『複数の laptop PC から WiFi 接続で J572N に印刷する方法』のクチコミ掲示板

2017年10月中旬 発売

プリビオ DCP-J572N

  • プリントやコピーに便利な自動両面プリント機能を備えた、コピー機能付きインクジェットプリンター。
  • Wi-Fi機能搭載のスマートフォンやタブレット端末を使用して、無線LANルーターなしで接続可能。モバイルから直接プリントできる。
  • トレイは特殊な用紙にも対応しており、使い方に合わせて給紙方法を選べる「前面2段給紙&手差しトレイ」を採用。
プリビオ DCP-J572N 製品画像

拡大

この製品の環境ラベルを見る

エコマーク認定

エコマーク

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:4色 機能:コピー/スキャナ 自動両面印刷:○ スマホ対応:○ プリビオ DCP-J572Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • プリビオ DCP-J572Nの価格比較
  • プリビオ DCP-J572Nの店頭購入
  • プリビオ DCP-J572Nのスペック・仕様
  • プリビオ DCP-J572Nの純正オプション
  • プリビオ DCP-J572Nのレビュー
  • プリビオ DCP-J572Nのクチコミ
  • プリビオ DCP-J572Nの画像・動画
  • プリビオ DCP-J572Nのピックアップリスト
  • プリビオ DCP-J572Nのオークション

プリビオ DCP-J572Nブラザー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月中旬

  • プリビオ DCP-J572Nの価格比較
  • プリビオ DCP-J572Nの店頭購入
  • プリビオ DCP-J572Nのスペック・仕様
  • プリビオ DCP-J572Nの純正オプション
  • プリビオ DCP-J572Nのレビュー
  • プリビオ DCP-J572Nのクチコミ
  • プリビオ DCP-J572Nの画像・動画
  • プリビオ DCP-J572Nのピックアップリスト
  • プリビオ DCP-J572Nのオークション

『複数の laptop PC から WiFi 接続で J572N に印刷する方法』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリビオ DCP-J572N」のクチコミ掲示板に
プリビオ DCP-J572Nを新規書き込みプリビオ DCP-J572Nをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ34

返信28

お気に入りに追加

標準

プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J572N

スレ主 usn69さん
クチコミ投稿数:11件

複数台の Lenovo X1 / M260 / M270 w Windows 10 64 bit wで共有に印刷したいのですが、1台が占有し他の P から院策出来ません。説明書を見ても発見できません。見方が悪いと思いますが、どなたかお教え頂けませんでしょうか?

書込番号:21418645

ナイスクチコミ!0


返信する
JunJさん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:63件

2017/12/10 08:21(1年以上前)

プリンタとPCを直結していませんか?
そうだとすると、他のPCから印刷できないのは当然です。

複数のPCから印刷したいなら、プリンタをルーターにWiFiで接続してください。
複数台のPCも当然ルーターに接続。
その後、各PCでプリンタのドライバをインストール、という手順になります。

書込番号:21419780

ナイスクチコミ!2


スレ主 usn69さん
クチコミ投稿数:11件

2017/12/10 19:30(1年以上前)

JunJさん、
ご教示有難うございます。
Network Profile が Private にすれば良いのですが、今は CATV の Router で Public network の為 Printer の共有ができません。
何かPublic Network で共有する方法が無いか??を探っています。Router を増やすのでは router が増え、不合理と考えています。
Brother の資料の的確でなく、また Public network で共用できる方法の記載はありません。
諦める以外ないのですかね、、、USA の 常用する Marriott 系列 Hotel では可能なので同じように出来ないかと考えての質問です。

書込番号:21421539

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11008件Goodアンサー獲得:2372件

2017/12/11 13:55(1年以上前)

usn69さん、こんにちは。

> 今は CATV の Router で Public network の為 Printer の共有ができません。
> 何かPublic Network で共有する方法が無いか??を探っています。

プリンターを共有する方法がないか、CATVに聞いてみてはどうでしょうか。

書込番号:21423541

ナイスクチコミ!1


スレ主 usn69さん
クチコミ投稿数:11件

2017/12/29 18:53(1年以上前)

>secondfloorさん、Lead 有難うございます。

iTSCOM さんに聞いた上で、解決策が無い為、もしやドナタか経験をお持ちの方にご教示頂けないかと考えての掲示です。

なお Brother さんにも support 費用(少額ですが購入時払ったので)を払ったので聞いていますが今までの所、無しの礫です。

複数 server を設置しているので Printer share 用に専用 server 一台不要な解決策をご存知の方、いらっしゃれば、ご教示をとの希望での hint hunt です。

今は USB cable でで差し替えて使っていますが、不便この方無く、HP 等他社機を選ぶべきだったかと反省しています。

書込番号:21469029

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:63件

2017/12/29 23:06(1年以上前)

前回、状況を推測してい書き込みましたが、推測ははずれていましたね。すみません。

ところで、具体的なネットワークの状況がわかると、解決方法があるかもしれませんので、CATVから配れれている機器の一覧(型番等必須)や、ネットワークの状況(それぞれの機器の現在のIP ADDRESS など)も書かれてはいかがですか?

