ストラーダ CN-F1XD
- 300車種以上に取り付けが行える、どの席からも見やすい「9V型スイングディスプレイ(※一部の車種はスイング機能が使用不可)」を採用したカーナビ。
- 地図画面スクロールの反応が飛躍的に向上した「ダイレクトレスポンス」機能により、滑らかで自然な画面表示を実現。
- ブルーレイやハイレゾ音源の再生に対応しており、車内でも高品質な映像や音楽が楽しめる。

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 2 | 2018年10月18日 21:55 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2018年9月12日 12:44 |
![]() |
0 | 1 | 2018年9月4日 17:39 |
![]() |
38 | 15 | 2018年9月4日 15:30 |
![]() |
0 | 1 | 2018年8月31日 21:06 |
![]() |
15 | 5 | 2018年9月28日 09:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD
こちらのナビを200系ハイエース に取り付けた方いらっしゃいますか?
純正のドリンクホルダーが使用出来るのかと、振動などでモニターの角度がズレるなどの注意点情報があれば教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:22091572 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ネット情報みるかぎり
無さそうですげどね
上方へ位置しとけば
ドリンクホルダーの干渉は
https://strada.mci-fan.jp/com/toritsuke/entry.do?aid=716
書込番号:22191743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取り付け位置を注意すれば問題無さそうですね。リンクもありがとうございます。参考になりました。
書込番号:22191837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD

HONDA FIT(現行モデル)ですが、説明書通りの設定で、ホンダ標準のステアリング各種スイッチに割り振り出来ています。
書込番号:22084634
3点

ありがとうございます(*'▽'*)FITでも大丈夫ならN-VANでも大丈夫かもしれませんね(*^^*)
ハンズフリーはダメってよく聞きますが、使えませんか?
書込番号:22084740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>龍1976さん
まだまだ情報が少ないので何処の車屋でも量販店でもましてや確認が取れていないパナソニックでも分からないとしか回答しないと思います。(もし使えなかったら取り返しがつきません)
自分はN BOXに楽ナビのBluetooth付ナビをKJ-H102SCを使い取付ましたがハンズフリーボタンは認識しました。
N VANも同じならKJ-H102SCを参考に配線加工すれば認識すると思います?
そのまま配線接続しても認識しない様です?
書込番号:22084884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます(*'▽'*)
純正でない以上、動作保証がないのは理解しております(*^^*)
動作しなかった場合ももちろん自己責任だと思いますが、もし取り付けてる方が居たらいいなぁと思って質問しました(o^^o)
車がまだ納車されておらず、ナビを探している段階なので、納車されたら試してみますm(._.)m
書込番号:22084906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

N-VANもMOPでナビ装着パッケージ付きはカスタムなのでハンズフリーは配線加工で出来るようですね。
私のN-BOXカスタムもストラーダナビでハンズフリーボタンは認識しています。
>龍1976さんが注文した車はN-VANカスタムなのでしょうか??
書込番号:22085157
0点

ありがとうございます(*'▽'*)
自分はN-VAN +STYLE FUNのナビ装着パッケージ付きです(o^^o)
最後は付けてみなければ分からないですが、可能性はありそうで良かったです(*^^*)
書込番号:22085218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーディオレス車(ナビ装着用スペシャルパッケージ付車)のナビ取り付けキットが出ていますので、それらのコネクタを使えば、車からの配線がほとんどナビに接続できますので、ほぼ大丈夫かと思います。ステアリングボタンの割り振りは間違いなくこの機種はできますので問題ないかと思います。バックカメラ用の変換用コードも必要かと思います。
書込番号:22097552
0点

ありがとうございます(*'▽'*)
新型が出るみたいで、どちらが良いか要検討してみたいと思います(*^^*)
書込番号:22102085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フリード以降のモデル(FITやVEZELなど改良含む)からステアリングスイッチにハンズフリーボタンなどが追加されています。
他の方が書かれているように配線加工しないと通常の配線キットではすべてのボタンは使えないようです。
カロについては自社モデル向けに>F 3.5さんが書かれているKJ-H102SCが発売され対応できるようになったようです。
他社製品での使用にはKJ-H102SCであっても若干の配線加工が必要らしいです。
どこで取付されるのかわかりませんがディーラーや量販店でこういう加工をやってくれるかどうか微妙ですね。
書込番号:22102746
0点

すみません。現行モデルのフリード以降です。
書込番号:22102758
0点

ありがとうございます(*'▽'*)
配線加工はしてもらえる場所で購入するので大丈夫そうです(o^^o)
書込番号:22103431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD
HDMIで出力して、変換機をかまして、リアのフリップダウンにコンポジット出力してますが、動作が不安定です。変換機にUSBで電源供給しないと映りません。映っても、たまに接続し直さないと画面がおかしくなります。安物だからダメなのかなと。同じように接続してる人いますか?変換機でオススメはありますか?
書込番号:22082812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クボクボクボさん
HDMI変換器は電源は、ソースの機器によっては+5Vが出力されていないものもありますので、USB電源をつながなければ働かないものもあります。
アマゾンあたりで評価を見てみては?
書込番号:22083168
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD
前機種はイクリプスのAV02だったんですが、それに比べて地デジの感度が良くありません。
普通に街中を走っていても、頻繁にワンセグに切り替わります。前の機種は全く気にならなかったんですが、こんなものでしょうか?
アンテナは付属のアンテナを使用しています。
車はNボックスカスタムです。
感度を上げる良い方策があればアドバイスお願いします。
書込番号:22082340 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最近の大手メーカーのナビで感度が悪いというのは考えにくいです。
後付けLEDやドラレコ、レーダー探知機等のノイズをばらまく製品を取り付けてないですか?
書込番号:22082361
3点

