ストラーダ CN-F1XD
- 300車種以上に取り付けが行える、どの席からも見やすい「9V型スイングディスプレイ(※一部の車種はスイング機能が使用不可)」を採用したカーナビ。
- 地図画面スクロールの反応が飛躍的に向上した「ダイレクトレスポンス」機能により、滑らかで自然な画面表示を実現。
- ブルーレイやハイレゾ音源の再生に対応しており、車内でも高品質な映像や音楽が楽しめる。

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 10 | 2018年1月24日 13:19 |
![]() |
11 | 5 | 2018年1月20日 09:22 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2018年1月14日 22:32 |
![]() |
8 | 1 | 2018年1月8日 16:33 |
![]() |
3 | 5 | 2018年9月30日 10:14 |
![]() ![]() |
27 | 1 | 2017年12月24日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD
CN-RX04WD の口コミでも同じ質問をしましたが、
中々、回答がいただけませんので、こちらの口コミにも質問させていただきますが、各メーカーの相談窓口に質問するか迷ってます。。。
現行OUTLANDER PHEV の購入を検討しています。
GNavi パッケージという純正ナビ付きのグレードがありますが、検索等でポンコツの匂いがして。故にナビなしグレードで後付けのナビを検討しています。そこで質問ですが、CN-RX04WDは音声認識ができることは聞きましたが、加えてEV充電スポットは検索できるでしょうか? もっといえば充電スポットの空き状況の確認まで検索可能でしょうか? CN-RX04WD の商品に拘りません。CN-F1XDでも良いのですが、どなたか検索の際の音声認識と、EV充電スポット、空き状況がわかるカーナビ商品がパナソニックにあれば教えて下さい。スマホアプリの充電スポットをカーナビに呼び込む方法とかあるとも聞きますが、イマイチ意味が分かりません。違うメーカーのサイバーナビにはEV充電スポットの混雑状況の検索が可能と調べました。
書込番号:21529186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MOPナビ車に市販ナビは簡単には付きませんよ。
書込番号:21529360
2点

>スシローNO1さん
アウトランダーPHEVは7インチナビが標準なので、9インチナビが付くかどうかは分かりません。ディーラーで確認を。
ですが、充電スタンド検索ならナビコン経由で検索できる”EVsmart”というソフトがあり、現在使っているかどうかの目安が分かります。ナビコン対応カーナビならすべてで使えますので、パナソニックナビでも充電スタンドを検索できるでしょう。
でも、急速充電スタンドを探すより、ガソリンスタンドを探した方が早いのではないでしょうか。充電は家庭で済ますのがお薦めです。EV車はPHV車が使っていると充電できませんが、PHV車はガソリンを入れても十分エコです。充電スタンドはEV車のために空けておいてください。
書込番号:21529495
0点

「EV用ナビ」で検索されるのが良いと思います。例えば
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/ev/avic-mrz007-ev/
またMOPナビに社外ナビを入れ替えるのは結構手間がかかりますので
事前にディーラーやカー用品店に相談してください。
書込番号:21529580
0点

>スシローNO1さん
当機種のOUTLANDER PHEVへの取付は可能です。
スマホのNaviConプリからEVsmartや電動車両サポート(三菱自動車工業)などの
アプリ連携で検索して、スマホアプリのNaviConからナビに場所を送信して
目的地を設定して、ナビで走ることが出来ます。
CN-RX04WDはスマホを別売りケーブルで繋いで
スマホのアプリNaviConにて検索して位置情報を
ナビに送って目的地に向かうことが出来るようです。
(AndroidとiPhoneのケーブルがあるのかは、販売店で
確認して下さい。)
CN-F1XDとスマホでは、Bluetooth接続になるので
NaviConから送信ボタンを押せば、ナビに場所を送信する事が
出来、曽於場所に行くをタッチすれば、ルートがいくつか
表示されるので、選択して目的地に向かうことが出来ます。
ナビ自体の検索機能が弱いので、それを補うために
携帯アプリを使っているようです。
NaviConと連携するアプリは500種類ほど有るので
検索には不自由しないと思います。
書込番号:21530343
4点

>ARWさん
丁寧にご説明いただきありがとうございました。
アプリ(弊方、iPhone)から送信するという方法があるのですね。
よくわかりました!
書込番号:21532005
2点

>白髪犬さん
なるほど。
EV用の専用?ナビが各社から発売されているのですね。
情報ありがとうございます。各メーカHPを調べてみます。
書込番号:21532017
1点