さてネットワークの具体的な設定の状況がわからないので、また推測で書きますが、一番簡単なのは2重ルーターにすることだと思います。つまり、CATVから配られているルーター?(モデム?)に、もう一つ一般的な家庭用の無線ルーターを接続して、家庭内の機器(PCやプリンタ)はその無線ルータにぶら下げるわけです。

2重ルーターは外部から家庭側の機器にのアクセスが必要な場合などには問題になりますが、家庭側からインターネットにアクセスする場合や家庭内で各機器にアクセスすることは、多少遅くなる以外には問題は起きないと思います。

書込番号:21469682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8062件Goodアンサー獲得:1405件

2017/12/29 23:57(1年以上前)

Public network というのは、Windows 10の、スタートを右クリック ⇒ ネットワーク接続 ⇒
状態画面のネットワークの状態が、「パブリックネットワーク」になっているということですか?
そういうことなら、うちのDCP-J940Nは「パブリックネットワーク」設定で無線LAN共有できていました。
現在は、SMBv1の無効化と同時に「プライベートネットワーク」に切替えています。
もちろん、無線LAN共有できています。

Windows 10 Pro 64bit 1709 2台と、Home 64bit 1709 1台です。

勘違い回答なら無視してください。

書込番号:21469819

ナイスクチコミ!0


スレ主 usn69さん
クチコミ投稿数:11件

2017/12/30 10:35(1年以上前)

>JunJさん

回答有難うございます。

Net Sit 記述不明協で失礼しました。Net Sit は以下の通り:機器: Huawei 製 EchoLife HG8045Q. WiFi: 2.4 + 5 GHz, + LAN port 3, + TA port 1, USB 2.0 IPv6, IP Addr: 192.168.2,1 です。

Dual Router で試してはとのご指摘、有難うございます。Wife の奴隷として年末大掃除の合間で: 8年使用の Belken IPv4 機器を down stream LAN 接続しましたが 572N は Support の関係なのか Brother の server への接続を要求してきて non-support と出てきます。3日以降、再度 test script を作り、想定 case 作成の上、系統だった試験します。

>猫猫にゃーごさん

回答有難うございます。

>Public network というのは、Windows 10の、スタートを右クリック ⇒ ネットワーク接続 ⇒ 状態画面のネットワークの状態が、「パブリックネットワーク」になっているということですか?

ハイ、ご指摘の通りです。
簡単に共有接続出来ると想定、試験条件の設定、記録不十分でした。再度、丁寧に1/03 以降、猫猫にゃーごさんの利用環境情報も含め試験し報告します。
なお私は Windows 10 Pro 64bit 1709 2台間のみでの J572N 共有を狙っています。

皆様、年末ご多忙の中、種々親切なご指摘、有難うございます。

書込番号:21470555

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2017/12/30 12:00(1年以上前)


Hello. > usn69さん

書込番号:21470555 2017/12/30 10:35
>Wife の奴隷

ここを読みまして野次馬カキコミ致します。

単なる冷やかしでゴメンナサイ。 m(__)m

> 8年使用の Belken IPv4 機器を down stream LAN 接続しましたが 572N は Support の関係なのか Brother の server への接続を要求してきて non-support と出てきます。

書込番号:21418645
>複数台の Lenovo X1 / M260 / M270 w Windows 10 64 bit wで共有に印刷したいのですが、1台が占有し他の P から院策出来ません。

例えば、Win_PC(ステック型)に DCP-J572Nを USBで接続してプリンターを共有する方法でネットワーク構成を完成させて運用する!?
ただし、出費を伴う問題解決方法であればプリンターを買い替える対策もあるかも? (^-^;

Have a nice day.

書込番号:21470783

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:63件

2017/12/30 15:28(1年以上前)

usn69さん
ネットワークの状況等、ありがとうございます。

まだ情報不足ではありますが、書いていただいたことだけで判断すると、とりあえず2重ルーターは必要ない感じがします。(はっきりとはわかりませんけど)


さて年末でお忙しいと思いますが、以下の点はいかがでしょうか?
以下は、Huaweiのルータのみ(2重ルーターではない)の場合です。

(1)各機器のIPは、固定(手動)でしょうか?それともDHCP(自動)でしょうか?
固定であればすべて機器のIPを(192.168.2.xxx)、DHCPであれば分かる範囲で現状の各機器のIPを教えて下さい。

(2)各機器のIPが問題無い場合、
(例えば、PC-A 192.168.2.2  PC-B 192.168.2.3  572N 192.168.2.4 などのように)
接続されている機器同士の通信を制限するようにルーターが設定されていないでしょうか?


