアって何がどこまで違うんですかね。
ベンチマークした方いたらお聞きしたいです。
2点

マルチコア対応のゲームやエンコードソフトであれば、コア数に比例して速度が上がります。もっとも、このクラスのPCは、そもそも絶対的性能が不足していますから、そういう使い方は出来ません。
Officeアプリやブラウザなど、マルチコア未対応の大半のアプリでは、どちらも大差ありません。
いずれにしても、このあたりのCPUは、必要最低限の性能しかなく、性能がどうこうというレベルではないです。
体感上の速度を上げたければ、SSDであるかどうかの影響の方がはるかに大きいです。
書込番号:21257237
7点

何時ものPsssMarkではなく、Geekbench 4 CPUを見てみた。
E2-9000e
https://browser.geekbench.com/v4/cpu/search?q=E2-9000e
E2-7110
https://browser.geekbench.com/v4/cpu/search?utf8=%E2%9C%93&q=E2-7110
インタネットやOffice文書などの軽負荷では、体感差は感じないでしょう。
書込番号:21257255
3点

>クアッドコアとデュアルコアって何がどこまで違うんですかね。
クアッド(4コア)だからデュアル(2コア)より絶対速いっていうものでもないけどbw000とba000での比較ならクアッドの方が速いだろうね
ただどちらもどっちかというと性能より安くって感じだから、動画編集とか複雑なことしようとすると正直厳しいと思う
逆にネット見てメールしてみたいなライトな用途だったらどちらもそれほど変わらないかもしれない
書込番号:21258862
2点

双方PCライトユース向け製品なので、CPUの差を気にして考えるのは、時間を浪費するだけで無駄な性能です。
精々、マルチコア対応アプリで差が生じるくらいで、通常利用では殆ど差を感じないでしょう。
そんな製品だと思ってください。
以上
書込番号:21263341
2点

自分も交換してみるまで分からなかったけど、CPUよりSSDの違いの方が、実感の差としては大きいんじゃないかな。
書込番号:21280003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > HP > HP 15-bw000 価格.com限定 フルHD非光沢搭載モデル
iPhoneのバックアップと学校のレポートなどでワードを使うのにノートパソコンの購入を考えています。
ノートパソコンのことを全く知らないため質問させていただきました。
お手頃な値段ではどのノートパソコンが良いのでしょうか??
書込番号:21253830 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

予算がいくらくらいなのか?
学校なんかに持って行ったりするのか?
↑
まずはこれだね
あとWordって書いてるからWord(マイクロソフトオフィス)付きのPCを買う、学校によってはOfficeが無料で使えるようになってたりもするのでそっちも確認すること(使えるなら買わなくていい)
https://products.office.com/ja-jp/student/office-in-education
書込番号:21253856
3点

>アイリさんさん こんにちは
残念ながらお書きのPCにはOffice(ワード)が入っておりませんので、後から入れると約3万円近くします。
正式なOfficeが最初から入ってるもので、記憶装置(HDDハードディスク)が500GBあるものは、安い順から4台列記しますと
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024956_J0000024003_K0000990214_K0000955313&pd_ctg=0020
正式にOfficeとが互換性がありませんが、似たようなものが無料からKingsoftなどの安いものまで幾つかありますが、
書込番号:21253875
2点

>どうなるさん
予算は50000円以内ですが、安ければ嬉しいです。
学校に持っていく予定はありません。
うちの学校ではOfficeは使えないようです、、
>里いもさん
初めから入っているものと、あとから入れるのでは、値段が変わってくるのでしょうか?
書込番号:21253945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>初めから入っているものと、あとから入れるのでは、値段が変わってくるのでしょうか?
officeが付いてるか付いてないかで2万くらい違ってくると思う
安いやつはほぼoffice付いて無くて、予算が5万円ってことなんでこのくらいの値段のPCのOffice付きって感じになるんだろうね
(例えばだけどこれだと5.5万とかそんな値段になる)
書込番号:21253980
2点

DellのCore i3モデルはどうでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024832&pd_ctg=0020
書込番号:21254057
0点

>アイリさんさん
最初から入っていないお書きのタイプは約35.000円ですよね、それに後から入れるとプラス30.000円かかると書きました。
最初から入ってるののでお安い4機種をご紹介しました。
更に、正式じゃないけど似てる安いOfficeのご紹介をしました、紛らわしかったかな?
書込番号:21254358
3点



ノートパソコン > HP > HP 15-bw000 価格.com限定 フルHD非光沢搭載モデル
15-ba000が37,800円まで値下げされましたね
本機と比較するとメモリがDDR3Lな以外勝っているように感じます。
差額3,000円ですがE2-7110で8GBなのは魅力的です。
bw000の方が優れている点がありましたら教えてください。
6点

HP 15-bw000は15-ba000と比較してCPU性能が劣り、本体重量が若干軽い以外は取り柄は無いと思います。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000993615_K0000995117&pd_ctg=0020
書込番号:21251072
1点

>TES_SANさん
キハ65さんがレスされておられるように、CPU、メモリ容量ともに、15-ba000の方が優れていますので、私も15-ba000をお勧めしますが、
〉bw000の方が優れている点がありましたら教えてください。
については、
15-bw000は、10/100/1000Mbps
15-ba000は、10/100Mbps
ですから、有線LAN接続については、15-bw000の方が優れています。
WiFi接続することが多いので、コストダウンしたのでしょう。
書込番号:21251310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CPUの旧型の第6世代のHP 15-ba000の方が4コアでTDPも高い分だけ性能は高いです。
第7世代のAMD E2-9000e搭載のHP 15-bw000はCPUのTDPが6Wと発熱が少なく省エネです。
ただ、15.6 インチと据え置き型の大きさのPCですので、省エネのCPUを選ぶ意味があまりないカモ。
書込番号:21251931
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