>ツンデレツンさん
確かにMOPナビから市販ナビ交換は難しそうですね。
純正ナビがついていないグレードで後付けすることを検討したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21532031
3点

>funaさんさん
専用ソフトやEV対応ナビが発売されているのですね。
情報をいただきありがとうございます。
少し調べてみます。
書込番号:21532038
2点

>スシローNO1さん
MOPナビもDOPナビも車のハーネスは同じです。
市販のナビに交換するにも、メーカー別のハーネスが
販売されているので、簡単に取り付けできます。
また、リアのカメラも変換アダプターが、各社別に
販売されているので、簡単にナビを交換できます。
書込番号:21533308
4点

>ARWさん
追加情報ありがとうございます。
MOP、DOPともに簡単に交換、取り付けることができるとのこと、安心しました。
MOPの性能を見たうえで、市販ナビの購入を検討することにします。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:21537581
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD
年末に購入し半月ほど使用した感想です。
今まで使っていたカロのAIVC-RZ03よりも明らかに低音が聞かないのですが、仕様なのですかね。
もちろん、DSP、イコライザー等調整しましたが全然満足できるものにはなりません。
ボリュームを上げれば多少ましになりますが、この機種にはラウドネス機構みたいなものはついていないのでしょうか。
説明書を見ても書いていないのですがこの機種を購入された方はどうでしょうか?ちなみにスピーカーはAIVC-
RZO3時にアルパインの物と交換しています。
1点

>パルシードさん
この辺にヒントがありそうです。イコライザーで調整できないかやってみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=teUAfk8ge1E
すでに視聴済みならごめんなさい。
書込番号:21517602
2点

>パルシードさん
連続ですみません。
サブウーファーは取付済みですか?このナビにはサブウーファー出力端子があるようですが。
書込番号:21517637
1点

>funaさん イコライザーはいろいろ調整しました。サブウーハーはつけていません。前の機種では十分すぎるほど低音が出ていたため必要ないと思いつけませんでした。比較するとラウドネスがON.OF位差があったので質問してみました。あくまでも前機との比較ですので仕様であればサブウーハーも検討したいと思います。うまく表現できませんが迫力がない感じの音です。
書込番号:21518068
2点

>パルシードさん
同じパナナビですが、スバルXVのナビなので、あまりいじろうとは思いませんが、音に凝りだすときりがありませんので、お気をつけて。
一度にいい音というのは難しいかもしれませんが、少しずつ改良に努めてください。
書込番号:21521395
3点

>funaさん
その後、スピーカー出力を前後、左右共8から12(MAX)へ上げて見ましたら何とか許容範囲かなというところまで出るようになりました。もともと音自体は良いと思いましたがこれで不満なく使えると思います。
返信有難うございました。
書込番号:21525169
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD
このカーナビの購入を検討していますが、
music FMで保存した音楽をスピーカーを通して聴くことができるか知りたいです。
スマホはアイフォン6です。
カーナビ購入機種の第1条件が、
music FMの音楽をスピーカーを通して聴くことなので、このカーナビ以外におすすめのカーナビがありましたら教えてください。
カーナビの画面は8インチ以上が希望です。
よろしくお願いします。
書込番号:21510540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般的に、カーナビでiPhoneの音楽を聴く方法は
@Lightningケーブルを直接つないで、カーナビ側はCarPlayとして聴く
ALightningケーブルを直接つないで、カーナビ側はiPodとして聴く
BBluetoothで接続し、Bluetoothオーディオとして聴く
の3種類があります。
@CarPlay
最近話題のカーナビでiPhoneのアプリが使えるCarPlayですが、実際に使えるアプリは限られていて、musicFMはCarPlayに対応していませんので、@はダメです。
さらに、この機種はCarPlayに対応していませんので、CarPlayは無理です。
AiPod
ナビはiPodと言う表現になっていますが、iPhoneの音楽を直接ケーブルをさして使う機能をiPodと読んでいます。
カーナビによって古いiPhoneに対応していない可能性やiOSのバージョン(古すぎる、新しすぎる)によって対応していない場合があります。が、iPhone6、iOS11なら大丈夫です
BBluetoothオーディオ
現在発売されているカーナビで対応していない機種の方が少ないと思われるBluetooth
価格コムに価格が登録されている2DINタイプ163種類のカーナビで、147種類が対応しています。
MusicFMは、Bluetoothオーディオで聴くことが出来ますので、Bluetoothオーディオに対応している147種類のカーナビなら大丈夫と言う事になります。
と言う事で、BBluetoothオーディオならMusicFMが聴けますので、Bluetooth対応の好きな機種を選べばOKです。
ちなみに、
MusicFM自体、Appleの非公認アプリなので、いつまで使えるか分かりませんが、androidなら公式アプリがあります。
カーナビのBluetoothオーディオは、androidでも大丈夫ですので、将来androidに機種変更しても大丈夫です。
書込番号:21510716 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