>572N は Support の関係なのか Brother の server への接続を要求してきて non-support と出てきます。

ブラザーのサーバーに対して接続要求していることはどのようにしてわかるのでしょうか?何か本体に表示が出ていますか?それともPCのソフト上の表示でしょうか?

同様に、「non-support 」の表示はどこに出ているのでしょうか? また「non-support 」とだけ表示されていますか?それとも「non-supportの意味の別の文」が表示されていますか?

もし文面どおりでないとすれば、エラー表示などは、出ているそのままの文面を書かれたほうが良いと思います。その文面をそのまま検索すれば、解決方法が載っているサイトがヒットする可能性が高くなるからです。


個人的なカンとしては、プリンタではなくて、例えば上記(2)のようなルーターの設定が原因のような気がするのですが・・・・

書込番号:21471282

ナイスクチコミ!3


スレ主 usn69さん
クチコミ投稿数:11件

2017/12/30 16:48(1年以上前)

>JunJさん
Jan 03 以降 Responce します、スイマセン、

書込番号:21471449

ナイスクチコミ!0


スレ主 usn69さん
クチコミ投稿数:11件

2017/12/30 17:23(1年以上前)

>JunJさん
寒くなり、窓洗い明日に延期/放免されましたので、手短に報告。

DHCP: 使用/有効。
X260 Windows 10 Pro 1709
IPv4 Addr: 192.168.1.5
Subnet Mask: 255,255,255,0
Ipv4 Default Gateway: 192.168.1.1
IPv4 DHCP Server: 192.168.1.1
IPv4 DNS Server: 192.168.1.1

Router 制約:無い筈。J572N ERROR MSG: 実機で再現確認も含め Jan03 以降調べます。

Brother は printer の microcode/Device code (?) を net 接続前提で download 出来るようにしているようで、その為 printer 側から外部 access を要求すると set-up 時に捜査より推定しています。

取り急ぎ、ここまでとします。良いお年を、、、

書込番号:21471553

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:63件

2017/12/30 22:50(1年以上前)

usn69さん
ネットワークの状況等、ありがとうございました。
ルータはDHCPで使用でX260 のIPアドレスはわかりました。
ルーターも 192.168.1.1 ということなので、デフォルトに近い状況で使用されていると推測できます。
ただ、肝心の情報が・・・

以前

>なお私は Windows 10 Pro 64bit 1709 2台間のみでの J572N 共有を狙っています。

とお書きですので、まず、もう1台のPCとJ572NのIPアドレスがわからないと、何も判断できません。

1月3日以降でかまいませんので、次回投稿時には、この辺の情報を含めてできるだけ詳しくネットワークの情報を書いてくださいね。よろしくお願いします。

書込番号:21472406

ナイスクチコミ!3


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2017/12/31 15:22(1年以上前)

Hello. > usn69さん

お呼びじゃないのに出没しました。

>Router 制約:無い筈。J572N ERROR MSG: 実機で再現確認も含め Jan03 以降調べます。

東急が仕掛けるケーブルテレビを用いたネットワーク内容は詳しく存じ上げませんが...

ヤフーの知恵袋で質問されている題目〔イッツコムと無線LAN 自宅で無線LAN環境を〕の回答を読めば、問題解決で役立ちませんかね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13141648468

ブロードバンドのADSLが普及し始めた時、Yahoo回線とNTT回線ではローカルエリアのネットワーク構成が異なっていた記憶があります。(^-^;

CATVから提供されてあるケーブルモデムの LANポート機能は、ネットワークを分岐する単なるハブで活用されていませんか?
なので、ブリッジモードに変更して... 無線LAN機能付きルーターをつなぎ新しいネットワーク構成を考えてみませんか?

ただし貸出品のケーブルモデムをブリッジモードで使用すると、動作保証されていないみたい。
その利用方法は自己責任ってことだから顧客には説明していないかも?

>取り急ぎ、ここまでとします。良いお年を、、、

忙しい中、不快にさせましたら御免なさい。良いお年を、新年には問題解決されていると良いですね (^-^;

わたくしをお呼びじゃない そりゃまた、失礼しました。 

Have a nice day.

書込番号:21473795

ナイスクチコミ!0


スレ主 usn69さん
クチコミ投稿数:11件

2017/12/31 17:22(1年以上前)


>JunJさん

IP Addr:
- X1: 192.168.1.4
- J572N: 192.168.2.3

再確認で J572N の net 接続再設定しようとして SSID を auto scan させたら 802.11b の SSID は認知されますが、802.11ac の SSID は J572N の monitor screen に表示されませんでした。
認知された SSID には bg に assign された SSID のみが表示されていました。
J572N の WiFi、 5GHz [a] support していましたっけ?詳しい方教えてください。今、掃除任務から脱走中で、戻る要有り、、、。
11a を support していないなら、私の理解が誤っていた事になります。Printer の為に PC の net speed 5GHz から 2.4GHz へ落とすのは本末転倒。他の printer を探します。

