ストラーダ CN-F1XD
- 300車種以上に取り付けが行える、どの席からも見やすい「9V型スイングディスプレイ(※一部の車種はスイング機能が使用不可)」を採用したカーナビ。
- 地図画面スクロールの反応が飛躍的に向上した「ダイレクトレスポンス」機能により、滑らかで自然な画面表示を実現。
- ブルーレイやハイレゾ音源の再生に対応しており、車内でも高品質な映像や音楽が楽しめる。

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 8 | 2018年2月14日 12:25 |
![]() |
8 | 6 | 2018年2月12日 09:08 |
![]() ![]() |
27 | 3 | 2018年2月5日 11:51 |
![]() ![]() |
18 | 10 | 2018年1月24日 13:19 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2018年1月22日 16:23 |
![]() |
11 | 5 | 2018年1月20日 09:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD

>美智香さん
CN-F1XD にしかない機能は
・左右に15°ずつ画面がスイングする
・ブリリアントブラックビジョンで、日中の日差しの 強い時にも画面が見やすい
・ハイレゾ音源に対応している
以上ですね
書込番号:21587964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://news.panasonic.com/jp/press/data/2017/09/jn170904-1/jn170904-1.html
液晶の画素数も違います
F1SDは安価でブルーレイ9インチが欲しい方向け、F1XDはフラッグシップモデルって感じです。
書込番号:21588059
0点

ありがとございます。Panasonicのホームページで調べたら、よくわからなかったのですが、 機能比較表があるとは大発見ですね分かりやすかったです。
書込番号:21588584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北に住んでいますさん
>ツンデレツンさん
>自由に生きたいさん
>スーパーアルテッツァさん
皆さんありがとうございます。
CN-F1SDのクチコミが無いのでこちらに参加致します。3つのアプリが有りますが
ndroid Auto アンドロイド系?
Drive P@ss Panasonic系?
NaviCon ヤフー系?
F1SDはNaviConだけ対応みたいですが
YouTube見たら
NaviConは音声検索が無いようですが
どうでしょうか?
使いやすいオススメアプリどれですか?
ちなみに私はAndroidです。
書込番号:21588596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>美智香さん
NaviConの検索画面でキーボードの所にマイクアイコンが
出ますので、タップして音声検索が出来ます。
当方iPhoneですが、Androidも同様だと思います。
書込番号:21597936
1点

>CN-F1SDのクチコミが無いのでこちらに参加致します。
そんなんだから、いつまでたってもCN-F1SDのスレが増えないんでは。
スレが立ってなくても、投稿する常連さんは口コミをチェックしてるんで、正しい板にスレ建てするのがここのルールです。
書込番号:21598354
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD
ハイレゾ音源(FLAC)をmoraで購入して、SDカードで再生してみたんですが、
USB接続のiPod(ALAC)よりも格段に音が悪いので、悩んでいます。
ウォークマン(マイクロHDMI出力付き)やエクスペリアZ3コンパクト(MHL接続)でハイレゾ再生しても同じく音が悪いです。
HDMI接続でのハイレゾ再生はHDMIでハイレゾデータが送れるだけなので、ハイレゾ再生でなくても納得できるんですが、
SDカードがFLAC(ハイレゾ)対応なのに音がハイレゾではないALACよりも悪いのは何でなんでしょう?
2点

ハイレゾ音源販売サイトのFLAC形式の音源が必ずしも高音質とは限らないのも多くあるので
アナログレコードからでも元MP3でも変換でFLACには一応出来ちゃいますから
必ずしもFLACがALACよりも音が良いという保証はありませんよ
一部のクラシックやJAZZ系にホンレゾはあるくらいだと見極めてますね。後はニセレゾw
他の音源でも試して見られたら?
後、転送方法次第ではダウンコンバートされてしまいますのでご確認を。
書込番号:21532533
3点

仰る通りなのですが、、、
多少どころではない悪い音なんです。
システムは、
CN-F1XD + AT-DL5HD
↓
PP-86DSP
↓(サブウーハーは別途外部アンプ)
スピーカー
なんです。
同じ音源をウォークマンにてAT-DL5HDで再生する音とSDカードにてCN-F1XDで再生する音が、
多少とかではなく比較にならない程の違いなんです。
moraで同じ曲をハイレゾ(FLAC)とAACで購入して聞き比べてみます。
書込番号:21532585
1点