早速の回答ありがとうございます。
購入機種検討の参考にさせていただきます。
不明な点などありましたら、また投稿します。
書込番号:21511162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD
本製品とTVM-PW910Tつないでいます
分配器はビートソニックのIF28
HDMIケーブルはナビ→分配器まではパナソニック純正品 分配器→リアモニタ2台まではエンディ製を使用
エンジンをつけ電源を入れるとリアモニタには映像が映らず、分配器のHDMIケーブルを挿しなおすとリアモニタが映るという現象が起きています、ビートソニックに聞いてみたところ、ナビがそういう信号を発信しいる?のではということでした。
乗るたびに挿しなおすのもなかなか大変な作業なので何とかならないものかと思っているのですが、なにか解決方法はないものでしょうか?
1点

>YYGGさん
誰も答えないので、
・著作権保護のため、HDMI機器間で管理データーのやり取りをします。今のHDMIバージョンは2.0ないし2.1。
ビートソニックIF28はVer.1.3。
・HDMI規格は分配器の存在を認めていません。
そんなわけで、ビートソニックのIF28は取り外してください。パナナビから出ているHDMIケーブルを1台目のモニターに入力してください。もう一つ、RCA出力もモニターに接続してください。パナソニックナビはカメラ、VTR、DVD等の信号はRCA端子から出ますが、BD,地デジ等のコンテンツ保護されているものはHDMIから出ます。
2台目のモニターへは1台目から接続してください。HDMIではありません。モニターに添付されている接続コードです。RCA接続は要りません。ただし2つのモニターには同じ画像が出ますので、2つある必要があるかどうかお考え下さい。
詳しくはTVM-PW910T取扱説明書と、ストラーダ CN-F1XDの取付説明書・取扱説明書をじっくり読んでください。
書込番号:21460409
2点

>funaさんさん
ていねいなご回答ありがとうございます
そのようなシステムになっているのですね。
取り付け自体は私がしたものではなく某カーショップのほうでしてもらったものなので
今すぐに変更するのは難しいですが、相談してみます。
書込番号:21460610
0点

>YYGGさん
はじめまして。
お聞きしたいのですが、その後不具合は改善されましたでしょうか?
私はナビは同じで、ツインリアモニターをアルパイン9インチで考えていますが、HDMI分配器をどれを買ったらいいか?
そもそもリスクがあるので分配器のいらないツインをやめるか?で大変悩んでいます。
ご教示頂けるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21699915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラpinwさん
お返事が遅くなりすみません
その後症状は変わっておりません、HDMIを挿しなおすのが面倒なため
間にスイッチを入れてオンオフを簡単にできるようにして対処しております。
書込番号:22147790
0点

>YYGGさん
返信ありがとうございます。
まだ改善されていませんでしたか、残念ですね。
ビートソニックIF28は地元のオートバックスで取り寄せ出来る唯一のHDMI分配器で私も勧められました。
ビートソニックは他の商品よりも高かったので、うまくいかなかったらお金がもったいないので質問させて頂きました。
他に安い分配器はいっぱいネットで売られていますが、同じように上手く映像が分配されない報告がありましたので決めれませんでした。
パナソニックも HDMIの分配をしないように取扱書にも書かれていましたので結局はツインを諦めました。
今回、調べたところツインモニターで HDMIの分配機能が標準であるのはアルパインの10インチだけでした。10インチは9インチツインモニターの倍の販売金額でしたので諦めました。
アルパイン9インチツインも10インチと同じ仕様にすればいいのにと思いましたし、パイオニアのツインモニターもHDMI接続を売りにしているのだからオプションでもいいので専用の分配器を出すか推奨品を出せばいいのにと思いましたね。
意外とうまくいきませんねぇ。
本当に返信ありがとうございました。
書込番号:22148546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD

>poko1997さん
取扱説明書P171からの各種設定の所に
1 情報・設定メニュー(P.27)から ナビ設定 を選ぶ
2 ナビ設定画面から 表示 を選ぶ
3 各項目を設定する(下記)
とあり、
P172の中ごろに「時計表示」がありますので、お好きなように。
書込番号:21457882
22点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