>jack340さん

有難うございます。種々の情報/経験をお聞かせいただけるのがこのクチコミ corner の長所。大歓迎で、時間を頂き感謝しています。
ヤフーの知恵袋で質問されている題目〔イッツコムと無線LAN 自宅で無線LAN環境を〕の回答のご紹介、助かります。内容豊富で理解に時間ください。Quick scan ですが iTSCOM 提供 cable moden-WiFi 機能付き機器が異なっており即役立たないようです。ただ、何か役立つ情報が有る筈、三が日後、孫が帰った後、熟読します。

[Q1] CATVから提供されてあるケーブルモデムの LANポート機能は、ネットワークを分岐する単なるハブで活用されていませんか?
iTSCOM 契約者へ CATV 用 signal 分岐後 LAN 機能提供で internet access/mail service 等々を可能(追加料金で)を Wired と WiFi (11a + 11b + 11g) で使えるようにしています。今年 5月 iTSCOM 側の配信関連機能更新の機会に net speed を上げた関係で Huawei Technologies の新しい modem を設置したと理解しています。多分多くの記載は古い modem の事のようですが、、、この点も調べたうえで勉強させてください。

不快な事は全然ありません。それより、忙しい中、時間頂き感謝してます。親分が私が逃げ出した事察知、呼集されました。
Have a nice & prosperious New Year!

書込番号:21474051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8062件Goodアンサー獲得:1405件

2017/12/31 22:27(1年以上前)

無線LANルーターは5GHz/2.4GHz両対応で同時利用できるんですよね。
DHCPサーバーは、有線LAN、無線LAN(5GHz)、無線LAN(2.4GHz)毎に設定できるんですか?
それぞれを、192.168.1.*で重複しない範囲単位で割り振ってやれば、相互通信可能になります。
DCP-J572Nは、2.4GHzのみ対応です。

書込番号:21474721

ナイスクチコミ!3


JunJさん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:63件

2018/01/01 00:44(1年以上前)

usn69さん
あけましておめでとうございます。

>IP Addr:
>- X1: 192.168.1.4
>- J572N: 192.168.2.3

情報ありがとうございました。これを見たら原因はすぐにわかりました。そもそもPCとプリンタが5GHz、2.4GHzに別々に繋がっていて、IPアドレスのセグメントが異っていただけです。これではPCとプリンタが通信できないのは当然ですね。

私は12月29日に、

>具体的なネットワークの状況がわかると、解決方法があるかもしれませんので、CATVから配れれている機器の一覧(型番等必須)や、ネットワークの状況(それぞれの機器の現在のIP ADDRESS など)も書かれてはいかがですか?

と書いていますが、その後の返信で機器名とIPをすべて答えていただいていれば、30日には解決できていたと思いますよ。(恨み節を書いてしまい、すみません)


>Printer の為に PC の net speed 5GHz から 2.4GHz へ落とすのは本末転倒。他の printer を探します。

調べていただくとわかりますが、5GHzで接続できるプリンタは極めて少ないので、他のプリンタという選択肢を考える必要は無いと思います。


問題の解決は簡単です。猫猫にゃーごさんも書いていらしゃるとおり、5GHzに接続している機器も、2.4GHzに接続している機器も、192.168.1.xxx のセグメントのIPを利用するようにルーターを設定すればいいだけです。

CATV会社が、解決策がない、と言っていたのは、usn69さんが自宅のネットワークの状況を適切に伝えることができなかったためでしょう。でも、上記のように問い合わせれば、ルーターの設定方法をすぐに教えてくれるはずです。

書込番号:21475090

ナイスクチコミ!4


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2018/01/01 06:15(1年以上前)

他の無線ネットワーク設定方法について

EchoLife HG8045Q 取扱説明書

Web ページでの Wi-Fi アクセスサービスの設

Hello. > usn69さん

誠に申し訳ございません。m(__)m
私は貴殿のアルファベット(IT用語)が理解できなくて悩まされた。Net Sit

usn69さんは複数のPCを用いてローカルエリアネットワーク構成される技量でありますし、無線LAN機能付きルーターの取扱い方法にも長けておられるので...
私は「取扱説明書通りにネットワーク設定しても不具合が生じている」と考えました。

もっとも私にネットワーク知識や読解力があれば、恥知らずなカキコミを続ける前にプリンターと無線LAN機能付きルーター(ONU)の取扱い説明書を確認してから投稿するべきでした。 (^-^;

usn69さんはプリンターのユーザーズガイドやEchoLife HG8045Q 取扱説明書を読み直せば、設定可能だと思えます。
ふたつの製品には、Wi-Fi接続設定を簡素化する WPS機能もありますね(画像は各メーカーの説明書より転写した)

余談、ご丁寧な返信内容から松濤に居住されている?なんて考えちゃいますけど ONUを御利用中なので...もしかしたら多摩川越えている?秘密

さて、問題解決済みのような経過になっていますね

私のカキコミは問題解決できる内容じゃございませんので綺麗さっぱり忘れて下さい。m(__)m お願いします

ご挨拶してカキコミ終了します。

あけましておめでとうございます。

Have a nice day.