>縦目さん
ウォークマン→DDCやiPod→本機は、ウォークマンやiPodがプレイヤーになりますが、ウォークマン→本機やSD再生では本機がプレイヤーになります。
おそらくAACをウォークマン→本機やSD再生しても、本機がプレイヤーになりますので、お好みの音質にはならないかと思います。
書込番号:21533635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、moraで知り合いのミュージシャンおすすめの「悪の華」を購入しました。
同一アルバムで、HR FLACとAAC320の両方です。
SDカードに転送してCN-F1XDで再生しました。
(僕の耳には)ほぼ、変わらない音質、、、
ハイレゾ楽曲は、素直にウォークマンをPP-86DSPに繋いで再生します。
本当にハイレゾ対応なのか、購入したオーディオショップ経由でパナソニックに確認してみます。
書込番号:21534512
0点

個人的に気になるのは、どんなクルマに乗っていらっしゃって、どんなスピーカーをどういう設置方法で使っているのかという点です。
例えば、社外品のハイレゾ対応をうたう高音質で高価なスピーカーを、ドアパネルのデッドニングなどにこだわって取り付けされておられるか、それとも最初からオーディオカーと呼ぶにふさわしいような「統合システム」が標準的に搭載されるよ一昔前の「高級車」に乗られていらっしゃるか、などです。
例えばワンボックスの軽自動車が出荷状態で標準的に搭載しているようなスピーカーだと、それなりにまともなハイレゾ対応ヘッドフォンで聴くハイレゾのソース音源のように聴くことができないかもしれません。
また、ワンボックス車のように車内で振動させる空気の量が大きければ大きいほど、また車外からボディや窓を通して入ってくるロードノイズなどへの対策などもしょぼいクルマであればしっかりとやる必要がありますし、もともとエンジンがかかっているかわからないくらいの静寂を車内で実現しているような高級車であればその対策はあまりやる必要がないかもしれません。
今お乗りになっているのがどういうクルマか?
そのクルマのスピーカーは交換しているか?
スピーカーを交換しているならデッドニングやスピーカーまでの配線はどういうものを使っているか?
など、情報が多ければ多いほど対策などを考えやすくなるかと思います。
もっとも、クルマの車内で聴くものに、ヘッドフォンのような良い音を求めると、それこそかかる金額は青天井です。
何事もほどほどに、諦めが肝心です。
書込番号:21565084
1点

>縦目さん
その後、販売店やメーカーに確認されましたでしょうか。
音質重視でカーナビ選びをするにあたって本口コミスレッドの内容は非常に興味があるので、
続報に期待しています。
また他に確認したいことがありますが、縦目さんのシステムて本製品の相性が悪いという
可能性も無くはないと思うのですが、スピーカー直接の配線での確認はされてますでしょうか。
それと、本製品でのハイレゾ音源再生が悪いとの感想ですが、縦目さんのシステムにウォークマンを
接続した時とのハイレゾ音質の違いを具体的にどのような感じで違うのかを主観で構いませんので
教えていただけると助かります。
書込番号:21591817
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD
現在、本機(CN-F1XD)とカロッツェリアのTVM-PW910をHDMIケーブルにて接続しています。
Blu-rayの映像はリアモニターで映るのですが、テレビの映像が映りません。テレビに切り替えるとリアモニターは「カロッツェリア」のメーカーロゴが表示されて映像が映りません。
Blu-rayの映像が映ることを考えると、リアモニターではなくナビ側の問題かなと思いましたが、原因がわかりません。
パナソニックには、テレビの映像もHDMI接続で出力できることを確認済みです。
パナソニックの説明書には「本機の HDMI 出力端子と接続した後席用 モニターは、本機の VTR の映像を見ると き以外は、映像入力のモード(「ビデオ」 など ) には切り換えないでください。本機 でTVやHDMIの映像が見られなくなる 場合があります。」という記載があるのですが、本機で見られなくなるという記載なので、リアモニターで見られないという症状とは別のような気がします。(対処方法も書いていません。)
どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたらご教示いただけましたら幸いです。
書込番号:21422180 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

はじめまして😊
HDIMケーブルを変えてみては
パナソニック製に
書込番号:21441260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。ケーブルはパナ純正品を使っています。パナソニックからも同様の回答がありました。
その後、映る時と映らない時がありました。電源のオンオフで改善する時としない時があります。
いまいち改善策が見つからないため様子を見たいと思います。
書込番号:21448065 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