アドバイスありがとうございます。
ナビ以外は取付ていません。
郊外ならともかく、市内で頻繁にワンセグに切り替わるのはガッカリです。5年前のナビの方が受信感度がいいなんて…。
書込番号:22082369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナのゴリラCN-GL705Dを使っていますが、衛星キャッチ能力が大変悪いです。
三洋時代のゴリラは優秀だったので、技術力が、落ちた印象です。
原因は、おそらくノイズでしょう。
電源配線に、フェライドコアを挿入すると、多少改善する可能性があります。
書込番号:22082383
5点

ガラスの目さん
ありがとうございます。
やはり性能的なものなんでしようかねぇ…。
書込番号:22082387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はディーラーオプションのパナナビ(CN-RA03相当品)+後付けドライブレコーダー+レーダー探知機+TVキットですけど、半年使用してワンセグに切り替わるようなことはないです。
書込番号:22082451 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Demio Sportさん
情報ありがとうございます。
Nボックスは全ガラスがIRカットガラスなので、そこも影響してるのかもしれませんね…。
書込番号:22082480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あかそあさん
先日NボックスにAVIC-RW801をTVアンテナ2本分をアンテナ変換ケーブルを使い残り2本分を付属のフィルムアンテナを貼り付けて取付しましたが特に問題はありませんでした。
この所のパナソニックナビはなんだか感度が悪く感じます?
TVアンテナケーブルが細くなった様に思います?
どの様に取付したか?なので何とも言えませんが車側の問題では無いと思います?
書込番号:22082494 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
取付した大手量販店に相談に行けば良いのでしょうが、取付担当者が頼りない感じの方だったので皆様の知識をお借りして行こうかと思いましてf(^^;
標準装備のアンテナを利用する方法もあるんですね。
書込番号:22082510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NBOXの純正ナビ(パナ製)で使用したことも
ありますが標準のアンテナの感度は良かったですよ。
フロントガラス上部に貼り付けるタイプでした。
なぜか、ご自分のGPSの感度の悪さの話をしている
方がいますけどテレビのアンテナとは仕様が違いますから
ノイズ改善しても効果はないですから。
適当なアドバイスには気をつけましょう。
書込番号:22082550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4×4の模様ですし・・・アンテナ部とアンテナ線の接続とか本体との接続などの確認を。
>取付担当者が頼りない感じの方
ではなく現状をそれなりに方に
書込番号:22082564
2点

>ひろ♪♪さん
ありがとうございます。
そうですか、ガラスは余り関係無さそうですか…。
確かにそうだとしたら、もっとこのような話が出てきそうなものですよね…。
一度取付店に話して、解決しないようでしたら、これがパナの性能だと諦めます。
書込番号:22082565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>batabatayanaさん
ありがとうございます。
取付店の頼れそうな人を探して一度相談してみます
f(^^;
書込番号:22082572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>batabatayanaさん
すみません、4×4とはなんでしようか?
書込番号:22082579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4つのアンテナと4つのチューナーを有して画像を創っているので話の上では
「この方式にて今一ならある意味ではあきらめるしかない」?
書込番号:22082749
0点

>batabatayanaさん
そのような意味合いなんですねf(^^;
ありがとうございます。
書込番号:22082904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD

iPodは余程古い製品以外はUSB接続しましょう
ウォークマンは上手くするとUSBメモリーとして認識されますが、使っている音楽ファイルがMP3でなければ聴けないでしょう
AUX(AV-IN)も一応可能ですが、端子が映像を含む4極ミニジャックなので音声のみの3極ミニジャックとは合いません
その為変換変換で何とか聴く事は可能って感じです。
書込番号:22073082
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD
CN−F1XVDが新たに発表されましたが
どの位まで値下がりしますかね。
現状アマゾンとの価格差もほとんどなくなりましたね
現在強気の値段ですが、発売まではこんな感じでしょうか?
3点

新型は10月発売だから、まだ現行は高いね。
9月に入ったら今より1万安くなり、10月発売なったら在庫処分で2万ぐらい安くなると思いますよ。
書込番号:22068142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今ならオートバックスで先行予約3万円キャッシュバックキャンペーンやってるけど、どうだろうね。
書込番号:22068176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新機種でたらもっと下がるでしょう!
DVDタイプも出るし、現行機種より早くて正確な位置情報が取れそうだから、ブルーレイに変なこだわりある人しか魅力なくなるから、新機種の発売で大幅ダウンは避けられないでしょう!
書込番号:22078107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コウ吉ちゃんさん
ありがとうございます。
10月なれば3万円くらいは下がってほしいです。
>テンサウザンドレイクさん
ありがとうございます。
あ、すいません。V付かない方の話です。
DVDタイプも出ますし4万円ほど下がってほしいです。
>toshichan777さん
ありがとうございます。
そうなんですか?メーカーとしてもそんなに注力されていない商品なら
5万円ほど下がってほしいです。
>クボ君さん
ありがとうございます
そうですよね!実際携帯でかなり代用できる部分もありますし
税込で6万円台位が理想です!w
書込番号:22143244
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