書込番号:21475346

ナイスクチコミ!0


スレ主 usn69さん
クチコミ投稿数:11件

2018/01/01 10:31(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>JunJさん
>jack340さん
>secondfloorさん

皆様、色々提言・検診の相談にあずかり感謝しています。

報告:

Brother DCP-J572N の WiFi 機能は 5GHz を support していない事が判明。5GHz が一般的になった今日で 2017 発表の新製品で WiFi Support との表記で 5GHz 当然 support されていると信じ、店員も質問に答えられない中、詳細確認せず買った私が間抜けでした。 Catalog にももっと製品 page 部分でっ表記すべきでしょう。何せ後の祭り。

今後 J572N を買う方は 2,4GHz support ONLY でも良いか覚悟してから買うべきでしょう。

それにしてもお粗末な商品ですね、、、 Running cost 主体で、見誤りました。他社機へ切り替えます。

以上、報告まで、、、

書込番号:21475626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:628件

2018/01/01 13:33(1年以上前)

>それにしてもお粗末な商品ですね、、、 Running cost 主体で、見誤りました。他社機へ切り替えます。

価格相応の機能にも関わらず、自分の調査不足を棚に上げて↑のように仰る方が稀にいますけどね。
昨年発売になった最新機種でも5GHz帯に対応しているものがどれだけあるかご存知なのでしょうかね?
(・・・CANONのXK70くらいじゃないのかな)

5GHz帯が一般的になってきたとはいえ、所詮プリンタ等にこれだけの性能を求めるユーザーは少数だろうし、
メーカーもコストと需要を天秤にかけて商品開発をしているんじゃないの?

書込番号:21475958

ナイスクチコミ!1


スレ主 usn69さん
クチコミ投稿数:11件

2018/01/01 15:15(1年以上前)

>不具合勃発中さん

J572N は Wi-Fi 接続を標準とした商品で、売り場の宣伝等でも表記されていました。売り場に居た派遣社員は詳しくはなかったのですが、Runing Cost もあり web site 等での詳細検討もせず 2017 冬発表 model / 11.a support chip の cost は+ 8 - 10 円前後に最近では落ちているので、遂に商品になったかと勝手に推測し、40分の売り場での探索で、即買ったのは軽率でした。お粗末はわたしも含めての話でしょう。

J572N は Wi-Fi を標準私用環境としており、USB cable 接続は標準と考えていない商品企画と説明受けました。USB cable も付属品になっていないので納得した次第です。

Brother の関係者ではないので、ご指摘の「メーカーもコストと需要を天秤にかけて商品開発をしているんじゃないの?」については comment 控えます。ただ1万円でこれだけの機能なら一寸の追加で多くの個人 user の printer 需要に対応できただろうにと思うと残念ですね、、、。需要は作るもので合わせるものでは無いのでは、、、。

値段 1万円なら安いので丁寧に調べず買った事もあり、Brother さんに製品を claim する気はありません。ただ 売り場にあった最新のカタログには明確に Wi-Fi 使用規格 11.x を読み易い文字サイズで記載していて欲しかったです。最も C / E 共に記載は不十分ですので日本の製品全体の問題なのでしょう。この点は改善して欲しいモノです。

既に scan しましたが Canon XK-70 以外は 11a support している priinter はまだ発見できていません。3が日中に調べ乗り換えます。

書込番号:21476114

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:63件

2018/01/01 23:18(1年以上前)

usn69さん

>既に scan しましたが Canon XK-70 以外は 11a support している priinter はまだ発見できていません。3が日中に調べ乗り換えます。

前回の私の書き込みを読んでいらっしゃらないでしょうか?
11a(ac)をサポートしているプリンタは極めて少ないです。これは家庭用の低価格プリンタだからではなく、むしろ高額な業務用プリンタは確実性重視で有線LANしかありませんから、高いプリンタを買ったら11a(ac)対応になるわけでもありません。そもそもプリンタに流れるデータはそれほど高速性を要求されませんから、速度的には11bgnで十分です。したがって11a(ac)に対応する必然性は薄いわけです。


前回の書き込みにも書いていますように、ルーターの設定を変更すればusn69さんのしたいことはできるようになりますよ。今回のトラブルの原因はプリンタではなく、ルーターの設定なのですから。

ちなみに、プリンタが11bgnで接続しているからと言って、11a(ac)で接続しているPCでのデータのやり取りが低速になってしまうわけではありませんので、ご心配なく。

書込番号:21477077

ナイスクチコミ!3


スレ主 usn69さん
クチコミ投稿数:11件

2018/01/02 13:52(1年以上前)

i>JunJさん

一点教えてください。
printer を 11b 稼働 router: [Bと呼ぶ]に接続、PC を 11a 稼働 router [Aと呼ぶ]に接続し、PC より printer へ印刷可能でしたっけ?
確か出来ないと理解してますが、、、調べずに聞いてスイマセン。経験あれば教えてください。