初めまして。
HDMI端子からのTV出力をモニター出力する際は、逐一、逐一、「AUDIO」から下に表示されるメニューバーに中から「HDMI」を選んで、その後、「TV」をタッチします。
映らないのは「Blu-ray Disk」に設定してあるからです。
ここの画面がセレクター代わりになっています。
また、自動車起動時に、モニターの立ち上がりが遅いと、認識しません。
起動が早いときにはモニターとして認識されます。
そのために、繋がらなかったりすることがあります。
あと、このナビは電波障害を受けやすいのか、ダッシュボードのモニターをオンにすると地デジがワンセグになり、オフにするとフルセグに戻ります。
書込番号:21572370
13点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD
CN-RX04WD の口コミでも同じ質問をしましたが、
中々、回答がいただけませんので、こちらの口コミにも質問させていただきますが、各メーカーの相談窓口に質問するか迷ってます。。。
現行OUTLANDER PHEV の購入を検討しています。
GNavi パッケージという純正ナビ付きのグレードがありますが、検索等でポンコツの匂いがして。故にナビなしグレードで後付けのナビを検討しています。そこで質問ですが、CN-RX04WDは音声認識ができることは聞きましたが、加えてEV充電スポットは検索できるでしょうか? もっといえば充電スポットの空き状況の確認まで検索可能でしょうか? CN-RX04WD の商品に拘りません。CN-F1XDでも良いのですが、どなたか検索の際の音声認識と、EV充電スポット、空き状況がわかるカーナビ商品がパナソニックにあれば教えて下さい。スマホアプリの充電スポットをカーナビに呼び込む方法とかあるとも聞きますが、イマイチ意味が分かりません。違うメーカーのサイバーナビにはEV充電スポットの混雑状況の検索が可能と調べました。
書込番号:21529186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MOPナビ車に市販ナビは簡単には付きませんよ。
書込番号:21529360
2点

>スシローNO1さん
アウトランダーPHEVは7インチナビが標準なので、9インチナビが付くかどうかは分かりません。ディーラーで確認を。
ですが、充電スタンド検索ならナビコン経由で検索できる”EVsmart”というソフトがあり、現在使っているかどうかの目安が分かります。ナビコン対応カーナビならすべてで使えますので、パナソニックナビでも充電スタンドを検索できるでしょう。
でも、急速充電スタンドを探すより、ガソリンスタンドを探した方が早いのではないでしょうか。充電は家庭で済ますのがお薦めです。EV車はPHV車が使っていると充電できませんが、PHV車はガソリンを入れても十分エコです。充電スタンドはEV車のために空けておいてください。
書込番号:21529495
0点

「EV用ナビ」で検索されるのが良いと思います。例えば
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/ev/avic-mrz007-ev/
またMOPナビに社外ナビを入れ替えるのは結構手間がかかりますので
事前にディーラーやカー用品店に相談してください。
書込番号:21529580
0点

>スシローNO1さん
当機種のOUTLANDER PHEVへの取付は可能です。
スマホのNaviConプリからEVsmartや電動車両サポート(三菱自動車工業)などの
アプリ連携で検索して、スマホアプリのNaviConからナビに場所を送信して
目的地を設定して、ナビで走ることが出来ます。
CN-RX04WDはスマホを別売りケーブルで繋いで
スマホのアプリNaviConにて検索して位置情報を
ナビに送って目的地に向かうことが出来るようです。
(AndroidとiPhoneのケーブルがあるのかは、販売店で
確認して下さい。)
CN-F1XDとスマホでは、Bluetooth接続になるので
NaviConから送信ボタンを押せば、ナビに場所を送信する事が
出来、曽於場所に行くをタッチすれば、ルートがいくつか
表示されるので、選択して目的地に向かうことが出来ます。
ナビ自体の検索機能が弱いので、それを補うために
携帯アプリを使っているようです。
NaviConと連携するアプリは500種類ほど有るので
検索には不自由しないと思います。
書込番号:21530343
4点

>ARWさん
丁寧にご説明いただきありがとうございました。
アプリ(弊方、iPhone)から送信するという方法があるのですね。
よくわかりました!
書込番号:21532005
2点

>白髪犬さん
なるほど。
EV用の専用?ナビが各社から発売されているのですね。
情報ありがとうございます。各メーカHPを調べてみます。
書込番号:21532017
1点

>ツンデレツンさん
確かにMOPナビから市販ナビ交換は難しそうですね。
純正ナビがついていないグレードで後付けすることを検討したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21532031
3点