なお router の設定変更は iTSCOM から断られていますので、選択肢では無く、再提起不要です。断られていることを無断で行う訳には行きません、、、たとえ temporary test でも。契約順守義務があります。

11a/11bg: 5GHz と 2.4GHz を同一 Router 内(192.168.1.x 内) で指定/接続/使用できましたっけ?
Link-path が異なれば path 相互間での Data rate drop は発生しないでしょう。ただ PC で WiFi 2.4 を選択すれば printer による干渉は極小でしょうが、 FTP で Large File の upload / download 多用するので PC 側の FT 時間は確実に伸びますので Printer の為に 5 から 2.4 にはしません。本末転倒。むしろ printer の使用を止めます。

制約下の環境で WiFi が使えればと考えたのが間違いだったのでしょうかね、、、。

今年、家では印刷を最小にし、Monitor 上で読むよう使用方法に変えます。

確かに、2016/17 発表機種 21機種中3機種のみ。海外も同様。業務用では printer 3年以上の使用が多く、且つ print server 設置が標準形。よって Wi-Fi 2.4 接続が多数派なのは当然で、5 の浸透は今後 2-3年後からでしょう、但し値段が高過ぎねばの条件で、、、。
むしろCATV 導入家庭で 5 が使える場合で Print server を設置せず、同一 Wi-Fi router 接続出来れば、、、との省力思考が出発点。同一 Wi-Fi router を共用出来れば各自部屋の lap-top から,印刷可能になり、印刷 page 数が増えるでしょう。ただ用紙/Ink 代が上がるで参るでしょうね、、適度な不便が一番良いのかも、、、、

書込番号:21478064

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2018/01/02 15:50(1年以上前)

Hello. > usn69さん 2018/01/01 15:15
>J572N は Wi-Fi 接続を標準とした商品で、
Wi-Fiの使い方&Wi-Fi初心者用ガイドの > 11ac・11nとは 〜Wi-Fiの通信規格〜 pageで解説されている[Wi-Fi規格の通信速度を比較]を視て頂きますと...プリンター J572Nは、2.4GHz規格の11n (600Mbps)に対応しています。
5GHz規格の 11ac(6900Mbps)より低速ですが 11a (54Mbps)よりも通信速度は良いですよ

>Runing Cost もあり

それが一番重要でしたら無線通信速度5GHz規格の 11ac で利用されることをあきらめて、このプリンターの多機能部分を活用されることでメリットが生み出さられませんか?

Wi-Fiの使い方&Wi-Fi初心者用ガイドの > 2.4Gと5Gの違いとは 〜Wi-Fiの周波数帯〜でも、2.4GHz規格のメリットらしきことが少々綴られています。 https://wifi.manualjp.com/base/frequency-band/

それから
>即買ったのは軽率でした。お粗末はわたしも含めての話でしょう。
性急に物事を判断される前に... 2.4GHzの電波で接続したネットワークの実用性を判断されてみても良いかも。

御利用状況が分かりませんので、写真データ容量が大きくて転送時間が長い,スキャンした原稿用紙のデータ容量が大きすぎてPCへ転送する時間が必要だとか,ネットワークを利用した不満があらわ(カキコミ)になっていませんね

なので、今回は 2.4GHzでロカールエリアネットワークを完成させることに注力されてWi-Fiネットワーク・レポートを頂きたいです。

>J572N は Wi-Fi を標準私用環境としており、USB cable 接続は標準と考えていない商品企画と説明受けました。
メーカーも、それを売りにしているのでしょうね

>USB cable も付属品になっていないので納得した次第です。
USB接続もできる機能を残していると...受け止める方が気分いいですよ (^-^; 万が一の対処

>ただ1万円でこれだけの機能なら一寸の追加で多くの個人 user の printer 需要に対応できただろうにと思うと残念ですね、、、。

様々なことを検討した結果の製品だと考えましたらメーカーの良心的な部分も見透かすことも出来るかも?
無線LANの電波 2.4GHzと5GHzというホームページhttp://www.pc-master.jp/internet/wireless-lan-d.htmlの題目:無線LANプリンターで書き込まれてある二行が気になりますね (^-^; 

Wi-Fi接続のネットワーク・セキュリティのことも考え始めますと...
無線LAN対応 USBデバイスサーバー(高速モデル)の利用でも良いかな!?って思いますけど...
プリンターの多機能と正常に連携できるか!判断できませんから自己責任の範囲内で使用することになるでしょうね

検索しますと、次のような製品が現われますね。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/print-server/lpv4-u2-300s/
http://www.iodata.jp/product/lan/device-server/wn-dsus-hs/spec.htm
お薦めしている訳じゃありませんよ。
Wi-Fi接続の 5GHz規格にこだわられているので... オプションもありますよ。程度にね(提案)

それで J572Nでも利用できるか!?不明 (((((^-^;
PCを用いてプリンターのマネージャー?画面から「Wi-FiとUSB」を選択する場面で、USBを選べば利用できるのだろうか?
プリンター本体のWi-Fi機能を停止する手段が分かりません。

>3が日中に調べ乗り換えます。

う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん。お粗末を繰り返さないように... (^-^; しぇーザンス。

最後に、JunJさんの書込番号:21476114
>ちなみに、プリンタが11bgnで接続しているからと言って、11a(ac)で接続しているPCでのデータのやり取りが低速になってしまうわけではありませんので、ご心配なく。

EchoLife HG8045Qは、高性能!?に思えますから、2.4GHzと5GHzのSSIDが個別に管理できると考えています。
問題点は、大容量データの写真やスキャン画像を取扱いする時、所要時間が気になるところじゃありませんかね

Have a nice day.

書込番号:21478290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8062件Goodアンサー獲得:1405件

2018/01/02 17:41(1年以上前)

>usn69さん

>printer を 11b 稼働 router: [Bと呼ぶ]に接続、PC を 11a 稼働 router [Aと呼ぶ]に接続し、PC より printer へ印刷可能でしたっけ?
>確か出来ないと理解してますが、、、調べずに聞いてスイマセン。経験あれば教えてください。

うちでは前回書いた環境で、どのPCからも印刷できていますよ。
2台のPCが11n、1台のPCが11acです。
もちろん、PC間の共有も問題ありません。

折角環境があるのだから、一人で悶々とせずに試されたらどうですか?

>なお router の設定変更は iTSCOM から断られていますので、選択肢では無く、再提起不要です。断られていることを無断で行う訳には行きません、、、たとえ temporary test でも。契約順守義務があります。

知識のある担当者なら間違いを認めて、設定変更の許可を出すはずです。
マニュアルもまともに読めない、素人担当者に当たったのでは。

書込番号:21478533

ナイスクチコミ!3


JunJさん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:63件

2018/01/02 18:40(1年以上前)

usn69さん

>printer を 11b 稼働 router: [Bと呼ぶ]に接続、PC を 11a 稼働 router [Aと呼ぶ]に接続し、PC より printer へ印刷可能でしたっけ? 確か出来ないと理解してますが、、、調べずに聞いてスイマセン。経験あれば教えてください。

もちろん印刷可能です。
猫猫にゃーごさんも書いていらっしゃるとおりですし、我が家でも、11acに接続するPC、11bgnに接続するPCやプリンタが混在してますが、全PCから印刷できています。

もしAとBが別々の(2台の)ルーターなのであればできませんが、今回のケースではHuawei EchoLife HG8045Qという1台のルーターが、5GHzと2.4GHzの2つの周波数・規格の電波を出しているだけです。だから、何度も書いていますが、ルーターの設定に問題があるだけです。


>なお router の設定変更は iTSCOM から断られていますので、選択肢では無く、再提起不要です。断られていることを無断で行う訳には行きません、、、たとえ temporary test でも。契約順守義務があります。

設定変更を断られたといっても、それは今回のケースとは無関係の部分のことでしょう。

HG8045Q は、ONUといわゆる無線ルーターが一体になった機器のようです。ONU部分をいじると接続できなくなりますからCATV側としては設定変更禁止とするのは当然です。しかし無線ルーター部分については、それぞれの家庭でLAN環境が異なりますから、設定変更が必要になる場合が多いです。

現にこのルーター名でググると、設定変更して使っている方(もちろん無線ルーター部分だけですが)のブログなどが、いくつかヒットしますね。


>11a/11bg: 5GHz と 2.4GHz を同一 Router 内(192.168.1.x 内) で指定/接続/使用できましたっけ?

できます。
むしろ普通の家庭用ルーターでは、デフォルトの設定で、できるようになっているのが一般的だと思います。
HG8045Q のデフォルトの設定がどうなっているかわかりませんが、これも一般家庭向けのONU+無線ルーターの製品ですから、11acと11bgnを同一セグメントにする設定を、CATVに聞いてみてください。


>FTP で Large File の upload / download 多用するので PC 側の FT 時間は確実に伸びますので Printer の為に 5 から 2.4 にはしません。本末転倒。むしろ printer の使用を止めます。

上記のとおり、PCは5GHzに接続して使用、プリンタは2.4GHzで接続するわけですから、PCのアップ・ダウンロードには速度低下は起きません。


>且つ print server 設置が標準形。よって Wi-Fi 2.4 接続が多数派なのは当然で、5 の浸透は今後 2-3年後からでしょう、但し値段が高過ぎねばの条件で、、、。

何度も書いていますが、11a(ac)対応のプリンタは極めて少ないです。

すべてのメーカーをきちんと探したわけではありませんが、少なくとも、EPSON、CANON、Brotherのインクジェット複合機で11a(ac)の対応は、昨日も話に出ていた CANON XK70 以外には見つけることができませんでした。ただし、その XK70 にしても、昨年9月発売の最新機種ですが、仕様を見ると、5GHzは11aであって11acではありません。つまり仕様上の速度では、5GHzに接続すると、2.4GHzの11nより遅くなるわけです。