>funaさんさん
専用ソフトやEV対応ナビが発売されているのですね。
情報をいただきありがとうございます。
少し調べてみます。
書込番号:21532038
2点

>スシローNO1さん
MOPナビもDOPナビも車のハーネスは同じです。
市販のナビに交換するにも、メーカー別のハーネスが
販売されているので、簡単に取り付けできます。
また、リアのカメラも変換アダプターが、各社別に
販売されているので、簡単にナビを交換できます。
書込番号:21533308
4点

>ARWさん
追加情報ありがとうございます。
MOP、DOPともに簡単に交換、取り付けることができるとのこと、安心しました。
MOPの性能を見たうえで、市販ナビの購入を検討することにします。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:21537581
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD
iPhoneSEをアップル純正AVデジタルアダプターを介してHDMIとUSBで接続しました。
ナビのオーディオ画面でiPodを選択し、再生すると、
音楽はアートワークが表示されて再生されますが、
iTunesで購入したミュージックビデオの映像は再生されません(音楽のみの再生)。
単純に、ミュージックビデオは再生できないのでしょうか?
5点

YouTubeとかの映像が映るのならば、著作権での制限又はアプリの設定でしょう。
書込番号:21447800
1点

>縦目さん
動画を視聴するための純正AVデジタルアダプターです。
ナビでHDMI入力を選択して映像が出ませんか?
書込番号:21447851
2点

>縦目さん
こんにちは。
自分も購入してから気づきましたが去年モデル(R#03D)から
ビデオは対応してないようです。
F1Dでは対応してただけにびっくりしました。
https://panasonic.jp/car/navi/ipod/ipod_02.html
なのでUSBをナビに繋いで認識させずに、
充電のみのUSBに挿して、HDMIでナビに出力させるしかないと思います。
書込番号:21529134
0点

返信が遅くなって申し訳ありません。
AVアダプターを介してHDMIに繋いで、iPhoneからの操作ならミラーリングでミュージックビデオが再生できました。
AVアダプターを介してHDMIとUSBの同時接続だと、HDMI優先なのかUSB優先なのかどこかに記載があれば良いのですが、
記載はなかったです。
ただ、CN-F1XDのメニュー画面でiPodの接続認識になっている場合はUSB接続でした。
HDMIから先に接続するとHDMI接続になるのか?USBを接続した時点でUSB接続になるのか?
検証してみます。
が、iPhoneSEはサポートされない機種って表示が出るので検証は出来ません笑!
書込番号:21532479
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD
年末に購入し半月ほど使用した感想です。
今まで使っていたカロのAIVC-RZ03よりも明らかに低音が聞かないのですが、仕様なのですかね。
もちろん、DSP、イコライザー等調整しましたが全然満足できるものにはなりません。
ボリュームを上げれば多少ましになりますが、この機種にはラウドネス機構みたいなものはついていないのでしょうか。
説明書を見ても書いていないのですがこの機種を購入された方はどうでしょうか?ちなみにスピーカーはAIVC-
RZO3時にアルパインの物と交換しています。
1点

>パルシードさん
この辺にヒントがありそうです。イコライザーで調整できないかやってみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=teUAfk8ge1E
すでに視聴済みならごめんなさい。
書込番号:21517602
2点

>パルシードさん
連続ですみません。
サブウーファーは取付済みですか?このナビにはサブウーファー出力端子があるようですが。
書込番号:21517637
1点

>funaさん イコライザーはいろいろ調整しました。サブウーハーはつけていません。前の機種では十分すぎるほど低音が出ていたため必要ないと思いつけませんでした。比較するとラウドネスがON.OF位差があったので質問してみました。あくまでも前機との比較ですので仕様であればサブウーハーも検討したいと思います。うまく表現できませんが迫力がない感じの音です。
書込番号:21518068
2点

>パルシードさん
同じパナナビですが、スバルXVのナビなので、あまりいじろうとは思いませんが、音に凝りだすときりがありませんので、お気をつけて。
一度にいい音というのは難しいかもしれませんが、少しずつ改良に努めてください。
書込番号:21521395
3点

>funaさん
その後、スピーカー出力を前後、左右共8から12(MAX)へ上げて見ましたら何とか許容範囲かなというところまで出るようになりました。もともと音自体は良いと思いましたがこれで不満なく使えると思います。
返信有難うございました。
書込番号:21525169
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