しかし家庭用ルーターというのは、HG8045Q もそうであるように、5GHzを扱えるルーターは必ず2.4GHzも扱えますので、上記のとおり、PC等は11acで接続し、プリンタは11bgnで接続すれば、問題は生じません。


というわけで、結論は、何度か書いていますように、「11acと11bgnが同一セグメントになるようにルーターの設定を変更する」。これだけです。

三が日はCATVのサポートが開いていないかもしれませんが、営業を始めたら、すぐに問い合わせてみてください。

書込番号:21478644

ナイスクチコミ!4


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2018/01/03 03:37(1年以上前)

取扱説明書より 管理画面のログイン方法

Hello. > usn69さん

>なお router の設定変更は iTSCOM から断られていますので、選択肢では無く、再提起不要です。断られていることを無断で行う訳には行きません、、、たとえ temporary test でも。契約順守義務があります。

設定変更が禁じられている?

で、あれば... EchoLife HG8045Qの設定内容だけ見ちゃいましょう。

確認する方法は、御存じだと思いますが... 私のカキコミ内容が正しいか!?判定して下さい。m(__)m お願いします。

手順

ステップ 1 付属のLANケーブルを使用して、HG8045Q本体のLANポートとPC端末を一対一で接続します。

ステップ 2 PCで、ブラウザ画面を立ち上げて(開く)、URL に http://192.168.1.1/ を入力する

ステップ 3 アクセスしたIPアドレスのトップ画面で、ユーザー名(admin)とパスワード(admin)を入力する

ステップ 4 管理画面にログイン出来たら WLAN を選択して 画面を切り替える

ステップ 5 2.4G基本ネットワーク設定 , 5G基本ネットワーク設定の項目ボタンを選ぶ。

ステップ 6 2.4GHz,5GHz の SSID名や認証モード、暗号化モードをメモする。

ステップ 7 ログアウトして、元のネットワーク配線に戻す

ステップ 8 Win_PCのワイヤレスネットワーク欄に表示されていれば、2.4GHzと5GHzのSSID名でアクセス先が選べる。



そして PCは、5GHzのSSIDネットワーク接続を選び。プリンターは、2.4GHzのSSIDネットワーク接続を選べば良い。

Wi-Fiネットワークの確認方法に誤認がありましたら指摘して下さい。 (^-^;

Have a nice day.


ログイン後の管理画面は、https://thesaibase.com/net/nuro-hikari#HG8045Q
cCopyright2018 ザ サイベース All Rights Reserved.で紹介されている
「NURO光キャッシュバックキャンペーンで3万円をもらいつつ利用開始!」を参考にして下さい。

書込番号:21479651

ナイスクチコミ!2


スレ主 usn69さん
クチコミ投稿数:11件

2018/01/03 10:27(1年以上前)

>jack340さん
Step by Step の懇切丁寧な手順記述、有難うございます。
iTSCOM Support Ctr に CTAV 関連の設定は変えず、Wi-Fi 関連のみ 変更したい旨申告し、進めます。
正月の時間を頂き恐縮です。
なお、前クチコミでご紹介いただいた printer server 機器採用は避け LAN 機能のみでの share を考えていますので、折角の情報ですがご遠慮させてください。

>JunJさん
>猫猫にゃーごさん
時短頂き有難うございます。
Wi-Fi A/B だけで printer sharing が稼働しているとの情報、大変心強く、助かりました。iTSCOM さんとの会話でお願いする時に利用させて頂きます。

皆様、本年の良いお年でありますように、

書込番号:21480054

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2018/01/03 11:22(1年以上前)

管理画面のWLANからのネットワーク設定情報

SSID接続設定(ステルスモード対応)手動入力

SSID手動入力順序

Hello. > usn69さん

>Step by Step の懇切丁寧な手順記述、有難うございます。

ステップ 6 を修正します。

ステップ 6 2.4GHz,5GHz の SSID名や認証モード、暗号化モード、WPA PreSharedKey(表示させてメモ、そして非表示にする)をメモする。



プリンターのWi-Fi設定は、手動入力で行い SSID名を学習させませんか?(ステルスモード対策も兼ねて)

Wi-Fiネットワークに必要な設定値は、ステップ 6 でメモ した項目です。

プリンターのWi-Fiネットワーク設定も、解説画像でアップロードしました。

2から 10まで 作業を進めてもらえれば、2.4GHzのSSIDや5GHzのSSIDを用いてネットワーク接続が可能になるでしょう。

Have a nice day.

書込番号:21480202

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

プリビオ DCP-J572N
ブラザー

プリビオ DCP-J572N

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月中旬

プリビオ DCP-J572Nをお気に入り製品に追加する <298

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング